X



英語の勉強の仕方333

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:19:11.87ID:EhWHgUNk0
前スレ
英語の勉強の仕方332
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1556382512/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:23:21.95ID:DV9sgjkm0
自分だけ傑出しようとして英検とかTOEICとかの単語帳に手を出す奴いるけど
絶対やめたほうがいい。
受験用のだけに絞って大多数と同じ勉強法をとるべき。
差をつけようとか考えるんじゃなくて、大多数がやってることをより極めようとするほうが
正しいぞ。
0326大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:28:30.71ID:tWSLuIsf0
>>324
大学受験用の標準的な単語帳を一冊抑えたなら、英検準1級やTOEFL、IELTSの英単語帳に手を出すこと自体は別にいいと思うけどね
もちろん、他科目の勉強時間との兼ね合い次第だけど

TOEICの英単語帳はたしかに勧めないけど
0327大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:42:48.19ID:DV9sgjkm0
TOEICは多義語の意味を、TOEICに出る意味に絞ってるから
マジやめとけ。
0328大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 02:03:06.61ID:Fh/IuYH/0
>>323
でも結局やってることは、どの英語教師よりも暗記だけどなw
暗記英語からの脱却といってるわりにね
0329大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 04:09:52.24ID:cDpJPScP0
>>311

英語のできない予備校講師か wwww
0330大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:09:16.04ID:ZtuMD3CN0
2万語マスターへのフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應>

早慶上智の英単語 (教学社) <早稲田ICU>

ライトハウス英和辞典全見出し暗記    <上智 英検準1級>
0331大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:10:04.31ID:ZtuMD3CN0
熟語前置詞構文



熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。

構文
解体英語構文・リンケージ・美誠社150のどれかを1冊
習熟すればよい。
解体以外はCD付きなので、例文を聞き込んで覚えるとよい。
Z会101は平易すぎるのでマーチ駅弁志望者までなら可とする。

前置詞対策
前置詞がわかれば英語がわかる (シスタンの著者が書いた前置詞の本)→解体英熟語
0332大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:49:55.49ID:NOW0JaNe0
慶應文対策で英文解釈教室をやるのはありでしょうか?
やる場合は入門編と基礎編をやってから新装版をやったほうが良いでしょうか?
0333大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:16:07.44ID:bfY1fRUR0
英文解釈の技術70が終わったら、ルールとパターンにうつる意味はあります。
それとも英文解釈の技術100の方がいいのでしょうか?

高2 京都大学志望です
0334大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:26:43.97ID:6Evx/j9A0
なんでそんな伊藤和夫が好きなんだろうねえ(ため息)
過去問を買って家で読んで、そして本屋に行って、過去問から必要だと思った参考書を探せば良いじゃない
受験ってのは時間との戦いだからね
既に参考書選びから勉強は始まってるんだよ?
0335大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:33:34.64ID:TWYhbd7+0
どの参考書を使ってどんな勉強をしても良いと思うけど
一日に英語の勉強に割ける時間が1時間だとしたら
30分を読書(3000〜1万word) 20分を英作(50〜100 word) 10分をリスニング(2000 word)
に充てるべき。
1時間半の時間を避けるなら さらに英文解釈・文法系に20分、単語・熟語に10分充てれば良いだろ。
いずれにしても読むのに最大の時間を割くべき。それはどんなに現状で英語ができない状態であってもそう。
「英語の力がついたら読もう」とか「文法をやってから英作をやろう」とかありえないから。
0336大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:06:37.44ID:DV9sgjkm0
俺のイきりセオリーなんだけど
毎日コツコツやらないと忘れるってのは嘘だから気にしなくていいぞ。

文型は必須。複数の文型を作る動詞も必須なんだけど、単語はテキトーにその辺に売ってるの
丸暗記、熟語はダラダラやっとけばいい。

ダメなのが、単語ろくに覚えてない、構文ろくに覚えてないのに多読ってパターンな。

あとは、あまり周知されてないみたいなんだけど、英語って、本当に形がシンプルなので
文法意識しなくても、じつはずっと文章観察してたら自分で法則に気づくんだけど
これ言うと非難されそうなんであまり詳しくは書かないでおく。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:08:43.68ID:DV9sgjkm0
ぶっちゃけると、その辺に売ってる参考書なんでもいいんで
丸暗記しとけばいい。法則は勝手に頭に入っていく。
人が作り上げた文型を学ぶことに特化してしまって、素直に自力で文章を
見る てことができてなくて、あり得ない訳出の仕方する人間を何人も知ってる。
0338大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:11:05.12ID:DV9sgjkm0
ま、俺も>>335の意見に完全同意なんだわ。

「学ぶ」ってことを意識しすぎてて、これすなわち、自分で読んでないんだわ。
何も知らなくても、何もわからなくても、テキトーにバランス散らしてやるべきなんだわ。
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:11:17.20ID:ZtuMD3CN0
高2から京大に絞って受験勉強って立派だなあ
ルールとパターンと並行していきなり過去問やっちゃえば?
そこから何が必要か感じたものをまた質問したらいい
0340大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:38:55.00ID:DV9sgjkm0
そうなんだよ
すぐ過去問やれってどの勉強法スレでも俺いってんだけど
なぜか誰もやらず、参考書プランばっかり考えてるのよ。

すぐ過去問やってみろって。意外とできるから。
0341大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:46:30.36ID:ZtuMD3CN0
偏差値が高いが順番に難関大を射止めていくって間違った
理解があるからだろうな。
出される問題に最低合格点を超えたやつが受かるって事実を軽視しがち。
だから攻め方がおのずと易教材→標準→ちょうむず→マニア→変態
まで制すれば合格間違いなし!みたいになっちまうって図やね
「出される問題に最低合格点を超えたやつが受かる」
これを高2で知っとくとデカいね
0343大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:06:24.66ID:DV9sgjkm0
高校の授業レベルのことをひたすらやっとけば勝手に認識力上がって
普通に点とれるようになるのにそれをしない
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:19:54.72ID:hn78zLFg0
それは学校のレベルによる
灘筑駒開成あたりだと、その法則は正しいが

バカな公立高や私立だと、それに頼ってたら
アボソするだけだ
0345大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:29:49.87ID:3D0vgfPU0
灘っつってもキムタツみたいなのもいるしなあ
結局そのレベルの生徒は教師がうんこでも鉄緑会的な塾に行って勉強してるわけで
0346大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:55:07.14ID:cMv2lLv00
>>342
おい腐れ上智。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:03:36.25ID:NOW0JaNe0
英文解釈教室を入門編と基礎編だけやるのってアリでしょうか?
それだけだと到達点は低いでしょうか
0348大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:18:07.43ID:sBFgM4410
英文を読んで、SVOC切りから構造完全解析、内容理解・話題蓄積、語彙・作文・リスニング…を
まとめて学習してしまうのが一番
文法・単語・読み…と切り刻むと、教材ばかり増えて無駄な時間がかかりすぎる
ただし、これでは身もフタもないのと、正攻法に耐える英文素材を集めきれないこともあるので
穴を埋める意味で、文法・語彙・英単語などの教材を「短期間」で利用することを勧める
整理すると、学習の中心は英文素材であって、それを多角的にしゃっぶりつくしてなおしゃぶる
その反復と、多面的反復アプローチに時間をかける
具体的には、日本語訳から英文を復元する
英文の語彙を見たら、同意語・反意語・派生語などをしゃべってみる…など
それをベースにして、あるところまで進んだら、ようやく単語帳を一冊買ってチェックする
覚えていないものが見つかったら、その時に初めて「単語帳で単語を覚える」作業が発生する
欠落した基本的語彙を単語帳で押さえたら、すぐに英文素材に戻る
今度はちょっとレベルを上げた英文素材を使って同じ作業をする
それが徹底的な復習で一段落したら、ちょっとレベルを上げた単語帳をもう一冊買ってきて
また欠落をチェックして覚える
この繰り返しで、上へ上へと一直線で上がっていくのが正攻法&最短ルート
0349大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:40:01.66ID:PKnS9dGG0
>>348
>英文を読んで、SVOC切りから構造完全解析、内容理解・話題蓄積、語彙・作文・リスニング…を

オヤジのお前が何年やっても身に付かないことを受験生に要求するなよ w
0350大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:59:56.96ID:TWYhbd7+0
>>347
ざっと立ち読みしただけだから到達点が低いのか正直よく分からない。
でも感想としては英文解釈の例題を品詞分解して根掘り葉掘り説明してて
一冊終えるのに凄まじい時間が要るだろうなという事だけは分かった。
それは入門編や基礎編だけではなくビジュアルTUにも共通してる。
むしろ英文解釈教室を例題を全て抜かして例文とその説明だけを通読する方が
時間的には圧倒的コスパが良いと思う。普通の人なら一週間、とても文を読むのが速い人なら
一日で読めちゃいそうだし。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:04:24.52ID:UCLvhoao0
■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)

平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf

■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0352大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:18:23.93ID:E+f5r5Wr0
今更伊藤和夫にこだわらなくても、

基本はここだ(基礎)
基礎100(マーチ)
ポレポレ+透視図(早慶、旧帝)

これで十分対応できる。
0353大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:23:28.23ID:ehO7Zh4G0
今更とか言ってるくせに全部解釈教室と同じ時期の参考書でワロタ
0354大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:27:27.49ID:3RPs+WaB0
伊藤和夫の話をしとるなか悪いけど質問です。
今の速単上級編と速単上級編の2版は全然違うと聞きました。
2版の方は英文が全て早慶のもので出来ていると聞きました。
早慶志望なのでそっちの方をした方がいいと思うのですが見出し語に載っている単語は同じですか?違ったら単語のレベル的にはどうなんですか?分かる方いますか?
0355大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:33:47.34ID:M3yRdaoV0
むしろ新装版が2017年に出てる解釈教室が一番新しいんだよなぁ
いくつか存在していた伊藤の間違いを翻訳家が直してあるし

基本はここだ(2005)
基礎解釈の技術100(2008)
ポレポレ(1993)
透視図(1994)

あんま詳しくない人は黙っといた方が良い
0356大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:04:16.84ID:DV9sgjkm0
キムタツは自分は文型知ってるくせに学生には教えようとしない
変な奴だからな。俺も嫌い。
0357大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:09:39.28ID:KMNIWAIS0
大学生のときに何人か家庭教師をしたけど、
勉強マニュアル本と参考書・問題集をたくさん持ってて、
計画だけ壮大な子はだいたい成績悪かったなぁ。ただし、志望校は上位。
よく「うるせぇ、言い訳はいいからやれ!泣かすぞ!」って言ってた。
本業じゃないうちは気楽だったなぁ。笑笑
0358大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:11:48.87ID:fLUk9KkD0
自分が無能かつ信頼されてなかったってのをわざわざ書く必要ある?
0362大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:22:04.12ID:pUkx5XEm0
古い文法問題集が四択だらけとか言ってる時点で論外
昔の定番だった標準英文法問題精講と基礎英文法問題精講を知らないの確定
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:24:51.94ID:KMNIWAIS0
@教科書を読みます
Aわからないところがあれば自分で調べます
Bそれでもわからなければ授業を受けます
Cそれでもわからなければ質問します
Dわかったら問題を解きます
@とAをやらない人が多すぎるんですよねー。
0365大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:39:45.46ID:3D0vgfPU0
>>354
それは1997年の本だから、分析・掲載されているのは早慶の英文(30年前)だぞ
やって害になるわけではないが、あえて使うこともない
第3版は微妙だったが、現行の第4版は出来がいいのでそのまま使えばいい

時折、上級編第二版を推す人がいるけど、当時の「早慶の英文のみで構成されてます!」のキャッチコピーが
今でも強く印象に残ってるオッサンが懐古趣味で勧めてるだけ
0366大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:41:14.24ID:ZTgIB2Ef0
>>352
今の時代、基本はここだより肘井のほうがよくないか?
あと透視図は旧帝でも京大くらいしか要らん気が
いや京大ですら要らんかも
それより処理速度でしょ
0367大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:57:40.57ID:3RPs+WaB0
>>365
詳しくありがとうございます。
今の速単上級編を頑張ろうと思います
0368大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:12:07.58ID:DV9sgjkm0
究極真理

自分から「おしえてあげようか」みたいに教えようとしてくるやつは信用できない。

同様にしょぼい家庭教師、しょぼい塾、とにかく自ら志願して教えようとしてるやつは
金目当てなんで信用できない。そして実際にしょぼい。
0369大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:45:06.41ID:NOW0JaNe0
>>350
ありがとうございます
0371大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:19:11.05ID:SGFu7E2+0
「ぼくたちは勉強ができない」って、週刊少年ジャンプのラブコメ漫画では、duo3.0を暗記したあとは、過去問の英語長文を解説や和訳よんでから、ひたすら読みこむって勉強法を勧めていたなあ
0372大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:39:30.76ID:DV9sgjkm0
>>370
頭のおかしい予備校講師に、間違い教えんなって切れたら
こっちは生活が懸かってるんだよと意味不明な逆切れされたことがある
0373大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:40:27.48ID:TWYhbd7+0
堀江はホリタンを覚えたあとは、過去問をやり込むよう指導したけど
3人ともホリタンを捨てて速読英単語覚えてたw
0376大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:23:59.08ID:NOW0JaNe0
DUOってしょぼいイメージだったのですが意外と良い単語帳ですか?
0377大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:05:13.09ID:bfY1fRUR0
色々と御回答頂きましてありがとうございます。
過去問やりながら、英文解釈の技術100を通読します。

ちなみに僕は英単語帳は、LEAPを使ってます。
英語の構文150を4周目に突入です。
0378大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:13:40.36ID:cDpJPScP0
>>353

三大予備校の公開教材の中でわざわざ駿台  伊藤本無視する

心の闇がね w
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:24:50.98ID:PKnS9dGG0
>>377
>英語の構文150を4周目に突入です。

4周とか馬鹿くせえ。
ある程度覚えたら覚えきれてない構文だけを高速回転させるから1日最低でも3回回して1カ月で100回転だろ。馬鹿じゃねえの
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:27:07.83ID:PKnS9dGG0
>>377
>過去問やりながら、英文解釈の技術100を通読します。


通読とか馬鹿じゃねえの。
構文把握したら、読み間違えたところを下線を引いて音読や逐次訳を口頭でチェックだろ。
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:29:04.70ID:3D0vgfPU0
>>376
一般向けの単語帳の中では最も優れてるものの一つ
大学受験に向いているかはまた別だけど、しょぼいってのは間違いだな
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:35:14.95ID:DV9sgjkm0
one of the most usuful vocaburaly books とか
一番なのに一番がいっぱいあって草生えますぅwwwwちょーうけるwww
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:48:22.77ID:PKnS9dGG0
>>382
致死的な馬鹿
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:10:59.11ID:hn78zLFg0
>>376
これまでの大学受験用の英語だと
ベストかどうか若干疑問もあったが

英検、TOEIC、TOEFL、IELTSなど
4技能の実用英語が大学受験に直結する時代には
ベストの単語帳の1つと言い切っていいだろうな

完全に血肉に出来るなら
迷わず取り組むべし

辞書を引かなくていいほど解説が充実してるのもDUOの長所
なおやるなら必ずCDとともに例文を完全暗誦するまでやり切る
0386大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:33:47.58ID:DV9sgjkm0
ぅちは、単語帳を辞書にっww辞書代わりに使ってますぅww
0387大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:41:50.84ID:PKnS9dGG0
偉そうにと四技能試験資格を一つも持っていない>>385が申しておりますw
0388大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:43:49.84ID:cMv2lLv00
大学受験スレからガラバカスと2万語がいなくなればいいのに
0389大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:55:44.24ID:Fh/IuYH/0
>>366
基本はここだは、文法書なり総合英語できっちり文法知識を貯めこんでから読むもの
文法学びつつ読解もなんてのは虫がよすぎるよ
処理速度をあげるのは、下地があってこそだ
透視図レベルのことが理解出来てるのであれば、そりゃいらない
でもやったらやったで実力になる
0390大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:57:21.52ID:Fh/IuYH/0
>>376
1冊目の単語集としては使えないけど
単語熟語の整理確認定着として使うのならこの一冊といえる
0392大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:21:48.83ID:iGAITPYR0
>>389
ちゃんと読んで言ってる?
肘井本はタイトルはあんな感じだけど、中身は基本はここだを詳細にした感覚だよ
レイアウトは技術シリーズに似てるかな
それに網羅性も(まあこの段階で気にすることではないかもしれんが)高い
0393大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:17:12.79ID:Fh/IuYH/0
>>392
>>391がいっているけど、文法知識を貯めこんだのなら解釈書なんていらない
基本がここだのいいとこは、文法を詰め込んだけど、じゃ解釈に活かすときはどうしよう
って人に向いている
基本はここだだけ読んだって、英文が読めるようにはならない
ただの文法知識の再確認でしかないよ
0394大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:05:26.51ID:Kbbf86Ok0
文法書で文法知識詰め込みなんかやったって読めるようにならねーから
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:21:11.16ID:BctJBl6K0
発音とか文法の学習は、短期間で一気に勉強してしまって、
残りの時間を多読などの実際的な学習に振り向けるんだろ。
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:37:40.31ID:TWYhbd7+0
>>394が正しいと思う。
超基礎的な肯定文から疑問文の作り方とか
能動態から受動態にする方法とかはしっかりと学ばなければならないけど
文法書に載ってる細々とした文法知識の大半は英文読解には直接的にはつながらない。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:49:43.98ID:4hGpF04g0
>>393
お前の哲学はクソどうでもいいけど、基本はここだをやるなら、肘井のほうが良いってだけ
解釈やらずに爆死しようが、たまたまうまくいこうがお前の勝手だし、好きにすればいいよ(笑)
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:56:17.54ID:hn78zLFg0
肘慰井や西狂児より

中原や伊藤や山貞の方が
遙かにレベルが高いから

素直に基礎精講→英標かビジュアル→教室(テーマ別)か新々英文解釈を
やり込んでおけ
0400大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:02:15.87ID:1XY6xQ5L0
>>376
大学受験生に大人気のDUO3.0
現在市販されている英単語集の中ではDUO3.0は一番のお勧めです。
日本で販売されている学習参考書は日本人が執筆しているのでおかしな英文がよく紛れ込んでいますが、
DUO3.0に収録されている例文はすべて信用がおけます。
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:24:21.16ID:moEskJAO0
肘井ってセンターレベルだし、全ての項目が均等のウェイトで載ってて、
しかも一番大事なことが最初のはしがきみたいなところにある。サプリ受講者には
いいかもしれないけど、解釈参考書としてはあまり良いできじゃない。
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:08:48.63ID:3RPs+WaB0
早慶志望やけどいきなり桐原1000っていける?
学校とか塾の授業でネクステ程度の文法はやってるとおもう
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:11:23.57ID:tWSLuIsf0
>>398
肘井がいいって思えてしまうくらいの英語力で何を判断できるんですかね…?
俺も解釈本やった方がいい派だけど擁護できんわ
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:41:04.97ID:aa+Ya5rJ0
>>402
きみ他の質問もそうだけど
答え、解説、全訳見ながら
赤本の早稲田の英語、慶應の英語やりなよ
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:29:33.25ID:MxemA+Jx0
慶応経済志望だけどシスタンの次ならパス単か速単上級だとどっち?
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:25:20.29ID:vBmCAbn60
>>405
両方不要だが、やりたければ両方やれよ。
それをやったから落ちるなんて事もねえから。
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:34:34.87ID:+neigFV+0
どっち?って効率求めるなら一度、過去問やってみたらいいんじゃねーのかな
定番もの一冊で済ませられそうならそれが一番効率いいだろうし
自分が受験する年にどの本の難単語がどれだけ出るかどうかなんて運みたいなもんだと思うけど
過去問やって解くのにキーになる単語で分からなかったのメモして
それが多く載ってる方の単語集に掛けてみるのが精神衛生上でもいいと思うよ
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:26:46.26ID:Fy585asd0
ガラバカス、伊藤回路(自称テーマ別唖)、2マンゴー(うずら上智)、解釈教室キチ、赤本キチ、ビジュアル浪人(五浪)
このあたりが英語勉強スレの害悪だな

伊藤回路と解釈教室キチは別人
伊藤回路はビジュアル英文解釈が好きで解釈教室は好きじゃないから
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:41:55.82ID:WIWeM0IM0
まがりなりにも一応しっかりしたテンプレあるのに全く活かされてないよな
その質問本当にテンプレ読んだか?ってのが多い
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 02:42:58.47ID:WjeRN0Zq0
それな
テンプレ読んでから質問してる?っていう質問多い
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 03:28:46.39ID:yopo3MS00
>>409
妄想勉強法を披露するスレなんだからテンプレなんかいらないよ
文法短期で詰め込んだら多読と過去問に専念しろって神のお告げがあったんだ
0413大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 06:14:36.11ID:31nKE23L0
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 06:15:56.15ID:Fy585asd0
>>412は赤本キチ
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 06:27:04.63ID:OGZTlsuE0
>>409-410
現行スレの冒頭のことを言ってるならありゃテンプレじゃないでしょ
なんの話もなくいつのまにか貼られてただけ
次スレ立てる人には消してもらいたいね
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 07:26:37.97ID:x+FYa8Nc0
☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルールとパターンが再販されることにより
いよいよ予備校やネット講座は不要となってしまうのである。

現在難関高校に在籍しているが、緊急に受験準備をしなきゃいけないひと用のプランとして下記のものも利用するとよい。
☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @鉄緑会鉄壁
熟語 A解体英熟語
文法 B全解説頻出英文法・語法問題1000
解釈 Cマスター英文解釈
総合 D〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:22:14.82ID:4JdAtcJ/0
林先生が東大に受かった教え子に「東大の受験勉強はいつ頃終わった?」と
聞いたら、早い子は「中2です」と答えた話をテレビでもしていたから、
高校で単語帳とか、もう手遅れなほどに遅いよな
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:07:37.84ID:QP3K3bCS0
中高一貫に糞ニート共が勝てるわけなかろう。
まあ落ち込まずに渋めの穴場を目指せばどうだ?
四工大やコピペ野郎の大工大だって伝統校だぞ。まだ若いなら大企業に入れるかもしれない。
世捨て人なら日大の芸術学部という手もある。
0420大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:43:34.67ID:Fy585asd0
ガラバカス、伊藤回路(自称テーマ別唖)、2マンゴー(うずら上智)、解釈教室キチ、赤本キチ、ビジュアル浪人(五浪)
このあたりが英語勉強スレの害悪だな

ちなみに>>416は2マンゴーのうずら上智
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:54:11.15ID:aYhXU/g90
I looked back,only to find no one there.
この文のno one there の部分。
これをno one was there としたらまずいですか?
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:37:09.14ID:aYhXU/g90
調べたら thereって、後ろから名詞を修飾することがあるみたいみたいですね
The people there
なら no one thereを一括りにした方がわかりやすい
これ全部でfindの目的語
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:45:44.68ID:IGF6QrNV0
そういう思考やめたほうがいいぞ
のーわんわずぜぁ を何回も唱えたほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況