X



英語の勉強の仕方327

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:58:07.21ID:BVkTmSRg0
前スレ
英語の勉強の仕方326
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1546353436/


★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0311大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:07:16.36ID:iKmSys3A0
ID:NADEpNG00のクズ野郎。
┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌
┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌
悔しかったらTOEIC受けろ。
英検一級取ってみろ
0312大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:35.51ID:iKmSys3A0
ID:NADEpNG00のクズ野郎。
┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌
┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌
悔しかったらTOEIC受けろ。
英検一級取ってみろ
0313大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:11:10.90ID:YS9kXeYw0
>>284
>>289
ありがとう
とりあえず大岩のいちばんはじめの英文法がっちり固めてその後は
解釈向けの本やってみます
0314大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:14:14.63ID:c8zH5ucd0
大岩、、、、、、、、3日で終わらせて定番にさっさといけよ。
0315大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:18:36.27ID:mjqRxTx80
入門70は普通の生徒にとってあまりにも難しすぎるため 超入門60が追加された
統計と照らし合わせた真実として
英語がとても得意な生徒なら入門70も悪くないが普通の生徒にはおすすめできない
もっと簡単なところからやらないと挫折する
普通の高3は中学校同等レベルから学習することが望ましく
超入門60は実質的に中学生用の問題を扱っているので普通の高校生にとって良い
大岩も同様に良い

シス単は頻出上位4500語程度と思われる本のため上位3000語が手薄なので
シス単より先に上位3000語を確実に網羅できる学習が必要だ
つまりシス単も普通の生徒にとってあまりにも難しすぎる
0316大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:23.98ID:mjqRxTx80
>>314
統計と照らし合わせたFACTとして
おまえのやり方ではだめだ
0317大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:22:32.18ID:SPPh/+rE0
TOEICなんて、まじめに受けてるヤツのほうがヤバイだろ
何度も受ければ受験料がポロポロ出ていくだけだし、
勤め人が受験している場合は990点取っても、組織で他人に使われるだけの
ビジネス二等兵で終わる
もっと賢くなったほうが良いと思うよ
0318大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:33.40ID:mjqRxTx80
>>303
この統計はどうしようもない
女子が好きな商品を扱っている企業かどうかを問われているアンケートだと勘違いされているのかもしれない
0319大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:07.75ID:iKmSys3A0
ID:mjqRxTx80

お前は馬鹿だというのが唯一のFACTだ。
おまえのやり方ではだめだ
0320大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:50.35ID:mjqRxTx80
A2に4技能で到達している高3は12%しかいない
つまり普通の高3はむやみに高校範囲から学習しようとしても難しすぎてついていけない可能性が高い
0321大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:14:01.92ID:iKmSys3A0
ID:mjqRxTx80

お前が嘘つきというのが唯一のFACTだ。
おまえの嘘には吐き気がする。
0322大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:11.11ID:+PSaWDQo0
>>259
>ビジュアルIとIIをやれば英文解釈に関しては東大レベルまで英文解釈のパターンは習得できる。

繰り返し言う
顔写真と名前の入った東大の合格体験談を複数年いろいろ読んで見ろ
「ビジュアル英文解釈だけで英文解釈は大丈夫だ」と言ってる奴なんて出てこない

解釈の参考書をやるにしても解釈教室とか透視図とかポレポレは出てくることはある
稀に使ったのがいたにせよビジュアル単独で終わりなんてまず出てこない

ビジュアルで東大まで平気ならば
なぜ英文解釈教室なんてビジュアルより負担の重いものをわざわざやるのか

ビジュアル英文解釈だけで英文解釈の学習を終えた人間がなぜ見当たらないのか
0323大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:12:00.06ID:CKwP5r+R0
ビジュアルと東大の英文やったことないエアプか?
お前が言いたいのはビジュアルは必要条件じゃないって言いたいだけだろ、十分条件でもないとは言ってないがな
0324大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:13:51.43ID:iKmSys3A0
>>322

馬鹿者め。
ビジュアルIとIIで英文を読む基礎は十分につくから、
そこからは志望校に向けての勉強が加速する。
高3の1学期までに文法語彙の基礎を固めてビジュアルIとIIを終わらせて後は、東大なら過去問をやり始めて、補強すべき教材も追加となる。
英文解釈教室は必要と思わないが、大意要約などは必要だし、早慶上智なら長文演習が必要。

伊藤は、
>ビジュアル英文解釈で東大でもどこの大学でも行けるみたいなのを書いていない。
>>322 お前の狂った脳内でこだましているだけだ

FACTを出せクソ野郎
0325大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:40:20.01ID:+PSaWDQo0
>ビジュアルIとIIを終わらせて後は、東大なら過去問をやり始めて

実際にそれだけで十分だと言っている人間が
東大の合格体験談に出てこないんだよ

解釈ということでは
ビジュアルをやっていてもその後に別の解釈本を付け足したりしている
ビジュアルだけで解釈を終えている人間まず出てこない

ネットでのビジュアル英文解釈に関して言われていることと
きちんと顔写真や名前のあるようなものとの実態とでは差があると思って自然

ビジュアルだけでなく伊藤和夫自体がネットで独特の扱いや見られ方を
されているとは思うけども
0326大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:44:46.32ID:+PSaWDQo0
そもそもビジュアル英文解釈のユーザーすら少ない
そのユーザーすら付け足したりしている

解釈の勉強を「ビジュアルだけで大丈夫です」と言う人間が出てきてもいいものを
出てこない
それよりむしろ解釈教室を使う人間の方が出てくる
解釈教室なんてビジュアルより負担の重いものを
0327大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:45:25.64ID:SPPh/+rE0
市販本を漁るしか術がない非進学校の哀れが涙を誘う
学校で用意されるテキスト類が貧粗なんだね
0328大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:19:41.77ID:413IquH70
出てくる英文の難易度は、ビジュアル2の最後のほうとポレポレの最初のほうが被っている感じ。
単語の勉強は別にするとしても、ビジュアル1&2レベルの解釈力では、
東大をはじめ難関校のリーディング問題に対応するにはまだ少し足りない。
もう一つ二つ上のレベルの解釈本(ポレポレ、透視図、解釈教室など)をやったほうがいい。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:32:58.39ID:kFzB8Ana0
>>326
>解釈の勉強を「ビジュアルだけで大丈夫です」と言う人間が出てきてもいいものを

誰も言ってない。ビジュアルIとIIをやれば英文解釈の基礎がしっかりするので、あとは志望校に合わせて個別に対策すると何度も書いても、326は理解できない。きっと発達障害で脳機能に問題があるのだろう。
コイツの妄想には付き合えない。
馬鹿野郎はある意味最強である。

>>327
進学校の落ちこぼれくんまあ頑張ってくれ。
馬鹿そうだから性格が歪んでいるようだが。

>>328
過去問やってから追加すべき参考書は決めるべきだが、ビジュアルやった後で英文解釈の参考書追加は無駄が多いので、長文演習問題集を加えた方が良い。
0330大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:55:30.79ID:c8zH5ucd0
特別公開
これが完璧ルートだ!

基本はここだor入門70→ルールとパターンの英文解釈→ポレポレ英文読解→透視図
0331大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:05:41.96ID:aclI3mYf0
>>330 死ね
0333大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:47:25.47ID:c8zH5ucd0
ろくに解説もなくうすっぺらいやめとけ長文などに間違っても手を出してはいけない。
システム長文に加えて、〇〇の英語(教学社)のまーち当たりを片っ端からやるのもよい。
0334大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:48:47.80ID:c8zH5ucd0
ここまでやれば予備校の英文解釈と長文演習はショートカットできるので
時間の有効利用という観点で優れているのである。
0335大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:56:26.96ID:+PSaWDQo0
>ビジュアルIとIIを終わらせて後は、東大なら過去問をやり始めて

ビジュアル英文解釈で東大でも過去問に進めなんて言ってるのは
むしろネットだからこそ声高に言われていることだ
繰り返し言うが「英文解釈の勉強はビジュアル英文解釈だけです」なんてのは
まず出てこない

本当に東大を受けるようなのは解釈本を選ぶなら解釈教室や透視図とかをやる
それは事実として誰にでもわかるよう
名前や顔写真のある合格体験談の本を挙げている

ワーギャー言ってるのはそうしたものすら提示できない
ただ臭い小学生みたいに「お前の母ちゃんでべそ」みたいなことを言っているだけ

ビジュアルに対するおおよその考えは>>328と同じ
0336大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:01:57.17ID:kFzB8Ana0
>>326
>解釈の勉強を「ビジュアルだけで大丈夫です」と言う人間が出てきてもいいものを

誰も言ってない。ビジュアルIとIIをやれば英文解釈の基礎がしっかりするので、あとは志望校に合わせて個別に対策すると何度も書いても、326は理解できない。きっと発達障害で脳機能に問題があるのだろう。
コイツの妄想には付き合えない。
馬鹿野郎はある意味最強である。

>>335
キチガイが無限ループしている。
死ねよ。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:05:00.73ID:y0BubqBz0
俺は解釈は富田の100の原則しかやってないけど、これだけで東大レベルまで普通に対応してるぞ。
狂った英文(w)が出てこない限り、どこの入試問題でも普通に読めるよ。

狂った英文が勉強したければ英文読解講座というマイナーな本が良いと思う。
これは途中までしかやらずに放置中だけど、内容はかなり面白い。
ただ著者の近況が不明で心配。
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:11:08.36ID:iNxrs81I0
富田の100の原則良いよな
立ち読みで最初しか読んでない人が批判することが多いが普通に名著
0341大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:23:39.27ID:+PSaWDQo0
私も富田は評価しているが
富田はネットだと「返り読みだ」とか「動詞の数を数える」だのと
称賛する声の一方で批判的な意見も出やすい

かたやビジュアル英文解釈に関しては
そうしたものを許さないかのような人間が住み着いている
そういう人間が
>ビジュアルIとIIを終わらせて後は、東大なら過去問をやり始めて
みたいなことを言い出しそれがまかり通るのが普通みたいになっている
だからそんなコースをやっている東大生は相当レアで実質皆無だよと。

先ほどの富田の参考書のようなまともな見方や捉え方をされずに
伊藤和夫それもビジュアル英文解釈がある種異様な扱いをしたがるのがいる
そうしたことを指摘すると例の「お前の母ちゃんでべそ」みたいな言い回しでもって
思想警察みたいなレスが付く

だから実態を知らせようという意味で合格体験談の本を挙げている
0342大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:53:57.48ID:+sfGrpeG0
今どき富田とか仲本とか言ってる奴は時が2000年代前半で止まってる
さすがにもう使う意味はない
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:14:40.92ID:HDk3SiEG0
>>341
キチガイの無限ループ。死ねよ。
0346大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:04:27.19ID:sjyL+adB0
>>345
まわり道だぞ
0347大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:26:57.98ID:f15On0KT0
多読すれば単語力は後からついてくると思うけどなぁ
0348大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:27:32.70ID:ajlDBAE+0
単語を覚えれば英文がサクサク読めるようになった的な妄想ブログが出回っているけど
決してそんな奇跡は起こらない
単語帳で覚えた日本語訳がそのまま当てはまる英文場面は少ない
アップル=リンゴ
なんて入試に出ないんだよ
一番の近道は、宇治原方式
つまり、単語帳は使わないで、読んだ英文をその場で暗記してしまう丸ごと記憶方式で
使える生きた単語として海馬に収容される
0351大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:54:49.40ID:sjyL+adB0
大学受験程度の単語帳くらいだと多読してれば自然と覚えるというのはその通りだけど
0352大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:30:04.27ID:f15On0KT0
いや辞書やアプリはまあ使ってもいいんだけどな
普段から英語に慣れ親しんで常に英文に触れてたら自然と単語数が増えるのは事実
もちろん覚えた数だけ忘れてくけど繰り返し目にする単語は忘れたくとも忘れられなくなるでそ
0353大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:36:17.49ID:tAQuI9uR0
自分は現在高2で、これまでに仕上げた本は、
■英単語2001
■安河内の新英語をはじめからていねいに
だけです…><

国語と世界史が得意なので早稲田を受ける予定なんですが、
英語は過去問を解いたところ得点率1割でした><
アドバイス下さい!
0354大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:49:26.44ID:f15On0KT0
>>353
■安河内の新英語をはじめからていねいに
で助動詞とか受動態とか不定詞とか「理解」したと思うんだけど
それだけでは不十分。
それぞれの文法の説明をするために例文が多数出てきたでしょ
まずはその例文を見た瞬間に和訳文が頭に浮かぶようにすること。
それができたら和訳文を見た瞬間に元の英文が頭に浮かぶようにする
それもできたら和訳文を見て英作文を全てできるようにする。
それを全例文やって初めてその本は消化できたことになる。
その時点で早稲田の過去問でも2割以上は獲れるようになってるはず
0355大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:00:58.27ID:e4oPv+zn0
中央法政治学科で政治の勉強がしたいのですが、英文和訳と和文英訳の参考書でオススメの参考書があったら教えていただけると大変ありがたいです
0356大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:02:50.83ID:f15On0KT0
それと並行してビジュアル英文解釈でもポレポレでも何でもいいから
自分が立ち読みして「一番解説がわかりやすい」と思った英文解釈書も
一冊やるといいよ。もちろんそれも理解したあとは英文を繰り返しよんで和訳が
瞬時に思い浮かぶまで繰り返さないと何の意味もない。
和訳文を見ただけで英文が頭に思い浮かぶほど英文を繰り返し読んで丸暗記したら
相当な英語力になってるはず。
英語は理解が半分、習得が半分で車の両輪だから「理解だけしてその英文を覚えない」
というのが一番もったいない。ほぼ時間をどぶに捨てる行為に等しい
0357大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:33:08.55ID:9GtasCcw0
>>276
まぁこうなるだろうなぁ
地方はマジで指導者の質が低いと対応できないぞ
0358大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 03:36:06.98ID:q7exWAxx0
>>355
和訳はビジュアルと中央法過去問と阪大第一問(英文和訳)
阪大の第一問が中央より若干難しくて京大より簡単なぐらいだからちょうどいいと思う
英訳はドラゴンイングリッシュで例文ガツガツ覚えて基本英作文問題精講で基本の穴埋めしておけばいいと思う

中央法は英語の難易度はだいたい横ばいで他の世界史が激ムズになったり国語の問題量が激増したりする年があったりするから英語はちゃっちゃっと仕上げるんだぞ!
0360大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:52.23ID:f15On0KT0
>>359
コロンブスの卵だろ
長文をたくさん読むと単語力がつく
単語力がつけば長文も読める
どちらも嘘はついてない
どちらが効率良いか、どちらが実戦的か
どちらが使える英語かと言われたら俺は前者を押す
0361大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:03:09.32ID:f15On0KT0
最終的には全て有機的に繋がってくしな
読めば読むほど単語力もつき長文への理解力も深まり
リスニングやライティングにも好影響が出る
それでリスニングをすれば読解力もつくし単語力もつくしライティングにも好影響が出るし
ライティングをすればもちろん他の分野へ好影響が出て歯車が回り始める
全部やる事だよリーディングもリスニングもライティングも。
どれも無駄ではない。でも受験で軸になるのはリーディングだとは思う
どんなに単語を覚えてもリスニングをしてもリーティングがおろそかだと結局は合格を期しがたい
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:10:49.06ID:f15On0KT0
ホリエモンはリスニングとスピーキングは普段から仕事でしてるから受験でも
そこそこは獲れるんだと思うよ。でも二次の英作文では全然ダメだろうな
センターと違って普段から書きなれてないと太刀打ちできない
0364大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:14:27.13ID:uSnyJaya0
>>353
安河内はじめからていねいには普通の生徒にとってあまりにも難しすぎる
統計と照らし合わせた真実として
英語がとても得意な生徒なら安河内はじめからていねいにも悪くないが普通の生徒にはおすすめできない
安河内よりも難易度が低いと表記されている大岩のほうが望ましい
統計と照らし合わせたFACTとして
普通以下の高3は中学校同等レベルから学習することが望ましいので大岩より下の難易度でも良い

英単語2001は頻出上位4500語程度と思われる本で上位3000語が手薄なので
シス単より先に上位3000語を確実に網羅できる学習が必要だ
つまり2001も普通の生徒にとってあまりにも難しすぎる
0365大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:01.85ID:laGDpGOa0
オンライン英会話のCMで炭水化物すら英語で言えてなかったけどな
0366大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:16:13.79ID:uSnyJaya0
3000単語はデータベース単語本とか関の単語本を使うと良い
0367大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:54.22ID:f15On0KT0
ホリエモンでも長文の中でcarbohydrateという単語を見れば文脈から
まず間違いなく炭水化物だと分かるとは思う
でも炭水化物という日本語を出されてとっさにcarbohydrateと言えるかと言われれば
それは普段から和文を見て英語を口に出す訓練をしないとすぐには出ないよ
だから長文は読んで和訳出来ただけで満足せずに和訳文を見て逆に英文が口から出るよう
訓練する必要があるんだ。それがバランスの良い学習だし王道でもある
0368大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:28:13.97ID:9+eDBqIS0
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應>「← 885点君の限界値」

早慶上智の英単語 (教学社) <早稲田ICU>

ライトハウス英和辞典全見出し暗記    <上智 英検準1級>
※ここまでくれば初出の英単語も少なくなってきているので、総量としてはたいしたことではないのであり、無謀だのという批判は的外れである。
0369大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:28:46.90ID:jzQGANX60
俺からするとそれは 本 って言われて book が出てこないのと同じレベルで英語が出来ないけどな
0370大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:31:24.81ID:f15On0KT0
>>369
まあ、そういう事だ
英単文を無数に脳にストックするのが王道
英文法を「理解」するだけではダメ
英文法は必ず例文を使って説明してるはずだから
その例文をきちんと脳にストックして
瞬時に口をついて出るしまう状態にしないと
それは学習したとは言えない
0371大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:36:41.26ID:9+eDBqIS0
あと単語のレベルが低いから無駄が多いね
リンケージとか美誠社の150か解体構文あたりで
それなりの意味も伴った数行の英文を読むほうがいい
0372大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:50:16.73ID:1sstJv470
ちなみに頭脳王ぶぅちぎひで優勝した理三生も最終的には単語だと言ってるけどね
0373大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:52:10.15ID:f15On0KT0
「最終的」にはなんだよな
それは初学者にとってはあまり参考にならない話
0374大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:59:26.65ID:9+eDBqIS0
weblioの大学総合で満点までくると
だいぶ楽になるよ。
これがサイトの基準でいう1万5000〜ぐらいだろう
あとは長文内でどうしてもキーになって避けられない語は注釈がつくはず
0375大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:20:40.94ID:f15On0KT0
たとえばだ
”I'm staying away from carbohydrate food as much as possible” 
という短文を一つ覚えるのは
stay ,carbohydrate, possible と個別に単語を3つ覚えるより30倍くらい実戦的だし効率的
しかし最初からstay away from〜 〜を避ける
as much as possible できるだけ 
とか常識として知ってる人にとっては
こんな糞例文を覚える必要はなくcarbohydrate=炭水化物とだけ覚えておけばよい
「最終的には単語だ」というのはそういう意味だ
初学者には百害あって一利もないアドバイスになる
0376大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:35:42.03ID:ajlDBAE+0
森羅万象をスラスラ・サクサク書き上げられる作文力があったら、あとは単語力
0377大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:38:23.55ID:f15On0KT0
「わたし炭水化物ダイエットしてるの」
→「私はできるだけ炭水化物食品を控えてます」
→I'm staying away from carbohydrate food as much as possible.
とサクサク変換できるのが「英語力」
もちろん元の英文を覚えてないとそういう芸当はできない
0378大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:45:59.05ID:f15On0KT0
carbohydrateという単語を知らなかったらRice and breadとかで逃げるしかない
運が良ければそれでも減点無しで許してもらえるかもしれない。
諦めないで近いもので柔軟に言いかえることだな
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:35:46.44ID:sjyL+adB0
carbon 炭素+hydrate 水化物で覚えるだけだろ
文脈とか馬鹿じゃねえの
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:42:44.61ID:f15On0KT0
>>379
そんなのは大前提だよ
馬鹿じゃないの
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:59:41.26ID:sjyL+adB0
>>380
お前は馬鹿だな。意味がわかってねえ。
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:41.62ID:sjyL+adB0
>>378
>carbohydrateという単語を知らなかったらRice and breadとかで逃げるしかない

馬鹿じゃねえの。
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:47.66ID:sjyL+adB0
carboを見たらダイレクトに炭をイメージして
hydrateで水をイメージして炭水化物をイメージするの。
抽象度が低いし、日本語を介するとかする必要もない簡単な単語だよ。
0384大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:24:52.91ID:z/8Ibm0X0
>>382
逆に炭水化物を控えるという場合の炭水化物って栄養素ではなくて具体的な米やパンや麺類を指してるからむしろそっちの方がいいかもよ。
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:40:31.77ID:sjyL+adB0
>>384
それならいいが、麺類も忘れるな
0386大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:41:54.46ID:sjyL+adB0
トウモロコシや芋類もな
0387大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:29:38.55ID:Gvco0/rq0
多読といっても、読むのと並行して単語や文法の勉強を続けたり、読んでいてわからない単語や文法項目があったら、
その都度調べる「精読」を織り交ぜながらでないと、英語力強化には結びつかない。

しかし見ていると、多読信奉者の中には、単語の意味や文法がわからなくても、大量の英文を
流し読みしていれば、そのうちにわからなかった単語や文法が自然に理解できるようになると勘違いしている者が
少なからずいるように思える。英会話の世界で、とにかく意味がわからなくても、ネイティブの会話を
大量に聞いていれば、そのうちに会話ができるようになるという怪しげな学習法や教材と同じ発想だ。

結局、コツコツと時間と労力をかけて単語や文法を覚えていくという語学習得における正攻法のやり方が
「つらい」、「つまらない」という逃げの姿勢から、楽に短時間で効果がでる魔法の手法として
「多読」に何か期待をかけているとしたら、失望しか生み出さないだろう。
0388大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:37:26.12ID:sjyL+adB0
>>387
だよな
0389大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:37:34.81ID:f15On0KT0
>>387
おまえの言う通りだな
分からない事を放置して多読するだけじゃ
分からない事は分からないまま
でもあまり完璧主義もよくない
疲れるし何より英語を嫌いになってしまうだろ
たかが言葉なんだからあまり堅苦しく考えず
気の向いた時に分からない単語を辞書で引いたり
たまに文法書とにらめっこしたりする程度でいいと思うぞ
それでも確実に伸びる
0390大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:39:11.46ID:cAgeE6wH0
漢字学習についても同じことが言える。
鰤、鰡、鮪、鱒、鮒、鯰、鰒、、

こんな漢字を長文多読で辞書引きながら覚えることが如何に不効率なことか。
文脈で推測することのなんと不正確なことか。

多読の方が楽しいのが多数派だろうが
単語は単語でミッチリやることがお薦めです。
0391大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:42:02.79ID:sjyL+adB0
>>390
同意できない。
0392大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:42:14.93ID:f15On0KT0
ただ読むだけじゃ飽きるし
ただ単語を暗記するだけじゃ飽きる
飽きないために単語クイズで
反意語をあげたり、同意語をあげたり、言いかえしたり
語幹による類似語をあげたり語尾による分類をしたり
言葉遊びをする事によって脳に刺激を与えて暗記を楽しくこなすのは
良い事だ
記憶の定着率自体もよくなる
0393大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:39.25ID:f15On0KT0
文章自体も本当はアニメが好きならアニメの英訳
鉄道が好きなら日本の鉄道を英語で紹介してるサイト
動物が好きならBBCの放送など見たり聞いたりするのが良いのだが
受験生にはそういう余裕がないし入試の傾向とマッチしてなかったら意味が半減する
結局は赤本をちゃんと読み自分の受験する学部でよく出る分野を好きになるよう
自分で自分を暗示するしかない。あとはいかに楽しく飽きないよう色々工夫していけるか
0394大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:59:30.17ID:sjyL+adB0
>>392
多読一辺倒を否定されて軌道修正か。
言い訳するな。
多読なら多読を通せ。
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:24:21.44ID:f15On0KT0
>>394
君さあ
さっきから強く感じるんだが日本人ではないだろ?
明らかに他人の文に食って掛かる原因が
貴方の理解不足だし。
キチガイなのは分かったから去れ
祖国の掲示板に書き込め
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:18.56ID:QNtblhXL0
結論人それぞれだし、
バランスよくやるのが一番だと思う
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:00.42ID:sjyL+adB0
>>395
>>326
>解釈の勉強を「ビジュアルだけで大丈夫です」と言う人間が出てきてもいいものを

誰も言ってない。ビジュアルIとIIをやれば英文解釈の基礎がしっかりするので、あとは志望校に合わせて個別に対策すると何度も書いても、326は理解できない。きっと発達障害で脳機能に問題があるのだろう。
コイツの妄想には付き合えない。
馬鹿野郎はある意味最強である。

>>335
キチガイが無限ループしている。
死ねよ。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:53.38ID:sjyL+adB0
>>395
おめえこそ発達障害で脳機能に問題があるのだろう。
コイツの妄想ある意味最強である。
毎日粘着しやがっているが、徹底的に潰してやる。
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:24.73ID:KxrykkuJ0
あー潰してやるさんっていたな
english板で大失態していなくなった人も、そんなことやってたなw
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:22:52.00ID:sjyL+adB0
>>399
おまえのIDもターゲットにしておく

399 名前:大学への名無しさん :2019/02/11(月) 15:11:24.73 ID:KxrykkuJ0
あー潰してやるさんっていたな
english板で大失態していなくなった人も、そんなことやってたなw
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:24:01.55ID:sjyL+adB0
>>400こそニート無職だろって
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:24:03.84ID:0k6NC9V+0
長々語ってる連中さぁ、英語が得意なら英文でやり取りしてくれよ。
俺らその英文で勉強させてもらうからさ。その都度きちんと礼も言うよ。
ただし、人に講釈たれれるほど本当に得意ならばだけどなwww
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:25:04.94ID:sjyL+adB0
>>403 おめえこそかけよ。甘えるな馬鹿
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:25:27.98ID:wHlu6v8x0
やっぱ無理かwww
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:26:10.52ID:sjyL+adB0
>>405
ID変えてまで粘着するなよニート
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:27:38.28ID:wHlu6v8x0
www
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:30:23.12ID:wHlu6v8x0
ペーパードライバーがオススメの教習所延々と書き込んでるみたいに見えるわwww
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:49.15ID:5t6fmpXq0
>>408
お前の事だな w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況