X



物理の参考書・勉強の仕方PART118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:45:06.30ID:nL5+xsq50
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1528257913/
0443大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:57:54.86ID:xUE9WXYO0
>>439
査読なしの論文掲載ってあるの?
0444大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:05:10.91ID:xUE9WXYO0
>>432
バレるとかじゃなくて不正ですらないはずだよ
DNCとしてはFAQでも公式見解は出せないだろうけど
問い合わせた人がもらった解答だと問題ないとのこと

でも試験監が理解してなくてマイルール押し付けてくる奴だとトラブるかもね
違う例だと鉛筆に「MARK SHEET用」と書いてたらNGの人もいれば
「合格祈願」みたいな意味のある文字列じゃない限りスルーの人もいるし
0445大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:01:54.47ID:pk2LMKSo0
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:46:46.72ID:6fbaQxZa0
>>442
そだな、そんな感じみたいだな。
俺もいま挫折してるけどな。
0447大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:27:46.29ID:dauTi7Zt0
>>442
左翼活動に挫折ってww
政党作ろうとでもしたってか?

そもそも彼は博士課程の学生の途中で大学闘争にのめり込んだのだから科学者を目指していたとも限らんだろうww

それをいうなら大学教授になれなかった学生は皆挫折者だな。
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:53:40.36ID:dauTi7Zt0
>>448
知っている。
それを理論物理学に挫折したと形容するのは違和感があるだろう。

坂間は大学助教授もやっていたというから当時の駿台でトップにいたなら大学でのポストを得るのは難しくなかったはず。

ただ、山本義隆は大学をぶち壊そうとした張本人なので、大学に身を置くつもりはさらさらなかったのだろう。
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:55:48.35ID:/vyPornf0
ざ‐せつ【挫折】
1 意気込んで行っている仕事や計画などが途中でだめになること。また特に、そのために仕事をする気力を失うこと。頓挫(とんざ)。
2 勢いをくじいて弱めること。

小学館『国語大辞典』
0451大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:12:45.69ID:7wA58Xkg0
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
0453大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:54:34.37ID:nkpdUoNr0
山本は自分から離れてるって感じだろ
Fラン私立大の教授くらいにはなれただろうし
東大全共闘議長で物理学科の秀才と経歴的にも申し分ない
大学は左巻きのが多いだろうし
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:25:12.79ID:/vyPornf0
山本が最初から予備校講師兼科学史家をやりたかったと考える脳タリンがいる
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:44:40.79ID:/vyPornf0
>>455
教科書を書くのは理論物理学の業績ではないのよね
他人がやった事の再構成ですね
つまり科学史家としての仕事の一環やね
0459大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:52:33.60ID:dauTi7Zt0
>>457
業績業績って笑、山本は研究者になる道を選ばなかっただけでしょ?
それをなんで挫折だなんてネガティヴに表現するんだろうか?

それが挫折だったのかただの進路変更だったのかなんて当人にしか解らないだろう?
0460大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:03:17.07ID:dauTi7Zt0
なんかスレチになってしまったな。

山本は駿台のトップクラスを受け持ちつつ様々な方面で精力的に執筆活動をしていて、受験生向けの参考書もその例に漏れない。
他方、苑田は一部の受験生に神格化される存在でありながら一般に向けた参考書は一冊も書いていない。

苑田は自分の手の内を明かすのが怖いのだろうか?それとも既に出回っている本の質に満足しているのだろうか?
0461大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:04:11.04ID:/vyPornf0
>>459
語義を上げといたから目をかっぽじって読んでみ?
まあそれでも納得いかないなら単におたくの中での語感の問題でしかないんで、おたくの中だけで異議を唱えてくれ
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:43:53.16ID:/uaRBOdB0
>>463
意気込んでない奴が、わざわざ東大から湯川のいる基礎物理学研究所に国内留学する?
そして湯川を嘆かせるくらいの信頼関係を作る?
もうちょっとものを調べてくれよ
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:49:34.18ID:0oswWJfn0
苑田は東大を首席で卒業している。

もしも予備校講師の道を選んでなかったら、
今頃は大学教授だよ。
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:57:38.25ID:dauTi7Zt0
>>464
学生の時の話だろ。そもそも山本は理論物理学の研究者にはなっていない。だから挫折もない。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:02:17.00ID:dauTi7Zt0
>>464
もうスレチだから終わろうなww

挫折って言葉の使い方は違和感あるが。言葉は字義を知っただけでは正しく使えない。お前の挫折の使い方に違和感を覚える日本人は多いと思われるよ。

理論物理学に挫折したというよりはアカデミアに残ることを断念したというほうが正確だろう。
理論物理学そのものが困難としてあったわけではない。能力は買われていたわけなのだから。
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:07:35.17ID:/uaRBOdB0
>>466
当然国内留学は「院生」の時です
博士課程まで進んで専門誌に載せるところまで言ってるんだから理論物理学の研究者ですね
誰もがそう見なしますよ
しかしその方向の「勢いが削がれた」のだから語義からして「挫折」ですね

それによって、忸怩たる思いをしたかどうか、それは語義には含まれていない

とにかくその方向への「気力」は失われたんですね
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:15:39.38ID:/uaRBOdB0
>>467
それでは挫折の「語義」から離れましょうか?

山本は、新しい活路を予備校教師に見出しただけであって、
いわゆる「挫折感」を全く感じなかったのか?

「感じてない」がおたくの主張ですよね?

そんなものですか?
それがおたくの主張の根底にある「違和感」ですよ
0470大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:24:26.26ID:dauTi7Zt0
>>469
うん。この話やめね?
挫折感を感じたどうかなんて当人にしか判らないだろう。
他人に判断できるものじゃない。

理論物理学から離れたのが挫折だったのかどうかお前が断定しているのは気持ち悪いよ。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:29:18.93ID:dauTi7Zt0
>>468

> >>466
> 当然国内留学は「院生」の時です
> 博士課程まで進んで専門誌に載せるところまで言ってるんだから理論物理学の研究者ですね
> 誰もがそう見なしますよ
> しかしその方向の「勢いが削がれた」のだから語義からして「挫折」ですね
>
> それによって、忸怩たる思いをしたかどうか、それは語義には含まれていない
>
> とにかくその方向への「気力」は失われたんですね


あれあれ?矛盾してるね?査読付き論文書いてないなら挫折なんじゃなかった?
0473大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:29:27.04ID:/uaRBOdB0
>>470
日本語の語感として
「能力はあったが不可抗力によって出来なくなった」
普通に挫折といいますよ

おたくがそういう使い方を知らなかっただけですね
覚えましょうね

この話終わり
そこ同意しているから、これでやめてね
0474大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:30:25.08ID:/uaRBOdB0
>>472
院生時代査読論文を書いたところまで行ったが、挫折して全共闘後は全く書いてないって話ね
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:48:56.36ID:hXj80JDh0
>>472
・勢いが削がれた
のと
・挫折した

では、
状況が全く変わってくるのだが
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:52:49.14ID:DrgeHhNE0
傍用問題集に「セミナー」「リードα」「エクセル」がありますが、
それらの違いってどんなところですか?
個人的には、解答付きで値段が安い「エクセル」を使いたいのですが。

これ1冊で終えるつもりはなく、この後、次のステップの問題集に進むつもりです。

ちなみに高1、がんばって宮廷理工に行きたいと思ってます。
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:21:44.38ID:ub/acPMX0
>>477
次に行くなら、大差ないんじゃないかな
学校で使ってるやつか、安い奴か、右手に近い方でいいと思うわ
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:39:45.54ID:hft6/8um0
>>477
高一なら物理は概念理解程度でいい気がするな。
それより英語と数学やりな。
高2で数三まで終わらせるように。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:47:43.84ID:ldzxncd90
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10(★)
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5(★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:26:55.33ID:stu3rth70
漆原の面白いほどわかると良問の風は合うな
これで完全に基礎がかためて、難系、新物理、道標にスムーズにいけそう
最近気づいた
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:32:48.40ID:Nsuy8Fxt0
>>484
最強の88を8周してから標問やったら良さがわかったが最強の88やってるときは良さがわからなかった
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:30:21.12ID:fLqaauu30
河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:59:18.56ID:jREhfV5z0
【テニス】大坂なおみ、好きなタイプは「大谷」錦織は「本田翼」名古屋で対談収録
1鉄チーズ烏 ★2018/11/25(日) 07:38:56.11ID:CAP_USER9
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543099136




282名無しさん@恐縮です2018/11/25(日) 06:03:30.21ID:MBL7Kr410
錦織と大坂の好きな有名人は? なおみ赤面…番組収録で激白
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000022-dal-spo
 
 
 
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:06:10.70ID:/yRKqVgZ0
中経+いたる絵+はしがきの胡散臭さで前情報無かったら選ぶことのないレベルなんだけど
ほんとに漆原いいの?
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:13:14.06ID:QIgtwran0
わかるやつならいきなり明快に行ってもいい。到達レベルも少し高いだけだし。
もちろんコンパクトにまとめすぎて苦手という人もいるだろうけど。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:22:39.34ID:ub/acPMX0
この前の突発的なステマ(ダイマ?)に釣られて究める物理を買ってみた
なんか見覚えのない公式も少しのせてる
無名だけどピンポイントで役に立つ解法というものは授業の小ネタに役立つので
買ってみて損はない感じ(安かったし!)

けど、独学で使うのには結構実力がいるんじゃないのかな。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:06:53.48ID:stu3rth70
>>486
例として出しただけ
自分は微積系に進んだけど難系ゴリゴリやるのもよくね
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:02.56ID:stu3rth70
漆原と良問の風が合うっていうのは単純にレベルの話
漆原のあとにエッセンスは簡単すぎるしだからと言って名門は飛びすぎ感がある
物理が苦手、やってない子が教科書レベルを固めるのが漆原でその後は浜島で演習積むのが良いと思う
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:19.72ID:stu3rth70
あくまで一般生徒の話ね
自分は現役時代は微積ゴリゴリ使ってたから。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:38:04.81ID:hft6/8um0
難系は量が多すぎるし、解説もしっかりしていないから独学向きではない。
あれなら過去問をやったほうがいい。
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:39:40.80ID:hft6/8um0
>>494
お前にたいして言ったんじゃない。
あれがいいと言われてるのは知っているが、個人的には良さがわからないと言っただけ。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:27:11.90ID:hft6/8um0
話変わるが、思考力問題精巧ってどの位の難易度の問題?
入門演習の記述演習くらい?
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:33:11.66ID:wSRKtqnH0
>>501
思考力問題精講に載ってるのはすべて入試の過去問
記述演習はオリジナル
そこから察するべし
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:36:07.79ID:hft6/8um0
>>502
まあ確かに記述演習はちょいちょいおかしいレベルの混ざってるな

力学の摩擦の問題と拘束条件の問題なんかは良問だと思うけど。

思考力問題精講、面白そうだから買ってみようかな。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:08:50.14ID:TKN+xrsd0
漆原の面白いほどは相当売れてるイメージあるけど88題は全く使われてるイメージがない
似たようなレベルでみんな使ってる名問の森があるから?
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:24:59.83ID:Nsuy8Fxt0
>>501
思考力問題やったけど標問よりワンランク上、誘導の少ない問題が多い
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 02:01:11.41ID:12KzlO900
駿台の笠原先生好きだから書くけど
juken7がpdfで配布してる物理ドリルってのがいいよ
中級者なら10時間ぐらいで一通り終わる
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:07:08.59ID:q5WJ/Bl90
>>507
これめっちゃいいww

解説と問題の雰囲気がなんとなく物理入門問題演習の基本演習ぽいな。

これと高校物理の備忘録があればネットだけで勉強完結するな。いい時代になったんもんだ。
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:27:49.87ID:kZ7u3t/w0
森下と笠原喧嘩してるの?
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:20:13.93ID:4bgwgl/L0
駿台Campass
Z会入試の核心
解法の焦点
入門問題精
標準問題精
難問題系統
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:28:45.08ID:IaSY0Gxj0
予備校の講師なんかより

親切な物理や、秘伝の物理を独りで書き切る著者のほうが

何百倍実力があって有能な教師
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:34:14.09ID:PTW7WaUs0
>>515
でも難関大志望者が求めてるのは予備校講師の本なんだよね
仕方ないけど
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:10:55.71ID:IaSY0Gxj0
親切な物理上下や
秘伝の物理(講義、問題集)でも

これと名門や難系と
志望校の過去問があれば

難関大もクリアできるけどな
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:15:30.01ID:JJLwNS9W0
名門や難系と志望校の過去問さえあれば、難関大と戦えるってこと
入り口に使うものは自分の好みに合ったのを使ってればいい
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:16:52.07ID:q5WJ/Bl90
親切な物理って全く体系的じゃないらしいな。各論的というか。

山本義隆の物理入門と真逆だな。
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:34:24.62ID:q5WJ/Bl90
>>521
これはAmazonレビューの引用だが

"できるだけ数学を排して、実験から解かった事実をもとに

考察するという非常にプリミティヴな姿勢が貫かれている。"

"色々書いてありますが、物理学習で一番重要な「体系」習得が意識されていません。"

"詰め込み教育の典型のように思える。この本で学習してしまうと、生徒たちは「物理には公式が無限に存在しているのではないか」と錯覚を覚えてしまうだろう。
その点が、この本の「親切である」と主張している点であるのだが、同時に、それがこの本が詰め込み教育本に思える悪い点である。"
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:42:13.39ID:q5WJ/Bl90
高校物理の備忘録→山本入門演習基本演習→笠原プリント→山本入門演習実践
(→坂間→発想法)→過去問

がベストなんじゃないか。
物理で満点とれないと困るとかいうやつは坂間の物理と高校物理発想法やるとして
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:06:58.18ID:q5WJ/Bl90
いや、高校物理の備忘録も穴があるな。
やはり新物理入門が教科書にはベストだな。
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:01:13.24ID:PTW7WaUs0
>>517
その類の講義本は教科書みてわからんやつが使うものだし、難関大志望者の大半は教科書で十分理解できる。
教科書のことをしっかりとやれば名門には入れる。
難系はきついけど名門から接続すると考えればいける。
公式導出は備忘録とか物理教室、山本入門を見ればいい。
だから難関大志望者は求めてない。

って言いたかったんだけどうまく伝わらなくてごめん。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:30:21.28ID:a/V0rl+K0
>>527
そんなことないけどな
理三行ったやつも教科書わかりづらすぎって言って漆原使ってたわ
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:43:53.76ID:q5WJ/Bl90
微積使わない派の人って振動回路とかどう理解してるんだろうか?
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:42:40.98ID:PTW7WaUs0
早速笠原の問題説いてみたがこれは良い!
上の方も書いている通り、山本の演習に似た具合ですごくよい。
これが無料とか…
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:50:28.82ID:Ptpk6X/r0
そのネットのプリントってどのくらいの難易度なのリードαの発展問題くらい?
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:22:36.93ID:j49Pn3le0
難易度は高くないけど解説はよい
リードαのDよりはむずいきするけど
まあリードやりこんでたらとけるよ
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:35:39.06ID:VqM6EUSy0
もうちょっと運動方程式をメインに持ってきてくれてれば嬉しいのだけれどもね
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:42:55.21ID:RJ6TKjjU0
初心者は質点の運動方程式と保存則の問題ばっかやるからな
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:42:47.21ID:OUqIy5dv0
新物理入門問題演習の穴を上手く埋めてくれるような問題集ってない?
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:36:22.04ID:78Idxw520
上にも書いたが
入門基本演習→笠原
で基礎力は固まる気がする。

で、応用力をつけるのに
発想法→入門実践演習(→坂間)
かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況