X



物理の参考書・勉強の仕方Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:38:40.81ID:FhKrUEGD0
>>184
大学院含むとなってるけど
大ガスは修士一名と明記しとこうか。これは
だいく大
だけじゃなく他大学もぜんぶそうだけどね。
あと、だいく大って社内でもたしかにいるけど、雑兵ってとこかなwww
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:55:55.71ID:KPggToOb0
>>185
俺(>>147)も、似たような捉え方かな。
出題自体はミスだけど、対応としてはギリギリセーフ。ただ、慶應理工の出題者の質は低いことが確認できた。
みたいな。
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:20:01.16ID:cztegBi10
>>189
大学教授は問題作成や授業は本業ではない
予備校講師はそれが本業
賢い賢くないという話とは違う
予備校講師は大学教授より授業が上手くて当然
大学に入ったら設定ガバガバの試験だらけ
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:33:18.76ID:fBWpNEIX0
秘伝の物理の著者が新しく微積の物理の本出すけどどうだろうか
受験生でも使えるかな?
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:56:58.55ID:Vg7z948a0
秘伝の物理をやったりして、ある程度高校物理ができる人に向けてるのかな?
それとも最初から数学できる高校生がいきなり出来る作りになってるのかな?
画像とか見る限り前者っぽいけど
予約しとこっと
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:03:52.72ID:QX+DGa3i0
微積物理の講義本だすなら微積(を軽く使った)物理の問題集も書いてほしいな
知名度低いけど秘伝の物理問題集はかなり良かったし(highも)
しかし学研は良い人捕まえたな
授業撮るのって相当大変だろうに
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:05:38.18ID:QX+DGa3i0
てかあの授業動画の板書って本の内容まんまだから、金ないなら板書写すだけでもまあいいかもね
そんくらいケチらない方が良いと思うけど
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:05:57.75ID:nz2r9BAt0
>>1   
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・仮面浪人も可
・健康診断必要無し
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
0199大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:58:27.60ID:XPs8SOkM0
>>195
旺文社に奪われないように学研は頑張ってます
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:46:19.49ID:3kwuSWvn0
でも秘伝の物理ルートはhighまでやっても到達点が少し低い気がする
解説は最高だとは思うけど
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:22.12ID:g2YzsC+B0
highも名問と変わらない程度には到達できるでしょ
浜島の本より秘伝の方がはるかに独学向きだし、もうエッセンス良問名問は選ばないかなぁ…
まあ物理先取りするなら、さっさと数学終わらして微積物理やったほうがいいと思うけども
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:21:41.67ID:BRm5tlv+0
秘伝の物理って解説がいいのですか?
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:48:30.07ID:g2YzsC+B0
>>202
むしろそこが取り柄ですよ
圧倒的解説量です
講義のほうは要点集が半分以上の分厚さ
問題集の方はほとんどが解説
正直やりすぎ感すらありますが、独学者にとってはこんくらいが丁度良いかも
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:49:19.36ID:RSDb3lM00
秘伝問題集は傍用と大して変わらないぐらい
完璧にしてもセンター6~7割かな
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:52:38.32ID:h7WzjID+0
物理なんて理解したかしないかでしか無いから
あれでセンター6,7割ってのはただパターン暗記しただけで何使っても同じだろ
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:20:22.39ID:ktNK5lN70
えっ
傍用完璧なら後は過去問演習でどこでも受かるけど

東大でも医学部でも
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:27:01.15ID:CTjQUJMo0
>>207
まじかよ?
学生証up
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:46:07.23ID:uqcMpd8Q0
>>207
極論すれば物理0点でも東大受かることは可能
教科書完璧ならどんな入試問題も解けるとも言える

つまり、〇〇だけで△△受かるって奴は頭が悪い
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 01:24:24.13ID:NyUw/yv60
数学0点で東大合格はあり得るが
物理0点で合格はありえんな
なぜなら物理の方が簡単だからさ。
勉強やったのに、方針をどう立てればいいかわからない問題なんてまずあり得ない。
もっとあり得ないのが英語0点での東大合格だが、
暗記教科でできるだけ得点を稼ぐのが受験の鉄則
0214大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:29:52.99ID:Yz0giyJf0
傍用信者ほんと異常すぎるだろ
いくら出来が良いとは言えどあんなので対応できるわけない
まともな大学受けるならな
0215大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:35:26.13ID:NyUw/yv60
そう思ってる馬鹿は何をやってもダメ
傍用に何を敵意もってるのか知らんが、できる奴は別に苦にもなんにもならないからwwww
文句言ってるやつ自身そもそも教科書すら理解できてない糞確定wwww
0216大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:43:13.34ID:NyUw/yv60
>>209
まぁ物理は入試問題と指導要領の齟齬がないからな。
数学の場合は、京大で有名だけど、
かつて整数が単元になかった頃、教科書に載ってない整数に関するある性質を使わないと解けない問題が、頻繁に繰り返し出題されてた。
こういうのはマスターオブ整数がなかった頃は、赤本で過去問にあたらないとまず解けなかっただろな。
話が整数だし、文科省も口出しできなかったんだと思う
0217大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:00:39.63ID:7dgPFB8B0
仮説
傍用で余裕派→学校の授業&教師のプリント&中間期末の問題が良い
傍用はクソ派→上記のどれもがクソ
余裕派は自分では知らないうちにヘタな参考書やるより力がついている
それを証拠に秘伝の物理はサレジオの教師の授業&プリントが元
0218大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:47:06.30ID:Yz0giyJf0
>>215
別に敵意なんてもってねえよ
ただ、傍用と過去問だけで難関大に受かるとか常軌を逸してるだろ
少なくとも物理で合格点に全然届かないのは確定する
なんで教科書を理解できないとかそういう話が出てくるのかなぁ…
物理スレにいる時点でそんなわけないじゃん
あきらかに傍用のレベルじゃ物理は死ぬじゃん
0219大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:49:43.03ID:NyUw/yv60
大体、傍用に文句言ってるやつ、授業の復習はどーしてたんだ?
授業中、センセのいうこと聞いて板書写してんのか?
数学と物理に関してはそんなの無駄時間でしかない。
センセのいうことに耳を傾けるのは教科書に載ってない上位の話をするときだけ。
それ以外、教科書の問題は例題も含めて、すべて自分で授業中に解いてしまう。
俺の場合は授業より大体10ページは先やってたわ。
んで、帰ってから傍用を復習として片付ける。ここまで、受験勉強以前の話ね
傍用がー・・・なんて御託並べる以前の問題だ
それすらこなせてないやつが一足飛びに大学受験の参考書相手にしてるからおかしなことになる。
ものには順序があるんだよ
数学だと大学への数学は難関校受験で必須といえるが、
教科書読んでもない奴はそら何言ってるかちんぷんかんぷんだわ。
0220大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:50:47.00ID:Yz0giyJf0
まあ俺も基礎固めとしての傍用は良いと思うが、本格的な入試対策としては足りなすぎる
あとな数学に関してだが、整数問題に限らず教科書に載ってない性質を使わなきゃ、(ずば抜けてセンスのあるやつじゃない限り)解けない問題なんて今でも腐るほどあるからな
マスターオブ整数が無い頃とかいってる爺さんには分からんだろうが
0221大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:56:22.75ID:NyUw/yv60
>>218
おまえさ、傍用以外の問題集や参考書読んだことあるのか?
それらが取り上げてるのは、ほぼすべてが、どっかの大学で出題された過去問だwwww
つまり、傍用と過去問だけで受験は完結するんだよ。
じゃ、それ以外となると大学レベルの専門書や問題集だが、そこまで手を伸ばしてる受験生はほぼ皆無だ。
手を出せれば有利になるが、それには適切な指導者が不可欠。
まパラパラ辞書代わりに使うのはありだけどね。
0222大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:57:04.74ID:fC0KcdKW0
>>219
教科書がどうとかいう次元が低すぎる話してる時点でお前が失敗組なんだとは分かるわ
てか先取り10ページくらいしかしてなかったの?
おっそいねぇ、トロいったらありゃしないねぇ(笑)
あと大数って略さないところも取ってつけたようで怪しいね〜
君みたいな頭の悪い人間がいるとスレが荒れるから消えてくんないかな?
もしかしてあの物理の教員さん?
0223大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:01:07.02ID:NyUw/yv60
>>218
>なんで教科書を理解できないとかそういう話が出てくるのかなぁ…

いや、おまえは理解できてないよ。
教科書を逸脱した問題は大学入試では出題されない。
特に物理は、数学の難問とは違ってどこから手をつければいいかわからないような問題は出題されない。
なのに、入試問題みて手も足も出ないなら教科書が理解できてない証拠なのだよ
0224大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:04:31.11ID:jIuere/K0
>>221
むちゃくちゃな論理だな
段階的に力を伸ばすために全国の大学の過去問から参考書のレベルにあった問題を集めてるんだぞ?
いきなり過去問にあたって研究が満足できる程度なら難関大とは言えない
0225大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:07:04.86ID:WouUsad10
日本の教科書って独学用じゃないから内容が薄い
それだけで大丈夫とか無理があるだろ
0226大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:12:04.21ID:NyUw/yv60
>>222
>>224
おまえが物理を満足に理解できないアホってことはよくわかる。
その教科書すら満足にできないおまえが笑わせんなよったく。
できるやつは決して教科書を軽視しない。
アホに限って入試問題が教科書をベースに作られてること自体理解できてない。
むちゃくちゃなのはお前
断言してやるわ。おまえは失敗するwwww
アホひとり落伍者決定www
0228大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:15:08.01ID:NyUw/yv60
>>224
過去問にあたって研究ができる?
馬鹿なのおまえ?
参考書が解説してるのは入試の過去問に過ぎないといってるのだよマヌケ
0229大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:16:17.37ID:BSMrV1O30
なんか頭おかしいな全レスガイジが居るな
じゃけんNGしましょうね〜
0230大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:17:11.84ID:NyUw/yv60
>>227
じゃ、このスレなど出入りせずに学問スレいきな
ホントに高校レベル超えてるならなwww
ま、妄想するのは勝手だわ白日夢見てるおまえwwww
0232大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:26:33.77ID:U3hzAg2a0
傍用キチガイって少し前にいた物理教師かな?
受験板でイキる三流大卒のアホ
0233大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:28:25.06ID:NyUw/yv60
>>220
>整数問題に限らず教科書に載ってない性質を使わなきゃ、(ずば抜けてセンスのあるやつじゃない限り)解けない問題なんて今でも腐るほどあるからな

ないない。
整数問題が単元にもなく,やってもないのに初等整数論の類いが出題されるから、できないのであって、
それ以外は、大学の知識が計算が楽になる程度で、解けない問題など、まともな大学は出題しない。
あるというならここに晒してみろwww
0234大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:30:15.72ID:jiDj4Kr30
秘伝とかは見てないのでしらん
で、それが傍用と同程度かどうかも分からない

同程度として傍用完璧なのにセンターで6-7割だっけ?

東大に受かるよりそっちのが難しい
9割以上取れてしまうのが普通
0235大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:30:36.58ID:NyUw/yv60
>>232
また、ID変えたな。
どーせ失敗するんだ、家でじっとしてずに外で遊んでこいよアホガキ
0236大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:35:22.94ID:NyUw/yv60
>>234
>同程度として傍用完璧なのにセンターで6-7割だっけ?

ばーか、センター6割?
それ教科書が理解できてない証拠じゃねぇかアホ。
理解するんじゃなく傍用の答え暗記してんのか無能
教科書完全理解というのはセンターならほぼ満点を意味する。
そのためのセンター試験ってことぐらいわかれよ低脳
0237大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:40:34.27ID:NyUw/yv60
>>218
>なんで教科書を理解できないとかそういう話が出てくるのかなぁ…
>物理スレにいる時点でそんなわけないじゃん

無理すんなってww
おまえは教科書すら知解できてない糞なんだよ無能wwww
傍用がなんのためにあるかすらも理解できない無能wwww
当然入試問題なんて確実に失敗する無能wwww

典型的な無能。失敗の絵に描いたような見本wwww
0238大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:18:08.94ID:zREY2z4q0
エッセンスでも傍用の代わりになるよね?
0239大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:22:17.07ID:yEW3Lq5n0
エッセンスはエッセンス
傍用は傍用

代わりにならん
基礎演習量確保用の傍用は必要
0240大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:23:51.50ID:zREY2z4q0
教科書ガイドの例題全てを代わりにやるのもダメ?
0243大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:08:28.69ID:yBi8/Pgq0
>>240
なぜそこまで頑なに傍用を否定するんだ
傍用が嫌いなら、リードライトをすればいいと思う

一体どれをNGにいれればいいのかよくわかんなくなってきた
0244大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:52:03.41ID:Yz0giyJf0
エッセンスって浜島的には傍用代わりだし、別にいいと思うよ
0245大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:01:29.95ID:+5+89BIA0
浜島は東京書籍の教科書の執筆者の一人だからな
教科書に否定的な立場は取れない
0246大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:12:46.79ID:vHCCucNW0
>>243
傍用は問題数があまりにも多過ぎる
他の教科の勉強の手間を考えるとコスパが悪い
だからエッセンス等の、薄っぺらいけど受験に必要十分なモノは押さえてある参考書・問題集を薦める
0247大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:20:14.82ID:VQCiygXd0
>>246
傍用は物理に必要な定量的な問題演習の為のモノなので多くて当たり前
アレが最低必要限だぞ
0248大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:15:56.32ID:I+dMojDt0
数値当て嵌めはゴミとして、そんくらいの演習量は必要でしょ
てか物理って超基礎をインプットしたらあとは量で慣れる教科じゃね
0249大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:17:04.61ID:I+dMojDt0
暗記も少ないし、パズル的要素が強いから体感的には勉強してる感覚がないだけで、けっこう手間はかかると思う
でも生物よりは遥かに無機質な暗記量少ないし、地学はリスキーすぎるから物理しかないでしょ
0250大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:19:50.47ID:pneaKOZO0
まあその超基礎をじっくりと固める工程が一番大事だけどな
やっぱり(体感的な)暗記量が圧倒的に少ないのが良い
0251大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:43:59.22ID:dNq79jRq0
傍用は公式当てはめ問題が多過ぎるんだよなぁ
物理の基本は公式の導出だろうし、俺は体系物理を推す

ただし導出物理はゴミ
0252大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:45:51.83ID:KsvrYHhK0
化学に関しては傍用重視ってのは理解できるんだけどな。
数学に関してはチャートやフォーカスゴールドでいいでしょ。
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:06:05.13ID:gHNqrFHC0
物理って量で慣れればいいけど
電磁気だけは最初のうちは記述も何回も読んでおかないと
問題だけじゃ理解深まらないから伸びないね
0255大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:42:02.99ID:XGkecZC10
体系物理いい本だよね
解説をもっと丁寧にしたらもっと進めれるのに
0256大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:17:34.31ID:vWXgWlUZ0
宇宙一っていい?
0257大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:13:39.70ID:RxkMJPKh0
そういやここで煽ってくれてた九州大学いくとかほざいてたひとまだおるの?w
当然合格だよな?
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 06:08:23.03ID:w6+b4tJX0
物理の法則、原理を知るには微積は必須だけど
文科省のせいで厳禁だからな
世界広しとはいえ日本くらいだろうな
微積を無視して物理を教えてるお菓子な国は
だから受験特有の妙な問題が生まれるわけだけど
微積派には解けないような問題が
仮に解けても計算が膨大に膨れ上がり
本番では処理が不可能
というか普通は途中で考え直すだろうな
で時間切れと
その1例は入試物理プラスに1つある
名古屋の問題な
0261大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:32:55.07ID:eRYWMj/60
楕円の問題か?
ケプラー問題を自力で解き切るってのは微積物理のゴールの一つだから解けるのが当たり前
中心力の質点運動なんて楽しすぎるだろ
微積派で苦手なのは、標問の1番とかだと思う
0263大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:52:09.11ID:Y8m3aZGx0
>>260
海外の高校物理はどういうカリキュラムなのかざっと調べてみたが
具体的なことは良く分からなかった
アメリカの(代表的な)教科書は数式があんま出てこないらしいが
それが微積を使ってないとまでは断言できない

アメリカの高校のカリキュラムは随分フレキシブルで、個人で学習する順番もレベルも決められるそうな
高校の時点で大学レベルの微積をクリアする者もいれば、大学に入ってやっと基礎をやる者もいる
だからハイレベル向けに微積を扱った物理の授業をすることもあるかも知れない

ただ個人のレベルはともかく、全体としての日本の高校の教育は高レベルで
逆に欧米は全体で言ったら意外とヘボい
イギリスの義務教育を終えた生徒対象の統一テストでこんな問題を見つけた

バッグの中にn個のアメ玉がはいっています。
そのうち6個はオレンジ色です。
残りのアメは全て黄色です。
ハンナちゃんは、バッグから無作為にアメを1個取り出し食べました。
そのあと彼女はもう1個、無作為にアメを取り出して食べました。
ハンナちゃんがオレンジ色のアメ玉を2個食べる確率は3分の1です。
n^2 - n - 90 = 0 が成り立つことを証明せよ。

パッと見難解だが良く見たら確率の恐ろしく初歩的な問題
しかしイギリスの高校生は阿鼻叫喚
この程度で発狂する連中が微積で物理を理解できるとは思えん
0265大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:00:52.65ID:ngGwseWb0
>>263
あのな、
アメリカはハイスクール数学で微積教えないのに
なんで物理で微積を導入するんだよwww
0266大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:23:14.36ID:j0OG3k6M0
でもさ、どんだけ内容良くてもタイトルが「うんちぶりぶり物理学」とかだったら買う気起こさないだろ?
0267大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:29:12.47ID:ef0LNDUc0
>>265
統一されたカリキュラムやレベル設定が無いから
ハイレベルな生徒相手にはやるかも知れない、っつってんだろうが
読解力が無いのは微積以前の問題だぞ
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:36:26.67ID:ngGwseWb0
>>267
ばーか
それは飛び級の話だ
統一されたカリキュラムは儼然と存在してハイスクールでは微積はやらない
アメリカでは微積は大学入学後だ
そんな情報すらもってないのかアホ
0269大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:10:33.15ID:+uYnd6Hl0
理3スレで東大数理出身と理3がバトってるな。
というか理3側は煽られていても割と冷静だが。
0270大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:02:01.96ID:VejcymW90
物理の教科書(総合物理)4月からH31年度版が出るけどH30年度版とどっちがいいんだろう?
0271大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:28:40.16ID:j0OG3k6M0
でもさ、どんだけ内容良くてもタイトルが「うんちぶりぶり物理学」とかだったら買う気起こさないだろ?
0272大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:55:19.73ID:ef0LNDUc0
>>268
アメリカに統一されたカリキュラムなんてものはない
州ごと、下手すりゃ学区ごとに異なる
微積をスルーできる所もありゃ、やっぱやる必要がある所もある
調べてから物を言えド低能
0273大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:57:55.46ID:FafcqtBJ0
>>270
何改訂なんだ 改訂されてないなら同じだろ
H31年度に刷った版 H30年度に刷った版なだけ。
0275大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:34:53.40ID:lMfIiXNq0
>>259
Dropboxに上がっていた原稿見た限りでは、どうでもいいことがだらだら書いてある割に、大事なことの抜けが多い
例えば、弾性衝突で運動エネルギーの和が保存されることすら書いていなかった

吉田は高校物理のカリキュラム構成のことを考えていないし、たぶんエネルギーとか運動量についてもごく表面的にしか理解していないんだろうと残念に思った
0276大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:53:06.46ID:un+07shA0
>>275
弾性衝突とは力学的エネルギー損失が無視できる理想的な衝突って書いてあるよ

まぁ俺も吉田あんま好きじゃないけど
デマは良くないね
0277大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:45:17.05ID:k32I/It+0
それのpdf見てて思うけどだったら橋元の物理の大学生版使えばいいのにな
0278大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:50:55.08ID:Kwvyv/mn0
駅弁医学部で秘伝の物理シリーズと坂田二冊で終わらせた人って、俺以外にいるかな?

まあ琉球だからこれぐらいしかやってなくても、ほぼ満点とれるけど
0279大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:02:25.16ID:in41ZvOx0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0280大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 04:13:54.81ID:Sd7cjkGL0
琉球って学力関係あんの?
ほとんど面接点で合否決まるでしょ
0281大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:02:33.77ID:BLPA3d+r0
理科大志望なんだが高校の物理全くやってないんだが、宅浪完全独学なら物理教室+物理のエッセンス赤青がいいですかね?
今は物理のエッセンス赤とスタディーサプリの物理を見ながらやってるんだがイマイチです。
意見聞かせてください
0282大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:30:36.08ID:VU6cUpEa0
宅浪で物理未習ってどういうこと??
諦めろよ
0283大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:50:27.36ID:BLPA3d+r0
>>282
1月からほぼ毎日12時間くらい勉強してるんだがそれでも無理なの?
0285大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:55:30.23ID:L7xFb33C0
>>278
坂田の物理よかったですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況