X



物理の参考書・勉強の仕方Part121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:33:35.24ID:Mm0D7BqO0
たてた
0562大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:55:01.91ID:GrMGOtPA0
駿台全国的中させても意味がない
本試に的中させないと
0563大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:40:05.77ID:8h6dzXS60
例えば

ma = -kx

という微分方程式解けば単振動なんて終わりだろ w

なので数学全範囲終わらせて物理入門やるのが一番 w
0564大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:56:48.90ID:9Pirvqnp0
微分方程式なんてy'=-ky型とy''=-kx型の一般解覚えればほとんどなんとかなるし
そこに数学いるのか?って思う
0565大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:59:30.51ID:3JYXS1bZ0
高校物理如きでわざわざ微分方程式とか解いてたらアホの極みだろ
0566大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:57:40.97ID:3SDAr55/0
>>562
だから出版日以降の旧帝の過去問みればいいって言ってる
0568大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:34:24.55ID:bt/fdp880
canpassはゴミ
0569大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:56:03.07ID:KNXOydry0
>>568
ゴミは言い過ぎだろう
収載されている問題は悪くはない
とくに力学はコンパクトに良くまとまっていて地方の国立ならこれでもじゅうぶん
解説の書き方をもう少し練ってくれと思う箇所はあるけど
0570大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:42:02.24ID:WpeZ7UCY0
岐阜大学の物理って難しくないですか?
化学と数学は地方国立レベルなのに物理と英語のレベルおかしい
全統あてにならん
0571大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:34:54.94ID:d+eapq5P0
>>556
88を持ってないから99との違いが分からん
0572大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:00:48.15ID:nq9uUAA80
漆原ルート
明快→99→解法研究
0573大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:01:24.29ID:3SDAr55/0
>>570
医学部しか知らないけど(全学部共通なのかもしれないが)まぁまぁムズいね、宮廷レベルはないけど広島と同じかやや難しいくらい
0574大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:19:39.43ID:NkbD2+Cm0
>>573
広島の物理はくそ簡単じゃね?
0575大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:57:04.09ID:3SDAr55/0
>>574
普通にムズイだろ、ちな8割以上基準
0576大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:59:46.51ID:GESSWC9H0
>>554
>>1
■■工学院の誇大広告の例■■
世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校
(カレッジなど)へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。 
https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記さ
れず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
良い飾られた 文言が大きく踊る。 
そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、 
日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド留学■と
いう、 渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制
度を大きく自分自身だけで誇っている。 
全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存在していることは大いに恥ずかしい。

■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の含め、
四工大の名を大きく汚すため即座に追放すべきで、工学院大に 厳罰・懲罰を与える べきだ。 
工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッジ、
大学ではなく): North Seattle College(米) Green River College(米) 
Concorde International(英) 
誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
0577大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:00:58.26ID:GESSWC9H0
>>554
>>1
■■工学院の誇大広告の例■■
世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校
(カレッジなど)へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。 
https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記さ
れず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
良い飾られた 文言が大きく踊る。 
そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、 
日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド留学■と
いう、 渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制
度を大きく自分自身だけで誇っている。 
全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存在していることは大いに恥ずかしい。

■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の含め、
四工大の名を大きく汚すため即座に追放すべきで、工学院大に 厳罰・懲罰を与える べきだ。 
工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッジ、
大学ではなく): North Seattle College(米) Green River College(米) 
Concorde International(英) 
誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:03:55.38ID:KfHZuMQv0
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0580大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:16:18.21ID:6w1qQaVP0
エッセンスの解説まったく合わないんだけど
代わりになるような問題集ってある?
0582大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 01:41:10.83ID:PNg0Oglz0
エッセンス評判すごくいいので中身見ずに買ったんですが
どこがどう8,9,10なのかよく分からないですね……

服部先生の本とりあえず1周できるくらいの水準ならあんまり要らない本なんですかね
0584大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:15:35.74ID:6tp2T+yZ0
「難問題の系統」第2版3周くらいしたので、「新物理入門演習」始めたんですが
「新物理入門演習」は「難問題」と大差ないか難問題より若干やさしい気がします
(発想はいるけど、式があまり汚くならない)

最近の東大などとの難易度と比べるとどちらももの足りない気がしますが
さらなる難易度を求めるなら何か良い参考書はありますでしょうか
0585大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:16:43.16ID:QqXFMdpU0
>>580
基礎問は?
0587大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:10:07.10ID:0YNcho6F0
>>585
物理のくそもんは最悪の出来だろ
0588大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:20:33.95ID:jivfJqBt0
単科医大ってどこ?滋賀医とかは京大形式だし誘導がくそ丁寧だから東大とは全く傾向ちゃうぞ。東大物理の場合、物理的センスがないと時間食って爆死する問題多い
0589大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:20:57.32ID:kOqep34N0
>>587
エアプ乙
0590大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:22:08.86ID:kOqep34N0
>>584
メルカリかヤフオクで鉄
0591大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:28:47.67ID:klXXxNeM0
まだ時間的に余裕があるしいろいろやればいいんじゃね
滋賀医大や近年の慈恵はふつうの問題集ではあまり扱われていない題材もよく出ている
京大と違う形式がいいなら京府医もある(空所補充もあるけど)
0592大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:35:42.70ID:jivfJqBt0
滋賀医はN分割して考えて、N→∞で極限状態考える、Σ打消しの問題多いよな。個人的に好きだから10年分やった。車輪の駆動問題は早稲田理工とかでも出てるから難関大志望なら演習価値はあるが東大は他大学と傾向ちゃうから優先順位低いと思うわ
0593大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:03:13.75ID:PNg0Oglz0
>>590
ありがとうございます

鉄ですか……価格が高そうですね

思考力とわれる問題に弱いので、物理思考力問題精講というの買ってみたんですが
これは評判どうでしょうか?
0595大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:23:34.86ID:jivfJqBt0
>>593
東大志望なら優先順位低い、東工大と奈良県立医科大、早慶理工ならやる価値あると思う
0596大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:12:01.64ID:PNg0Oglz0
>>595
ありがとうございます
難問題〜も3周目だと大体スラスラ解けるのですが
なんか解答の流れを覚えてしまってるだけで実力ついてないのではないかという疑念が晴れませんね

東大過去問では難しい大問だとラストの問題どうしても解けないとか
大問3つで75分でかなり時間が足りないことがあるので、まだまだ実力が足りないのだと思いますが
「難問題」以上でいい問題集はもうあまりない感じなのですね
このレベルのギャップを埋める教材がほしいですね

メルカリで鉄の教材を探すことを考えてみます
0597大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:17:43.39ID:RO7tBhME0
>>596
優秀だね。
ここ2年の東大の傾向に似た過去問としてパッと思い浮かんだのは、かつての東大後期の物理。
あとは、難易度にバラツキはあるけど、横市の物理は東大Jr.って感じがする。
0598大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:37:19.11ID:jivfJqBt0
18,19は東大が本気出した感あるからな、難易度云々より時間が足りな過ぎる。
名古屋2015、2016も似たような問題だった。本番では、このような問題はどの問題を捨てるかが勝負、いわば容量の良さが求められる。
このレベルなら鉄力の過去問集で拡張問題を通じて実力を養成した方がいい。
0599大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:39:45.90ID:0YNcho6F0
>>589
知能障害者かな?
基礎問はエッセンスの代わりどころか存在価値自体ないだろ
0600大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:44:20.46ID:emOvz1Ur0
講義系なら親切な物理上下
問題集なら秘伝の物理
これが史上最高のテキスト
0601大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:32:25.61ID:ws0zATZT0
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0602大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:32:42.88ID:ws0zATZT0
>>1
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0603大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:10:17.53ID:kOqep34N0
>>599
存在価値がないのはお前だろw
なんの対案も示さず煽るだけのアホ
0604大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:57:41.40ID:rHS1mhbM0
わくわく物理の著書、やまぐち健一先生が亡くなったってマジ?
0605大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:48:56.07ID:sBeZyray0
>>604
昨年度中には亡くなってたと思う
ネットには全然情報出てこなかったけど
0606大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:50:30.63ID:sBeZyray0
>>604
とうしんが亡くなった講師で
0607大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:51:51.69ID:sBeZyray0
>>604
東進が亡くなった講師で商売続けるのかに注目してる。情報が拡がらない限り続けそうだけど。
0608大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:24:40.26ID:0dJ1pZfu0
私のレビューも貼っておきます

大学入試全レベル問題集C(最難) 旺文社

収録問題の、大問一つあたりの分量、および難易度の差が非常に激しく、統一感が薄いです
また54問しか収録されていないためこれ一冊で全部済む感じではないですね

他の有名過去問集とはなるべく被らないようになってるかなとは思います
解説はなかなか良い感じです

難問題〜とかやった後にやるといいかもしれません
0609大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:27:57.48ID:0dJ1pZfu0
良い点としては、最近の東大レベルのかなり難しい大問も結構収録されていると思います
0610大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:07:44.52ID:Oz2uId8+0
エッセンス与党に噛みついてくそもん対案に出した野党

と思ったら今度は与党に対案出せとか意味不明なこと言って怒りだしたのかw
0611大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:00:02.12ID:SscUpjlw0
予備校の主任から聞いた話
1.模試は講習を勧めるネタとして使う
2.担任は途中で退塾させない監視役
3.チューターは講習を売りつける営業まん
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:43:58.95ID:NGlr58dE0
>>613
なかったと思うが究める物理にはある、88題、究める物理にもマイケルソン干渉計はない
0615大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:08:05.36ID:RoK+v5950
>>614
99題には斜交平面波もマイケルソン干渉計も載っていた
この辺りが新規に追加されたということか
0616大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:09:36.27ID:bk/TsIRg0
難易度はどのくらいなんだろう?
良問の風以上名問の森未満?
0617大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:47:24.71ID:BXQVdrQu0
>>616
88題の難易度は名問レベル、網羅性が低かったのがメリットでもあり、デメリットでもあったが99題になったことで網羅性高めた形だろ。
ちなみに俺は面白いほど軽く読んで88題を7周してから標問やったが波動以外躓くことなく解けたぞ。特に熱、原子は難易度の差を感じなかった。
波動は凹面鏡や複数レンズ、斜交平面波、マイケルソン干渉など抜けが多い
0618大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:47:59.54ID:0WHA0Dbb0
面白いほどからいきなり88題か
優秀だね
0619大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:22:11.21ID:p0tnjt8W0
面白いほどさらっと読んだだけで88題いけるのは優秀だと思うけど面白いほどちゃんとやった人なら誰でも88題いけると思うぞ
明快解法講座は面白いほどと問題が被ってたり面白いほどより簡単な問題も載ってる
解き方も面白いほどの方がいい
明快の良さは紙面の見やすさと周回のしやすさくらい
0620大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:06:17.35ID:FzeGXhIz0
面白いほどかエッセンスやった奴は明快や良問の風は要らないよな
時間の無駄
0621大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:10:31.60ID:FzeGXhIz0
あと為近も要らない
ゴミ
0622大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:15:48.06ID:7fXhZKZo0
たみち
0623大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:47.24ID:wSmZLV+70
99題だと?
0624大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:43:25.78ID:n/xL+dXH0
浪人生です
去年東大の過去問を直近20年くらい全てやってしまったのですが、
同じような水準の難度で時間を切ってやれる問題集か試験問題はありますか?

よく分からないのですが東工大の青本を買ってみようかと思っていますが傾向や難度が違いすぎますかね?
0626大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:01:37.19ID:2G+F2t+50
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:01:56.92ID:2G+F2t+50
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0628大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:01:57.57ID:BsViepvU0
>>624
他大学の過去問に手を出す暇があったら英語と国語やれ
0630大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:16:35.82ID:gVacmLR60
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:17:04.59ID:gVacmLR60
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:17:15.27ID:gVacmLR60
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:46:31.61ID:hDKyp5G60
ワタクの偏差値なんてどこも操作しまくりなので工学院に限った話ではない
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:27:58.64ID:CK1qNLM70
>>629
早慶受けなさい
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:30:51.85ID:xONAQRvR0
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
0637大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:23:59.33ID:eowkVMJf0
ふぃじー
0638大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:04:30.50ID:3BSID0bJ0
理系は早慶行ってもいい事はないんだからしっかり英国社やれや
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:05:00.71ID:kUle5CWO0
時々三流大学にも数学や物理限定で非常にできる人がいるのはこういうわけなのか
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:21:02.90ID:+2+viKA/0
>>639
そんな奴居ないから
心配するな
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:02:26.67ID:ThlA4vaV0
>>621
漆原こそゴミ。
漆原の本は網羅性に欠けるからゴミ
セミナー物理か女なら東京書籍のグローバル物理を2周してセンター試験で満点を取る
2次試験の対策は学研の袋All in Oneで完成する
啓林館のセンサー物理はウンコ‼‼ どうして四天王寺は使用するのか?教師が金をもらい採用しているからだろう
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:59:07.47ID:kUle5CWO0
>>640
上にいるように数学や物理ばっかりやって
英語が壊滅だったらまともな大学に入れないじゃん
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:01:06.43ID:kUle5CWO0
>>641
漆原って物理の講師の中ではダントツに頭いいんじゃないの?
研究実績を正当に評価されていれば本来は予備校講師なんてしている人材じゃないし
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:33:26.72ID:gVacmLR60
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:33:46.32ID:gVacmLR60
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0647大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:34:00.63ID:gVacmLR60
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:36:41.61ID:3PBcliJz0
>>644
網羅性に欠けるからゴミと言ってるだけだろ
誰も漆原の能力について語っとらんわ アホ
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:11:03.56ID:0Ok+GpcK0
漆原の解放研究と網羅性高い名問を並行して解くとわかるが
漆原は少ない問題で躓くポイントはしっかり押さえられている

一問一問をかみしめるように解くタイプの受験生なら
漆原使えばだらだらと同じような問題を解かずに一通りの
思考方法を身に着けることができる

そういう意味でも漆原は圧倒的に有能
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:43:49.46ID:ljNT8qR50
波動と原子は漆原に救われた
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:52:48.87ID:IQK6FAqh0
>>617だけど漆原の参考書は神だと思うぞ
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:06:34.50ID:/c+FBf750
漆原の電磁気って良いのか?
酷評されてるエッセンスの電磁気は中々良かった
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:16:44.58ID:Jz1sg1qH0
>>652
いきなりナデコツジューとか書いてあって気持ち悪くて買うのやめたんだが
ずっとその調子なのか出落ちなのか教えてください

ナデコツジューという呪文のメリットは分かりませんでした
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:31:48.50ID:0Ok+GpcK0
ナデコツジューを最初に言い出した受験参考書は前田の物理だな
前田の物理は和田秀樹や福井一成(いずれも理3合格者)が絶賛した名著
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:34:46.02ID:0Ok+GpcK0
amazonの前田の物理のレビュー
もう手に入らない

>最近の参考書でも、前田先生のナデコツジュー法(ナデてコツんとぶつかる力と
>ジュー力)をタッチの法則として書いてある某どこかの予備校の先生の本など、
>のネタ本といえます。
>多くの受験生の弱点、疑問点を明快に理解させる本書は珠玉の参考書といえます。
0658大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:12:04.67ID:2+JxJ/jp0
>>655
気持ち悪くて買うのやめたのにメリットがわからないとかアホか
使ってないんならメリットわからなくて当然だろ
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:19:24.55ID:o3EsfvCT0
いや 真面目に勉強してると
舐めた口調の本がきもく感じる
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:20:22.14ID:DXPTGzsA0
いますぐ物理はやめたほうがいいぞ! 何にも得しないぞ!

テレビを見てみろ! 高校で物理を履修してない人間ばっかりだ!
数学0点、理科0点でも億万長者だ!
そのくせ理科をやってる人間を絶滅しようとしてるぞ!

体育しかやってなくて数億円いくんだぞ!
いますぐ物理の本を捨てろ!
芸者・芸人やったほうがいいぞ!
物理をやると芸人に殺されるぞ!
0661大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:30:44.32ID:o3EsfvCT0
物理で核作ってそいつら全員殺せばいいだろ
あめぇんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況