X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:08:14.75ID:sMH5aOx00
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号116
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1526728074/
0238大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:16:20.89ID:PqjhVdNu0
>>231
合同?

相同と言いたかったのかな?
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:24.94ID:D4eAEYK/0
>>236
地方医に新演習とか典型的勘違い
地方医は全教科標準問題を取りこぼさなければうかる
つまり落ちる奴は弱点を放置してる奴
0240大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:58:23.03ID:SRIPp1sk0
旧帝医でもそうだろ
東大京大阪大医科歯科慶應以外は標準問題きっちり取れれば受かる
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:29:45.01ID:RA7GCEE60
阪大もそうだと思うよ 意外と京大もそうだな。
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:33:38.24ID:aJnUlGUJ0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:21:33.16ID:E1lFot870
>>232
底辺でも難関でも他でカバーできるよ

俺が言ってるのは、化学での合格点の話
(当たり前だけど)
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:31:59.68ID:E1lFot870
>>234
>>236
「坂田 薫のスタンダード化学」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学入試 亀田 和久の化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
「大学受験Doシリーズ 化学の講義」(旺文社)



「最初は新演習やって後期は重問レベルに落として〜」とか
馬鹿なこと言ってないで上のレベルをちゃんとマスターしなさい
「物理は瞬殺」ってことは他の科目は順調に進んでるんだろうから
そしたら今年余裕で受かるよ
0247大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:01:47.84ID:KMd7FhLa0
化学の参考書っていい加減過ぎない?
何冊も買ったがどの参考書にも説明されてない概念が唐突に出てきたりして困る
0248大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:48:06.75ID:E1lFot870
参考書なんかどれでも書いてることはほぼ同じ
微々たる違いはあっても、そんなものは合否にはほとんど影響しない
そんな微々たる違いをいちいち気にしてると落ちる

いい加減?そんなのどうでもいい
勘違いしちゃいけないのは、自分は受験生であって
参考書の評論家じゃないし、厳密性が必要な専門家でもない

自分が理解しやすい本で理解すればいいだけ
どれをやったかじゃなくて、どれだけ理解したかで決まる
0249大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:55:23.95ID:lNe7jbs80
>>247
多分世の中の参考書全てやっても知らないことって出てくるんじゃないの?
最新研究とかと絡めてくるだろうし、まだまだ発展してる学問だからしゃーないやろ
0250大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:02:28.51ID:AmmfEnIR0
>>247
入試化学自体がいい加減すぎる
大学の内容とか研究で専門的になるほど
すんげー狭い範囲のことしか使わない
分光法だったら高校でいう原子物理以外は一切不要
高校化学みたいに溶解度とか気体とか平衡とか
概念のオンパレードというのは試験のための試験
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:05:30.20ID:THFMzuPL0
範囲が膨大である割には二次試験で試験時間があまりにも短すぎる故 問題を全て解ききる必要がないといういい加減っぷり
それに加えてセンター試験での出題はしっかりとした概念を把握できなくても得点できてしまうというザル加減
0252大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 02:20:54.12ID:mOgslGY/0
初学です 宇宙一わかりやすい化学の通読を終えたので問題集に移ろうかと思うのですが、いきなり基礎問題精講から入っても良いでしょうか?
それとも入門問題精講から入るべきでしょうか?

後者でやるとすれば問題集が増えて、志望の国立レベルまで持っていくのに時間がかかるのではないかという懸念があります
0253大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 05:21:15.09ID:D/uHas6u0
宇宙一をやってから基礎問題精講や入門問題精講なんてやる必要はない

基礎問題精講や入門問題精講は問題数を絞って解説を詳しくした問題集で
要するに内容はほぼ 宇宙一と被ってる

志望の国立レベルがどれくらいかはわからないけど
らくらくマスターとかセミナーみたいな問題数が多いもので
ささっと多くの問題に触れた方が良い

超難関大学だったら重問

それらをやっていきながら、解説を読んでもわからないところが
でてきたり、解けない問題が多い分野がでてきたら
宇宙一を辞書的に使いながら、宇宙一のその部分を復習したりすればいい

問題集をやるのは志望校のレベルに合わせた1冊にしたほうがいい
0254大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 05:29:14.49ID:D/uHas6u0
>>252
そもそも宇宙一わかりやすい化学は(3冊で)約1500ページもあって
受験に必要な知識はほぼ網羅されてるし、問題数も結構ある

たかが理科1科目にそれだけやったら、ほとんどの国立大は受かる
それ以上やるとしてもより多くのパターンの問題にささっと触れることだけ
宇宙一をちゃんとやってたら、だいたいは解けるからね
解けなきゃ宇宙一を復習すればいい
0257大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:17:35.46ID:8Og2vbsy0
チャート化学と重問でどこへでも飛んでいける(ただし国医は無理かも)
0258大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:29:06.72ID:WNlNNCwq0
国医でも超難関以外だったら重問すらいらねぇす
重問やってるうちの8割位はセミナーすら完璧に出来てねぇよw
0259大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:47:25.40ID:FHzpU7DU0
こうやって受験生(ライバル)を落としていくんだなぁ…全く機能してないクソ掲示板
0260大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:10:22.58ID:CZmQdcBl0
そもそも重問初見で7割位解けるなら東大化学でも30点は取れるからな
逆に重要を初見で7割も解けないような奴は重問なんかやらずにセミナーあたりでもう一度基礎確認した方が良いし
0263大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:13:56.29ID:8Og2vbsy0
さすがにセミナーは全部やらんと二次まともに戦力になる科目にならんだろ…
0264大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:00:51.04ID:+sl7bmfK0
どいつもこいつも重問重問言ってるけど
重問が解説まともになって使えるようになったのは
ここ数年の話であって以前は重問レベルの問題も
新演習じゃなきゃまともに解説なくて読めなかったらしいぞ
0265大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:17:51.76ID:l0AGP0T30
>>264
今の重問がどうかってことがすべてだろ
今、重問を使う使わないって話なんだから

ってか数年前の重問が解説なくて読めなかったなんて
お前は言ってるけど、それが一体、誰に何の関係があるんだよ

参考書の歴史を語ってどうする・・・
参考書オタクもここまで来ると、マジでわけわからん
0267大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:45:34.98ID:RdudsuHf0
結局重問のA問題だけでどこまでいけるんや。
駅弁くらいはいけるんか?
0268大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:54:32.48ID:l0AGP0T30
>>267
駅弁だったら、重問自体まったくいらない
DOとか宇宙一とか坂田とか照井をやるだけで十分すぎる


重問なんかやる暇あるなら、社会や国語なども含めた
センター対策に時間をかけた方が良い
センターの配点も大きいだろうし
0269大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:02:58.99ID:l0AGP0T30
ってか、いわゆる普通の駅弁だったら
DOとか宇宙一とか坂田とか照井もいらない

岡野とか橋爪のゼロからとかだけでも十分
0270大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:29:51.69ID:ENVV2bbu0
>>269
Doもいらん。教科書をきちんと読み込んだ方がいい
0271大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:32:32.43ID:e61h84yL0
んなわけねーよ

地方大にもよるけど、セミナーくらいは仕上げとかないと演習足りないわ
0272大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:54:46.45ID:+sl7bmfK0
旧帝以外の国公立って基本的に問題作るの面倒だから
過去問遡ってやると同じ問題しか出ないことに気づく大学も多い

そもそも地方国立が問題頑張って作って質の良い学生を求めようとしても
上位で合格するのは旧帝諦めてランク下げてきたろくに対策してない奴だろうしな
0273大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:00:24.67ID:8v8WsXbN0
>>271
たかが偏差値50ちょっとの大学に基本問題から発展問題まで
500問以上もあるモノを仕上げなきゃいけないわけないだろ・・・



難関大学には難しい参考書・問題集が、中堅大学には標準的な参考書・問題集が
底辺大学には基本的な参考書・問題集が、必要って思ってるのが大いなる勘違い

難関大学にはは標準的な参考書・問題集が、中堅大学には基本的な参考書・問題集が
底辺大学には入学金が、必要なだけ
0274大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:04:18.64ID:+sl7bmfK0
>>265
新演習とかやさ理みたいな本が叩かれがちだけど
10年前、いや5年前だと全く逆の垂涎本だったからな

和田秀樹の時代には難系物理が一番解説が詳しくて
問題は難しくても解説がまともなのはそれしかなかった
0275大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:05:06.77ID:e61h84yL0
>>273
んなわけねーよ

周りに大学行ったやついないニートみたいなこと言ってどうするの?セミナーくらい学校で買わされてやるだろ普通
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:06:55.70ID:e61h84yL0
>>274
昔はこうだったじゃなくて現行課程の問題集語れや受験マニア
0277大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:14:55.47ID:+sl7bmfK0
Doも昔は解答冊子が別冊で
まとめ冊子は綴じ込みだった
0278大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:07.01ID:zV4mIhrB0
>>275
買うのとやるのはまったくちがうんだよ・・・

買う=満足するっていうのは典型的な参考書オタク
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:50:17.59ID:UXOS2dRN0
>>274
聞いてもないのに昔話するやつ
気持ちわりー
0280大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:54:18.62ID:Gm8g5RZd0
数百円で買えるものを垂涎本とは言わないよね

本当にいろいろと気持ち悪い
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:02:31.76ID:+sl7bmfK0
昔は難系化学というのもあったのだが
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:13:13.77ID:RdudsuHf0
今回の記述模試5割だけどセンターやばい?
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:35.81ID:iNxjDZXp0
>>278
逆に参考書買ってるやつが持ってるのが岡野とかだろ
教科書と傍用問題集くらい当たり前だろクソ嘘つき、受験勉強したことねえだろ低脳
0285大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:34:06.10ID:zV4mIhrB0
>>283
だから、持ってるのとやるのは違うだろって言ってるのに
「持ってるのが〜」って・・・


お疲れ様です
もうあなたにレスはしません
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:53:08.40ID:+sl7bmfK0
昔は重問の解説が悪かったから
理系標準問題集を選ぶ人が多かった
0287大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:15:12.77ID:zV4mIhrB0
受験生のほとんどが勉強しなきゃいけないって思うし
だから参考書や問題集はいっぱい買う
でも1冊もまともにやりきることなく受験を迎える

だから中堅大学(地方国立)なら基本的な参考書・問題集でも
ちゃんとやれば十分受かる

それが受験の現実
0288大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:31.24ID:rIpaufDL0
>>287
ばーかばーか
その基本的な問題集がセミナーとかだろ受験エアプw
大学にも行けずずっと受験論語ってな低脳
0289大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:24.59ID:TyWFcyAt0
化学の新体系発展編買わされたんだけどこれ難しいのな、27ヶ年やったほうがいいわ
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:51:30.87ID:QuZlfg130
重問って原理穴埋めの問題多いから初学にも向いてる最強
0292大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:42:42.91ID:cfgMymk+0
>>290
いや、それはない
0293大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:06:18.43ID:Gm8g5RZd0
>>290
同意
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:45:21.61ID:lWkiJtTU0
語句穴埋め問題もあるから多少まともな頭あれば1冊目として使えるってのは確かだぞ。
そもそも化学なんて暗記なんだから知らなきゃその都度覚えたらいい。

中学もサボってて化学式怪しいです。アンモニアかけません。小学校の勉強意味不明で食塩水の濃度とか良くわかりません。みたいなレベルならそうでないかもしれないけど
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:07:05.84ID:kYxVqQl10
重問は10年前には既に難関向けスタンダードになってましたね
それ以前はしらんが

>>264はオッサン過ぎて十年前が数年前に思えるんじゃないですか?
0296大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:12:30.23ID:D+NyK+CS0
地方国公立なんて重問いらんやろ
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:12:29.96ID:B0UyNuY10
セミナーは相当昔から定番やな、物理と化学はこれのおかげで9割、浪人10割いけました
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:15:07.29ID:c9RJ1sRW0
新研究の著者、ト部さんがZ会から出してる本
化学 解法の焦点をやってる人いますか?

あの2冊をやり込んだらどのレベルの大学まで受かるか教えてください。
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:02:32.33ID:h9rcfq9Q0
せいぜい地方国立

物理は隠れた名著やけど
エッセンスいらんわ
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:30:22.91ID:9L6J9cB00
重問と過去問で十分。
アタマが足りない人は情報に流されていろいろ買う破目になるだけ。
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:32:26.64ID:HMWVRv180
日本工業大学
2018年 50年続いた工学部を改組
基幹工学部、先進工学部、建築学部を設置

工学院の真似をするのは似た者同士
自称日本最古の私立工業大学の千葉工大も先進工学部あり

時代は名前だけの自称”先進”3工大

工学院大
千葉工大
日本工大
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:06:01.25ID:7laA/Gf/0
化学の新体系問題集って結構難しいのね
標準応用編でも重問B問題から新演習の星2くらい、発展編は普通にクソ難しい

解説と化学の新体系参考書にしないといけないのがネック、解説簡潔すぎ…
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:45:21.52ID:L/YVU3m+0
重問の中でこれは難しいって問題ある?
リン酸の解離の、最後のやつは難しかった記憶がある。
あとビーカーが何個か並んでる蒸気圧のやつ。
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:47:53.21ID:0xJ83ai/0
>>303
物理やってると化学に多少は有利だよな
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:55:23.37ID:oc3E6RJB0
物理やっててもせいぜい熱力学ぐらいしか役に立たんだろ
生物の方がずっと役立つ
少なくとも高校レベルでは
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:48:36.82ID:nprVMrrK0
医歯薬系に行くなら、生物選択してた方が絶対いいと思うんだけどなぁ
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:01:23.54ID:MUO9yceP0
【テンプレを読みましたか?】←はい
【学年】現3
【学校レベル】わからない
【偏差値】まだ受けていない
【志望校】←東工大 
【過去問】←していない
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
今までで
照井式解法カード&照井式問題集(理論)
福間の無機(演習大含む)
東進ハイレベル化学(途中)
を終えました。
3年になってから化学を始めたのでかなり周りに比べて遅れをとっています。
有機は東進のハイレベル化学で済まそうと思っています。
重要問題集は解説が肌に合わないので入試の核心か標問を始めようと思うのですが、どちらがおすすめですか?
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:03:17.56ID:MUO9yceP0
すみません、追記です。
化学は5割5分~6割狙いです。
また、ほかにも良い参考書があれば教えていただきたいです。。。
0313大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:03:21.31ID:C48DmVSY0
数学物理でゴリ押しして医学部来た奴が英語と生化学で落ちこぼれて留年地獄に陥るのはあるあるやな
0314大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:51:08.97ID:Tf7pnxbZ0
全国の市長さん、大学別ランキング
1位 早稲田大 66人
2位 日本大学 56名 
3位 東京大学 47人

4位 慶應義塾 24人
0316大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:50:13.11ID:iF7Ua8dD0
みんな重要問題集ばかりだが、最難関以外はCanPassが最高だと思う
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:48:54.49ID:sx1I4Qug0
>>315
それ50テーマに分けて無理やり問題くっつけてるから
網羅性ないし実際の入試頻度と合ってないよ
さっさと片付けて重問か理標やるなら
その基礎固めとしては手軽で良いけど

>>316
理標とか230よりは良いと思った
0318大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:49:00.87ID:twvF4Y7T0
俺は230選はかなりよかったと思ったがいまいちなのか?
0319大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:23:10.34ID:3KF4Dtz90
230はめっちゃ良いよ、ネットのレビューも大体絶賛してるし
少なくとも重問やる位なら230やった方が良い
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:08:50.83ID:zVZLjIK20
化学が苦手な生徒を東京大学理科1類や東京医科歯科大学に偏差値30以上あげてきたから
その秘訣を公開する
大前提:化学は知識先行の科目であり、知識の定着が最も大事だと言うこと(生物も)
大前提:繰り返し同じ問題を学習することで「頭の中のネットワークを作る」ことで有機化学の難しい京都大学も楽に解けるようになる
【セミナー化学基礎+化学(第一学習社)】(初級〜)
【リードα化学基礎+化学(数研)】(初級〜)
【エクセル化学(基礎+化学実教)】(初級〜)
以上のどれかを用意する。特にセミナー化学がおすすめ。
またサイエンスビュー化学総合資料三訂版 実教出版を手に入れる。(東京書籍でもよい)

教科書を読む。対応する上記の問題集のチェックと基本問題を解く。無機化学や有機化学は
上記の図説を読み、場合によっては写す。とくに有機化学の場合。
再度、上記の問題集のチェックと基本問題を解く。忘れていた知識はノートなどにまとめる。
上記の問題集のチェックと基本問題の間違った問題と応用問題を解く.
普通の生徒は理論化学は2〜3周、無機や有機化学は3〜5周を目標に学習する、そうすると
頭の中にネットワークができて「より高いレベル」から教材の内容が理解でき、応用問題も短時間に解けるようになる。

数研出版の重要問題集も知識が定着していれば、後半の応用問題も楽に解ける。
次に三省堂 化学の新演習を理論+無機+有機を並行して解いていく。できれば毎日30分をめどに休み時間を活用して解いていく。
つまり例えば月曜と木曜は理論をするなど。
この段階で三省堂 化学の新研究を熟読する。これがとても大切だ。河合塾の化学Tのテキストをしている人にはとてもよく納得できるはず。
現役の生徒で、頭の中が空っぽの生徒は「三省堂 化学の新研究」は必要ないと狂人のようなことをわめくが
上記の化学Tの応用問題をとくと、「先生、三省堂 化学の新研究を熟読しています。やはり必要でしたね」とわざわざ言う生徒もいるぐらいだからね。
0321大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:09:54.24ID:zVZLjIK20
続き

学習の初期の参考書:学研 理論化学の最重点 照井式解法カード 改訂版 (大学受験Vブックス)
無機化学の最重点 照井式解法カード【パワーアップ版】 (大学受験Vブックス)
有機化学の最重点 照井式解法カード【パワーアップ版】 (大学受験Vブックス)

技術評論社 坂田薫の スタンダード化学 - 理論化学編
技術評論社 坂田薫のスタンダード化学 - 無機化学編
技術評論社 坂田薫の スタンダード化学 - 有機化学編

三省堂 化学の新研究の代わりに 旺文社 総合的研究 化学(化学基礎・化学)でもよい.
有機化学 pdfでぐぐってみよう!!
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:41:06.05ID:WOR5guUd0
230選は各単元の最初に新標準演習と同じまとめがついていれば完璧だった
そこだけが惜しい
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 03:20:28.72ID:GUa4gnku0
>>320-321
地味に役立つけど、あなたはどこ大に受かったの?
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:36:32.80ID:Ct0EKqwH0
こういうコピペってクソみたいな内容ばかりなのに、このコピペの方法結構ちゃんとしてるなw
どっかの予備校講師が言ってたんやろか
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:52:32.15ID:mnuWH66X0
理論分野に限った話なんだけど、新標準演習から標問でいいかな
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:09:07.74ID:48ZxbghJ0
OOOやったら、次はPPPでいいかな

いや、まずOOOやってから考えろよ
なんでそんな先の話を今決めなきゃいけないんだよ


OOOやった後では考えも変わってるかもしれないし、志望校だって
変わってるかもしれない

OOOをやることだけは決めてるんなら、まずOOOやれよ
なんで将来どうなるかわからないPPPのことを今決めなきゃいけないんだよ
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:18:52.56ID:48ZxbghJ0
OOOを1週間でできるかもしれないし、1か月かかるかもしれない
もしくは途中で挫折するかもしれない

OOOをやったあとの学力もどうなるかわからない
PPPよりももっと難しい問題集をやった方が良いような学力に
なってるかもしれないし、その逆かもしれない

他の科目の進展状況によっても変わって来る
他の科目が進んでなきゃ、化学はもっと軽い問題集にした方がいいとかね

先のことはわからない
今考えても意味がないことを今考えるのは時間の無駄


勉強したくなくて勉強してないから
勉強の計画を立てることで勉強のために時間を使ってるという口実を
作って、勉強してないという罪悪感から逃れようとしてるだけ

そんなことをしてると、1冊もまともにやりきらないまま受験を迎えることになる
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:33:39.43ID:48ZxbghJ0
計画は立てるな

今目の前にあるものを精一杯しろ
未来はその積み重ねでしかない

それが一番効率的な方法
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:33:42.76ID:bWL0YpsC0
医学部の化学早く出て欲しい

有機対策待ったなしなんだよな〜
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:37:22.64ID:48ZxbghJ0
>>330
医学部特有の問題の対策よりも全学部共通の
典型問題の対策の方がはるかに重要

そっちはもう終わったのかよ
他の科目も含めてもうやることないのかよ
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:51:11.89ID:48ZxbghJ0
DOや宇宙一などで基礎の徹底(これで9割決まる)

重問などで網羅的に問題に触れる(難関大以外はいらない)

過去問(これで合格点が十分取れれば、この科目の勉強は一応終了)

医学部の化学など医学部特有の問題の対策の問題集(暇ならやればいいだけ)
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:39:19.63ID:WfqqBNcI0
宇宙一わかりやすいシリーズを、ボロボロになるまでやり込んだらどの位の大学に行けますか?
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:45.34ID:4tw2Zfv60
>>325
標問は解説詳しいから理解に困ることはないよ
理論化学はパターン少ないから問題数少なくてもいいし
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:06:13.57ID:VICtZA4Z0
>>334
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ

いやマジで
そんなことを考えてること自体が効率悪い

試験時間が決まってるのと同じように
受験までの勉強期間も決まってるんだよ

試験中に試験の合否に関係ないことなんてしないだろ?
それと同じように勉強期間に関係ないことなんか時間使ってちゃいけないんだよ


宇宙一でどこまで行けるか?
やってみればいいだけ
志望大学のレベルを超えればそれでいいし、超えなきゃ追加すればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況