X



英語の勉強の仕方323

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:23:37.23ID:95U+7Tp30
前スレ
英語の勉強の仕方322
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1537790677/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:26:27.72ID:djp4Y0Vw0
現時点でセンターの文法は半分くらいしか取れないです…
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:44:30.41ID:8KjHwTuQ0
>>521
高3の秋までネクステみたいな網羅系英文法問題集ちゃんとやってなかったかな?
センター英文法で半分しかできないのはかなりやばいね。ネクステの内容が半分くらい抜けている証拠。

今から竹岡の本を追加するのは反対。これまでネクステ的な問題集をやりこむのが先。
センター問題は過去問を全部やることと今までやった問題集の復習で絶対に全問解けるようになる。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:46:29.55ID:8KjHwTuQ0
死ぬほどネクステ的な今までやった英文法問題集が嫌いなら、竹岡の本とかに変えてもいいけど、参考書をくるくる変えても力はつきません。
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:46:59.04ID:djp4Y0Vw0
ネクステやっているのですが量が多く1周するのに3ヶ月かかってしまい今2周目でほとんど抜けてる状況です。長文の方は8割とそこそこ取れるのですが…
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:51:03.00ID:c+QkUYIE0
>>470
at wavelengths beyond the human visible range

and

into the ultraviolet.

こうだよ
みんな間違い

並列関係は同じものを並べるの
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:20:14.83ID:ilcV4iFU0
>>525
おそらくlight at wavelengthsで「〜の波長の光」で、〜の部分が
beyond 〜 and into 〜なんだと思います。

可視光域を超えて紫外線(の域)まで、と考えるのが一番しっくりきました。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:25:23.07ID:8KjHwTuQ0
>>525-526は基地外

beyond the humane visible range
and
into the ultravilet
訳 人間の可視光域を超えて、紫外線に至るまで

前置詞のbeyondとintoを並べているのは明らか(beyond とintoを呼応させている。)
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:29:33.11ID:8KjHwTuQ0
詳しく構造を書くとこうなる
light
at length
beyond 〜
and
into 〜
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:30:14.62ID:c+QkUYIE0
おそらくも糞も
the ultraviolet.はwavelengths beyond the human visible rangeの単なる言い換え
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:47:08.47ID:aIMn8Ned0
>>524
それで新しく英文法の問題集やってうまくいくと思う?
ネクステで間違えた問題を英文法参考書で調べたりした?
新しい参考書に手をつけるよりネクステ回す方が時間かからないはずだけど。間違えた問題だけ絞って回せば2-3週間で回せるはずです。
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:49:21.89ID:aIMn8Ned0
>>524
ネクステで間違えている問題をセンターでも間違えているのでは?
ネクステ仕上げずに竹岡とか新しい問題集に切り替えても同じような問題を間違えると思うよ。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:25:48.12ID:xB8qqgny0
>>519
文部科学省調査結果によると
高3の8割は中卒同等あるいはそれを下回るので
60は大半の高3にとって数学的に適度な教材だ
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:36:21.62ID:8KjHwTuQ0
>>553
>>435
ガラバカス 嘘つくな。早く死ねよ。
また出てきたら絶対に叩くからな。
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:36:44.57ID:8KjHwTuQ0
>>533
>>435
ガラバカス 嘘つくな。早く死ねよ。
また出てきたら絶対に叩くからな。
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:23:45.26ID:9e23Ub7e0
わからない英文を質問する流れが出来たのは良い
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:30:29.48ID:ilcV4iFU0
>>474ですが、

This marvelously intricate ritual includes [special clothing,
together with unique prayers,songs,and dance steps ](that achieve
solemn beauty. )

[]が先行詞、()が形容詞節で、thatは先行詞の内容を受けるっぽい。
こう考えると衣装と祈りと歌とダンス全部が荘厳な美を作り出している
という解釈が出来そう。難しいというか、やっぱ悪文としか。
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:59:38.47ID:54m266lE0
何故か英文構造取れなくなったんだが解釈復習した方が良いかね?ポレポレ夏休みにやったきりだわ
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:05:23.46ID:ilcV4iFU0
>>539
自分もよくその症状が出ます。解釈系は5冊やったんですが、
やはり繰り返しが足りてないようです。

ちなみに>>538の英文は構文取れました?
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:19:51.25ID:9KTfabau0
>>474
前者の理解でいい。
acheiveは手元の辞書だと
If you achieve a particular aim or effect, you succeed in doing it or causing it to happen, usually after a lot of effort.
とある。
祈りの声やリズム、合唱の声やリズム、ダンスのステップの動きやリズム、そういったものが総合して生み出す、という理解で問題ない。
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:27:23.99ID:Yai6/+y50
>>540
これくらいなら
和訳は無理だろうが構造はとれる
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:47:22.52ID:8KjHwTuQ0
>>539
サボるとすぐ鈍るぞ。ポレポレを音読して回してみろよな。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:55:42.16ID:ilcV4iFU0
>>541
となると、thatは主節にあるのclothingには
かからないということですか?
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:00:09.37ID:Bw8inTxi0
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:07:20.98ID:ilcV4iFU0
>>545
確かにそんな感じもします。

今日一日、この英文に振り回された感があります。
やはり解説がしょぼい本は最初から使わない方がいいですね。

個人的には、やはり入試問題なので構造を忠実に読みたいので

This marvelously intricate ritual includes special clothing,
<together with unique prayers,songs,and dance steps( that achieve
solemn beauty.)>

で解釈しときます。最初に戻りましたね。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:09:54.64ID:9KTfabau0
>>527
そう理解する場合、andがいらない方が自然。
「可視光域を超えて紫外線(の域)まで」と訳の前半にlightを含めて理解しているから紛らわしい。
>>470の後の理解でいい。可視光と紫外線と、光どうしをつなげたい。
470は蝶はオス・メスを区別できると言っていて、whichを非制限用法で理由を述べる文。
人間に見える波長を越えて認識できるというのがその理由。
and into ultraviolet
は、赤外線などの波長の光ではなく、紫外線であると明確にした部分。


は念押しみたいなもので、しかも紫外線の波長(見えている)
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:14:15.93ID:9KTfabau0
失礼。
ぼうっとして何書こうか考えていて、最後の1行消し忘れた。
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:36:10.34ID:3ljbQYS70
>>548
やっぱlight at wavelengthは
ひとかたまりで考えないとわけ分からなくなりそうです。

perceive light into ultravioletって意味不明だし。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 02:52:54.86ID:kpxu53or0
入学試験って罪深いよ。
デーブスペクターとかセインカミュとかに聞いてごらん。
絶対に上のようにthat以下がどこにかかるかとか
紫外線がどっちかにかかってるかとか意識してないって。
言われてみて初めて「あぁ、こっちなのかなぁ」と本気で迷うくらいで。
彼等の思考回路的には前から前から理解して頭に詰め込んでいって
次いで次から次へと続く付け足しに対応するという読みかたを絶対にしてるはずだから。
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:10:33.03ID:kpxu53or0
Males and females look quite different to butterflies ,however,
which perceive light at wavelengths beyond the human visible range
and into ultraviolet.

男と女は全然違って見える 蝶にとって
(ここで一旦、蝶はオスとメスがお互いをはっきり識別できるという意味なのかと少考する)
しかし 蝶は光を受け取る(どんな?) 人間の見える範囲を超えた波長の(光を)
そしてその光は紫外線側だ。(赤外線側じゃないのね)

たぶんこんな思考の流れとretain(短期記憶)で、紫外線の節が波長にかかるのか光にかかるのかなど
意識すらしてないと思う。 質問されて初めて紫外線の節は波長なのかなぁと思う程度で。
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:22:07.74ID:kpxu53or0
一行要約すると
「蝶は人間の見えない光が見えてる」

これだけ脳内におさめて次の段落を読むのがいい。
蝶の男女の話はどうしたの?その話は?と気になるかもしれないけど
一行要約したらhowever以下が言いたい事なのは明らかなので一旦この程度の理解で
次の行へ読み進んだ方がいい。
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:28:13.04ID:U4yhXv8/0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:31:49.56ID:kpxu53or0
This marvelously intricate ritual includes special clothing,
together with unique prayers,songs,and dance steps that achieve
solemn beauty.

intricate ritual solemnなどはやや難な単語だけど仮に単語が分からなくとも
「このritualは特別な服や、ユニークな祈りや歌や踊りを含む。それらは美しい」程度に要約して理解すれば十分なんじゃないかあと思います。
特別な服やユニークな踊りなどからritualが儀式とか祭礼?だと連想できたら素晴らしい。でもおよそ想像つくよね?
0556名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:04:44.95ID:bQIxCcai0
ritualくらいは暗記した方がいい。類推しにくい。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:51:54.37ID:bQIxCcai0
>>557
>>558
英語スレで、英語の話ができない馬鹿ども。死ねよ。

>>559
高1向けだよな。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:36:04.08ID:kpxu53or0
ritualは「ターゲット1900第5訂版」に掲載されてるそうだから知っておくべき単語なんだろうね。
周りが知ってて自分だけ知らないとそこで差がつくから。
掲載語数2000程度の単語集をどれでもいいから一冊程度は覚えとくのは受験生のたしなみなのかもしれない。
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:11:04.31ID:LfNRYuJH0
技術70でもめちゃくちゃ簡単なのに、受験生高校生のレベルが下がりすぎてあんなものまで出さないといけないとかやばすぎ
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:28:04.64ID:bQIxCcai0
>>563
進学校中3、普通高校高1向け教材を斜め上からおっさん38歳が検討違いコメントをほざくいとおかし。
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:12:49.16ID:dWAGxMrK0
新しく出た超入門60は、中学生から高校基礎までだって表紙に書いてある

ここ数年で、入門70の人気が高まってるから作ったんだろう
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:17:30.12ID:Loj9pEum0
>>550
548です。今見たら何書いているんだと恥ずかしいかぎり。
変なことを書いて時間を潰して失礼。

Males and females look quite different to butterflies ,however,
which perceive light <at wavelengths ( beyond the human visible range
and into ultraviolet light range)>
ultavioletを紫外線と思い込んでいた。ultraviolet range, ultraviolet light range というのがあるのか確認すれば済んだ話だった。
人間の可視領域から紫外線(=不可視)領域までの波長の光を認識する
<ただ単に人間の目が見えない領域の光を見ているというより、人間の目より広い領域の光を見ている、ということか>

さらにfrom A into Bの中学英語が頭をよぎった。
through the night and into the morning
夜から朝まで
という言い方もするらしい。不勉強で知らなかった。しかし、なぜandがいるのかな。
2項を並置して重さを出したいだけかな。
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:39:43.50ID:xt3v5OD20
70は難しいんじゃなくて
あまり見かけない単語と多義語が使われてるから
とっつきにくいという話でしかない、文構造は簡単
著者がそういう単語を選んだのにも意図があって
単語集では拾えない単語を選んだにすぎない
和訳がわかりにくいこともあるけど
構文把握できて意味がわかればいいんだ
綺麗な下線部和訳は別のとこで、添削してもらいながらやればいい
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:02:10.81ID:R8qqrF9H0
>>1
同じ慶大1年でも、真面目に勉強でしこしこ派と、遊びでしこしこ派と格差が拡大
 
司法試験
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」 
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
【司法試験】最年少合格は慶應大学法学部1年生「周りの人たちへ感謝」予備試験を18歳で突破
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537944318/  
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶應高校入学直後から司法試験の勉強をスタート 附属高で大学受験がないため
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/

弁理士試験
最年少合格 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科1年生 日置結花 19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html

公認会計士試験
H29年公認会計士の大学別合格者数、慶應が43年連続1位
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:02:18.38ID:kpxu53or0
>>562
自分の動画はるなよw
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:19:28.78ID:sJwfSQiT0
何故かマジで英文読めなくなった
なにこれ
風邪ひいて5日読まなくなっただけでこんなんなんだけど
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:22:04.87ID:sJwfSQiT0
多読すれば良いのかな
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:32:36.49ID:kpxu53or0
>>574
今まで読んだ事のある文を毎日30分〜1時間読みな。
短ければ3日、長くとも10日目にはまた読めるようになってる。
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:07:02.83ID:3aaY+LAT0
70は単語難しい構文簡単。
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:52:05.24ID:hNuLCmsA0
文部科学省調査結果によると
高3の8割は中卒同等あるいはそれを下回るので
60は大半の高3にとって数学的に適度な教材だ
実質的に高1に向いているとはいえない
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:14:44.91ID:fETOD1Uv0
>>577 黙れガラバカス 。基地外が。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:21:40.85ID:lQ29vA9U0
>>576
単語普通だよ。単語力不足なだけ。ターゲット1400でもやれば
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:48:43.72ID:BLNYpiau0
単語帳のワードスターがyoutubeに上がってるな
https://youtu.be/mizaB6cdAAc

絶版をデジタル化して永久保存するのは良いこと。
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:56:35.32ID:cszNJ7Ph0
>>580
どうせまたくだらない英語系ユーチューバーの動画かと思ったらこれは良いね。
普通に音読するだけでとてもタメになる。
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:50:41.79ID:gofp48zO0
語彙力がないんだな
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:02:27.63ID:fETOD1Uv0
>>582
語彙力2万詐欺のうずら
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:06:50.25ID:fETOD1Uv0
>>577
数学的におまえの言う通りにやるとどこの大学も入れない。
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:14:44.22ID:FGDCeZEL0
>>579
いややった事あるのかお前
下に注があるからあまり問題は無いが
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:38:17.60ID:1L7eIDnV0
単語帳で単語の意味を1秒以内に言えるまで覚えても、
英文を読むと、単語帳で覚えた日本語の意味では文意が
通じないことばかりなんですが・・・
単語帳暗記は極めて効果が怪しい徒労作業じゃないですか?
単語帳を覚えたらトタンに英文が読めるようになった・・・みたいな受験指南はウソだと思う
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:39:21.03ID:V59yMAA60
そう思いたいんだなってのがバレバレw
逃げグセが完全についてるんだろうな
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:39:25.88ID:fETOD1Uv0
>>585
自分の語彙力不足を棚にあげるな
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:40:37.81ID:fETOD1Uv0
>>586
完全なる嘘だな。
そこまで単語帳の語釈はひどくない。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:42:37.94ID:fETOD1Uv0
>>586
>単語帳を覚えたらトタンに英文が読めるようになった・・・みたいな受験指南はウソだと思う

この部分はその受験指南は嘘。
英文解釈力なかりせば単語帳だけでは英文やれば読めない。
>>586は英文解釈力が足りない。
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:45:54.30ID:fETOD1Uv0
>文部科学省調査結果によると
>高3の8割は中卒同等あるいはそれを下回るので

ガラバカスの嘘情報だが、このスレ読むとそうかもしれないと思い始めた。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:50:09.52ID:01+0rU5f0
英文解釈の技術シリーズを見ればわかるだろ
最初は無印だけだったのに、馬鹿が増えて基礎100が作られ
さらに基礎100すら理解出来ない奴が増えて、実際は殆どただの文法説明みたいな入門70が作られ
今はそれすらも使えない馬鹿が増えて60なんてのが作られた

どんだけ受験生のレベル下がるんだっていうw
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:51:10.49ID:Po7f2/6s0
基本的な単語ほど複数の用例があるから、そのレベルで単語帳云々いってても
しょうがないよ。そういうのは長文音読なり構文音読なりを先行させないといけない。
takeだのhopeだのを単語帳云々で克服できるわけがない。

8000レベルとか1万レベルとかになってくると、ほとんどが一語一用法になって
くるので単語帳のほうが効率がよくなってくる。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:20:57.50ID:3aaY+LAT0
基礎100ぐらいはすらすらできるようにしたいものである
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:34:57.87ID:hNuLCmsA0
文部科学省調査結果からは
馬鹿が増えたということは読み取れない
調査開始時点からずっと馬鹿が多いものの微妙に改善に向かっている
受験生のレベルは下がっていない
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:06:14.61ID:FGDCeZEL0
>>588
ターゲット1900終わらせたけど知らんぞあんな単語
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:12:16.20ID:FGDCeZEL0
誰か早稲田教育商学部の選択問題の配点教えてほしい
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:40:50.24ID:hNuLCmsA0
映画「チャーリーとチョコレート工場」に登場したチョコレート菓子「WONKA」の販売を2019年8月に終了するとネスレ日本が発表しました。ネスレ日本での製造は2018年で終了し、在庫がなくなり次第販売終了となるそうです。
https://twitter.com/i/moments/1054349786202001408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:44:49.60ID:OEKWlJoG0
>>586
それこそ
>>580のワードスターやりなよ
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:49:10.90ID:lQ29vA9U0
>>598
予備校の先生に相談しろ
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:14:55.08ID:8t6QO7uA0
長文ってやりまくる意味なくない?
単語と文法と解釈あれば初見でスラスラ読める文とかあるし

難易度別のやつ10個ずつくらいやれば良い気がしてるんだがどうでしょう?
最近マジで英語伸び悩んでる
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:23:55.86ID:lQ29vA9U0
>>602
>単語と文法と解釈あれば初見でスラスラ読める文とかあるし

初見でスラスラとかセンスがある奴だなって思ったら

>難易度別のやつ10個ずつくらいやれば良い気がしてるんだがどうでしょう?

うーむ、単なる怠け者?

>最近マジで英語伸び悩んでる

あたりまえですよねー。勉強不足だし。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:27:58.16ID:lQ29vA9U0
英語は単語や解釈ルールを覚えても、
長文を大量にやらないと定着しない。
3ヶ月で英語の実力がなんとかとか全部嘘だと思っている。3ヶ月で基礎知識は覚えられても、長文読んだり、英作文出来るようになるのは長時間の練習が必要。
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:39:30.32ID:tlmmg6lO0
>>604
明確な科学的根拠とかある?
別に反論とかじゃなくて 無責任にこっちのが良いって言われたやり方に騙されたことあってちょい疑心暗鬼
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:53:36.95ID:tAxIJwzX0
いや、科学的根拠なんてないぞ。
長文はお前の言う通り10個だけしかやっちゃダメだ。
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:55:36.06ID:+I5rBJc90
>>606
10個じゃなくて
簡単なの10 センターレベル10 2次易レベル10
2次標準レベル10 2次難レベル10 って意味

そんで過去問とかしたら十分かとおもう
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:56:50.97ID:lQ29vA9U0
>>605
3ヶ月の訓練で脳のシナプス形成が出来ると思う?
英語が読める書ける聞ける(入試にはないけど話せる)
は脳に英語を理解するシナプスが形成されないといけないわけ。
英語習得に時間がかかる理由がこれ。
日本史や世界史なんかなら3ヶ月でセンター試験高得点可能だけど英語は3ヶ月じゃ無理。
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:00.47ID:mr+9/u3a0
>>608
すまんけどどこから3ヶ月っての出てきたん?授業でやるし3年間弱 中学も入れたらもっとになると思うが
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:55.15ID:lQ29vA9U0
英語の勉強なんか余程間違ったやり方をしない限り投入時間量の問題。
大学受験の英語なら最低1000時間は勉強時間が必要。

高1から3年間使えば、毎日1時間で1000時間だが、
高3の4月からだとセンター試験までは300日弱だから毎日コンスタントに3-4時間かかる。他の科目があるのに英語だけに毎日休まず毎日3-4時間かかってしまうのが英語。
せめて高校2年から始めればもっと楽なんだが。
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:08:16.37ID:V/YQ1Lf/0
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應> 「← 885点君の限界値」

早慶上智の英単語 (教学社) <早稲田ICU>

ライトハウス英和辞典全見出し暗記    <上智 英検準1級>
※ここまでくれば初出の英単語も少なくなってきているので、総量としてはたいしたことではないのであり、無謀だのという批判は的外れである。
熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。

小倉弘 佐藤ヒロシ 鬼塚 薬袋 澤井 肘井 関 等の丁寧に書かれてる参考書を繰り返せばよい。
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:08:27.14ID:lQ29vA9U0
>>609
そうだな。授業でしっかりやっているなら英語は出来るはずだよな。お前の言う通りだよ。
センター試験まで3ヶ月を切っているので、今から何をやっても他の科目もあるし英語は伸びない。
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:14:44.13ID:lQ29vA9U0
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック


シスタン    <マーチ/早稲田下位学部>


(単語王webテストは馬鹿向けなのでやる意味なし)

速読英単語 上級/リンガメタリカ

<早慶上位学部/東大>
※ここまでくれば初出の英単語も少なくなってきているので、あとは多読でOK
どうしても単語帳をやりたいなら

パス単の英検準一級と英検一級

解体英熟語は切り取らないこと。
系統だてて覚えないと無意味。
0614大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:18:36.73ID:V/YQ1Lf/0
>>613
覚えたつもりでアウトプットをすっ飛ばすの良くない。
捨てる位の思い切りがないと熟語なんか覚えられん
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:20:24.31ID:mr+9/u3a0
>>612
なんでそんなに喧嘩腰なんだ

疑問に思って聞いただけなんだが
なんかごめんな
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:23:43.67ID:lQ29vA9U0
馬鹿の勉強法。絶対やっちゃダメ。

単語王webテスト→選択馬鹿クイズ方式

早慶上智の英単語 →他単語帳と大差無し無駄。

ライトハウス英和辞典全見出し暗記→馬鹿勉強の極み

解体英熟語を切り抜く→熟語の系統別の整理なしの馬鹿勉強
0617大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:24:47.01ID:lQ29vA9U0
>>615
喧嘩ごしじゃないけど。
馬鹿を正しているだけです。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:27:06.20ID:mr+9/u3a0
馬鹿というか分からない人が聞きに来るところじゃねえのここ
教えを乞う無知な人間にこいつは馬鹿だっておもうのか
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:32:48.22ID:FGDCeZEL0
早慶上智の英単語は鉄壁みたいなもんだよ、ターゲットとかシス単ともほとんど被ってるし多分これ1冊だけでいいやつ
だが使いづらい
0620大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:33:31.99ID:FGDCeZEL0
鉄壁みたいなもんだよってのは名前の部分な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況