1a2bの範囲ならまだしも微積極限二次曲線なんて処理量多いから考えてる時間なんてそもそも無い。出る問題も定型
青茶の例題すら解けない奴が偏差値70近くでもゴロゴロしているのが現実。青茶の例題が解けないのは単なる勉強不足。勉強してない奴が出来ないのも当然。

算数なんて理屈で考えたって説明つかん補助線引かせたりとか勘みたいなもの要求したり
ある特定の図を書くと分かりやすい みたいな一般には広まってないけどその分野では必須の特殊手法のオンパレード

>>190
トップ10以内にはある医学科入ったよ