X



現代文総合スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:55:30.21ID:GOgCr9L90
前スレ 現代文総合スレッド Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1536058054/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:02:53.86ID:AungTDO50
上のレスは>>446に対する意見も含んでる
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:42:29.20ID:Xv/bR7f90
≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:44:45.45ID:Xv/bR7f90
【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:47:16.98ID:Xv/bR7f90
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)

≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:48:50.75ID:Xv/bR7f90
現代文の記述論述の学習参考書

河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T・U(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)

駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)

東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)

代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)

その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:16:17.15ID:A4Ztv8pH0
還暦前の爺さんがコピペしているからなこのスレ
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:31:18.89ID:dy8eeQ1O0
>>406
和田氏、
自信のある漢字と漢文だけちょいちょい解いて、
あとの時間は白紙で目えつぶってたのかね?
あんなに準備した理三の本番入試の時間に?
当時理系国語何分だったか知らんが、
100分とすると80分ボーッとしてた?

ちょっと男前過ぎて考えがたい。
試験舐めてる人格障害とみられたら総合評価で落とされる危険もある。
(まあ東大は人格障害だらけだが)

すると古文は捨てるかもしれんが、
現代文は読んで回答試みたのではないか?
そうすりゃアホではないのだから部分点来るんでは?
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:34:45.62ID:UL4y3cPs0
>>454
煽る訳じゃないけどもう東大受かった人?
物理で苑田より良かったのって何ですか(現代文スレでスレチすまんです)?
0470468
垢版 |
2019/01/14(月) 12:40:57.24ID:dy8eeQ1O0
が、模試でも似たような点数だったとしたら…
今は知らんが当時は、アスペ気味で共感能力に乏しい、
人文的な教養にまったく興味なく、意味を感じない、
純粋理系男子のパターンだったのかな。
カワンゴがちょっと似てる。

人の心を、神経系メカニズムと化学的バランスで捉える、科学的な精神科医さんか。
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:50:04.70ID:6iHHpx2q0
>>460
ああ、そこに異論があるわけじゃない。
売れる本かどうかは宣伝とか群集心理の部分を除けば、内容によるんだよね。
内容があれば、それこそ小学校5年程度のテクニックで書いたほうが売れるとさえ言える。
「作文やりまくってる自称進学校がもっと実績出してるはず 」に反応してのレスだとおもってくれ。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:01:52.47ID:6iHHpx2q0
ついでに「作文やりまくってる自称進学校」のための弁護しとくと、
その経験は多くの生徒には無駄にはならんだろう。
小学校5年程度の文章がスラスラかけることが大学でも社会でも役に立つ。
少数の、それでは物足りない生徒の中には、自分で「入試レベルの文章」の
マネはじめる生徒も出てくるだろうしね。

だから、指導方針は別に間違いじゃない。ほんとうの進学校でも、
英数などはともかく、現代文でなにかすごい指導ができてるわけじゃないしな。
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:04.94ID:/LWDw7rA0
>>469
前評ほどってのは、自分が習ったことのある教師・講師と大きな違いは感じなかったってこと。別にどれが良いってことじゃない。わかりづらくてごめん。
確かに苑田は良いよ。
でも、神格化されてるほどじゃない。
延長もあったし、話し方もくどいから、嫌い人は受け付けないと思う。
ちなみに自分は、高1の先取りで傍用回して、その後はSEGのテキストと新物理入門問題演習しかほぼやってない。
物理の実力は高3の時の模試ですべて偏差値70は超えてて、本番は53点。
自分は数学、物理が超得意だけど、英語が酷かったからからけっこうギリ合格(笑)
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:36:54.50ID:AoYXrCeQ0
>>468
>>470
昔の東大国語って今と問題構成違うからね
和田が受けたのはそれこそ有名な第2問があった頃だろうし
80年代の古い問題は解いたことないから第2問以外がどんなレベルかは知らないけど今の東大現代文だって書けば点貰えるなんて生易しいものではないんだし難しかったんじゃないかな
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:02:29.77ID:VgLhFDeM0
「院長の父」殺害 34歳息子送検 「定職就かない」で口論(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190114-00409708-fnn-soci

福島・郡山市の病院で院長が殺害された事件で、逮捕された息子は、「定職に就かないことを指摘され、腹が立った」などと供述していることがわかった。

殺人の容疑で送検された乾誠悟容疑者(34)は12日、郡山市の「乾マタニティクリニック」3階の自宅で、院長で父親の裕昭さん(69)の首を手で絞めて殺害した疑いが持たれている。

捜査関係者によると、乾容疑者は、年末から自宅に帰省していて、調べに対し、「定職に就かないことを父親に指摘され、腹が立った」などと供述しているという。

警察では、生活態度をめぐる口論が事件の引き金になったとみて、犯行の動機や経緯をくわしく調べることにしている。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:27:27.48ID:6iHHpx2q0
家業かコネがあるか池沼じゃなきゃ、パン屋でパンもなかなかつくれないもんなあ。
代々政治家とかなら別だが中途半端な地方名士のこどもで、勉強できないと生きづらいな。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:02:21.67ID:deyoTEIG0
Asia University
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:07:05.42ID:8EhwGBFN0
読解現代文問題集 難関大編 単行本 – 2007/7
梅澤 眞由起 (著)

ってどうですか?
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:14:33.65ID:YdNFsnjb0
>>479
堀木の入門トレーニングが合うなら使える
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:17:52.50ID:8EhwGBFN0
>>480
堀木路線の解き方ってことですか?
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:26:37.66ID:pQegtc2Y0
福井一成(東大医学部卒・脳科学者)の著書「脳を一番効率よく使う勉強法」(KADOKAWA)を
使って、医学的な根拠のある正しい勉強法をすると良い。
この本には、脳のMRI検査の結果をもとに、海馬・側頭葉・前頭葉・右脳・脳梁・扁桃核・
βエンドルフィン・ドーパミンの使い方が、詳しく書いてある。
だから、この方法で勉強すると、偏差値が急上昇するので、他の受験生にアッと言う間に
差をつけることができる。
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:12:38.94ID:DVs5Vias0
現代文には「これだけはやっておけ!」という必修名著がない。
歴史的な名著は何冊かあるけど、どれも今の時代に必修かと言えばそうでもなかったりする。
0484大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:56:17.74ID:XWh+sjPa0
強いて言うなら漢字の問題集なんだろうけどそんなの学校で配られるものならなんでも大丈夫だからなー
英単語古文単語とかは名作と駄作が結構あるけど漢字はよっぽどの駄作でなければどれも同じな気がする
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:57:39.88ID:G9WuWwm00
読解に関しては講師によって言うこと結構違うしな
自分で吟味するしかない
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:04:25.31ID:XRK3EPX50
18〜1の8年分しっかりやった
90/100取るぞ
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:57:05.11ID:s8j01qW60
偏差値63の高校志望の中学3年生です。大学は東大志望(理系)です。
春からZ会やろうと思ってるのですが、最難関、難関、標準と3つのコースがあります。
これと言って得意でもないのですが、最難関で行った方がいいのでしょうか?
Z会経験者の方がいたらアドバイスお願いします。
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:26:59.64ID:sww3asWa0
2016年追試 75分縛りで164点だったがやばい?本試の難易度が高いから追試やった 
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:27:48.55ID:sww3asWa0
>>488
本試の平均点が高く難易度が低く参考にならなそうなので に訂正
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:41:07.56ID:PlDFVPbd0
センター利用だとか、足切りしないためにとか
何点とならなきゃいけないのかしらないけど
東大文系合格者のセンター平均は約8割だぞ
(理系だと9割近いけど)
0491大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:10:10.95ID:sww3asWa0
国立医学部志望 2016年の追試の難易度がどんなもんか知りたい ここ最近、追試、青パック、桃パックしかしてないから本試の難易度忘れた
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:57:07.41ID:PlDFVPbd0
>>491
国語は基本的にかわらない
だから問題集などで追試もよくつかわれる
他の科目は追試だと出題傾向が年度によって違ったりするので、
平均点が低くなる、けど問題レベルが低いわけじゃない
センターなんて対策ありきの時間ゲームなのに
突然想定外の問題がでると無駄に時間を使ってしまう
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:42:40.34ID:BpHw/hzk0
新しいテンプレ考えようぜ
今回は積み上げ方式にして、今までのは一度捨てて、現行のスレでおすすめしたものから載せてくようにしよう

●入門
『板野博行の現代文教室』
読解に必須の線引きという技術を教えてくれる
『船口のゼロから読み解く最強の現代文』(船口明)
文章をわかりやすく構造的に説明してくれる

●記述
『船口の最強の現代文記述トレーニング』(船口明)

●センター対策
『きめる!センター現代文』(船口明)
大学入試センター試験過去問題集
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:53:02.94ID:NOTHy4vk0
イタリア
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:53:58.86ID:BpHw/hzk0
>>495
板野ってどこが悪いの?純粋にわからん
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:09:37.19ID:lnp0H4kj0
>>497
公式化しすぎて馬鹿にはついていけない
公式化しすぎているので現代文できるやつには無駄が多い
ちょうどよくエッセンスを得られる人、取捨選択デキる人でないといけない
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:14:05.52ID:IZWR8Y5t0
数学嫌いで文系なのに公式とか死ねよ。
堀木先生の本やってれば万全
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:22:53.35ID:lnp0H4kj0
堀木も公式化してるだろ
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:08:42.14ID:rJBgPW7g0
昔板野の参考書を立ち読みしたら

「みんなセンター試験の国語を時間足りないって言うんだ。
実を言うと傍線部の前後5行を見ると答えが書いてあることが多い。
だからそこを読もう!」みたいな何の根本的な解決にならないことが書いてあったな。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:21:11.67ID:nsZwkn9Y0
>>501
>堀木も公式化してるだろ
>堀木も公式化してるだろ
>堀木も公式化してるだろ
>堀木も公式化してるだろ

どこの世界線から降臨したんだこの人
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:06:08.32ID:lnp0H4kj0
>>503
公式の意味がわかっているのかな?

例えば、入門編、現代文のトレーニングで
解き方の道筋を示している
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:35:31.18ID:oNcbztFu0
>>501
堀木先生が草葉の陰で泣いているぞ。
死んで詫びろ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:41:42.73ID:3XO5y8En0
19小説心情問題について
13か14の鍔の心情問題レベルに奇問だと思うわ
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:49:50.23ID:6kYLeM/90
俺は出口の実況中継の1巻だけで現代文が得意になったし、どの本で覚醒するかは人それぞれだろう。
ただ、出口中継の場合「一を聞いて十を知る」的な能力が必要とは思う。
他に、もっと手取り足取り教えてくれる本は存在するので、苦手な人はそっちやったほうがいい。
俺に合わなかったのは田村だが、別に田村の本が悪い本とは思わない。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:26:16.13ID:2rWSvyWL0
>>508
>出口中継の場合「一を聞いて十を知る」的な能力が必要とは思う。

笑た
90%が読者に委ねられて10%しか解説しないってww
出口が怠慢なのか無能なのか
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:05:44.58ID:5RfxU8wk0
>>509
出口は論理的に読めって言ってるのに
自分は解説で消去法使ったりするからな
解法はチグハグ、読み方を知る切っ掛けになるだけ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:57.05ID:2rWSvyWL0
ニッコマ目指すなら出口で足りるのよ
センター現代文が超易の年にも出口で対応可能
しかしセンターが難化すると出口の手には負えなくなる
早慶や難関国立二次なら言わずもがな
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:32:21.23ID:6kYLeM/90
出口の1巻は、なんというか…ガイダンスみたいな本なんだよ。
どうやってA(主題)を見つけるかとか、反Aをどうやって探すかとか、
そういう具体的な指示はほとんどないし、基本的に現代文という科目を大掴みにするだけの内容。
おまけに本の中でも矛盾もチラホラ(これは改定できると思うのだがw)。

ただ、俺にはそういう大局観がなかったので、出口がピタリとはまった。
細かい接続詞などの用法は、中学受験のときに習っていたが、
肝心の「現代文とはどんな科目か」という部分が抜けていたんだな。
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:33:00.29ID:6kYLeM/90
おっと

改定→改訂
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:46:48.56ID:9vlYSRCn0
中野信者はいないの?
参考書好きすぎて駿台の講座取ってしまった
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:38:39.71ID:S0n19RTF0
ライジング現代文いいよ
というか駿台の内野さんマジでいいよ
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:09:46.31ID:5RfxU8wk0
>>518
まったく別物だね
同じようなレベルの問題と解説があるから推薦されてるのかも
0521大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:47:30.76ID:vCzfDBxL0
>>519
東大理科志望の高2っす
現代文読解の基礎講義、二つの図式と四つの定理をこなしたのだが、その後にライジング現代文はどう?
勿論、過去問研究には春から入る予定だけど、それと並行してやるつもり。
冠模試の偏差値が模試の過去問含めて、60より上に中々行かないから、あともう一冊やろうかなって
数学と理科はかなり完成度高いので大丈夫
0524大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:46:13.25ID:rRCJoFX00
完成度高いってどのくらいのレベルを言ってるんだろうか
駿台全国で8割超えとか?
0526大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:02:17.97ID:2wUN0Hws0
>>525
東大志望なら河合の『記述問題の解き方』→『世界一分かりやすい東大の国語』がいいと思うな
『ライジング』は読み物としては面白いけど既に東大模試で偏差値70越えてるくらいでないと役に立つまい
それくらい難しい(少なくとも常人の思考レベルからは飛躍が大きい)
0527大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:04:29.30ID:2wUN0Hws0
>>525
失礼
既に『記述問題の解き方』やってるのね
『世界一分かりやすい』やるといいよ
0528大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:06:28.81ID:wDZs3wnl0
◆楽しいはずのサークルは…「暴力団のよう」 恐怖の日々


ノルマ未達成分の金を払え――。警視庁は1月上旬、イベントサークルの幹部が退会しようとしたメンバーを脅していたとして、
大学生の男ら20代の3人を恐喝容疑で逮捕した。関係者が明かす実態とは。

逮捕されたのは、イベントサークル「TL」設立者で「会長」の村尾翼容疑者(25)や弟で「副代表」の日本大4年生の
光康容疑者(21)ら3人。いずれも「脅していない」と容疑を否認しているという。光康容疑者は昨年、
「最高幹部」の清水勝護被告(22)と共謀し、元メンバーからかばんを奪ったなどとして、傷害と窃盗の罪でも起訴されている。

「インカレサークルに興味ありませんか」。東京都内の私大の男子学生(20)は新入生だった昨年、ツイッターで誘いを受けた。
イベント運営に興味があり、待ち合わせた喫茶店に現れた幹部の男に住所などの個人情報を記入した書類と学生証のコピーを渡した。

それが「恐怖の日々」の始まりだった。

月の会費約3万円、パーティー…

http://www.asahi.com/sp/articles/ASM1L4CX7M1LUTIL01H.html

イベントサークル「TL」の集合写真。左から村尾光康容疑者、清水勝護被告、村尾翼容疑者=関係者提供

http://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20190118005013.html
0529大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:10:26.55ID:2wUN0Hws0
春まで敢えて東大過去問に触れたくないなら『世界一分かりやすい京大の国語』も悪くない
東大と京大は勿論が傾向が違うけど力のある東大受験生が基礎固めの段階の高2までに利用するのに京大過去問はいい教材
0532大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:41.56ID:vYlRF8+70
林は過大評価
0533大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:32:22.65ID:w1binKdU0
林の授業ってそんなに良いの?
0534大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:00:33.94ID:vYlRF8+70
笹井のほうがいい
0535大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:45:04.27ID:HSIj8fcw0
笹井も林修も参考書を早く出して欲しい
できれば学研で
0537大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:56:30.39ID:HSIj8fcw0
笹井先生はちょっと前に出すって言ってたんだけど音沙汰ないな
どうせ大和書房だからレイアウトには期待できない・・・><
0538大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:11:30.99ID:J3+xszNu0
既出かも知れんが笹井の方法論知りたければ現代文SOS読めば良い
ほぼ笹井のパクり
林修はもっと緻密で堀木寄りだな
雑に言うと笹井と堀木を足して2で割ると林修
0539大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:13:38.49ID:53UhY3dE0
林は参考書を出すという話を今年東大講座でした(という噂)
笹井は出す出す詐欺だよな
富田が口説き落として富田のとこででます!といったけど数年音沙汰無し
なにかあったのもこの前、富田の塾で笹井が数人募集して授業したくらいか

林はセンターがいいぞ
1学期だけで満点取れる実力が身につく
0541大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:19:23.94ID:2dS5aaNA0
読み方本としては抜群の出来なのに
なぜか使えないって人がいるよな
そりゃ昔の問題使ってるんだから設問形式は違うだろって思う
0542大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:36:35.14ID:e5YRPA620
Asia University
0543大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:01:19.75ID:JNWm/f7O0
自力で文章をスラスラ読めてるような奴は
笹井の授業受けとけばほぼMUTEKIになれるぞ
0545大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 04:54:53.62ID:waYdfcTo0
2019年センター国語解きました。
せっかくなので、感想書き込み。
誰かの参考になれば幸いです。

結論:読みやすく、解き難い。
評論:この10年で一番読みやすいレベル。問題も素直。
小説:読みやすいが、問題は非常に最近のセンターらしい難しさ。

小説は「月見草」の持つ意味(結核の妻の不在による不安を慰め)
をきちんと押さえれば、選択肢をさばける。

ラストの表現問題は問題作成者の勝利と一人興奮。
1曖昧 △
2曖昧 △
3間違い ×
4バッチリ正解 ◎
5間違い ×
6まあ正解 ○

この4に加えて、ダミーの1、2を選びたくなる配置すごい。
0546大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:26:54.97ID:MGVFZVHd0
>>545
随筆の問3は、解いてみてどうおもった?

ここに傍線ひくこと自体と、随筆(小説でもいいが)でのお約束
(主人公の気持ちへの理解者を配する)ということと、
あとはほかの肢は全部イマイチなんで、Dを選ぶこと自体は迷わないんだが、
Dを単体として見たとき、肢の内容はちょっと書きすぎに感じてしまう。

「主人公の気持ちへの接近」という方向性はいいんだが、内容はもう少し漠然と
書いたほうが良い肢になったという気がするんだよね。
まあ「ような」とは、あるけどね。
0547大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:32:47.42ID:MGVFZVHd0
それにしても上林暁とはシブいところ出してきたね。
随筆と書いたが、私小説と書いたほうが良かったな。

現代文の設問全体としては、やっぱり易化してるね。
0548545
垢版 |
2019/01/30(水) 00:13:55.98ID:/lHaOM5E0
>>546
一般的な解説とは違うのですが、今回の小説は構造的な読み方から解きました。

「月見草」=心の慰め=不安(マイナス)を和らげる(プラスでなく0に近づける)
「友人の誘い」=(釣りバカでなく、)慰めを失い落ち込む「私」に対する気遣い

と整理して、友人の気遣いに対する感動であるDを選びました。
当然「気遣い」ということは本文には明示されていないので、
指摘の通り「理解してくれていたと思わせるような」と推定が入るのも妥当と見ました。

この後の問いもそうですが、「慰め」=根本的不安状況は変わらない、と整理した感じです。
0549大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:24:04.56ID:o8DJVgWC0
Asia University
0550大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:11:46.91ID:aSHc6Uqh0
≪難易度ランク≫
【S】
ちくま学芸文庫 新釈 現代文(筑摩書房)
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
私大編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
上級現代文U(桐原書店)
【A】
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
上級現代文T(桐原書店)
0551大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:12:36.61ID:aSHc6Uqh0
【B】
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
入試精選問題集 現代文 4訂版(河合出版)[注:私大志望者は【A】で使用可]
入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
現代文読解力の開発講座 新装版(駿台文庫)
現代文 読解の基礎講義(駿台文庫)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
体系現代文(教学社)[注:私大志望者は【A】で使用可]
【C】
入門編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
〔センター対策〕
解決! センター国語 現代文 改訂第4版(Z会出版)
マーク式基礎問題集 現代文 6訂版(河合出版)
きめる!センター現代文(学研プラス)
【D】
現代文の解法 読める!解ける!ルール36(Z会出版)
入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研プラス)
0552大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:13:26.88ID:aSHc6Uqh0
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
0553大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:14:01.75ID:aSHc6Uqh0
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、早稲田
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医医、理)、九大(経済経済工)、地方国公立(文系)、上智、GMARCH、津田塾、関関同立
【C】センター、中堅私立
【D】入門、一般私立
【E】中学校現代文の学び直し
【F】小学校国語の学び直し
0554大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:15:37.76ID:aSHc6Uqh0
現代文の記述論述の学習参考書

河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T・U(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)

駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)

東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)

代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)

その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
0555大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:18:53.42ID:zcTg0p4g0
自分の解き方は完全に消去法だな
正解の選択肢であるDには正解の要素(と思われるもの)は含まれないけど間違ったことは1つも書いてないから正解って感じ
@は「月見草を失った自分の憂いが解消してしまうような」が×
この時点で主人公は月見草を手に入れてるし傍線部直後で「私も思い切って大きなやつを引けばよかった」と大きな月見草を手に入れようとしてる
Aは「月見草を傷つけまいと少ししか月見草をとらなかった自分」が×
月見草の選別はしてるけど傷つけないためとは書いてない
Bは「たくさんの月見草」が×
O君が持ってきたのは「大きな」月見草であって量は関係ない
この選択肢は傍線部直後の「それを見ると、私も思い切って大きなやつを引けばよかったと思った。」の要素が含まれているから正解に見えるけど一部間違えたところがあるからダメという私大っぽい問題
Cは「いかにも月見草に興味がない人の行為のようなほほえましいもの」が×
因果関係がおかしいし「月見草に興味がない人の行為」という記述も変

こんな感じで考えたんだけどどうだろう?
0557大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:35:12.23ID:aSHc6Uqh0
現代文の記述論述の学習参考書

河合塾現代文科
得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版(河合出版)
記述の手順がわかって書ける! 現代文記述問題の解き方 「2つの図式」と「4つの定理」(河合出版)
上級現代文T・U(桐原書店)
大学入試 全レベル問題集 現代文 6国公立大レベル(旺文社)

駿台予備学校現代文科
書くチカラをつける 現代文BASIC問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集 CanPass 現代文(駿台文庫)

東進ハイスクール現代文科
出口 汪 現代文講義の実況中継3 改訂版(語学春秋社)
出口のシステム現代文 論述・記述編(水王舎)

代々木ゼミナール現代文科
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
大学受験Nシリーズ 船口の最強の現代文 記述トレーニング(学研プラス)

その他
記述編 現代文のトレーニング 改訂版(Z会出版)
現代文 標準問題精講(旺文社)
0558大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:35:47.06ID:aSHc6Uqh0
東大現代文の学習参考書
世界一わかりやすい 東大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 東大の現代文27カ年 第9版(教学社)
東大入試詳解25年 現代文(駿台文庫)

京大現代文の学習参考書
世界一わかりやすい 京大の国語[現代文] 合格講座(KADOKAWA)
難関校過去問シリーズ 京大の国語25カ年 第9版(教学社)
0559大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:40:57.87ID:/lHaOM5E0
>>555
消去法としてはバッチリだと思います。
自分も消去法だけで考えたらほぼ同じです。

ただ今回のような消去法を多用する面倒な問題だと、
受験生の心情として苦しくなる面もある。
(自分が受験生の時は消去法を使い190点は取れたが時間的・精神的にかなり苦しかった)

548で書いたような構造的読みによる確信「も」あるほうが全体の安定につながるかと考えてます。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 04:54:15.84ID:4qH+uOLG0
現代文が得意になるためには、この手順が必要。

1 誰かの方法論をマスター(読み方、解き方をコピーして身につける)
    ↓
2 その方法論を土台に自己流の解法を構築(過去問や問題集を解いてみる)

2の段階では、解説より自分流を優先してもいいが、
1の段階では解説に忠実に従ったほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況