X



【父親失望】医学部再受験【母親激怒】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:34:16.23ID:MCRX9B920
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:28:16.58ID:WgE+UziO0
黄金糖みたいな高齢の異常者をザル面接で通しちゃうのはどう考えてもおかしいんだよな
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:25:57.72ID:WBKIpN1o0
>>803
上問はやった、ハイ理はやってる途中だが半分くらい標準問題 例えば楕円の接点が直角に交わる条件とその面積の最大、最小とか
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:29:37.68ID:WBKIpN1o0
接点→接線 
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:48:36.21ID:FQvch2HO0
全国の基幹病院で外科系、産婦人科医師不足が問題となっています。
数学狂いの受験マシンや社会人の再受験の増加、女医の増加が原因
です。前年度あれほど騒がれた医学部合格者の男女不平等が、新入試
が終わって全国の女子合格者が激増したのに、全く報道されません。
女子合格者増は、そのまま外科系、産婦人科医師の減少に直結する
ことが明らかです。

今後さらにこの状況が悪化するのは明らかで、
女子を差別できない以上、社会人や再受験などの不適切受験者が
まず抑制される方針は、社会的合意が形成されていると見て間違い
ありません。今年度の過剰な女子合格者増の反動として、来年度
入試にはそれが明らかになるでしょう。
制度が変わる医前に医学部最受験生には絶望的状況がやってくるのは
間違いありません。
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:48:21.81ID:DQ2GYrnb0
医学部再受験よりも司法試験の方が良いんじゃね?
当番弁護士細々とやるだけでも独身子無しなら生きていけるっしょ

医者はミスったら人が死ぬからな
研修医が訴えられた事もあるらしいし
0811大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:51:33.01ID:IMLVAGlD0
受験コンプだから無理だろ
予備試験に受かる自信はないらしいし
0812大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:02:13.60ID:Z2iR8QxF0
今から司法試験に路線変更するほうがいいパターンって学力がまだまだ足りてない人でしょ、すでに合格手前レベルなら変更する意味がない。
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:05:04.08ID:DQ2GYrnb0
予備試験じゃなくて法科大学院でいいじゃんw
それともお金無いの?
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:12:56.17ID:IMLVAGlD0
3年通うのなら医学部でもいい気がするわ
法学部卒ならありかもな
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:21:15.82ID:IMLVAGlD0
ロー卒の司法試験合格率は2割程度だからな
3振したらやり直しだしワープア弁護士も少なくない
仕事辞めてまでローに通う価値があるとは思わん
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:23:59.42ID:Z2iR8QxF0
理三商法で儲けたいわ
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:15:14.46ID:DQ2GYrnb0
予備試験も3回までなんじゃないの?
合格率は80パーくらいらしいけど
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:17:11.73ID:DQ2GYrnb0
>>815 ワープア弁護士って要するにドロッポ医と一緒で週一回の労働で年収200万とかでしょw

割に合ってんじゃね?w
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:28:05.60ID:RSWXwQww0
>>817
ローの三振はそれで一生受けられなくなる訳じゃない
ロー卒業が白紙に戻るだけ
またローに入り直せば受けられるし
三振した後で予備試験に受かった奴もいる
予備試験=ローの卒業資格を得るための試験だから
何度でも受けられるよ
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:40:01.10ID:DQ2GYrnb0
医者は関門が多すぎる
入試で学力と面接
進級にOSCEとCBT 卒業試験に国家試験
そして極めつけが初期研修

同じ金と時間掛けるなら司法試験の方が良いんじゃね
割と煽り抜きで
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:51:29.75ID:RSWXwQww0
司法試験もまずローを受験して
初学者はローに3年通って
司法試験(1次〜3次まで、3次の会場は東京のみ)にパスして
10ヶ月間の法曹機関で研修を受けて
更に2ヶ月間埼玉の司法研修所で研修を受けて
その後、鬼の二回試験(ホテルに缶詰め)に合格して
ようやく登録できる

ちなみに司法の世界は超絶ピラミッド型だから
経歴ピカピカの奴以外は
司法試験を上位でパスしても
ロクな就職先にありつけない
0822大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 04:34:15.37ID:IMLVAGlD0
コスパは最悪だろうな
頭の良さを示すには予備試験はもってこいだと思うが
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 04:50:25.47ID:Z2iR8QxF0
司法試験の予備校講師って給与どんなもんなの?
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:11:22.53ID:DQ2GYrnb0
別にしょぼくれた零細の事務所でも良いじゃん就職先
イメージだけど暇で楽そうw
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:17:28.61ID:DQ2GYrnb0
マチ弁って言うの?知らんけど

最悪ケータイ弁でもええやろw
年収200万でも生きていければw
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:33:43.01ID:RSWXwQww0
>>824
零細事務所への就職も厳しくて、法テラス行く奴が多い
給料制(同期の裁判官、検察官と同レベル
つまりは公務員の初任給に毛が生えたレベル)で任期は3年
更新は2回まで

一応、勤務希望地は出せるが向こうが勝手に決める
大体が地方都市になる
そんな場所では大した経験も積めないし
次はどこに飛ばされるか分からないから
更新はせずに、その地方都市で独立して骨を埋める奴が多い

とりあえず食っては行けるが
上に書いたような厳しい競争を勝ち抜いた結果が
縁もゆかりもない田舎でのショボくれた自営業者
というのはあまりに物悲しい罠

よっぽど弁護士という仕事がしたいというのでなければ
止めといたほうがいい
勿論エリートはまた別の話な
0827大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:43:12.48ID:DQ2GYrnb0
詳しいね
法学部の人?
0828大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:04:54.22ID:9f2MicyL0
今は司法試験も最終合格者絞ってるから人が足りなくなってる

地方に行ってもいいなら初年度で年収600ぐらいで募集しとるよ
40代経験無しでもオッケー

しかも新人でも事務職員から先生扱いだし
インターンがベテラン看護師に嫌がらせされるのと真逆
0829大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:13:14.91ID:9f2MicyL0
それと医師の世界と違い先輩後輩の縛りもキツくない

大手渉外に行く奴もいればピカピカの凄い経歴でも
泥臭い刑事弁護やソーシャルワークを選ぶ奴もいるから
同期同士で陰険にマウンティング取り合うこともない

みんな結構ワイワイやってる感じだよ
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:14:29.14ID:Z2iR8QxF0
>>828
ソースだせよ、後半とか特に印象操作にしかみえないぞ
0831大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:46:42.39ID:oIa1k0ie0
>>809
どこからの引用?
0832大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:49:51.30ID:jOB0C2ap0
>>831
こんな変換ミスしているぐらいだから創作だろ

>制度が変わる医前に
0833大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:03:49.10ID:5ltHdKlh0
以前を医前ってどういう変換したらそうなるんだ
1文字ずつ「い」「ぜん」って変換してるのか?
0834大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:15:17.35ID:9f2MicyL0
>>830
理三や宮廷医から弁護士なら技術系のブティック事務所(銀座とかにある高度な専門特化事務所)に行ける。余裕で。
0835大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:28:06.48ID:usKOD6ip0
>809
いくら数学で完答しても評価されず、面接点で最低評価とかありそう
苦労がすべて無駄になるのか
センター最期なのに
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:36:20.91ID:usKOD6ip0
>804
たしかに同じような点数とってて、部活や生徒会バリバリやってた現役と
社会人リーマンやってくたぶれた再受験生が、何年も受験繰り返して、10点差だったら
何年もかけて同じような点数とるのでは低評価になりそう
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:44:30.56ID:Z2iR8QxF0
そもそも2次の採点前に面接点決めてるのに、歳のわりに点数差が少ないからって理由で面接点を調節するなら問題になるだろ、憶測だけで話を進めると誤った結果しかでてこないぞ
0838大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:40:49.18ID:4PvPh1+Z0
いつも^^;つけて話してた京大院卒の人見ないな
ついに合格したか
0839大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:58:59.68ID:Xm2gVYlS0
調べれば調べるほど
医者の業務より弁護士の業務の方が面白いような気がしてきた

てかそう思ってるひとこのスレにおれ以外にも何人かいるでしょw
0840大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 02:36:30.16ID:Dwmo7Cac0
どっちも雑用係だろ
ガキじゃねえんだし金になるかならないかでしかない
人生に面白さを求めるなら資格なんぞいらん
0841大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 03:19:32.65ID:Xm2gVYlS0
別にお金には困ってないし
社会的地位と業務の面白さ優先で良いよ
0843大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 04:12:11.94ID:N+0hesO50
>>839
弁護士の仕事ってレイプ揉み消しとかじゃないの?
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 04:43:36.72ID:20wnqqqe0
ここって薬学部で妥協する奴少ないよな
下手な弁護士より稼げるけどな
ドラッグストアの店員であっても
何故医者に拘るのか謎
薬剤師の年収知ってるのか?
底辺でもブラックだとは思えないくらい稼げる職種だぞ
勿論詐欺じゃない
普通のリーマンだと確実に詐欺だけどな
0845大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 04:53:10.94ID:Xm2gVYlS0
>>843
めちゃ面白そうやん
国選で犯罪者の接見とか
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 05:12:34.63ID:TUkfy2DV0
東大数学で安定して80点以上とるの無理な気がしてきたわ、2009年とか無理
0848大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 05:19:33.51ID:pi+sXJDn0
>>844
俺は薬学部で妥協したよ
そのかわり国公立行ったけどね
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:58:39.69ID:la7CJXr50
国立のそこそこの大学の薬学部って成績的にはあんま妥協した感じにならんからでは?
中期の薬学部には沢山いるだろうけど
0850大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:15:25.67ID:28QZ6oZN0
意外な事だけど現役生の方が抵抗ないかも。
1浪2浪あたりの人は少し壁を作ってくる感じがするかな。
0852大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:46:22.00ID:TUkfy2DV0
>>851
今年センター最後じゃん
0853大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:48:37.53ID:TUkfy2DV0
>>850
色々考えるとこっちも打ち解ける気がそもそもないけどな
0854ポンコツ ◆Mxi.2r2/ME
垢版 |
2019/04/27(土) 09:52:18.79ID:aL5u4/aK0
>>852
東大ならどうせ新テストの配点も低い
しかも片手間でセンター対策やってる奴らと戦うんだから大差ない
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:19:22.67ID:MUY9W8FQ0
>>844
東大、京大未満の奴が医者だの弁護士だの自分を高く見過ぎだわ
どうせ受からないし、受かっても周りより明らかに自分が劣ってることに耐えられなくなって精神病んで逃げ出すのがヲチだわ
中途半端しか勉強出来ない奴には薬学部みたいな分相応の幸せがあるのにな
0856大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:19:53.56ID:TUkfy2DV0
>>854
不確定要素が多いし、そこまで精神が持たないわ。無理そうならランク下げる
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:22:25.32ID:28QZ6oZN0
受験勉強の時点で圧倒されてる人になぜか入ってからの試験で勝てる事があるんだよな。
0858大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:16:53.99ID:2EDN2kUA0
医学部や歯学部への幻想がある限り、
偏差値は一定上の水準が続くとは思うんだけど

ぶっちゃけ
医者と看護師以外の医療職は
たとえ獣医、歯科医。薬剤師であっても現状はオワコンモードだし、
士業関係も、すでにキャリアのある先生方であっても、きわめて厳しい状況と
なっている。

現実の国立大学の学科でコストパフォーマンスが高いと思われるのは

医学科、看護学科、工学部の機械、電気、理学部の化学だ。

単純な大学名や偏差値よりも、これらの分野に進むこと自体が重要で
たとえ地方の駅弁大と5chなんかで罵られても、
これらに進んだほうが予後がいい。
0859大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:35:44.99ID:BP1k3Ocb0
化学科行くなら薬のが良くない?
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:44:32.84ID:N+0hesO50
>>857
受験で燃え尽きたんだろう
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:51:43.17ID:WstD0xxv0
>>844
俺は歯学部で妥協したわ
薬学部で妥協するなら元の職のが良かったって人も多いんじゃねーの?
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:52:37.91ID:Xw/WYMcN0
ここは一生ホームレスのニートの雑談

航空旅行のファーストクラスは
JALがいいか ANAがいいか 
議論しているようなもの

一生飛行機に乗ることもないのに
0863大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:54:34.34ID:2EDN2kUA0
>>859
化学のほうが範囲が広くておすすめ。
薬学部は限定された範囲のことがメインで、しかも新薬の開発とかは
薬学部出ている必要性もない。化学の研究知識が役に立つ分野が幅広いし、
条件を満たせば教員採用試験も受けられる。

獣医、歯学部はよっぽど自信がない限りは
本当の底辺になる危険性があるからおすすめしない。
過当競争すぎて開業がきわめて難しく、開業せずに勤務医を続けた場合
今後は、看護や薬剤師どころか、介護福祉士に年収で負けるようになると思われ。
2世以外の人が歯学部に進んでも、
まったく使用のない人に対して銀行がお金を貸さない。
今の歯医者の開業はどんなに少なくても5000万はかかるし、研修や機材の
メンテナンス費用がものすごい高額で、うまく回転していけなくなり倒産する先生が
非常に多い。
インチキな治療や、必要のない治療をすすめる先生が多くなったのはそのためだ。
ぜんぜん虫歯が進行していない歯を無理やり削って詰め物をしている先生の話を
ここ数年でよく聞くようになった。
0864大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:54:33.83ID:2EDN2kUA0
>>859
化学のほうが範囲が広くておすすめ。
薬学部は限定された範囲のことがメインで、しかも新薬の開発とかは
薬学部出ている必要性もない。化学の研究知識が役に立つ分野が幅広いし、
条件を満たせば教員採用試験も受けられる。

獣医、歯学部はよっぽど自信がない限りは
本当の底辺になる危険性があるからおすすめしない。
過当競争すぎて開業がきわめて難しく、開業せずに勤務医を続けた場合
今後は、看護や薬剤師どころか、介護福祉士に年収で負けるようになると思われ。
2世以外の人が歯学部に進んでも、
まったく使用のない人に対して銀行がお金を貸さない。
今の歯医者の開業はどんなに少なくても5000万はかかるし、研修や機材の
メンテナンス費用がものすごい高額で、うまく回転していけなくなり倒産する先生が
非常に多い。
インチキな治療や、必要のない治療をすすめる先生が多くなったのはそのためだ。
ぜんぜん虫歯が進行していない歯を無理やり削って詰め物をしている先生の話を
ここ数年でよく聞くようになった。
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:55:30.41ID:2EDN2kUA0
なぜか2回書き込まれてしまった・・・・
0866大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:58:19.18ID:WstD0xxv0
>>863
歯学の情報が古すぎる
もう歯医者は高齢化が進みまくってる
20代、30代の歯医者はここ20年で3割減った
今は開業のハードルは下がりまくってる

ここ、20年間歯医者総数は増えてるが
60代以上が激増しただけで50代は以下は減ってる
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:06:37.47ID:2EDN2kUA0
歯学部は本当にヤバいから看護にしておけ。

まあ、入れればの話なんだろうけどさ・・・・

バブル期のイメージのまま職業選択をしていくと本当に大変なことになるよ。

専門性が高いってことは、少数精鋭を育てることで体制を維持してきたということであり、
学部への採用人数が少なかったから偏差値も高く、希少性があったから年収も高かった。
だが、生命への直接の危険性がない職業や、人工知能に代替できる職業に関しては
2000年以降は定員を増やして年収を下げることにした。
薬剤師、リハビリ、歯科医、弁護士含めた士業全般。
社会的な責任と地位はあるけれど、今後これらの職業で年収400万円以上は
けっこう難しくなる。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:16:45.98ID:2EDN2kUA0
>>866
嘘乙。厚労省の試算でも2029年までに歯科医師が14000人余るとしているぞ。
若手の人数が少なくても、人口全体が減っていることとや主に虫歯にかかりやすい
若年者の人数の減少。予防治療の発達などから、最終的にはそこまで手がかからなく
なっていく可能性が高い。
自分の歯の一部を取り出して、遺伝子操作等によって培養して、それを自己移植するとかな。
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:17:30.98ID:WstD0xxv0
>>867
いやだから、歯学部はもう20年以上定員減らしてるぞ
今の60代くらいは国試3600人受かってたのが
今、2000人しか受からんし
勤務医は給料あがりまくってる

若手が減って新規開業数が落ち込みまくってるから
各業者ダンピングしまくりで、開業もおさえればそこまでかからん
まー、それでもあんまり進めんが
実際、ここ40年で3万5千軒から7万軒まで歯医者増加してるが
ここ10年だと1000軒とかしか増加してない
0870大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:40:29.41ID:bmFddkDf0
弁護士の中で一人で事務所の支店をいくつも持って売上億超えで
成功してる人では「リア充かつ東大法卒」の割合が結構高いな。

司法試験にも早く受かって研修所の運動場のサッカーとか
イベントでいつも中心にいるようなやつね。

大手に行っても数年でさっさと辞めてしまって、
自分でやってあっという間に大手パートナーの年収の
数倍とかになってる。

そういうヤツには良いコンサルとか広告業者の
情報がまわってくるし、独自のやり方なんてせずに
セオリー通りにやるからすぐ成功する。

しかもそういうやつに限って愛嬌がすごく良くて
腰が低いから太い客も着くんだよなぁ。
0871大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:42:19.83ID:bmFddkDf0
逆に言うと神経質な奴とかめんどくさい奴はその後も大抵ぱっとしてないね。
0872大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:09:57.65ID://dhS1Nw0
理学部の化学系と工学部は確かにおすすめ
0873大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:52:17.94ID:ucTPosPS0
>>872
でも医療系以外の学科は、20代中盤以降が入っても就職できないから意味ないよね

何か国家資格が得られるわけでもないし
0874大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:03:56.26ID:ucTPosPS0
男性医師は平成19年10月、鳥取大から公立八鹿病院に派遣され、整形外科医として勤務。鬱病を発症し、2カ月後の12月に官舎で自殺した。鳥取大では、付属病院の研修医だった期間を含む2年余りの間、問題なく働いていた。

 官舎のごみ箱からは、細かく破られたメモが見つかった。そこには、こう書かれてあったという。

 〈僕は医者である前に人間として不適合者です 僕が社会参加するとまわりの人達に迷惑をかけます 社会参加から離れ次の自分の居場所を見つけられません 居場所がないので自分を始末します〉
0875大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:05:07.84ID:ucTPosPS0
男性医師が通常では考えられないようなメモを残し、死を選ぶほど追い詰められたパワハラとは、どのようなものだったのか。

 男性医師は、回診中に看護師や入院患者の前で説教されたり怒鳴られたりし、介助の要領が悪いという理由で頭をたたかれたこともあった。手術室では「田舎の病院だと思ってなめとるのか」「両親に連絡しようか」と叱責されたという。

過酷な勤務によるストレスのはけ口として、立場の弱い部下にパワハラをすることは断じて許されない。ただ、元上司2人の人間性だけが問題だったと結論づけるのは早計だ。
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:39:30.45ID:Xm2gVYlS0
>>862
ニートはともかく
ホームレスはここに書き込みなんて出来ないだろw
何なに言ってんだw
0878大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:42:16.96ID:YNRZdiSU0
そもそも飛行機なんて
貧乏でも乗れる時代だしな

LCC使えば往復2万でハワイに行ける時代だし(セール中に限るが)
時代錯誤もいいところ
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:44:39.48ID:bmFddkDf0
でもファーストクラスはアホみたいに高いじゃん

ファーストクラスでヨーロッパやアメリカまでいくと
乗用車が新車で変えるぐらい払わないといけない
0880大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:49:07.63ID:zC0f/37b0
ここでの自称がどこまで信用できるか知らんけど
現状ニートなら医学部目指せばいい
何回落ちようが今より悪くなりようがない

今まともに仕事してそれなりに活躍出来てるなら今さら医学部なんて目指すな
今から高齢で医師免許取って今より安定した地位が得られると思う方がおかしい
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:51:00.78ID:YNRZdiSU0
LCCで良くね?
ライオンエアーみたいなのは怖いけど

狭いけど数時間だし
どうせ機内では寝てるし
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:52:39.34ID:zC0f/37b0
>>881
一人で何の話してんの?
0883大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:54:28.41ID:YNRZdiSU0
>>880 
>今より悪くなりようがない

奨学金借りて卒業まで辿り着いて国試受かって
初期研修で潰れて借金だけが残る可能性はあるな
6年間で大体900万くらいか

だから医学部再受験にしろ司法試験にしろ
ある程度経済的な準備はいるかと
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:58:21.72ID:zC0f/37b0
>>883
今後ニートを飼うこと考えたらそんな額誤差範囲じゃね?
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:14.08ID:My/Yryv40
>>873
看護や医療系以外は年を取ってからだと東大であって就職難しい。
歯学部は器用でないと難しい、年を取ってから覚えるのは大変
外科医と同じ。
その点薬剤師なら、年を取っていても最低限の会話ができれば
500万か600万くらいの年収は見込める。
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:04:43.54ID:YNRZdiSU0
>>884 自分の場合は仮に再受験するとしても自腹なんで誤差では無いな
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:07:40.64ID:zC0f/37b0
>>886
君飛行機の話といいトンチンカンな話ばかりだね
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:12:38.67ID:BW3KfQPG0
ま 働かないで受験勉強できるだけで勝ち組やん
借金あればこうはいかんだろ www
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:47:04.48ID:TUkfy2DV0
理三行けば時給8000円だぞ 三菱商事が時給換算5000円だからかなり高い
0890大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:55:44.69ID:pi+sXJDn0
薬剤師頑張れ
0891大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:06:48.89ID:7DA2whiR0
>>878
同じ便でもHISでヨーロッパ往復10万の奴の隣の席に
JALから直接買って25万とか30万も払ってる奴が座ってるんだよな
違いは別の便に変更できるかとか乗り遅れても新しく買い直さなくていいとか
微々たるもので機内食とかも当然一緒なんだけど
日本人は怖がりだからトヨタ信者みたいなもので航空券も
「本物」を買いたがるからカモにされるんだよ
ビジネスなんて高い金払ってカウンタの美女にマウントして
先に搭乗して「俺すごい」に酔ってるのは自分で払わない
馬鹿で世間知らずな大学教授くらいなもので
若い世代はカードの特典で無料でビジネス載ってるだけで
金払うなら移動のためだけにビジネス乗る馬鹿なんて成金IT社長でも今時いないな
0892大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:10:38.85ID:7DA2whiR0
大学教授って年に何回もビジネスクラスで海外行ってるし
特にノーベル候補とかの客寄せパンダで採用された馬鹿は何十回も往復してるけど
そのぶん自分達の給料が下がってることに気づかないんかな?
馬鹿だから大学で支給されるからタダだと思って濫用してるのか?
0893大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:14:05.50ID:EcTMRBDL0
>>880
お前の中では無職とエリートの
2種類の人種しかいないのか?w

普通に働いてる人でも
先行きが不安な業界にいる人とか
近い将来リストラ喰らう可能性の高い人とか
色々いるんだよ
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:30:23.06ID:zC0f/37b0
>>893
>近い将来リストラ喰らう可能性が高い人

真面目に再就職先探した方がいいですよ
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 00:42:20.11ID:MAYu6abj0
>>893
少なくとも今ある職を辞めてまで受験勉強するもんではない
ブラックならブラックじゃない職探した方が早いし
医者もどうせブラック
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:05:15.08ID:U8QLNQlK0
>>895
病院に転職したいんだよ
>>896
重要なのはブラックかホワイトかではない
先があるかないかだ
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:23:16.74ID:4K8yxpN30
先はないし後もない

ウシジマのヨシノリみたいだな
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:28:34.63ID:1MgzoOXK0
医学部合格を機に、引っ越したいしな。東京に住みたい、愛知はダメだ
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:49:57.11ID:MAYu6abj0
>>897
医者以外にも沢山病院で働く仕事あるけど
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:42:49.36ID:1OrdNTRq0
医者以外とても人間らしい会話出来ないよ
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:07:44.71ID:MMf+qWZT0
石川五右衛門のお言葉

浜の真砂は尽きるとも
世に患者のタネは尽きまじ

頑張ろう!
0904大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:12:18.14ID:Oeel6J5g0
これからは弁護士だな。
法科大学院潰れまくりで、あっという間に需給バランスが変化している。
医師や歯科医師は供給過剰になるのは明白である。
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:14:17.78ID:aMUeUN3R0
多少復権しても旧司の頃のようなガチエリート感はもうないぞ
東大京大卒じゃないとなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況