>>144
コイルは抵抗じゃないから抵抗0もクソも無い
交流ならインピーダンスがあるけどそういう話じゃなさそうだな

電流が流れるとコイル内に磁場が発生する
でもコイルはそれを嫌がる(自然は変化を嫌う)から
その磁場を打ち消すような磁場を作る方向に自分で電流を流す。これが誘導起電力

だから電源から電流を流し始める瞬間は、電源と同じ大きさで向かい合うような誘導起電力を作るから
その瞬間だけは電流は0
でもコイルは徐々に押し負けて最終的には只の導線と同じになって普通に電流が流れる

つーのがコイルの基本的な性質なんだが、そもそも
>誘導起電力が生じるとしたら電流が増え続けてるはずだけど
物理をやるような奴がこんなすっとぼけた考え方をしてはいけない
どんどん電流が大きくなったらそれはエネルギー保存則という宇宙のルールに反してる