そりゃ下から崩れてくるのはしょうがないよ。それと上辺が崩れるのは別。
30年前の受験生の視点からみてもセンターは確実にいまのほうが難度が
上なのに、国立上位から上の合格得点率は変化していない。一方で駅弁
下位は相対的に易化しているような気がする。これは首都圏の私学が
若者を集めすぎている反動だろう。私立についてもMARCH、関関同立に
ついての評価は変わらないだろう。東は日大から下、西は近大から下が
ほぼ学歴と認めてもらえない(Fラン)扱いになっている印象はある。