>>480
アドバイスありがとうございます。

これでも結構勉強してきたつもりで、構文解釈の本は
リー教、ライジング英文解釈、竹岡の英文熟考(上・下)、
透視図とこなしてきました。しっかり音読もしています。

それでも、構文的にはどちらにも取れるから文脈で判断するしか
ないという部分がまだ苦手なようです。解釈本ばかりやってきて
入試問題演習は少なかったのが原因かもしれません。

東大京大慶応のような難関校になると、大手予備校間でも
英文和訳の問題の解答速報が違ってたりするので、
適度に割り切って多読演習してみます。

また不明点が出たらアドバイスお願いします。