X



少子化で大学受験はどのくらい易化したのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:29:56.43ID:xa1lK1p/0
1991年 18歳人口 約200万人 大学進学率30%
2018年 18歳人口 約120万人 大学進学率50%

偏差値はその当時の大学受験者層の中での相対的位置で決まる。
つまり上位30%と50%の偏差値50が同じはずがないのだ。
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:24:30.66ID:ZKg0V1A20
それはずっとだろ。全人口の0.5%しか大学進学しなかった明治初期と
比較されても困るよ
0111大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:12:24.60ID:xizhlw3j0
地方の4流私大を出た俺の子が
田舎で育ったのに早稲田に合格したんだから
簡単になったんだよ
0112大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:08:17.76ID:uSU6kb1+0
>>111
だと思う。
専門卒のオヤジの息子が駅弁受かって国立大て喜んでるんだが
今の駅弁はシャレにならないくらい簡単だからな
田舎は本当に心配だわ。
0113大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:09:28.51ID:uSU6kb1+0
>>110
90年代と2010年代の比較ですが
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:06:42.12ID:z+/JOMvC0
マーチの難化とか言われてるみたいだが
あまりにも入りやすかったので
入り口厳しくしただけだろ・・
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:05:56.81ID:z+/JOMvC0
大学進学率10%の60代以上の人だと
高卒でも最近のマーチ以上の大学出てる人並みに知識や知力がある人が少なくない。
今のニッコマの学生なんかよりはよほど賢い人がいる。
逆に今のニッコマ生だと間違いなく大学にはいれなくて専門学校に落ちついてると思う。
0116大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:13:45.81ID:z+/JOMvC0
でも今の50代〜60歳以下だと急に質が下がるんだよ。
日本が豊かになった時に大学受験を経験してる世代だな。
あまり真面目じゃないし、この世代から大学が大衆化してる。
それに比べて60代後半〜70代、80代の大卒はほんと賢い。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:54:33.19ID:p5JKCekJ0
国立大学一人年一校しか受けられない時代が一番きついだろ

ノーベル賞も山中さんともう一人いるし
0118大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:10:03.37ID:H0DuAhR10
いまの60代は昭和30年代(1950年代)生まれだろ。
団塊の世代はまだまだ大学は一部の都市民・富裕層
およびエリートだけのものだったんだよ。大衆化したのは
いまの50代くらいからで、このころから学習塾ブームが
おきた。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:13:08.98ID:H0DuAhR10
明治や法政つったら子供のころ通ってた学習塾じゃすごいエリートな
印象あったもの(普通の講師はせいぜい教育大卒)。いまじゃヘタしたら
伊藤園のベンダー補充やったりコンビニの店長候補とかだろ。

隔世の感すぎるわ。
0120大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:46:55.21ID:7SFR6Twn0
>>119
それはただ単に日本が衰退してマトモな就職先が
減ってきてるだけだろ
国公立の定員は大して変わってない訳だし

March未満のお前らがFランと呼ぶ大学が
日本には700校もあるんだよ
文科省が自分等の天下り先確保のためにポンポコ作った
その部分がそっくりそのまま大学進学率の底上げになってる
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 06:15:33.64ID:LvKbHgVZ0
>>120
多い時に比べて4割も18歳人口へって
国公立も有名私大も大学としての定員変わってないて問題だよね
文科省が定員減らせと言っても、新設学部作って学生〔学費〕稼いでるし
早稲田が一番それ酷いんだわ
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:18:43.33ID:kf4+JdCF0
今の法政理工と30年前の日大理工が同レベルじゃないかな。
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:43:46.45ID:xcjxmUo10
MARCHの理系はそうかもしれませんね。東京理科大はむかしは
もっと評価低かった記憶なんだけど(人気的にも)
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:43:59.48ID:7u4ACqXI0
>>116
80歳前後は田舎だと裕福な家か頭のいい奴しか
大学へ行かなかったと父が言ってた
でも今より夜間教育が盛んだったから、学ぶ強い意志さえあれば
少しの仕送りとバイトでU部の学費ぐらいは捻出できたと言ってたよ
親父の仲間はみんなマーチ以上だけど夜学らしい
でも当時は本当に苦学だからU部だから適当と言う事はなかったそうだよ
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:41:51.01ID:3kVhlSMU0
>本当に苦学

そんな感じですね。関西大学の夜間卒で司法書士とか税理士とかは
尊敬の対象でした。大企業への就職というよりはワンランク上のステ
イタスをめざす感じですね
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:17.81ID:ODorpCRj0
少子化で人が雇えん
バカ大卒をあさる企業
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:08:04.29ID:d1harsqk0
今はいいな
大学進学率高いから
偏差値どのくらいの高校の子たちが一般的に大学受験してるんだ?
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:54:12.60ID:VheFtbOp0
もう偏差値なんてアテになんないっての。

同じ偏差値でも今と昔では全然レベルが違いすぎるんだよ。

今の偏差値50は1990年の偏差値30以下のガチFレベルだぞ。

今の偏差値60くらいが1990年の偏差値50だぞ。

それくらい今の大学生のレベルは劣化している。
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 04:40:37.55ID:d1harsqk0
>>130
確かにな
今年の新卒
日大の子に就業規則読んでもらったが
漢字が読めないのな
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:08:42.76ID:QtgdScnC0
大学入試がとくに中堅私大でゆるくなってるなら
企業側はSPI試験の基準をしっかりと設けないと、中身が高卒の大卒を採りかねない。
受験からしばらく経ってるとは言え、そこはしっかりやるべき。
0133大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:43.80ID:QtgdScnC0
>>118
だから今のうちの部長
前の部長に比べて急に馬鹿になったのか
団塊世代って1学年240万人くらいだろ?
今の50代が1学年180万くらい
今の20代が1学年120万くらい
最近の出生数が100万をきった。
人口て大事だな。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:31:23.79ID:R2UFPpic0
だから大学短大進学率を1990年までの上位30%以下に戻すべきなんだっての。

そうすれば大学生の品質は昔のように戻る。

今の大学短大進学率が何%か知ってるか?

1にある上位50%じゃないぞ。

上位59%だぞ。

6割も大学短大進学してるんだぞ。

そりゃ品質劣化するのは当たり前だろ。
0135大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:21:53.69ID:osuw2MFt0
◆ブラック日ポン大学
他校の偏差値に粘着する日ポン大学の酷すぎる実態


日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
0136大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:13:01.21ID:6rd0Qmr50
>>135
スポーツも不正ばっかだしね
日大は会社でも不正というか、ずるい奴が多い
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:50:27.00ID:9QBCwPjI0
ゆるゆる大学受験のフルイにも引っかからなかった高卒の就職率がほぼ100パーらしい
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:54:54.92ID:9QBCwPjI0
早くAI搭載のロボに活躍してもらった方がよくないか?
なんでも早慶の文系くらい受かる頭があるらしいじゃないか
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:02:57.96ID:sBFgM4410
大学4〜6年…間にかかる入学金・授業料・書籍代・通学費・アパート代・その他の生活費…を
考えれば、まともな家庭なら「そんなカモになる選択はするだけ負けだろ」と思うのが自然
就職予備校化した大学の卒業証書を霊験あらたかな護符みたいに思って、おでこに貼り付けて
その護符代の莫大なお値段と見合うとはとてもじゃないけど思えないし、見合うと思っているとしたら
アイスバケツして親子で頭を冷やしたほうがいい
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:35:19.16ID:f3DbUPxF0
早稲田が率先して
定員を1万人から6500人に減らせばよいのだが
学費は200万くらい取れば採算取れるだろ
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:36:07.46ID:f3DbUPxF0
200万てのは年間ね。
アメリカの学費に比べれば安いもんだ
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:52:11.07ID:WEteCAM/0
30年前にニッコマ落ちて
大東亜へ進学したんだけど、最近派遣で来た若くてかわいい女性が
大学の後輩らしく先輩先輩って慕ってくれるんだけど
嬉しい反面、物凄く馬鹿で使えないのが残念
近所で噂のバカ高校からAO入試で入学って闇が深そうだな
俺が受験の頃は偏差値50より少し上だったのに
今はどうなったのか怖くて見れない
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:07.56ID:v/EVECFi0
今みたいな少子化時代に、浪人して大学入るのって実力詐欺だな。
周囲の殆どが現役で合格できて当たり前の時代に
1年予備校通いながら、丸一日受験勉強に専念してるのだから。
18歳人口が200万の時は、大学の定員を受験生がはるかにオーバーしてて
浪人して大学入るのが当たり前だった。
現役合格てのが非常に価値がある時代だった。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:53:21.11ID:v/EVECFi0
>>142
今は偏差値45くらいですね
偏差値7以上は下がってる。
今ならニッコマに行けてますよw
つまりが今のニッコマは、昔の大東文化と同じだ。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:50:41.17ID:o3JEn1KK0
学校の統廃合
いやまずは半営利団体である私大の早稲田が大学全体の定員を3割へらすこと
そうしないと全国に号令がかからない
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:14:40.63ID:yndwpxtO0
>>144
30年前の偏差値50は今の偏差値60くらい。

今ならマーチ以上の人だろう。
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:25:38.47ID:p/RP6bIE0
>>147
確かに大学進学率がだいぶ高いから
同じ偏差値でも母集団のレベルがちがいますね。
昔は大学受験と高校受験で偏差値10近い差があったと言われてて
高校受験の偏差値60が、大学受験の偏差値50にあたると言われてましたからね。
今の大学進学率からいうと
高校受験の偏差値60が、大学受験の偏差値55くらいか、もしくはほぼ同じくらいでしょうか?
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:38:52.31ID:p/RP6bIE0
その熾烈な受験戦争の世代に就職氷河期を起こし
正社員の就職を奪ったから
少子化に拍車がかかって今に至るわけだな。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:21:28.44ID:TltHdvkq0
偏差値70の県内トップ高校でもばんばん浪人してニッコマあたりいってたな

今年とか入試難しくなったとか産まれてくる年間違えたとかいってるやついるけど理解できない
0151大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:14:22.84ID:JHhFhbwm0
>>148
当たってるかも
俺の母校は地域の進学校で30年前偏差値60ぐらい
大東亜帝国が中の上辺りの受け皿だった
亜大や東海なんて学部によっては60近かった時期だ
息子が同じ高校へ入学して先輩たちの進路先一覧を持ってきたが
今は早慶も少数ながらいるしニッコマとマーチ下位なんかは結構合格してる
私立の数字は何とも言えないけど
国立の旧帝合格者が激増してるのは全国レベルが下がったんだろうとしか
いいようがないね。
今の子たちが努力してるからで納得できる数字じゃないわ

こんなこと書くとおっさんが過去を美化しすぎてると言われかねないがな
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:25:54.15ID:p/RP6bIE0
>>150
最近難化したといわれてるのは
超ゆとり入試が、ちょいゆとり入試になっただけで
90年代の一浪、二浪が大学入学者のほとんどを占めた時期からしたら天国。
受験生の大半が一年、二年余計に勉強した受験生で
現役生が受かるのがいかに大変だったかわかるでしょ?
だから一学年上の模試を受けて、浪人生に勝つための受験対策が進学校ではやってたよ。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:33:18.10ID:p/RP6bIE0
だから
早稲田は定員3割削減しなさい
従業量は値上げしてよいから
払えない受験生には俺たちの血税で補填しろ
0154大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:33:52.51ID:p/RP6bIE0
だから
早稲田は定員3割削減しなさい
授業料は値上げしてよいから
払えない受験生には俺たちの血税で補填しろ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:58:14.08ID:m2LfsnmA0
>>151
大学短大進学率が上位30%の時代と上位59%の2018年では大学短大進学の難易が
倍も違うんだよ。

つまり2018年の大学短大進学者が30年前の受験に挑んだら、そのうち半分までが
どこにも受かってない状態。

半分までがガチFにさえ受かってない状態なんだよ。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:27:28.86ID:l1MSrZAv0
医学部だけは今の方がキツそう
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:41:46.89ID:y4xaMRCA0
>>156
うんなわけない
医学部の定員は増えてるんだぞ
18歳人口90年代から割減ったのに
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:42:20.01ID:y4xaMRCA0
>>156
うんなわけない
医学部の定員は増えてるんだぞ
18歳人口90年代から4割減ったのに
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:45:23.32ID:y4xaMRCA0
ちなみに今みたいに二次の偏差値60代前半で入れる国立医学部なんてなかったよ
どんな田舎の国立医学部でも理科二類には匹敵してた。まあ科目数が違うがなw
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 03:45:01.64ID:uBrvMHH70
90年前半頃と比較して極端に易化してるのは京大理学部や
京大工学部の情報、電気系。
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 04:29:19.68ID:l1MSrZAv0
>>157
定員は若干増えてるかもしれんが
今は以前なら東大京大の普通学部に行ってた連中が
軒並み医学部にシフトしてるだろ
有名私立中高一貫校はどこもそうなってる

逆に言えば
東大京大の普通学部は相当レベルが下がってるだろうな
本来そこに入るべき層がごっそり医学部に行くようになったから
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:13:59.68ID:PBD8dQQh0
>>161
昔から東大理科二類より
他の国立医学部の方がはるかに難しいよ
東大が馬鹿になってるだけ。
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:15:44.15ID:PBD8dQQh0
>>160
あと阪大もな。
東工大と差がついたな
0164大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:59:14.60ID:PBD8dQQh0
今いる東大生のうち1200人を不合格にしたらどうなる?
東工大か早慶もしくは上智、明治、理科大の学生になっていたらどうなるか
大学受験が半数が浪人生で構成されていたらどうなるか

90年代の大学受験と今の大学受験を比較するには
そのことを想像しないとわからない。
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:21:06.80ID:/j2wlWRY0
情報や電気は業界がボロボロだからしょうがないだろうね。
東大理1出てスマホアプリ作るとか馬鹿らしくてやって
らんないだろ
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:51:56.04ID:VQ3t2KYW0
>>165
東大に限って言うと凡人には無理な学校だからな
昔から現役の優秀層があつまるんですよ
凡人がいくら頑張っても無理

今は昔と違って努力合格が多い。
少子化だから昔なら受かってない高校からバンバン受かるようになってる。
優秀層が医学部に進路変更して、凡人枠ができたわけだ。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:31:57.53ID:1pisoVRR0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済55.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律57.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営45.0 法律45.0





●2〜1教科入試校
国士舘大:経済57.5 経営57.5 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営47.5 法律52.5
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:57:30.10ID:KoOtsOjq0
社会人になっても大学名気にしてる人ってそこがピークだったのかなって感じ
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:39:09.79ID:T/Zy8FSb0
2016年5月福岡県5,102,813
2017年5月福岡県5,107,489 前年同月比+4,676
2018年5月福岡県5,109,898 前年同月比+2,409
2019年5月福岡県5,108,428 前年同月比-1,470

2019,5
日本人5,041,952 前年同月比-6039
外国人66,476 前年同月比+4569
総人口-1,470
日本人も外国人も社会増加だったけど
自然減を補えず人口減少に転じた
人口減がとうとう現実に。
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:20:47.86ID:c9qHtodr0
少子化もあるけど、今は経済が崩壊してるから、地域過疎で日本中が壊死
子供を上京させてアパート暮らしとか、参勤交代で地方大名の力を削ぐようなもの
まともな家庭、知恵ある家庭、知的レベルの高い家庭ほど、大学という選択の
経済効率性とコストベネフィットの欠如に気づいている
少子化ではなく、大学に「要求されるだけのカネを払う価値無し」と思って
大事な虎の子を温存して、大学(時代)に搾取されないことこそ賢者の選択
そういうことがわからない凡愚家庭が見栄と体裁で大学を目指す
哀れというのはまさにこのこと
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:02:59.26ID:tKlIKkW/0
殺人犯になった農水省の元事務次官の殺された息子は
駒場東邦だってな
人口1学年200万人で中学受験全盛期の時代に
新御三家と言われていた駒場東邦に合格した超逸材のはずなのに
イジメで人生っておかしくされるなんて
あの時代、明らかに受験戦争が異常だったからな
大学受験のために小学四年生から中学受験の勉強させられて
じゃないと大学受験で蚊帳の外で言われていたからな。
可哀想でしかたないよ。親に殺されて最期はあまりに酷い。
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:07:03.33ID:tKlIKkW/0
>>171
高校無償化だし
たいして受験勉強しなくてよいんだから
予備校代かからないし、何より浪人しなくて余裕で受かるんだからましだと思え!
昔は中学受験、私立中学の学費、浪人が当たり前だから予備校代
金が湯水のごとくなくなったものよ。
その世代は就職氷河期にあって
その努力は水の泡だよ。
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:38:02.78ID:W/DyoE5i0
多くが偏差値の高い大学に行こうとする
残念なことに、正解は
「歩いて通える近所の国立」
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:27:34.15ID:445tyFIH0
>>174
駅弁が?
地元に就職するならよいが
地方は仕事がない
現実は首都圏一極集中だぞ
駅弁の扱いはニッコマに毛が生えた程度だから
地元に比べて扱い悪いから気をつけてね
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:31:18.16ID:q6Ewwx9T0
>>1
名前:大学への名無しさん 2019/06/08(土) 22:10:30.65 ID:KBV7wvxh0
世界大会準優勝に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
http://www.atpress.ne.jp/news/184782

工学院スゲー、やっぱスゲーわ 工学院

>>
各国地域予選もない単なる自由参加の国際大会を世界大会と表記し、
あたかも国内・地域選抜を勝ち抜いた 世界大会2位のように誇張広告する工学院という
品格無き大学(しかも10チーム前後しか参加していない)
また京王電鉄車両に世界大会2位という誇張広告を何食わぬ顔で平然と掲載する大学

一般企業なら確実に処罰されるレベルであるから
大学としても誇大広告大学として処罰されるべきである
無論、四工大からは追放されるべきである
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:53:59.47ID:W/DyoE5i0
偏差値が下がっても、授業料や教科書代、下宿生活代が今まで以上に
重くのしかかる
そのヘビーさは江戸時代までの年貢の取り立ての比じゃあない
大学に行ったら負け・・・というより、大学の養分にされてカモられて人生終わる
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:56:52.87ID:0IxQEdDE0
>>176
>>1
>工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ
>東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

>募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:57:04.66ID:0IxQEdDE0
>工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ
>東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

>募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:25:58.71ID:v6Emge2T0
早稲田が悪い
株式会社早稲田大学さん
学校法人に戻ってください
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:21:13.65ID:R34YOeEN0
校歌や応援歌、応援団…
ああいう暑苦しくベッタリとなにかがまとわりついて取れないような
私学の不気味さを見たら、間違っても馬場や三田には絶対に行くまいと
思うわね
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 03:04:08.18ID:cLlMCWib0
日大の不祥事で日大のイメージ悪いらしいが
最近の日大なんて偏差値50ちょい超えくらいらしいじゃないか
それじゃ昔の帝京大だよ。
事実今年の新卒で入ってきた日大君漢字が読めなさすぎて苦笑した。
売り手市場だから筆記のハードル下げ過ぎたのかな?
0184大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:08:48.35ID:RgChSDId0
18歳人口  大学進学率 流通科学大経済の偏差値(河合)   

1992 2049471人  26.4%   57.5(上位約23%)   上位6%

2018 1179808人  51.9%   37.5(下位約10%)   上位47%
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:24:16.75ID:l8sM4u7u0
女子大の凋落がはげしい
女子だけの大学に少ない18歳が回らないのだろう
東京女子や津田塾なんか今のマーチと同じくらいの偏差値だったが
今じゃ偏差値50台の大学だよ
0186大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:33:03.42ID:yiEggVhq0
最近の高校生とその親て楽してるな
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:18:48.07ID:Nzree3aG0
>>186
都心に暮らしていて、桜蔭や開成・筑附(本郷)、あるいは筑駒・駒東(駒場)のように、
歩いて東大に行けるならかまわないけど、多くは見栄と世間体の代償として
受験費用(受験料・上京代・ホテル代・交通費…)に加えて、大学入学金・上京費用・
アパート生活費も含めた最低4年間の重い重い負担に苦しむだけ
茶化し無しでマジメに言うけど、とてもまともな選択じゃあないと断言する
それがわからない圧倒的多数は、その後社会に出てからも、
結婚する時は式場に法外にボッたくられ、それを「一生に一度だから仕方ない」と
本気で信じ、自分を納得させる
その後、マンソンを買えば、業者は定年までむしる住宅ローンをわざと設定してくる
それにもいとも簡単に引っかかる
定年後はさらに介護施設への入居をそそのかされて、持ち家を売却代替費用として
差し出したりするハメになり、退職金から家屋敷すべてを身ぐるみ剥がされる
冷静に考えたら、億円規模で、あらゆる業者にむしる続けられて干からびる現実
そこに気がつかないで「大学、大学!」と叫んでいたりすると、いやでもみんな不幸になれるよ
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:33:18.34ID:1NEtHbUC0
東大のローカル化はそれだろ。優秀な層は近場の帝大に行けばいい。
0189大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:46:50.74ID:nb3xc9NC0
■■工学院の誇大広告の例■■
世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校
(カレッジなど)へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。 
https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記さ
れず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
良い飾られた 文言が大きく踊る。 
そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、 
日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド留学■と
いう、 渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制
度を大きく自分自身だけで誇っている。 
全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存在していることは大いに恥ずかしい。

■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の含め、
四工大の名を大きく汚すため即座に追放すべきで、工学院大に 厳罰・懲罰を与える べきだ。 
工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッジ、
大学ではなく): North Seattle College(米) Green River College(米) 
Concorde International(英) 
誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:45:51.26ID:7/jWl5Lr0
普通に受験させてたら
今偏差値というか学生の質が低いのわかっちゃうからな
今の地方国公立なんか酷いだろ
平均点以下で入学できるんだぞ
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:50:48.00ID:7/jWl5Lr0
その大学受験の平均点てのが
大学進学率50パーセント超えてる現状からいって年々下がるか
問題の質を下げるかしてるのか
考えただけでも今の大学生の質がわかる。
最高学府の東大生今みたいにちゃらくなかっただろ。
昔の早稲田大生のノリと一緒だわ
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:39:04.05ID:Dggu1EZt0
大学の数はそのままでこの少子化じゃあ大学の価値もなくなるわな
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 01:08:31.42ID:a9htSqDX0
もう大学名がランク付けしているよ。履歴書も結婚相談所も。
MARCH大学卒業→大卒 大東亜帝国→専卒同等 それ以下→高卒(以外)
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:43:44.84ID:N+jfAZhp0
大学名も関係なく全体が下がってるんだよなぁ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:22:49.13ID:S5z6zdvT0
>>196
東大もね
ただ東大は優秀だよ
確かに今の東大生は、昔なら一橋や東工大だったかも知れんが
優秀なことなは違いない。
問題は今のニッコマ以下
昔ならFランクか専門卒だったろうに
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:16.84ID:S5z6zdvT0
>>192
早稲田は私学の雄であり
株式会社早稲田であり
最高学府ではない
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:40:58.89ID:YxcQM0ni0
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:50:43.35ID:4DeFbOVw0
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:26:35.00ID:xgcjK8gj0
早稲田が変わらないと
それ以下が追随しない
定員を3割減らせ!
以前やったような学部増やして、学校定員減らさないような小細工はやめろ
社会科学部、文化構想学部は、夜間学部を無理やり昼間学部にした不必要なものだ。
国際教養学部も留学生受け入れようとして本当に必要だろうか?
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:41:30.49ID:QYkP4Hnd0
定員3割減らすと、付属高の持ち上がりでほぼ完成っすね
外部一般受験は必要なくなるから廃止になるけど、
莫大な思い出作り・記念受験の受験料収入に未練はないのですか?
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:42:37.83ID:iwscil9w0
そんなに内部多くない
外部推薦なくせば三割くらいになるんじゃない
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:28:24.52ID:ORQYHYKf0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【二松学舎】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は5ポイント下。
【産業能率】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0206大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 04:44:32.42ID:mB597gyS0
>>205
◆無差別偏差値殺人のブラック日ポン大学ポン
毎日他校の偏差値に粘着する日ポン大学ポンの酷すぎる実態 。今度はストーカー犯罪で他校を妨害するポン!


日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:02:59.05ID:Lu5njUyY0
https://toyokeizai.net/articles/amp/286802?display=b&;amp_event=read-body

ここまでくると小学生の分数が理解できてないことに
文系理系の話じゃない。
確かにうちに入ってきた部長のコネで入ってきたドラ息子。
立方メートルや福岡の場所が北海道とかいったり
Fランクとは言え大卒で入社してる。
30歳くらいだからゆとり教育世代だな。
もうこのくらいから大卒崩壊が始まってるんだわ。
採用する側はSPI 試験のような試験する場合は中学程度の基礎学力げあるかしっかり見れるテストを受験さセタほうが良いぞ。
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:04:17.01ID:Lu5njUyY0
>>203
付属はよいとして
係属入学枠へらしたら?
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:07:28.26ID:Lu5njUyY0
流石に立方メートルてどうやって求める?
という質問に戸惑う姿には目を疑ったよ。
一応車両に乗せれる量や重さくらいは計算できないといけない営業なんだがw
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:51:49.46ID:TEVPKGp60
今のニッコマ=一昔前の大東亜帝国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況