X



伊藤和夫の英文解釈42【ビジュアル英文解釈教室】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:52:04.67ID:BZgSnLsO0
伊藤和夫先生著作の英文解釈の参考書の総合スレです。
「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)や「英文解釈教室(三部作)」(研究社)などについて語りましょう。
※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書はもちろん存在しません。あくまでも検索用です。

前スレ
伊藤和夫の英文解釈41【ビジュアル英文解釈教室】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524921934/
伊藤和夫の英文解釈41.【ビジュアル英文解釈教室】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524998918/

【関連サイト】
伊藤和夫の英語
http://www.geocities.jp/ido_pko/

【予想される次のようなカキコ(質問)は自粛でお願いします】
・「解釈教室三部作、どれをやればいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「解釈教室はビジュアルの代わりになる?」→入門編・基礎編なら代わりになるかと。いずれにせよ自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
・「解釈教室(正編)は現在の入試傾向に合っていないのでは?」→例題の文章が短い(短めである)ため、入試英文の長文化に対応できていないという意見が出てくるのも否定はできません。
長めで同程度の水準(難易度)の文章に取り組みたいならば「テーマ別 英文読解教室」(研究社、略称「テーマ別」)が適当でしょう。

〔補足〕ビジュアル2冊または解釈教室入門編・基礎編が終わったら、解釈教室(正編)やテーマ別よりも、先に過去問や問題集に取り組みましょう。
解釈教室(正編)やテーマ別に取り組むのは、過去問や問題集の出来の如何、他教科・科目の状況、残り時間などを考え、さらに必要かつ習得可能と判断した場合のみにすべきでしょう。
このレベルが「必須」なのは、ごくごく一部の最難関と言われる大学・学部に限られると思われます。
伊藤先生は「ビジュアルぐらいでも東大にも対応可能だ」と言われています(ビジュアルU、「伊藤和夫の英語学習法」(駿台文庫)より)。
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:30:01.62ID:A7ZasgXK0
誰が使ってようといまいといいんじゃね
参考書なんてそんなもんだよ
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:40:52.16ID:w6lBBsqm0
>>746
その英文解釈教室の1行の説明でわからなかったら
普通は文法書で調べるだろ

だから問題なし
使いこなせない奴の頭が悪いだけ
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:57:06.01ID:wTjPWgtK0
そうだぞ解釈教室は他に文法書がないと半人前の本だからな
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:24:54.26ID:pPeCGRMe0
全統偏差値60くらいで解釈教室に入れるレベルか迷う奴なら、まず第1章だけでもやると良い
例題を飛ばして2時間かかるようなら文法力や構文力が足りないかも知れない
ビジュアルやポレポレ透視図で構文の基礎を固め直すべき
解釈教室はやらないという判断も有益だろう

俺の周りで解釈教室やって役立ったって奴は大抵1章あたり1〜2時間で読み進めてる
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:38:26.71ID:LcdPjJL00
>>755
>ビジュアルやポレポレ透視図で構文の基礎を固め直すべき

というか、今は東大でも英文解釈はそのレベルまでやれば十分。
解釈教室までやったほうがいいのは、京大などごく一部の英語難関校だけ。
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:48:34.27ID:gDIUXYxX0
高三の秋からやる本じゃないぞ
高二の夏ぐらいじゃないかな
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:54:45.13ID:mNH132II0
>>746
>>751
>>752

透視図はただの文法説明じゃないぞ
構文の見抜き方の説明をしているんだから

Why is it thatといったただの疑問詞の強調構文から
What is it that V Sになる文の要素になるような強調構文

そして透視図が一番見抜きにくいの言っているのが
Do you know what it was that caused the power cut.
つまり表現全体が名詞節になった場合

これらの強調構文へのアプローチの仕方に主観を置いている
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:09:19.34ID:ia3Yh2NE0
英文解釈教室の網羅性は
読むものに考えさせ、自分で考えられる力を養うことで担保されている面はある。

そこが英文解釈教室が駆逐した以前の頻出表現列挙の参考書との違いだったが、やはり自分で考えることが苦手な人間も少なからず存在する。

そんな人たちのニーズに応え、
英文解釈教室をマイルドに、
項目を取捨選択し
解説の濃淡を変えた
別の人間による参考書もまた必要であることは何の問題ではない。至極当然の成り行き、現象。
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:22:01.88ID:7aebfHpd0
有益だとは思うけど他にやること(英語内も他科目も)多いからやらない方が良いと思うわ解釈教室
受験終わってからやるならいいんじゃない?
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:41:13.09ID:p6BaCMP90
私大洗顔なら英文解釈教室ぐらいやっても時間余るけど、理系や文系でも数学やる奴は時間がもったいない
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:56:08.71ID:pPeCGRMe0
もう1回言うけど解釈教室は時間がかかりそうと思ったら止めるのが賢明
構文の基礎が固まっていれば30時間以内で1周出来る(1周目は例題を飛ばすのがお薦め)
その時間で1周出来る受験生ならやる価値がある
1周に100時間もかかるようなら明らかに時間の無駄
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:21:26.83ID:LcdPjJL00
>>763
>30時間以内で1周出来る

逆に言えば、本当にそれで理解できるほど、英文解釈の基礎ができているなら、
わざわざ解釈教室をやる必要はないよ。単語、英作文、リスニングなど同じ英語でも
他にやるべきことがあるだろうから、そっちの勉強に時間を使ったほうがいい。
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:24:08.24ID:jYiY95VI0
普通の受験生なら周りに使ってる人いない通り越して知ってる人すらいないだろうしリスクあるよね
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:41:22.70ID:pPeCGRMe0
>>765
解釈教室やってそれが役に立って大学受かる受験生が存在するのがそんなに気に入らないのかなあ
それならわざわざ伊藤スレ来なくても
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:41:33.82ID:rJ/T5pQZ0
しかもその30時間の間に
>>759のような解釈も同時にしていかなきゃいけないんでしょ

よく読んだら
>>758
この方は東大生なんだね
周りの人に聞いたって周りも東大だよね?

30時間っていったら
東大生からしたら夏休み3日あればできちゃうような教材なんだね
英文解釈教室って
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:32:25.22ID:LcdPjJL00
>>768
気に入らないわけじゃないよ。やりたければやればいいだけ。
だた現在では、解釈教室をやらなくても、東大を含めほとんどの大学に合格できるし、
実際にほとんどの受験生は解釈教室をやっていない。解釈教室をやる時間と労力があったら、
それを英語の他の分野(単語、英作文など)や他教科の勉強に使ったほうが賢い。
という事実を言っているだけ。

ちなみに自分は解釈教室は日本の英語教育史に残る名著だと思うし、自分の英語力を
飛躍的に高める原動力になってくれたことに感謝している。ただし、今の現役受験生には
おすすめしないということ。
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:07:24.19ID:dUUzV3nC0
> 758 大学への名無しさん[sage] 2018/09/24(月) 12:50:14.73 ID:pPeCGRMe0
> >>756
> そうか?
> 東大だけど解釈教室やって俺は有益だったな


ついにこのスレにも東大生が降臨か
ここで学生証をうpしてきたらみんな黙り込んでしまうだろうな
東大の学生証は水戸黄門の印籠みたいなもんだからな
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:13:30.63ID:pPeCGRMe0
5ちゃんのしきたりを知らないのでシカトすべきかupすべきか分からんのだが
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:16:36.69ID:7aebfHpd0
つーかもっと上にもいるしな
本番で70弱で先輩に90超えがいる人が
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:18:37.26ID:8yhANYJF0
ていうか、例題抜きなら最初の1周は2-3週間でやれるけどな。ちな詩文洗顔。
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:24.56ID:pxjL/rhR0
英文解釈教室は、例題抜いても構文を一通りやれるのがポイント。例題抜けば語彙も難しくない。
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:37:41.30ID:PhIINUJ00
例題読むのがあの本の醍醐味なのに、短文だけ先にやるとか
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:03:15.66ID:uihZTsgf0
>>783
ちなみに生理学はどんなテキスト使ってます?
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:31:10.66ID:jYiY95VI0
理3ならマウント取れると思ったけどテキストまで把握してないからだんまりw
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:14:41.46ID:eO0AYBeW0
>>785
医科生理学展望という本は今でも生協なんかに置いてある?
僕らの頃はあの電話帳みたいなのを買わされたもんだけど
0793781
垢版 |
2018/09/24(月) 19:39:41.16ID:8yhANYJF0
英文解釈教室の例題飛ばすのは最初の1周だけだよ。
最初の1周で各章の構文や文法事項を押さえたら、
2周目以降で、
復習しつつ例題をやっていくのが普通じゃないの?
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:05:58.70ID:eO0AYBeW0
解釈教室の例文と和訳をノートの見開きページ左右に書き写して、
700選のようにして覚えた、という人も過去に見かけた気がするな

解釈用の例文を暗記することに意味があるのかどうかは知らないが
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:11:19.66ID:OSIJ+O5Q0
解釈教室の例文と例題をテキスト化して抜き出してた人はいた
本だと扱いにくいんだよね
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:52:57.48ID:p6BaCMP90
ビジュアルに比べれば英文解釈教室のレイアウト読みにくくないけど。
ビジュアルは英文をコピーとるなり、本を2冊買って
問題文を開いておかないと問題文と解説との間を行ったり来たりで読みにくい。
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:48:41.61ID:2L4WHWJj0
ビジュアルとかブコフで買ってきてスキャンすると捗るよ
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:48:09.14ID:p6BaCMP90
>>801
スキャンする2冊目?
1冊しか持ってなくて裁断してしまうと捗らないと思うけど。
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:27:26.79ID:YgYS0uB80
>>802
本が必要な人はもう一冊買ったらいい
タブレットやPCがあれば本はいらない人もいると思うし、裁断した本にパンチ穴空けて綴じでもいいけど、ビジュアルとか200円で買えるし
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:37:16.50ID:tzCV9Cs50
>>804

スキャンした英文はノートに貼って、解説をスマホやiPadで読めば捗るね。ありがとう。
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:43:16.74ID:GnndobR90
Asia University
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:13:33.82ID:LoouuG8n0
>>528
体系が赤と青を足して3で割ったとか言っている奴は馬鹿
>>581
テーマ別押しのデタラメなレビューに騙されるな

俺は
解釈教室と
教本の赤と青と緑をやった

解釈教室 = 網羅型
教本の赤+青 = 予備校の夏期講習の寄せ集め

解釈教室は噂通りの網羅型
短文解説がほとんど無いに等しいので
ポイントを自力か文法書で把握する能力が必要
その能力のある人なら素晴らしい構文集になる

教本の赤と青は
日本人が失点しやすい若しくはわかりにくいであろう盲点を集めただけの参考書
日本人が勘違いしやすいところを集めている反面いわゆる本当の意味での基本が抜けいてる

例えば
say
speak
tell
の使い分けなど
どんな英作文の参考書にもあるような基本は一切書いていない
これは新・英作文ノートみたいな薄い参考書でも書いてあるのに・・・
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:20:28.43ID:ZLALPK8M0
>>810
自称エリートさんのタレごとかと思ったら、その情報マジだな。
新英作文は、ブロガーの人が絶賛したから偶々持ってたけど、
新英作文の方が教本より基本部分は網羅しているな。

ちな、教本黒もsay,speak,tellには触れてないよ。

参考までに、河合のTテキだとさらにtalkまで触れていて、より基本部分を網羅している。
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:36:28.58ID:Ve2R+XDQ0
解釈教室は仮定法のまとまった解説がないのが最大の欠点かな。
それさえあれば網羅性という点でも完璧だった。
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:26:25.38ID:TgbtyVzc0
>>813
仮定法は英文法ちゃんとやってれば解釈上特に難しい点はないから触れてないだけだよ
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:02:33.04ID:jCHVF/ku0
>>813
助動詞の過去形を見たら仮定法を疑いなさい
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:25:28.16ID:2F9hH5fq0
>>814
英文解釈教室を使用する人はそれぐらいの能力じゃないといけないんだろうね。
逆に言うと、ポレポレや透視図は楽々こなせるレベル?
さらに英文解釈力に磨きをかけたい京大受験生には必要なのかなあ・・・


英文読解の透視図だと仮定法だけで、24ページ分のChallenge2題テーマ4題あげている。
「仮定法の基本形を理解したとしても、いざ実際に英文に出会うと、なかなか見抜けない」
「本講の課題はこうなる。すなわち、そもそも仮定法であることをどうやって見抜くか」
これは透視図の記載の一部抜粋だけど。
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:51:37.21ID:RgpC8AEP0
最近は仮定法も難しくなっているよね

小倉なんかは英作文だけでなく英文解釈も教えているけど
仮定法を時制の一種として教えていた記憶がある

京大なんかは仮定法なのかそうじゃないのか
どちらとも取れるような表現も使われることがあるから
そういう時は仮定法に拘らず
時制の時間軸で考えて
後で意味が通じるように和文英訳した方が楽だったりする
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:11:52.20ID:nGz13Qp90
大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 超入門英文解釈の技術60
https://www.amazon.co.jp/dp/4342041499

英文解釈の技術に超入門編が出る
中3〜高1くらいが対象?
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:03:45.48ID:zt/GXVwu0
>>822
入門編70とほぼ変わらない難易度で、初学者からクレームが入るところまで見えた。
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:08:34.14ID:bY7bK/KW0
>>826
池沼回路名詞構文がわからないwwww
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさwww

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:06:00.50ID:HK/xF2qy0
伊藤の参考書をやって五浪した馬鹿も居るがなwwww
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:56:35.70ID:3t8ppp510
93 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:12:03.43 ID:HGOCkEQjd [1/2]
>>92
コレで間違ってるのか…
「英米人はこんな言い方しない」の類いの間違いか…
レベル高いな…

94 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66fe-LQig)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:52:40.39 ID:JZ9i6UXB0 [2/4]
>>93
高いのか?イチャモンつけてるようにしか見えんし、説明求めてもまったく反応なし

95 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:58:49.49 ID:HGOCkEQjd [2/2]
でも間違いなんでしょコレ?

少なくとも俺のレベルでは間違いに気付けない
文法的には合っているし

96 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66fe-LQig)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 23:07:56.56 ID:JZ9i6UXB0 [3/4]
>>95
指摘してるのは中学レベルの池沼だけど
まあネイティブに聞けばそりゃミスはあるだろうけどな
どこが可怪しいのか聞いてもオウンゴールのオウム返しだもの

97 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dcf-ivbT)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 23:09:12.74 ID:x8zTm3jj0
間違っているところの解説求む

98 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e8f-lT5f)[] 投稿日:2018/07/17(火) 23:14:25.79 ID:84nZ+jGS0
「思うよ」っていってるだけだから
間違ってなくても、「思うよ」って逃げるだけじゃね?
というか、この手の卑怯なやり方はオーバーワークがいつもやってることだよな
ただそれをやり返されてるだけw
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:56:54.15ID:3t8ppp510
100 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM81-kUN9)[] 投稿日:2018/07/18(水) 20:41:31.57 ID:GTCRaDc0M
説明するとボロを出すだろうから出さないだろwwww
そもそも間違いとは言い切れないからなwwww

101 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 21:51:25.93 ID:S3OqG5+7d
ネットで調べてはみたもののどこがどう間違ってるのかわからない

102 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0a-kUN9)[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 22:54:43.25 ID:ODJ1PmHZM [1/2]
そりゃあ間違ってないからなあ

103 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0a-kUN9)[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 22:55:50.45 ID:ODJ1PmHZM [2/2]
また墓穴を掘ったな伊藤回路はw

104 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-Afnp)[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 07:30:33.92 ID:+QDbE7R9d
>>103
オーバーワークのキモいクセ
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる["必殺鏡返し"または"反射反撃"]
墓穴←猿真似大好きオウンゴール男

105 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fffe-H0hI)[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 07:56:42.94 ID:YC7nxBZm0
俺を批判するからお前らみんなオーバーワークだってさ

106 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-3g7x)[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 10:16:53.79 ID:nEMflWLmd
>>104
そのオーバーワークの恥のキッカケになったオウンゴールの内容を具体的に教えて
ネットで調べたけどさっぱりどこがおかしいのかわからない
俺も馬鹿でスマンが

109 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbf-7QnI)[] 投稿日:2018/07/19(木) 12:09:20.87 ID:0q1weoLmM [1/2]
>>104
また間違いを指摘されて顔真っ赤w
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:32:59.59ID:MWNGesuA0
せっかくしばらく落ち着いてたのにまたかよ いいかげんにしろよな
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:06:41.08ID:TauLQRgx0
点数とか学歴ばっかり気にしてる奴何なの? ここ大学受験板だぞ?
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:19:59.36ID:SRHiv4Ui0
基地害を追い出すために学歴訊いてるんだろ
それで大抵の嵐は逃走する
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:21:01.41ID:SRHiv4Ui0
勿論いつもTOEICの点数を訊いてる奴は追い出されるべき基地害という前提で
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:08:38.03ID:cZYO8VzT0
ルールとパターンの英文解釈を1冊仕上げるとどのレベルまで到達できるのでしょうか。早慶まで行けますか。それともマーチレベル止まりでしょうか。
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:02:57.89ID:yi4XZ0Y10
英文解釈教室までやれば?その方が安心でしょ
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:13:53.51ID:SRHiv4Ui0
>>844
人によるよ
駿台全国偏差値60あるなら『ルールのパターン』1冊で65になり得る
早慶なんて楽勝だろ
駿台全国偏差値45ならそうはいかんわな
そもそも駿台全国偏差値60レベルなら>>845の言う通り『英文解釈教室』やる方がずっと良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況