X



英語の勉強の仕方320

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0095大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:46:19.20ID:W+aUlzgP0
「ぼくたちは勉強かできない」っていう東大卒の漫画家が描いた漫画で、DUOの短文をしっかり覚えて単語力や基礎文法力はついたのに英語長文が苦手で読めない女の子に勉強得意な主人公が
「解説読んでから英語長文読め」
「意味のわかってる英語長文を毎日読みこめ」
というアドバイスしてた

自分で和訳しろってアドバイスしないんだな
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:47:37.22ID:GfT+maQj0
科学記事とか好きならこういうのもお勧めだよ。
「元の記事」のボタンをクリックすると英文(原文)が出てくる。
というかこういう記事って慶応とか地方国立大学とかよく出るだろ。
https://jp.globalvoices.org/2015/04/05/35181/
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:48:42.54ID:GfT+maQj0
>>95
そのアドバイスは至極正しい。
和訳なんて本当にムダな作業だ。
ディオ様がお怒りになるぞ。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:56:48.47ID:GfT+maQj0
私大や地方の医科単科大学で医学論文をそのまま出すのがお好きなところなら
和訳付きの医学論文をネットで読むのが手っ取り早い。
日本語で読んでふむふむと思って(この時点でもう難しいと感じるかもしれないが)
それを原文の英文で読んでほーと思うだけで効果あるよ。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:09:48.72ID:GfT+maQj0
「和訳問題」をたくさん出す大学に対しては当然、和訳対策は絶対に必要なんだが。
たとえそうであっても英文は英文のまま理解し、理解したものをこなれた日本語に訳すというプロセスの方が本道だよ。
英語を一生懸命和訳し、和訳したものを理解するプロセスは絶対に踏んじゃいかん。
そのやり方でも偏差値60は超えるがあっさり限界点がくる。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:12:46.35ID:8dxGaqs50
受験生にありがちなミス

単語が分かれば読めるという勘違い
→単語以外やりたくないだけ

基本すら全然なのに、模試で見たことない問題が出たと基礎教材をキャンセルしてネクステ系に手を出す
→基礎がずっと固まらず、皆が解ける問題がいつまで経っても解けない

解釈本やっても復習しないから読めるようにならない
→教材のせいにする

ちな、このミスをする受験生はニッコマ参勤「未満」に落ち着くことが多い
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:31:46.87ID:W+aUlzgP0
>>97
まともなアドバイスなんだね
ソースが少年ジャンプのラブコメ漫画だからガラバカスみたいでヤだったんだけど
0102大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:32:48.79ID:fI9H/0qC0
京大入試問題のような英文解釈ができない文に出会った経験はあるが、まったく意味がわからない長文とか長文が全く読めないという経験はない。
ところどころが読めないだけだろう。
英文解釈やって単語覚えれば解決するはず。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:36:56.69ID:fI9H/0qC0
和訳が悪いのじゃなく、和訳しないと内容理解できないのがダメなだけ。
英文を読み内容を理解する方が先で、和訳はその後。
英文を読んで理解できるまで英文を読む練習をすれば良い。
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:40:36.06ID:W+aUlzgP0
女の子「うー、単語ひとつひとつはなんとなくわかるのに(英語長文を)頭から読んでも全然内容理解できないよー」
男主人公「いきなりあきらめるなって。解説見ながらでいいからまずは何度も詠みこもう」
女の子「え? 解説見ちゃっていいの? ズルくない?」
男主人公「もちろん次は見ずに読んでいく。わからなかったらまた解説を見るの……繰り返しでいい。
意味を覚えてしまった文でも何度も読むこと。
一つの長文の意味が一分以内にスラスラ読めるようになるまで繰り返すのが長文読解のカギだ。
とにかく毎日ひたすら英文に触れるしかない。
幸い解説付きの過去問もいっぱいあるし」
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:43:31.90ID:qqz5PpkX0
>>76
例文暗記とはいうけど、50回も例文を音読すれば英文が頭に残る
そうやってストックを積み上げていけという意味だと思ってる
瞬間英作文にも、
まずは理解して何度もCD聴きながら音読しろと書いてある。
毎日の英文法や英単語には、まずは何度も聞いて繰り返す
最終的に、日本語を見て英語を言えるようになればいい、と。
(ただし、日本語訳を憶える必要はないとも言ってる)

辞書読みは、SVLも覚え終わって単語集がない人間が
ボキャビルをするため1ページめから最後まで読むか
もしくは受験生が、高校向けの辞書で、
*がたくさん付いている重要単語を確認しておくと単語の抜けがなくていい。
辞書には中学単熟語を含めてなんでものってるからな
高校生が1ページ目から最後まで読むのは、知らないことが多すぎるから、時間の無駄だ
0107大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:16:26.02ID:GfT+maQj0
>>104
ドラゴン桜2よりずっとまともそう。

桜木「受験の必勝法はリクルート社のスタディサプリだ!」
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:37:09.78ID:mIgMkznn0
早稲田政治経済学部志望なんだけどパス単準一もやるべき?ターゲット完璧にしたから出る度ABはほぼ知ってる
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:57:43.74ID:KoQZFWJS0
>>108
不要です。その努力を社会科目の用語暗記に振り分けた方が得です。社会科目が仕上がるまで手をつけるのは無駄でしょうかね。
0110大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:01:59.12ID:KoQZFWJS0
>>109
パス単とかやるのが意味あるのは国社のライト級な上智とかSFCみたいなところ。
早稲田政経だと古典、漢文も鬼だし、社会科目も私学最難関問題なので英語単語が仕上がったら、社会科目用語や古典単語、漢文句法と暗記して国社で穴をなくす方が先です。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:16:56.83ID:KoQZFWJS0
>>110
もうすぐ9月だし、過去問を英国社全部やって、科目ごとに合格採点とのギャップを出してギャップの大きい科目を優先してやるべき。
夏までは英語中心で良いけど、9月以降は合格点に足りない科目や分野を狙い打ちして勉強しないと間に合わない。
単語に関してはパス単やれば過去問が解きやすくなるのならやる価値はあるがおそらくそんなことはないだろう。
政経だと英作文もあるし英作文対策とかやった方が合格に直結する。
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:18:44.41ID:F+LzG3Hw0
ありがとうございます。単語ではなく国語の方に力を入れることにします。
ところで政経は140字程度の自由英作文を課すのですが英作文の勉強をしてから自由英作文の勉強へ移るべきですよね?
0113大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:34:57.16ID:GfT+maQj0
俺は他の大学を第一志望としてたけど120単語程度の自由英作文だった。
自由英作文は普通の英作文とは全然違うと俺は実感した。
特徴としては
・私は〜でした。 私は〜でした。 しかし今、私は〜です。というような
小学生の作文みたいなとても幼稚な構成で箇条書きを連ねた。
・単語レベルは中学生レベルで高校以上の単語はほぼ使わなかった。
・主語は私、それ以外の名詞に関しては全て「複数形」で表記し三単現のsとかbe動詞でのツッコミは
一切入らないようにした。
・ちゃんと英語がとてもできる先生に7〜8年分添削してもらい準備万端な状態で自信を持って書いた。
0114大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:50:27.81ID:W+aUlzgP0
>>113
すごい実践的なアドバイスだ
完全に中学レベルの英文でOKなんだね

自分は自由英作文ないとこ受けたから知らんかった
問題集では模範解答として「こんなの辞書なしで試験会場でスラスラ書くの大多数の高校生には不可能やん」みたいのが載ってる
0115大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:54:59.76ID:F+LzG3Hw0
なるほど、確かに文が稚拙だからといって減点される云われはありませんね
0116大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:08:19.35ID:GfT+maQj0
その大学は「自分の実体験に基づいて論述せよ」と書いてあるので
自動的に主語は全て「私」で統一するしかなかった。
また名詞を使う際に必ず「冠詞」はaかtheか、はたまた無冠詞なのか区別が付きづらく
減点される傾向が高い事からよっぽどの事がない限り「複数形」にした。
また全て箇条書きだとカッコ悪いというのもあるからbecauseとbutを一回だけ使用する事にした。
そうすると凄く単純な話しかしてないのに論理的に話してるように見える効果があった。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:30:29.33ID:KoQZFWJS0
名詞は複数形が基本だよな。
単数を選ぶとなぜ単数、唯一のもの?と思われるからな。例えばhand書くとなぜ片手? と思うのがネイティブらしい。
0118大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:33:15.48ID:Q/+wAQYz0
センターの文章ってちょっと特殊だったりする?
0120大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:37:38.72ID:TUR6Y8BD0
複数形だと一般論の話になるって本に書いてあった気がするわ、俺の記憶違いかもしれんが
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:43:55.26ID:/r4HmVBc0
ダレン・シャン本当に買おうか迷うけど良いのか?
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:47:29.82ID:Q/+wAQYz0
>>119
お前はセンターの何を知ってる?知らねえなら黙っとけよ死ねよもう ふざけんなクソが
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:49:55.13ID:GfT+maQj0
自由英作文を一言で言えば習うより慣れろだと思う。
書き慣れるというのが大切だと思う。
どんな単純な文章でも書きなれてないと時間がかかるしイージーミスがどうしても出る。
慣れてると5分くらいで瞬殺し、おそらくほぼ満点を獲れる。
どんな解答を書くかある程度ひな形はできあがってるわけで、あとは試験の時にマイナーチェンジするだけだから。
英作文より自由英作文の方が比較にならないほど楽だと思う。
0124大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:00:40.36ID:qqz5PpkX0
自由英作が難しいと思ってる奴がいるみたいだけど
予備校の模試でも、自由英作はみなが点数とれているんだぞ
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:11:59.41ID:LM+nwGg70
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:12:23.95ID:LM+nwGg70
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:17:55.47ID:JzB3gUpe0
>>112
センターの英語に癖があったら叩かれるだろ。
馬鹿野郎。てめえ生意気言ってるとキンタマ潰して豚にくわすぞ
0129大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:21:10.77ID:JzB3gUpe0
>>ID:Q/+wAQYz0

馬鹿野郎てめえ
くそやろう
俺を怒らせたな。
叩き殺す
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:22:27.11ID:JzB3gUpe0
>>ID:Q/+wAQYz0

馬鹿野郎てめえ
くそやろう
俺を怒らせたな。
叩き殺す
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:22:52.00ID:JzB3gUpe0
>>ID:Q/+wAQYz0

馬鹿野郎てめえ
くそやろう
俺を怒らせたな。
叩き殺す
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:23:31.56ID:JzB3gUpe0
>>112
てめえキンタマ潰して豚にくわすぞ
>>ID:Q/+wAQYz0

馬鹿野郎てめえ
くそやろう
俺を怒らせたな。
叩き殺す
0134大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:38:43.82ID:epQvmCKQ0
>>133
グロ

こういうレスって本当にグロなのか気になってたけど怖くて今まで見れなかったが今日は勇気を出した
見ないほうがよかった

ふざけんなお前
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:22:06.30ID:0MNFs4JH0
>>133
何の画像?
怖くて見れないんだけど
0137大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:23:14.68ID:yJ33WAWQ0
ネットでクソなことしか言ってない奴の人格を信じる方が危険w
0139大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:37:53.07ID:aIsVVw8E0
>>136
見なくていいよ
四肢が切断された人の画像が貼られてる
耐性無い人にとっては本当に辛い
0140大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:25:13.12ID:yJ33WAWQ0
占い師にその金曜日は危険な日だから外出しないようにと言われた男が、
窓や鍵を閉めてベッドの中で一日が過ぎるのを待ってたら、
庭の木の枝が風であおられて窓を直撃し、窓際のベッドの上にいた男にガラスの破片が降り注ぎ、顔や腕に切り傷を負い、病院で傷の手当てをしてもらった後に、病院の出口を出た直後に階段で転んで腕を骨折した。という話なんだが、
これって占いは当たったことにならないの?
解説には、占い師の言うことに従ったのに大けがするというオチと書いてあるのだが、
病院に行った(外出した)ので危険な目にあったんじゃないのでしょうか?
外出してないのに、木の枝が窓を直撃して切り傷を負ったという部分は、確かに占いが外れていると解釈できる気はしますが…。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:19:25.78ID:qYScF7zW0
>>139
乙武?
0142大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:33:25.81ID:0Yh7kCOL0
>>141
リンク張った奴の家に警察が訪問してくるレベルの嫌がらせ画像
本当にグロ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:39:42.35ID:Tgzn3QrC0
話変えてごめんだけど受験の月の人めっちゃ重問ゴリ押ししてるけどどうなの?
文系です
早慶受けます
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:58:22.04ID:e1NKIdIU0
多分スレチだけど数学のことか? 青茶から教科書でやるような問題取っ払ったからじゃないの
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 05:26:26.24ID:VR2/Yuda0
Toeicの長文分野で高得点取るには魔法ノートっていう解釈本だけでいけますか?
0147大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:52:59.39ID:b46+VVkU0
>>140 スレチではなく単なる質問だと仮定して、問題集自体がクソである場合もあるので
常識で判断すればよい。なお入学試験であってもクソである場合もあるので、こだわる
必要はない。いずれかが「より良い」正解ということが確定しないようなゴミみたいな問題も
あります。それを正当化させるための理屈もいくらでも後付できますので気にしないように。
80年代から90年代くらいの問題にはそういったポスアカの腐ったような入試問題が時折
出た記憶があります。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:33:48.69ID:21XVLYy50
英会話が上手くなるおすすめアプリ比較ランキング
https://english-hacker.jp/1322/
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:38:52.68ID:BxULQuj30
>>140ってスレチの話題かと思ったら、英語長文参考書か問題集の話題だったの???
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:40:28.38ID:VzNULKQr0
読んだ人がきちんとわかるように書けないやつは無視しとけ
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:18:54.08ID:OvfluVMc0
今年の関関同立にリンダと解体英熟語って必要すか?wねえ必要すか?www
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:32:32.68ID:b46+VVkU0
ゴミが荒らしてるのか。こんな場末でなに熱くなってんだか。
大学入ること考えるまえに、まず自分の人格としっかり向き合え。
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:38:23.59ID:15gFXlOx0
英作文なんて、何が出されても自由自在に書けるようにしておけばいいだけ
例文暗記とか、ハマらなければアウトの徒労じゃん
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:41:44.43ID:VzNULKQr0
出題別平均点見ても
しときゃいいだけでさらっとこなせるようには見えんけどな。
まあ無差別の掲示板なら一握りの天才もおるんやろなぁ
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:13:15.32ID:4/1BwK0R0
英作文もレベルが何ランクか分かれてるから
受験校の英作文のレベルを正確に分析する必要がある。
「大は小をかねる」みたいな勉強法はしない方がいい。
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:20:41.82ID:HAIGLJ2D0
うるせえよ
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:26:09.32ID:A2a2kO8h0
>>153
リンダは知らんがリンガはやった方がいい。
解体か速熟やった方がいい
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:28:11.74ID:VR2/Yuda0
>>159
どうもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww/w
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:10:04.44ID:2po3T5Yq0
基本を甘く見るやつは失敗するぞ
今の時期に基本語彙文法語法やばいやつは長文とか過去問なんてやってる場合じゃない
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:41:07.01ID:Z76DT4P40
この酷暑で勉強なんて
できるハズないだろ
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:42:28.50ID:4/1BwK0R0
リンガ!リンガ〜♪
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:42:28.98ID:VR2/Yuda0
全然達成できてねえ 中は涼しいのに外が暑すぎて全然勉強できる環境じゃなかったし
0166大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:50:42.20ID:0fcDDEJb0
正直言って、くそ暑い夏より、秋冬の方が勉強ペースあがるしそれなりに頑張った奴は秋冬でぐんと伸びるよ。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:53:56.27ID:0fcDDEJb0
夏で燃え尽きて秋で失速するより、夏のマイナスを秋以降挽回すべくスパートかけた奴の方が成功するよ。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:58:07.30ID:Z76DT4P40
これからは東北、北海道が受験生にとって
最適の地になりそうな悪寒
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:01:13.04ID:b46+VVkU0
東北・北海道の太平洋岸な。内陸や日本海側は本州と変わらんぞ。

おすすめは八戸、釧路、網走だな。八戸は新幹線が、釧路は空港が
あるので交通の便がいい。夏の天候は網走がいちばん良い(晴れが
多い)けれどもアクセスが悪いのがな。
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:05:25.76ID:21XVLYy50
AI(人工知能)と英会話の練習ができるiPhoneアプリまとめ
https://english-hacker.jp/1330/
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:51:49.59ID:4lLid4IK0
>>161
基本語彙を手軽にチェックする方法ない?
データベース1700ならあるけど
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:57:05.27ID:VR2/Yuda0
なんやかんやいって俺にも勉強ガチってた時期があった
そんな時の勉強終わりのYouTubeとか趣味ってめっちゃ快感だよな
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:12:52.62ID:2po3T5Yq0
>>172
単語はシス単の2章(できれば3章も)まで+5章
シス単ベーシックやターゲット1400でもいい

文法は大岩に載ってることが常識になっているかどうか
問題集ならベスト400とかBASICスクランブル、ベストポイント740、に載っているような問題
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:14:15.28ID:2po3T5Yq0
>>172
チェック方法は、本屋で立ち読みでもいいから適当なページを開いて知らないもの、分からないものがあったら即アウト
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:14:55.82ID:4/1BwK0R0
>>172
手元にあるデータベース1700をすればいいじゃん。
今日中に覚えてない単語をピックアップ作業を終わらせなよ。
そんなの気合入れれば3時間で終わる。
それで覚えてない・あやふやな単語が300個抽出できたら
あとはそれを毎日5分で復唱(300秒で300単語ならできるだろ)
10日間続ければ、300個のうち9割は覚えるだろ。
残り30個は読む書くしゃべるを繰り返しゴリゴリ一日で覚えきってしまえ。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:07:55.36ID:21XVLYy50
ターゲット1400は語彙が頻出上位4500語レベルなので
基本語彙3000語程度を読めるかどうかはDarren Shan / Dertora Quest / Rowan of Rinなどを読めるかどうかで判断すると数学的にちょうど良い
ハリーポッターとかロードオブザリングとかハウルの動く城とかも悪くないけど
その難易度だと普通の市販長文問題集や入試過去問のほうを優先したほうがいい
https://www.seg.co.jp/tadoku/2006/2006-ER-class-annnai_ver1.0.files/image008.gif
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:15:53.34ID:21XVLYy50
データベース1700はそのまま語彙1700語レベル
My Farther's Dragonすなわちエルマーのぼうけんが読めたら1700をクリアできたということになる
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:18:53.87ID:UNg44w950
やておき700か速単上級で悩んでるんだがどっちがいいかね
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:37:08.10ID:ryqeVkMG0
速単上級は増訂第2版がマニア垂涎の逸品。CDがあれば尚よし。
早慶の入試問題オンリーの素材で、かなり難しめの英文ばかり集めてある。50文の他に巻末には重要単語が別途リスト化されている。
この第2版が「難しすぎる」との声を受けて、多彩な大学の入試問題から素材を拾い、易しい順に並べたのが第3版。
で、単語はバッチリ憶えたけど実際の入試で見た英文のちんぷんかんぷんさに面食らって意識が飛んだとか、そういう凄惨な現場の当事者になりたくないなら、この第2版の難文50題と巻末の語彙リストでしっかり読む練習をすることを是非オススメする。
単語ページだけでなく、英文中に未知語がゴロゴロ転がっていて宝石集めには最適な一冊となるお。
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:51:30.11ID:21XVLYy50
最難関用から数百語入れ替えただけのシス単ベーシックとか
頻出上位4500単語で他社なら最難関のターゲット1400は
悪い商品でないけど基礎でもなんでもない
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:58:58.07ID:VzNULKQr0
>>183
現行版が一番いいよ。
素材が良くてもレイアウトがごちゃってて
緑字でごにょごにょ書いてていらつくだけだし
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:33:52.90ID:Tgzn3QrC0
基礎解釈100してて思ったんやけど単語の意味が単語帳と全く違うものがちょくちょくあった
大学見ても中堅くらいだったし これ類推案件なのかな
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:18:24.52ID:MZp08OTf0
>>187
単語帳にのってない語義があって当たり前ですよ。
辞書を引いて勉強しましょう。
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:46:14.11ID:IsHpW/Rk0
やておき700において、分からない単語が続くと長文の内容を身勝手に推測して先入観を持って読んでしまい
訳と全然違うことになってしまうことが多々あるのですが、何を今からでも意識すれば本文を正しく読めるのでしょうか?
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:24:33.72ID:A2a2kO8h0
>>189
当たり前のことで申し訳ないが、構文把握(英文解釈力)をあげて英文の構造から考えていくと勝手な読み方はできないはずですが。
構造を無視してフィーリングで単語の意味をつなげるから変な意味になるのだと思います。
構造がつかめていればこの部分はこの意味でしかありえないとか、後ろに続く具体例から、その前の抽象的な表現の意味を確定するとか後ろから立ち返って前の単語の意味を確定するとかはあると思う。
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:28:29.24ID:A2a2kO8h0
>>189
全く違う意味になるのは英文解釈が間違っている場合が多いから、やておきで読み間違った構文を英文解釈本に立ち戻って研究すべき。
関係詞、比較構文、強調構文 など読み間違いした構文がチェックできないと進歩はないと思います。
また同じ間違いをするはずなので。
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:33:41.77ID:4/1BwK0R0
>>189
分からない単語が続くと読み間違うといのは日本語でさえありえる。
そうであってもSとVさえ正しく読み取れていればM成分は全てすっ飛ばして読んでも大筋では
そこまで著しい誤解は生じにくいと思うよ。
〜がどうだった、〜が何をした、〜は〜である。と本筋を意識して頭の中で整理しながら文を追うと
微妙に読み違えたとしても正反対の理解をしたり完全に違う理解とはなりづらいから
そこは意識した方がいいと思う。あと俗に言われる5W1Hを意識するという手もあるよ。
でもそこまで単語力が足りないなら基本的に単語は増やそう。
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:41:38.06ID:4/1BwK0R0
あとこれは老婆心で言うけど現代文と同じで英文も滅多な事では主語が変わらないし
同じ事を言葉や単語を変えて繰り返し繰り返し言う習性があるので
それを逆利用して、「このheやsheは前文の主語と同じ人だろう」とか
「この動詞は全く知らないけど前文の動詞が見るという意味なので、これも見るという意味だろう」とか
「この名詞は全く知らないが前の文の目的語が樹種だったので、これも木の種類なんだろうな」とか
ある程度、当て推量して読む事もある。そんなに頻用はしないけどある程度使えるテクだよ。
0194大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:13:17.48ID:iE/CT5pY0
基礎解釈100
8月で3週したんだけど
ポレポレ入るか
9月もやるか迷う

解釈えらい進んだけど語彙と語法と熟語が貧弱な気がする
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:19:30.17ID:4/1BwK0R0
普通に私大、センター、国立二次の赤本でいいと思うけど・・・
私立専願ならまだ赤本をしなくともギリ間に合うだろうけど国公立なら
もう赤本を始めないと絶対に間に合わない。
クリスマスの時期からずっとセンター対策にかかりきりになるだろうけど
センターが終わったら二次まで一か月しかないのでそこで二次対策を始めたら明らかに遅い。
基本的にはクリスマスまでには少なくとも数年分は二次の赤本が終わってなければならない。
逆算するとそろそろ二次の赤本に手をつけてよいはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況