英語の勉強の仕方336

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:58:12.86ID:wXQR2Mlv0
前スレ 英語の勉強の仕方335
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1561003317/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
    D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0335大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:50:10.99ID:dsJhYn4j0
>>325
>高1です
>英検準1保有
>.河合全統偏差値72

本当にそれだけの能力・実力がある人なら、わざわざこんな匿名掲示板で
勉強法のアドバイスを求めたりしないよ。
0336大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:19:36.21ID:g2d9oYF/0
ID:aqu++vCu0

この人のアドバイスは信じちゃいけない
数学的に〜とかいってるけど、この人はチラシ配りのアルバイトをしていて、就職したことも大学に入学したこともない高卒フリーターで30代です
0337大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:26:09.29ID:J6z1tnWL0
長文の成績が伸びません、、、やっておき長文300やり終えました、、、
0338大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:28:41.97ID:8h9tp3oQ0
匿名だからなんでもいいんだよ

実際はゲーム大好きなオタクだろうがアニ豚だろうが、いじめられてようが、デブだろうが。
それであっても、ここではイケメンになれるし、モテモテになれるし、帰国子女になれるし、英検1級だって簡単に手に入る。
それがここだ。
まともな質問をわざわざここでするくらいにはどーでもいいことなんだから、適当に聞いてあげれば良いではないかな
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:34:22.66ID:XbC/kMkb0
>>337
やっておき300が読める、解けるのに長文の成績があがらないのはおかしいぞ
やっておきを最後まで読んだだけなら、繰り返せ
300を消化できたなら、マーチの過去問で合格点がとれるレベルだ
0340大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:35.52ID:Bj1z4jeL0
やめとけ長文
たーげくそ
ねくそ

これらを薦めるやつはするーでよい
0342大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:32:07.41ID:/h5vhV2o0
>>326
おかしいのはお前だろ
アニメ見るのやめて大学受けたら?
高卒止まりがアドバイスなんて説得力ないだろ
0343大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:46:11.34ID:3qU2a9h/0
文法語法問題集ってやる意味あるのかね?
高速で解いていても、ほぼ感覚で肢切りしてる
文法書の○○の項のペケペケのルールに従って、それが正解・不正解・・・
みたいに考えながら4肢を丁寧に切っていくことはないので、瞬発力はつく
かもしれないけど、文法語法の知識の丁寧な確認を繰り返したほうが
よかねえ?
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:17:01.55ID:386Y9kQq0
インプットとアウトプットの理想はアウトプットしながらインプットだからね
解きながら知識確認した方が良いよ
0345大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:43.50ID:N4LwEIzF0
>>343
文法語法の4択問題集をやるときは、単に正解を選ぶだけではなく、4つの選択肢のそれぞれについて、
どうしてそれが正解なのか間違いなのかをきちんと説明できるようにしないと、本当の実力はつかない。
0346大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:51:28.73ID:lUqxpko/0
>>345
4択問題とはいうけど、選択肢を吟味するわけではないので
英文見て()の中に何を補うかわからなかったら
文法知識が身になってないってことだぞ
どれが不正解なんて知識は必要ない
0347大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:05:38.71ID:+pAQeGBR0
シス単の見出し語を全部覚えたのですが黒字や派生語をやるべきでしょうか?それとも二冊目にいくべきでしょうか?
明治志望です
0348大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:05:40.90ID:mm5KKUce0
何故正しくて、何故不正解なのか、これがわかるようになるのが勉強だと思う。
ほぼ感覚で解くとか全くの論外だし、何故不正解なのかを知ろうとしないのも論外。

テスト中にそんなことはする必要ないにしても、普段の勉強でそれをやるのはもったいない。
まぁ、そういう勉強をずっとやってきたんだろうね…
0349大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:13:54.61ID:lUqxpko/0
>>348
選択肢を見ないと答えが出せない
選択肢で迷っているなんてのは、論外って話よ
ただそれだけ
0350大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:45:10.29ID:mm5KKUce0
>>349
何か勘違いしているのではないだろうか?

四択問題なんだから、選択肢を見ないで答えなんか出せるわけない。
例えばその空欄にどのような語句が入るのかを品詞を特定できることはあっても、選択肢を見ないで答えがわかるなんてことはまずありえない。
あなたが超能力者であるなら話は別だけど

それと、あなたがいかなる問題においても、100発100中で正解できるだけの実力があることがよく分かりました。
素晴らしいと思います。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:48:19.22ID:SyUSLlOW0
>>346
横だけどあなたの意見が正しい。
極まれに選択肢同士を吟味しないと解答にたどりつかないケースはあるが
それはむしろ例外。 選択肢など読まなくとも答えが透けて見えない状態というのは
基本的に勉強量が圧倒的に不足してる。経験を積みたれてない。
0352大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:50:59.11ID:FRtOFDlZ0
高校生の立場でアドバイスしましょう
0354大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:03:35.00ID:DKBd0xsV0
文法語用とか
日本語ではこうなる感じじゃないのか。
  そうは(イカの)キンタマ・・・(ちょっと品がないがこう使うし)
古文である場合は、季語とかそれに当たると思う。よその文化圏知るわけないよな

 
0356大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:14:01.02ID:Nr6HtbMQ0
素直に頻出上位4500語を目指せば十分だ
私大の難単語なんか対策しなくて良い
難単語が出題されていても私文合格者のレベルでは誰もわからないだけで差が付かない
0357大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:20:20.08ID:Nr6HtbMQ0
頻出上位4500単語の理解に到達するということはB1レベルに到達するということであり
東大と医学部の定員に到達するということだから
私文ならそこに到達しておけばもはや余裕である
0358大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:22:37.43ID:Nr6HtbMQ0
>>347
シス単とかその辺の商品はどれも頻出上位4500語レベル付近だから
もう余裕で何も心配することはない
0359大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:31:22.06ID:uvKlTE9f0
注意したいのは、単語集で訳を覚えても、その訳が高度に抽象的な日本語の場合、実戦で使えないので
国語辞典を引いて意味を確認しておくことは大事だと思うよ
0360大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:57:35.22ID:hKEzva8O0
>>358
つまりシス単の黒字や派生語を極めるってことですね?
0361大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:14:10.17ID:Nr6HtbMQ0
極めてもいいし何もやらなくてもいいし
好きにすればいいと思う
0362大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:33:47.92ID:CkJ7sFeV0
>>361
意見ありがとうございます!シス単一冊を完璧にすることに決めました
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:43:58.06ID:fFQRPLWH0
>>337 文英堂 長文読解アドバンテージ―入試頻出英語長文の良問21題で完成できる (シグマベスト) が良書。英語長文が苦手なら3周しろ。
文英堂 本番で勝つ!必修英語長文―センター試験・中堅私立大学 (シグマベスト) =元河合塾のN0.1講師の本。

あと一般常識を蓄えること。例えば朝日新聞や毎日新聞以外の新聞=読売新聞か産経新聞を読むこと。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:40:32.36ID:ZgfUhtnO0
英文法全然できねえ
センター文法7割しか取れん
9割は取りたい どうすればええの
0365大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:15:45.46ID:Nr6HtbMQ0
センター文法は数学的に確か50点に満たないぐらいなので
長文10割の実力を身につければ総合9割に到達する
文法7割以上の対策は必要ない
0366大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:49:12.24ID:ZgfUhtnO0
いや欲しい
志望校の二次でも文法いるから
0368大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:55:27.03ID:SyUSLlOW0
>>363
シグマベストや文英堂は過小評価されてるよな。
どの教科でもシンプルに理解し実戦に行かせるタイプの良書が多い。
方向性が違うけど旺文社も良書が多い(でも分厚かったり文字が多すぎる短所がある)
0369大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:57:51.44ID:SyUSLlOW0
>>364
最短距離的に言えば河合のセンター黒本?で全年度の英文法の範囲だけ問題を解いて
解けなかった問題の解答を熟読して理解し解答ごと覚えるのが早い。
根性がありなおかつ記憶力のよい奴なら一日で5割→9割に到達するで。決して大袈裟でもなく。
0372大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:19:40.50ID:qZNABkUb0
mikanって単語アプリの出来が良い
ただし難点は、そのアプリの全機能を使おうとしたら継続課金が必要
無課金だと、自分が知ってる単語を除外したり、苦手な単語だけを集中して覚えたりなどの機能が使えないの
0374大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:02:23.10ID:ysGfk+Y+0
伊藤和夫のビジュアル1.2をもらったんですけど、一番はじめにビジュアル1って大丈夫ですか?
0375大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:58:06.74ID:XYl1Hdkh0
高校初級レベルと同等の実力が必要な教材は普通の高3にとって難しすぎるから
ビジュアル1とかの高校生用の教材では難し過ぎて入門にも初級にも使えない場合が多い
実質的に高校生用の英文を使っていない超入門60みたいな本なら良い
あとは中学校用の単語本もやったほうがいいだろう

文部科学省調査結果によると
高校初級レベル同等に到達している高3は上位1割ほどしかいない
そこに到達すると東大や難関大に出願することができる
0376大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:42:22.21ID:gcoKh7Fb0
ビジュアル1は高校入試や短大入試の英文も含まれてるぞ
0377大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:53:37.46ID:XYl1Hdkh0
>>376
最初のほうに微妙に書いてあるぐらいでは基礎固めにならない
0378大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:23:15.53ID:gcoKh7Fb0
>>377
? Unknown 462 3.81
01 1,000 9773 80.50
02 2,000 957 7.88
03 3,000 435 3.58
04 4,000 229 1.89
05 5,000 95 0.78
06 6,000 58 0.48

単語レベルもこの程度
難しすぎるとは思わない
ただし、総合英語通読して、文法を理解しているくらいのことは前提だけど
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:08:53.92ID:8C0gVIMJ0
ビジュアル1の英文なんて難しくも何ともない
速読英単語必修みたいなレベル

ビジュアル英文解釈はSVOCを使った図式がないから使いにくいだけ

英文解釈の特に最初のうちでは英文解釈の技術とかリンケージ英語構文みたいに
図式になっているものを使った方がわかりやすい
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:45:38.48ID:wO4pFjQB0
定期的に「ビジュアル英文解釈を使ってもだいじょうぶですか?」という質問が出てくるけど、
本当の受験生ではなく、伊藤信者のオッサンが成りすまして書き込んでいるのがみえみえだな。
そんなに伊藤本を話題にしてもらいたいのか?
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:50:14.68ID:MPCb3ENr0
俺も思ってたわwww
どんだけキモいねん
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:56:39.25ID:8C0gVIMJ0
>>49もそうだろうな

何で慶応法学部受けるのに伊藤和夫縛りなんてやるんだよw頭悪すぎるw
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:10:58.66ID:MPCb3ENr0
リンケージはチラッと見ただけだけど読みやすそうだったなー
0384大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:12:15.84ID:xkn9qyoH0
英文解釈と文法はいいとして
語法に特化した参考書ってありますか?
解釈本や文法でも一応語法出て来るけど、ちゃんと網羅できてるか不安なんだよね
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:27:12.63ID:MPCb3ENr0
語法の本は一時期雨後の筍のようにたくさんあったけどねえ
0386大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:31:13.69ID:8C0gVIMJ0
河合塾の正誤問題集は解説が語法のまとめにもなっている

それか深めて解ける!英文法語法&構文の
今のぶ厚いアウトプットインプットでなく絶版になったものを
中古で買ってもらうとか
0387大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:38:03.20ID:8C0gVIMJ0
ああすまない
成川のは今のでも中身を踏襲しているね
でも厚さから敬遠してしまっただけで
0390大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:07:42.06ID:LAFVJPxO0
>>384
語法 網羅

このワードが出てるのにトータルマスター語法文法大全が出てないとか…
0392大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:26:05.24ID:B2rYTfWS0
語法とかパラリーだとかロジリーとか知らん用語が多いが
その割に学生の英語力は低下してるんだよね

という事で高校卒業までに 英文解釈教室の入門編位は完璧に
マスターしろよ というのが未来永劫通用するアドバイスだな w
0393大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:12:46.19ID:wO4pFjQB0
また馬鹿のひとつ覚えで解釈教室入門編か。
伊藤信者は本当に頭悪そうだな。ちゃんと大学行けたのか?
0394大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:14:57.21ID:MPCb3ENr0
英語力、低下してたっけ
ソースは?
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:47:36.01ID:B2rYTfWS0
過去スレ一つ読めないゴミ共は放置して問題ないだろ

俺はきちんとした英語の実力つけたい人に向けて書いてるんでね www
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:01:40.71ID:gcoKh7Fb0
教室シリーズやビジュアルを読んだことがあるのかな?
教室の入門編なんて、文法おろそかな奴へのチェックテストまでつけてる良心的な本だぞ
ビジャアルは内容が説教臭いので、本を読まない高校生には辛いだろな
活字好きなら、参考書で、伏線回収しながら英文を読む訓練ができる

>>394
低下というか停滞かもな
他国の英語力は格段にあがっているから
いろいろな機関の英語力指標で日本は順位を落とし続けてる
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:25:24.10ID:wFES6S6g0
あせったらボキャビルしろ
ひたすら2万語までやめるな
英文法や語法なんか1発で定着するわけないんだから
何度も間違えながらつきあってきゃいいんだ
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:23:07.16ID:tbf32m2B0
>>380
語法Make It(語学春秋社)
English Tool Box 語法マスター超重要語1500 (アルク)

語法の征服とトータルマスターは前者は古くて今の入試問題とズレてる、
後者は分厚いくせに網羅性で劣るので薦めません。
0400大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:46:04.68ID:uftHmotN0
今ポレポレをメインに使ってて構文把握もできるようになってきてるんですが、それでも基本はここだは受験まで一月に一周はした方がいいですな?
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:37.49ID:gcoKh7Fb0
>>398
語法の征服、問題集としてやるには使えないのは確か
でも語法がよくまとまている
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:29:12.49ID:TE/Y3egR0
語法の本が消えたってことは入試で問われなくなってきたんじゃないかと思ったんだが違うかな?
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:32:58.89ID:OmFNC1RM0
違う
ネクステ系などに収録されるようになって語法特化の本の需要が減ったからからだよ
基本的に語法は覚えていくだけだから専用の本などなくても、まとまって載ってるのがあればOK
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:42:20.62ID:gcoKh7Fb0
>>400
ポレポレ読んでるくらいなら、もういらないよ
もう1冊やる時間あるなら「英文法の核」は、「基本はここだ」の例文も使っているので、
それを読んだり例文集(CD)を音読してもいいかも

1月かけて1周という意味なら、やる必要はない。
「基本はここだ」は1日で読み終わる分量だし、
たまに昔を思って読み返して、簡単になったなって思うのもいいかもね
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:00:16.90ID:bZEjxwUq0
MakeItとトータルマスター以外は絶版だぞ

流石に絶版本は薦めるなや
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:09:38.98ID:uftHmotN0
>>405
失礼しました。
毎月ではなくて毎週1週は必要の間違いでした。
毎週1〜3日以内で一周する感じです
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:44:55.87ID:pt8iORsA0
語法のおすすめは
英文法・語法のトレーニング戦略編の語法パート
語法は覚えたもの勝ちなので
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:26:08.48ID:/t0fZiGj0
英強になるための参考書教えてくれ!
単語、熟語、文法、解釈、長文、英作の分野で教えてくれ
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:28:38.41ID:i8IcZI+J0
>>409
究極の英単語1~4
英語イディオム自由自在
ロイヤル英文法
英文解釈教室
和文英訳の修業
0411大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:34:52.23ID:0rMdx33m0
>>408
英文法・語法のトレーニングは文法パートはとっちらかってる感じがするけど
語法パートはかなりの優れもんだよね
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:07:08.36ID:S4V4ArbI0
現在、高2です。
成川の英文法INPUTを終えました。
この後、何か演習をしようと思っていますが
成川OUTPUT(の作り)が自分には合いません。
何かオススメ演習本がありましたら教えて下さい。
良問500と戸澤400以外でお願いします。
0413大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:12:34.05ID:w0mfbvpw0
>>412
竹岡600でもやれば
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:23:14.54ID:gcoKh7Fb0
>>412
センター第2問
難関大なら解けなきゃ落ちる問題ばかり
ランダムで、整序もある
時間制限して、10分以内で解いてく
赤本なら30セットの演習になる
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:44:03.93ID:zvW5damz0
>>1
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-390/

いくら河合塾偏差値部分だけ操作して見た目を誤魔化しても
河合塾のコースに四工大の一角であるはずの
工学院はいっさい明記されたことはない(他の芝浦、都市大、電機大はある)
これは予備校関係者もそのような工学院は注目に値しないという現れである
もっというなら数年前まで偏差値40台近辺で社会認識されていた工学院という下位理系大学が、この2年で偏差値60台近辺まで急変した事実に予備校業界でも不安視している現れともいえよう
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:56:06.73ID:suIsYOAw0
>>415
加齢臭というか70代のおじいちゃん?
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:51:18.32ID:qKNmNEYq0
基本はここだを読むとわかるけど
ビジュアル英文解釈にめちゃくちゃ影響されてるのが理解できるよな
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:59:10.69ID:I65khnzb0
ポレポレは英文解釈教室のダイジェスト版って言われたりするくらいやし…

というか、いたって普通の読み方を教える伊藤本から外した方法論を無理やり採用すると意味不明な作品になりがち

「今の本」を見ればわかると思うけどw
0420大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:29:18.89ID:YaNMj+pW0
西きょうじが推薦本として挙げていたのはビジュアル英文解釈ではなく
薬袋のリーディング教本

英語を勉強するのは「返り読み・品詞分解」か「左から右か」の2択ではなく
品詞の判別や機能がわからないと左から右も糞もないからね

ちなみに他に西が推薦したのは
文法では綿貫の「精選英文法・語法問題演習シリウス」
読み方は「論理を読み解く英語リーディング 」この2つはすでに絶版だけど
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:46:19.19ID:fBCrXryC0
伊藤和夫も品詞の判別、機能に五月蝿いイメージなんだが
薬袋はわざわざ批判にのっかってわたしは返り読みといっているけど
リー教でも返り読みなんてしてないぞ
0422大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:30:35.49ID:VeYv8bIU0
svocの振り分けがないとダメって人って実際いるの?
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:04:57.84ID:qKNmNEYq0
薬袋のリーディング教本もビジュアルTも基本はここだも全部良書
SVOの判定とかが曖昧な人に薬袋は絶大な効果ある
その後、読み方をビジュアルで学べば一番良いルートかも
レイアウト的には新しいぶん基本だここはが洗練されてるけど
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:00:14.87ID:tk97Jvif0
関学志望
システム英単語の四章はやらなくていいですよね
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:18:04.19ID:dLd+KEZ60
一橋法志望なのですが、基礎英文問題精講と英文熟考って両方やる必要ありますか?
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:27:29.21ID:OVl8noOG0
>>426
英文熟考だけで良い
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:31:15.60ID:gfvX7xyx0
英文熟考の上巻は目がチカチカする。
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:39:47.58ID:rCWpBJXr0
【質問】
The world was known to be a sphere. (世界は球体であると知られていた)

この to be a sphere の to は、不定詞の(1)名詞的用法 か(2)形容詞的用法
どちらでしょうか?

よろしくおねがいします。
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:58:38.93ID:dLd+KEZ60
>>427
ありがとうございます!
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:59:31.67ID:fBCrXryC0
>>429
受動態
→know O (to be) C
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:00:42.94ID:tk97Jvif0
今日一日中単語してたけど質問ある?
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:39:54.41ID:rCWpBJXr0
>>431
そのCは、名詞?形容詞?
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:54:13.56ID:suIsYOAw0
>>434
形容詞だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています