X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:08:14.75ID:sMH5aOx00
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号116
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1526728074/
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:17:09.90ID:cFJhi5Js0
点に結びつかない有機電子論の話する講師は総じてあほ
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:17:50.39ID:kTIqHM1Z0
おまいらは初学者から東大レベルまで独学するならどんな参考書勧める?
おれは傍用から重問+有機化学演習ってのがいいと思うが。
物理スレみたいにテンプレにルート追加したらどうかなとおもって。
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:50:50.52ID:CfDN5MYS0
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 ★大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、★名城大(理工)
128 ★近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:43:34.16ID:1Jbr0E8U0
俺なら初学者は東大なんて夢見ずにまずはセンターで半分取れるように勉強しろとアドバイスするね
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:48:39.85ID:QTYtDdmx0
>>781
ゼロから同じ参考書と問題集やっても東大に受かるのもいればF欄にしか受からんのもいる訳で
>>783
正論
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:33:21.12ID:o04arYZK0
有機化学演習のほうの石川は古いタイプの講師だな
必修化学とかも板書みたいな羅列しまくって
到底覚えられたもんじゃないし
奴の参考書は上級者の確認用にしか使えん
伸ばすのには向いてない
有機化学演習の一章とかもな
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:57:47.18ID:6unH8Zfu0
言いたいことはわかるけど、有機化学演習は問題演習本としての評価がされているわけで

で、有機化学演習の問題パートの質や解説はどうなの?
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:17:03.72ID:Zmp+1Uzw0
そうそう有機化学演習は完全なアウトプット用だからインプットには不向き
あの表はあくまで確認するためのものだから
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:17:46.42ID:y5o6hf7x0
Doは無機だけかな
福間とかこれでしか聞いたことない講師だがw
理論有機は原点からの化学でええやろ
これが理解できないやつは知らんw

化学のいい参考書ってなんでこんなに少ないんやろな
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:29:20.57ID:Fts8SKbS0
>>789
福間って片手間で化学教えてただけで
今は本業の弁護士になったんでしょ?
従来は暗記だと思われてたことを
暗記しなくてもできることを示した点で画期的だよな
司法試験だと受験化学と違って暗記だけで乗り切れる情報量超えてるから
そういう視点が芽生えたのかも
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:07:30.87ID:8+KeE9lH0
>>789
原点からの化学計算は評判いいけど理論と無機もいいの?
受験向きじゃないとかここまで必要ないとかよく聞くけど
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:49:47.88ID:CVvIUEYc0
>>792
純粋に化学好きなやつがやる本って感じかなぁ…
点とるためには結局暗記ゴリ押しの方が早いから
多分暗記事項というか何故そうなるのか?って所は点取るのにはあまりいらないから受験向きでは無いということかも

別にレベルはdoと変わらん
授業聞いたり、教科書読んだのが前提と考えれば
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:52:57.17ID:CVvIUEYc0
>>793
独学なら基礎門程度が出来ればどちらにも対応できる
もしくは宇宙一から接続とか
なんでもいいけど、一冊or授業かましたあとにやる物と捉えればいい
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:24:56.46ID:Zg8Cc/uI0
>>793
原点は数学物理は得意だけど化学苦手な奴(理屈には強いが暗記は苦手)にも向いてるな
手っ取り早く暗記で済ませたいなら原点なんてやるべきじゃない
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:13:38.82ID:5tsyDIKh0
理3行って在学中に司法受かった人が
新演習をメインで使ってたと言ってたな
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:36:44.44ID:5Mmb5Aqe0
>>791
>>789
>福間って片手間で化学教えてただけで
>今は本業の弁護士になったんでしょ?

逆。
化学をずっと教えて生きるか悩んで弁護士に方向転換。
一年もせずに合格。
化学で培った思考力が生きたんだろ。

>従来は暗記だと思われてたことを
>暗記しなくてもできることを示した点で画期的だよな

そうだな。
なぜかがわかれば暗記することなどほとんど残らんからな。
福間が受験化学を去ったのが悲しい。

>司法試験だと受験化学と違って暗記だけで乗り切れる情報量超えてるから
>そういう視点が芽生えたのかも

同意。
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:18:10.35ID:E+zuOIQW0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムヘイト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:45:24.71ID:CVvIUEYc0
福間って鎌田、橋爪と一緒に基礎門、ひょうもん書く予定だったらしいけど司法試験受かって結局二人で書いたらしい
もしかしたら神参考書になった可能性があった?
そのせいでかなり急いだらしいし
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:13:59.98ID:UrCsjGJ40
高2なのですが有効数字がよくわかりません
例えば桁が変わらない2.0×4.73=9.46≒9.5となることはわかるのですが桁が変わる5.3×7.12=37.736≒38
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:14:59.52ID:UrCsjGJ40
高2なのですが有効数字がよくわかりません
例えば桁が変わらない2.0×4.73が2.0×4.73=9.46≒9.5となることはわかるのですが桁が変わる5.3×7.12の場合は5.3×7.12=37.736≒38となるのですか?
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:17:27.72ID:UrCsjGJ40
また5.3×71.2のとき5.3×71.2=377.36となりますがこのとき有効数字を5.3の2桁に合わせると380となりますがこれでいいのですか?
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:57:33.86ID:6weHBCxv0
福間は駿台で教えてたみたいだけどDoの無機以外は一切著書ないの?
無機めちゃくちゃ良かったから理論と有機も学んでみたい
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:56:56.41ID:j20Mf1t30
無機の本なら福間の本より景安の本のほうがずっといいと思うんだが、みんなは景安の本は読まないの?
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:21:20.55ID:yeidzias0
今、有効なコードはこちらです!

pring(プリン)っていうアプリで500円配ってます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット

WZieNM

500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:31:51.75ID:7mVTjbF10
かげのは資料集てかんじ
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 17:42:51.34ID:sTPrwAf10
二酸化ケイ素を炭素で完全に還元したときに気体が生成する

化学反応式を答えよ

お手並み拝見
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:45:02.79ID:LPmn6/7M0
原点からの化学にヘンリーの法則のことって載ってる?
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:18:08.29ID:QtvS2TXU0
>>807
絶版じゃん
無機は大丈夫だと思うけど有機は新課程から物質の名称が変わったものもあったりするしわざわざ中古で買うほどのものじゃない
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:38:23.83ID:boo/Xgxs0
>>814
>有機は新課程から物質の名称が変わったものもあったりする
その本はどうでもいいんだけれど、これは何?
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:51:09.03ID:vVkzsFxh0
>>816
ホルミル基とかじゃない
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:15:42.57ID:vVkzsFxh0
センターまで時間ないから問題解かずにひたすら問題集と答えをにらめっこして周回しようと思う
これ、学習効果ある?
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:13:32.64ID:WmC0qsI30
>>815
の書き方なら◯
工業的製法なら流酸
問題に問題あり
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:26:51.55ID:c9zBmP1D0
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_topic&;topic_cd=1389
大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大 x ドイツのマックスプランク研究所の
合同グループが固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた
新発想の物質運搬技術を開発しました。
太陽光発電のような電力変換のプロセスがなく、光を直接推進力に変える低コストで、環境にやさしい技術です。
ドイツの科学誌「ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS」(電子版)に論文が掲載されました。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:37:40.99ID:LNVIgMzn0
>>821
暗記科目の1周目はそうするほうがいいよ
暗記だけの問題は考えても解けないから

でもセンターは「理解してるかどうか確かめる」試験だから
センターの問題ばかり解いても力付かないから気をつけてね
普通の問題集みたいに「解けるための力付ける」問題とは性質が違うから
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:44:06.72ID:q3rWRIIX0
>>821
問題集の最初にあるまとめみたいなのにとりあえず目を通してから 問題とくって作業をした方がいいと思うよ

記憶ってのはアウトプットの時にしか定着しないから

見ただけで覚えるスペックなら適当に授業出てるだけで半分寝てても頭に入るわな
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:18:40.89ID:28JBkWSA0
>>821
学習効果はまったくない
これはという問題をいくつかピックアップしてランダムに解いていった方がいいよ。
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:26:24.81ID:tGrONMhj0
>>815
フッ化水素は弱酸だから遊離するのだが
水にそのまま溶けるので気体としては発生しない

よってバツ

気体として発生させるには濃硫酸かつ熱する必要がある
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:57:45.72ID:4PrRhdS80
★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 07:08:54.65ID:0DfWEahR0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0831大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:46:11.64ID:ziG6J9mr0
★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の合同研究グループ
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:15:04.50ID:cD8Dzikc0
新標準演習の後に新演習は流石に無駄が多いと思うのですが、次は何が適切でしょうか?
化学入試問題集で阪大まで対応可能ですか?
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 04:56:43.83ID:iwpV9+KL0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:58:11.21ID:nMwyQPiw0
>>832
入試問題集は阪大の二次レベルに対応してるから大丈夫
新演習はいらない
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:01:48.90ID:aXycS2+g0
https://team-work.jp/2013/2138.html
■■ 阪大・大阪工大の合同チーム「JoiTech」が第17回ロボカップ世界大会
(オランダ)「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門で優勝し、世界一の快挙
*「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門;
人間型ロボット同士がサッカー競技で点数を争う
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:35:55.28ID:cD8Dzikc0
>>834
ありがとうございます。早速注文しました。
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:08:54.35ID:EUrqJfg00
入試問題集だけは解説立ち読みしてから購入決めたほうがいいぞ
今の時代に考えられないくらいのアレだから
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:29:41.43ID:1e/pyKJd0
入試問題集の解答って48ページの中綴じ冊子だろw
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:42:04.54ID:5W8ev1M30
日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10大学)
2018年   2017年      2016年    2015年
1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459
2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151
3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148
4.東北大82 4.阪大  83 4.慶大  98 4.慶大  91
5.慶大 82 5.北大  82 5.東北大 85 5.東北大 66
6.北大 67 6.慶大  79 6.阪大  83 6.阪大  63
7.阪大 55 7.東北  72 7.北大  82 7.中大  58
8.中大 50 8.九大  67 8.九大  63 8.北大  54
9.神戸大48 9.中大  51  9.中大  51 9 一橋大 54
10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:28:31.44ID:Kx6nsfSB0
アルデヒド基?ホルミル基?
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:04:48.90ID:mfIywgMH0
ヒドロキシ基?ヒドロキシル基?
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:10:08.99ID:JRr5FFCR0
昔enaで教えていた化学の小橋氏って、経歴が巣鴨→東大理二→理三→東大医学部卒業って聞いたけど、理二在籍時はどの学部だったのだろう? 最難関を指導するほどのレベルだから…
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:24:27.94ID:ibKERaQG0
>>841
そういうセンシティブな問題は出ないと思うよ
教授の時代は水酸基とか言ってただろうし
日本語の問題なら尚更
ファイナンシャルかフィナンシャルかみたいな
どちらも通じてるものと同じこと
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:23:00.24ID:mfIywgMH0
タイタン?ティターン?

コロシアム?コロッセオ?コロッセウム?
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:51:26.95ID:lCTwEQUh0
化学入試問題集届いたけど、全部の問題に解説ついてないなこれw
問題自体は良さげだからいいんだけど。
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:31:25.51ID:ijPoHN040
正誤

温度の上昇により反応速度が増加するのは、主に衝突回数が増加するからである。
0847大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:31:05.34ID:25GBDLrl0
5
0848大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:41:53.63ID:nwE/TzTL0
主にが重要
0849大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:41:06.42ID:/vKIlPzC0
◆◆大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の国内大学として
初めて決勝に進出、世界第3位入賞◆◆
★米ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:40:24.01ID:wGh3w3QB0
「初歩からしっかり身につくシリーズ 岡野の化学が初歩からしっかり身につく」(技術評論社)
「坂田 薫のスタンダード化学」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学入試 亀田 和久の化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
「大学受験Doシリーズ 化学の講義」(旺文社)
「大学受験Do Startシリーズ 橋爪のゼロから劇的!にわかる 化学の授業」(旺文社)
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:41:54.65ID:wGh3w3QB0
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号117
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:44:35.37ID:6sg4K5Y60
高1で化学独学したいんだが、良い本ない?
宇宙一はなんか肌に合わなかった
総合的研究みたいなのが良さげだったけど独学できる?
問題集は基礎問、重問をひたすらやる予定
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:10:12.04ID:8GLiP70L0
ブックスドリームとかいう会社なんなの?いくつもスレ立てて
こんなとこで宣伝するなよ迷惑だろ
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:07:42.79ID:+hVCtO580
>>852
傍用問題集はないのか?
演習量が圧倒的に足らんぞ
0858大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:29:43.89ID:mvJyFvpW0
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:44:56.66ID:kyPxZNCb0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親って高校教師なんだって!!!


弘信
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:05:43.32ID:SVXwhyCz0
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:44:07.19ID:Y/dzjCXi0
>>852
エクセル化学でもやったら
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:59:13.29ID:m76evvuH0
■東京大学 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めます。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp (KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大,
高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとして東京大学と共に参加している。
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 01:21:28.47ID:5Zek/WaM0
新標準演習完璧にしたらどこの大学まで受かる?
0864大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 02:06:45.20ID:I30xXWne0
医学部攻略作戦で千葉医受かってた人いた
0865大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:18:51.11ID:kXp+07gu0
新標準で三重大学医学部医学科受かった人いるよ
0867大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:43:33.78ID:gzDSyOLJ0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
0868大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:41:02.89ID:I30xXWne0
九医も受かってたブロガーいたな
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:17:28.44ID:0QfwC0TR0
新標準というか、新標準レベルならどれでもいいって話だけどね
問題数多いぶん難易度少し上げても重問やればいいと思うんだが
そもそもがどうして、何を狙って新標準に手を出すのか気になるな
0870863
垢版 |
2018/12/14(金) 17:31:41.31ID:5Zek/WaM0
割と到達点高いんだね。
学校で全然化学ちゃんとやらなかったから、一からやろうと思ったときに新標準選んだよ。
0871大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:47:13.53ID:I+sBIXWe0
新標準って到達点センターなんじゃないの
章の終わりがセンター対策になってるし
0872大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:47:18.01ID:Dx0AxHVi0
網羅性は重問より新標準の方が高いな
レベルは似たようなもん
好きな方やれば良い
何周も解いて隅々まで覚えたら理一理二地帝医まで受かる
重問や新標準やって成績伸びないならそもそもこれに手を付けるレベルになかったという事
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:49:56.59ID:gzDSyOLJ0
東京大学超能力委員会の多田光弘の父親の多田弘信は都内の高校教師で男子学生と不倫中なんだって!
パパンが家に戻ってきてくれないって泣いてたからみんなで探してあげて!
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:14:48.05ID:I30xXWne0
>>871
到達点はセンターをくそ余裕にするレベル
そのレベルに達したら国立2次でも戦える
0875大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:35:12.78ID:Gvhekn1O0
新標準って一応傍用レベル対象でしょ?
新標準だろうがエクセルだろうがリードαだろうがセンサーだろうがセミナーだろうが完璧にしたら大抵の大学受かる
卜部は解説があんまよくないからわざわざ買うのはお勧めしないけど
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:46:43.23ID:GB68G1ZJ0
■■ 関西で宇宙工学といえば大阪工大 ■■
大阪工大開発の小型人工衛星プロイテレスも2012年早々にインドで打ち上げ済で、
超難関JAXAへの就職実績もあり。
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

近年だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結。
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
0877大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:58:04.05ID:Dx0AxHVi0
基礎がガタガタだと卜部の解説は難しく感じるかも知れないな
そのレベルなら傍用の中でもやさしめのを丁寧にやる事
授業で先生がフォローしてくれるのが望ましい
そもそも新標準を「しっかりと」やれば駿台全国でも偏差値70は越える
しかし大抵の受験生は駿台全国偏差値で60もあれば余裕で戦える所を目指してる筈
独学してる奴なら志望校を考慮しながら本屋で自分に理解出来る解説の問題集をじっくり選ぶべきだよ
0878大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:00:27.06ID:Dx0AxHVi0
周りに卜部やってる奴が多かったとしても卜部にこだわらない事
新演習は勿論だが新標準でもある程度以上出来る受験生向けの問題集
0879大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:57:20.89ID:/EfwsmMk0
>>877
傍用の簡単なのって、ニューアチーブとかサンダイヤルとかか?
あんなのやってもセンター太刀打ちできないぞ
それを挟まなきゃならないなら能力がそもそも伴ってなくて、受験諦めるレベル
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:19:14.02ID:Vayp1R740
いや、卜部は単純に解りづらい。変なことやったり回りくどいことやったりしてるから。
今なら割としっかりした解説付きの探せば売ってるからそういうのやった方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況