自分には社学の日本史は簡単に感じましたね。
記述がない学部は鬼難易度と言われていようが、自分としてはラクでした。

これはたぶん勉強法のせいだと思うんですよ。
自分は飽きっぽい性格なんで日本史の参考書や問題集は20冊くらいやりましたが、
1冊も完璧になってないまま受験に突入したんです。教科書も実況中継も100題も
東進一問一答もZ会一問一答も予備校のテキストも全部うろ覚えでした。
こういう状態で難関大を受験すると、マーク式ならかなりの高得点が取れます(9割)。
でも、記述式になると、少ない冊数を完璧にこなしてる人に勝てません。
そもそも自分のやり方だとナカノオオエノオウジさえ漢字で書けませんw