いやいや
方形周溝墓までマークしておくべきかどつか別として古代はそもそも教科書の記述が薄いんだから学習者が薄くする必要はないだろう
普通に近現代と同じ熱量で勉強していい。量が少ないぶん近現代より結果的に薄くなるだけ

で方形周溝墓についてだがざっくりも何も西日本に多いのは"事実"だ。方形周溝墓が全国に見られる以上明確な特色だろう
多少細かい知識なんで覚える必要は余裕があったらでいいと俺も思うが、聞かれたことに対して答えたうえで「でも細かいからやらなくていい」ならともかく、答えられずに「やらんでいい」は質問者に酷じゃないか?知恵袋にいるお節介と同じだろ