X



伊藤和夫の英文解釈41.【ビジュアル英文解釈教室】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:48:38.94ID:nQCZYq910
伊藤和夫先生著作の英文解釈の参考書の総合スレです。
「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)や「英文解釈教室(三部作)」(研究社)などについて語りましょう。
※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書はもちろん存在しません。あくまでも検索用です。

前スレ
伊藤和夫の英文解釈40【ビジュアル英文解釈教室】http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1523058665/

【関連サイト】
伊藤和夫の英語
http://www.geocities.jp/ido_pko/

【予想される次のようなカキコ(質問)は自粛でお願いします】
・「解釈教室三部作、どれをやればいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「解釈教室はビジュアルの代わりになる?」→入門編・基礎編なら代わりになるかと。いずれにせよ自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
・「解釈教室(正編)は現在の入試傾向に合っていないのでは?」
→例題の文章が短い(短めである)ため、入試英文の長文化に対応できていないという意見が出てくるのも否定はできません。
長めで同程度の水準(難易度)の文章に取り組みたいならば「テーマ別 英文読解教室」(研究社、略称「テーマ別」)が適当でしょう。
〔補足〕ビジュアル2冊または解釈教室入門編・基礎編が終わったら、解釈教室(正編)やテーマ別よりも、先に過去問や問題集に取り組みましょう。
解釈教室(正編)やテーマ別に取り組むのは、過去問や問題集の出来の如何、他教科・科目の状況、残り時間などを考え、さらに必要かつ習得可能と判断した場合のみにすべきでしょう。
このレベルが「必須」なのは、ごくごく一部の最難関と言われる大学・学部に限られると思われます。
伊藤先生は「ビジュアルぐらいでも東大にも対応可能だ」と言われています(ビジュアルU、「伊藤和夫の英語学習法」(駿台文庫)より)
0002大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:49:58.87ID:nQCZYq910
【注意】
このスレは、今回に限り"41."と、緊急避難と識別のために、あえて通し番号に"."(ドット)を付けて立てました。
荒らしが、スレ民の同意を全く得ずに、自分の独断と偏見で勝手にテンプレをつけずにスレを立てたためです。
以下がそれです。徹底無視してください。

伊藤和夫の英文解釈41【ビジュアル英文解釈教室】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524921934/

荒らしは荒らしで賑やかに「自演」してもらいましょう。こちらは静かに議論を深めてまいりましょう。
0003大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:50:38.67ID:nQCZYq910
・『ビジュアル英文解釈』(駿台文庫)
『英文解釈教室』と双璧をなす代表作。
与えられた例題を順にこなしてゆく方式で、全部やり遂げると
いつの間にか充分な構文の知識と読解力が身につくように出来ている。

・『英文解釈教室』(研究社)
伊藤先生初期の作品の改訂版の改訂版。
新装版は翻訳家柴田耕太郎氏監修に基づく訳文の修正が入ったと言われる
発売以来難関大学受験生から圧倒的な支持を受け続ける。
読解の方法論が明記され、構文の網羅性も高く、他の参考書の追随を許さないが、挫折しやすい本でもある。
十分な準備が必要。

・『テーマ別英文読解教室』(研究社)
「続・英語長文読解教室」とでも呼ぶべき作品。
晩年の作だけあって解説の丁寧さは前作をはるかに凌ぐ。
実際には「英文解釈教室」と同じ駿台内部教材がタネ本で、
「ビジュアル英文解釈」と同じ教授法で書かれている。
内容的には後期最大の著作。

・『英語長文読解教室』(研究社)
研究社教室三部作(『解釈教室』、『英文法教室』、本書)完結編。
『解釈教室』で身につけた読解法を磨く。
巻末の「私の訳出法」は一読の価値がある。
ただし、英文も古いし訳出法も今考えると未熟なところがあるので、無理して読まなくてもよいとのこと。


現在では、大部分の人は『ビジュアル』まで、さらに手を伸ばしても『テーマ別』または『解釈教室』のうちどちらか一冊まででしょう。
その先は人それぞれ、と思われます。
0004大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:51:00.84ID:nQCZYq910
【このスレの危険人物「オーバーワーク」】
地方旧帝大医学科生を詐称し、伊藤先生やその著書への誹謗中傷を生き甲斐とする荒らしの基地外。
実力もやる気もないままに伊藤先生の著書に中途半端に手を出して予想通り受験に失敗し、自省するどころか逆恨み。
伊藤先生の支持者に対しては「多浪」「おっさん」「無職」などと罵倒。自演を多用するが、書き込みの趣旨がほぼ同じなのですぐわかる。
無職の可能性が最も大きいが、伊藤先生の著書が売れて嫉妬している、同業者・同業他社の関係者か支持者の可能性もある。

自演マニアのクズ野郎、オーバーワークの「キモいクセ」

・興奮すると相手の心理描写がことごとく自分の描写になってしまう[逆上すると自己紹介]
・困ると反射的に「根拠を提示してみろ」を連発してしまう[根拠提示反射]
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる["必殺鏡返し"または"反射反撃"]
・スレの流れに関係の無い冗長な文章を書く[くだら内容長文]
・困った時の700選への「背乗り」、伊藤本礼賛 [背乗り擬態]
・イヤがられていること、醜態を晒していることへの自覚のなさ[醜態無自覚障害]
・ムキになっての連レス、コピペ(その際頻繁にIDを変える傾向)["ID変態連投"]
・自分の都合のいいように物事を断定する[根拠なき断定]
・事実を曲げて作り話をでっち上げ、勝利・敗北を一方的に宣言する[勝手に勝利宣言]
・自演の際、聞かれてもないディテールを紹介してくる[不自然名乗り]
・ピンチになるとオーバーワークを擁護する人物が突然現われ、連投する[助っ人連投現象]
・オーバーワークへの非難の後、非難者とオーバーワーク双方を攻撃する書き込みがある[自爆テロ型自演]
・オーバーワーク活動中別IDが無関係で無意味な書き込みを連投する[ステルス型妨害カキコ]
・呪詛や死後婚などを嫌がらせに使う幼稚で不遜な振る舞い[ばちあたり呪詛]
・喩えようもなくヘタな喩えばなし[ヘタトエ噺]
0005大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:51:39.87ID:nQCZYq910
オーバーワークをはじめ、伊藤先生とその著作や支持者を誹謗中傷したい人、
伊藤先生以外の著者著作の宣伝をしたい人は、このスレは出入・書き込み禁止です。

--- テンプレは以上 ---
0006大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:52:41.68ID:nQCZYq910
(40スレの No. 956からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 32-1】
課題文は本を繰り返して読むことの意味、すなわち我々が今ここでやっていることの意味に関する論述。焦点は「muchとlittle」。
なおこの文の後半のパラグラフが『ルールとパターン』《31》の練習問題として付属しており、共通題は7題目になりました。
焦点はmuch と little 及びその比較級・最上級は同時に2つの顔を持っている、という話。
一つの単語が別の分で違う品詞として機能するという話はまた別の話ですが、そちらの方を煮詰めて書かれた本が最近復刻された『英文法どっちがどっち』です。
その大半に読解課題文をつけた本が『英文解釈教室 入門編』です。これも英文は簡単なのに、驚くほど勉強になるので是非どうぞ。
本文
・We must re-read before we can be sure ...:
「確信を持つことができる前に再読しなければならない」・・・なんか変な日本語。
この原因は"日本語の「前に」が英語のbefore とちがって、具体的な時間や場所を離れた、抽象的な関係を示すのに向いていないため、と説明しています。
You must persevere before you can succeed.
「成功できる前に忍耐しなければならない」ではなく「成功するためには忍耐しなければならない;忍耐があってはじめて成功できる;忍耐しなければ成功することは出来ない」とするのが和訳のテクニック。
類題を『ドラゴン・イングリッシュ』から。
It is dangerous to cross a busy street before the light turns green.
「交通量が多い通りを、信号が青に変わらないうちに横断するのはとても危険です」
これは「信号が青に変わる前に…」としても意味は通じますが、バタ臭いというかこなれていない日本語に感じます。
「信号が青に変わらないうちに…」の方が日本語らしいですね。
0007大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:53:58.28ID:nQCZYq910
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 32-2】
・... if we want to get from ...:
V+M+Oです。『テーマ別』では「構文と訳出」で、課題文に出てきたこの形を拾い上げ、文法的な解説を加えてあります。
『ビジュアル』の文法編ではこれはありませんので、索引から本編をだどってゆくしかありません。ちょっと不便。
そこで『テーマ別』例文を省いて解説すると、、この形をとるのは3つ。
(1)Mが前置詞的副詞の場合、(2)Oに修飾語がついて長くなっている場合、(3)Oが名詞節である場合、です。
p. 250の解説で書いている以外付け加えることはありません。
ただ、こういうところは同種の英文を一気に読んで「形に慣れる」ということが大切なのです。
ともあれ、こういう文を読むときの「呼吸」ここに詳細に書いてあるので、よく馴染ませておきましょう。
「薄っぺらい本」ではこういうところが身につきません。

・They tell so much ...:
they はとにかく指し示すものが広い、itの複数形のみならず, he も she も三人称はみんなtheyですから。ここではthese best booksです。
英作文や会話でもおちょくられますよ。
彼らと映画に行こう。→ Let's go the movies with them.
彼女たちと遊ぼう。→ Let's play with them.
「彼女たち」がthey と中々出てこないものです。「彼女たちには要注意!」(笑)。
ここもso ... that の構文ですが、「伊藤読み」していないと、見落としやすいかも。

・A further important reason for re-reading is that while ...:
あ、またthat while ...です(この前は >>402 )。[(S+V)S+V] を予想します。「予想と確認と訂正(修正)」

・there is very much in great books ...:
今回の焦点の箇所。焦点と同じ説明は新しい『ルールとパターン』の囲み記事「For Study」では (p. 299) 載っています。
which we cannot avoid overlooking in youth に「ルール3」で先行詞を代入して語順を還元すると、
We cannot avoid overlooking very much in youth.

・[Home Room] では「『ビジュアル』はゲームブックに似ている」という有名な話や、
「語学の勉強は理解が半分、慣れが半分」、「新しい構文は同種のものをいくつもまとめて見ることで頭に入る」
などの有名な伊藤節が披露されます。
0008大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 20:06:21.80ID:4WkyvTwI0
池沼よスレ重複で削除依頼出すからなw
0009大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 20:10:00.93ID:nQCZYq910
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 32番外】
早速アンカーミスしてしまいました。

>>7
>・A further important reason for re-reading is that while ...:
>あ、またthat while ...です(この前は >>402 )。[(S+V)S+V] を予想します。「予想と確認と訂正(修正)」
          ↓↓↓
・A further important reason for re-reading is that while ...:
あ、またthat while ...です(この前は 【V2 30-4】(40スレ No. 944) )。[(S+V)S+V] を予想します。「予想と確認と訂正(修正)」
----------------------------------
リンクが切れてしまったので、ご面倒ですが上のように表示します。

すみませんm(_ _)m
0010大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 20:11:57.88ID:nQCZYq910
>>8
40スレには干渉しませんので、こちらに干渉なさらないようにお願いします。

荒らしは迷惑ですので止めましょうm(_ _)m
0012大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 21:58:27.78ID:53mHEmpT0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 32-3】
> 569 大学への名無しさん sage 2017/11/16(木) 15:19:24.89 ID:BdFvjn9L0 ← 伊藤回路の妄言
> >>568
> 社会的にはまぁまぁ成功してるかな。
> 金銭的にも今のところ不安はないけど、未来のことはわからないのであまり自慢はしたくないです。
> まぁ、君の想像(願望?)している様な無職ではないですよ。
>
> 英語の勉強は趣味の域ですが、何も準備しないでSFCで88%行きましたから、これもまぁまぁ出来る方ではないですかね?
>
> 伊藤和夫の英文解釈38【ビジュアル英文解釈教室】 [無断転載禁止]©2ch.net
> http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1506050694/569
0013大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 21:59:00.63ID:53mHEmpT0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-1】
> 569 大学への名無しさん sage 2017/11/16(木) 15:19:24.89 ID:BdFvjn9L0 ← 伊藤回路の妄言
> >>568
> 社会的にはまぁまぁ成功してるかな。
> 金銭的にも今のところ不安はないけど、未来のことはわからないのであまり自慢はしたくないです。
> まぁ、君の想像(願望?)している様な無職ではないですよ。
>
> 英語の勉強は趣味の域ですが、何も準備しないでSFCで88%行きましたから、これもまぁまぁ出来る方ではないですかね?
>
> 伊藤和夫の英文解釈38【ビジュアル英文解釈教室】 [無断転載禁止]©2ch.net
> http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1506050694/569
0014大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 22:00:44.32ID:53mHEmpT0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-2】
> 303 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:32:08.19 ID:onY0Y86P0 [2/4]
> やっぱり慶應SFC88%さんはすごいな。
> 文1も合格できてしまう実力あるんだから。
>
> 305 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:44:14.40 ID:onY0Y86P0 [3/4]
> じゃあオーバーワークのおじさんはなおさら雑魚だよね。
>
> 308 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 23:28:47.84 ID:onY0Y86P0 [4/4]
> >>374
> ゴムあり3
> 生外出し4.5
> 生中出し5
> 高いのはわかっているが、19でかなりの上玉だったwww
>
> 【伊藤回路の風俗誤爆1回目:これがあってしばらくの間は大人しくなる】
0015大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 22:06:24.11ID:53mHEmpT0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 34-1】
> 442 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-mrOF)[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 12:17:52.24 ID:/qWITnwNa [2/3]
> >>426>>427
> 全角半角まで同じ「SFC 88%」ですね。
> 書き癖ってついつい出ちゃますからねえ。
>
> しかも時系列が>>426の方が>>427よりも新しい。
> 一年半越しに本来の書き癖が出てしまったようですね。
>
> これは言い逃れできませんね。
> 19で上玉ですか?伊藤回路さん過去最高級の素晴らしいレスですね。
0016大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 22:10:28.33ID:53mHEmpT0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 34-2】
伊藤回路さんの 悲報

2017/11/18の「SFC88%」の書き癖で、ついに
2016/05/05の「風俗誤爆」が、ほぼ確定してしまう(悲)

子供の日(5/5)に、何やってんすか伊藤回路さん。
確かに19はまだ子供ですけど、子供と子作りで子供の日って(超絶悲)
0018大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:00:33.41ID:p9CPBmIt0
>>9 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-1】
課題文は知覚の生理学・心理学といった内容。課題文は「形容詞+that-Clause」。
本文行きましょう。
・What we see ...:
「疑問文ではないから、多分名詞節で、後にはVが来るはず」と予想すればよい、という話をNo. 28でやりました(【V2 28-1】(40スレ No. 792))。
ここでは疑問代名詞の作る名詞節にとっても、関係代名詞の作る名詞節にとっても良いと書いてありますが、ことSに関しては関係代名詞の方が圧倒的に多いような気がします。
何度も言いますが、節自体で疑問代名詞の節か、関係代名詞の節かを見分ける手段はありません。述語動詞との兼ね合いです。

・what we want and need to perceive:
久しぶりに「釣り合いのとれた読み方」です。what we { want / and need} to perceive. と読みます。疑問代名詞の訳でも関係代名詞の訳でもここもどちらでもいいです。

・If we were sensitive ..., we couldn't perceive anything:
ちゃんとした仮定法過去。やろうとしても不可能なことをここでは仮想しています。not anyの全体否定。

・We don't see or hear everything:
こちらは部分否定。not every。
数学や論理学を知っている方ならAとEが逆さまになった記号を知っているでしょう。あれに否定の¬記号を付けたものと全く同じですね。
論理式はヨーロッパ語がベースですから、まあ、当たり前ですが。
部分否定は【V2 28-1】(40スレ No. 792) 【V2 28-2】(40スレ No. 793)。どうしてだろう?「What-Clause+V」の話と同じ課題文です。
0019大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:02:50.09ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-2】
・Pause in your reading for a second and look ...:
命令文。and か or が出てきそうです。for a second はNo. 30で出てきたfor a momentと同じタイプの表現。
and look のandはまだ、命令文に出てくるそれではなく、2つ目の命令。

・and it is only then that you see ...:
itが受ける適当な名詞がない、is の後がonly then という副詞、次がthat。強調構文。
3つの条件を判断していますね。この型で「only+時の表現」の時は前から「...はじめて〜」と訳すのがよいという訳のテクニックが紹介されています。

・you see all the tiny marks on the paper that you didn't notice:
先行詞と関係詞が離れている例です。ここで「文法篇」p.273 7.の「先行詞と関係詞」例文に目を走らせましょう。有効なトレーニングになります。

・most likely when you hear certain sounds, you will try to know ...:
M+M+S+V。most likely は「きっと、おそらく」どちらのMも主節のyou will try to know ...にかかります。

・you will try to know where the sounds come from and what they mean to you:
疑問詞の作る名詞節。前のwhere と同じ読み方をwhat の方もしておくべきでしょう。

・We must be aware that we are constantly selective, and that what ...:
焦点の形。
もうひとつ、ここで何気なく書かれた「and that ...とあったら前にthat を探してみる」というサブルールのようなフレーズが私は大好き(笑)。
「直読直解」、「左から右、上から下へ読んでピリオドまで来たらすべてがわかる読み方」の提唱者が、「ちょっと返り読みちしゃえよ!」とタブーに誘っています(笑)。
ちなみに、このフレーズはビジュアルでココ(p. 259)とNo. 39 (p. 311)、『ルールとパターン』[新版]では《39》(p. 374)に出てきます。マニア情報です(笑)。
0020大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:02:59.36ID:tP0xCtLt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-2】
伊藤回路さんの 悲報

2017/11/18の「SFC88%」の書き癖で、ついに
2016/05/05の「風俗誤爆」が、ほぼ確定してしまう(悲)

子供の日(5/5)に、何やってんすか伊藤回路さん。
確かに19はまだ子供ですけど、子供と子作りで子供の日って(超絶悲)

>>14
>>15
0021大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:03:24.22ID:tP0xCtLt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-3】
伊藤回路さんの 悲報

2017/11/18の「SFC88%」の書き癖で、ついに
2016/05/05の「風俗誤爆」が、ほぼ確定してしまう(悲)

子供の日(5/5)に、何やってんすか伊藤回路さん。
確かに19はまだ子供ですけど、子供と子作りで子供の日って(超絶悲)

>>14
>>15
0022大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:04:03.39ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-3】
最後に焦点を見ておきましょう。
「形容詞+that-Clause」はS+V+X+X 表記では「S+be+形容詞+that-Clause」「be+形容詞+that節」などと表記され、「文法篇」Ch.5 6.にあります。
本編に「こういう形容詞は少ないので…(中略)…形容詞ごとに覚えておくことが大切」と書いてあるのですが、
書いてあるのは本編にあった、sorry, awareとそれ以外はsure, doubtfulだけ。
ちょっと心細いので、上級本からネタを仕入れましょうか。『解釈教室』p. 44、『構文詳解』p. 76にあります。
内容は大体同じだけど、『構文詳解』の方が包括的なので、単語を『解釈教室』で補強しながら引用します。
「be+形容詞+前置詞の構文を取る形容詞のうち、1. sure, certain, aware, conscious, ignorant 等の認識を示す語、
2. anxious, afraid 等の意欲、恐れなどの感情を示す語は、
前置詞 ...のかわりにthat-clauseを取ることができる。
後者ではthat-clauseの中にshould, might 等の助動詞を用いることが多い。」

と説明があり、『解釈教室』では更に例文にeagerが加えられている。また『ルールとパターン』では課題文中にpositiveが出てきます。
このくらい知ってれば安心じゃなかろうか。
0023大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:04:58.48ID:tP0xCtLt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 33-4】
伊藤回路さんの 悲報

2017/11/18の「SFC88%」の書き癖で、ついに
2016/05/05の「風俗誤爆」が、ほぼ確定してしまう(悲)

子供の日(5/5)に、何やってんすか伊藤回路さん。
確かに19はまだ子供ですけど、子供と子作りで子供の日って(超絶悲)

>>14
>>15
0024大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:08:13.90ID:p9CPBmIt0
>>22
>>19からのつづきです。

またもや妨害です。

どうぞ、気にせず自分のスレで、にぎやかにやっていてください。

私のやっていることが相当怖いのかもね(笑)
0025大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:12:05.57ID:p9CPBmIt0
まあ、自分のやっていることに自信があるなら、このスレにはちょっかいは出しては来ないよな
やれやれ
┐(´∀`)┌
0026大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 00:25:19.87ID:p9CPBmIt0
>>19
に出てきた
「and that ...とあったら前にthat を探してみる」
という、小ネタは伊藤先生の小ネタの中で一番好きなものです、自分的には。

こういう茶目っ気のある一面が伊藤本からは感じられます。
特に、ラジオ講座の放送原稿から直接作られた『ルールとパターン』、『英ナビ』、
更に上級コースの『テーマ別』、『解釈教室』で晩年改訂増補された“例題解説”の部分
などにそれを感じます。
0027大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 06:53:34.38ID:tP0xCtLt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 34-1】
伊藤回路さんの 悲報

2017/11/18の「SFC88%」の書き癖で、ついに
2016/05/05の「風俗誤爆」が、ほぼ確定してしまう(悲)

子供の日(5/5)に、何やってんすか伊藤回路さん。
確かに19はまだ子供ですけど、子供と子作りで子供の日って(超絶悲)

>>14
>>15
0029大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 08:53:38.65ID:p9CPBmIt0
>>28
41スレはそのうち止まり、41. の方にスレ民が集まるということですよ
┐(´∀`)┌

もう君の質問への解答は打ち切ります、ごきげんよう m(_ _)m
0030大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 09:11:28.02ID:p9CPBmIt0
昨年、久しぶりに英文解釈書を読んでみました。
『ポレポレ英文読解プロセス50』というやつ。

以前書評を書きましたが、収録されている英文は『ビジュアル』が終わったあたりの人が読むのに適したものです。
(38スレ No. 650-No. 652)

しかし、方法論的にはその段階で読むことはお勧めできません。

というのは、伊藤流で読んで、歯が立たなかったとき、「どう解きほぐして(解体して)ゆけば」意味が取れるか、という趣旨の本だからです。
(そういう意味では“ポレポレ英文解体プロセス”の方が的確かな(笑))

『ビジュアル』が1周終わった段階というのは、いわば「豆乳を型に入れて固まりかけた状態」と言えるでしょう。
この段階は「やり方は固まったが、まだ不完全でちょっと力を加えれば崩れてしまう状態」です。
これをしっかりと固めるには、一方で『ビジュアル』を復習すること、もう一方で新しい課題文に取り組みこのやり方に習熟することが必要。
後者のための絶好の教材は『テーマ別』だと思います。
自惚れが強いタイプの人、功名心が強いタイプの人などは、『解釈教室』でもかまいません。
例題が改訂されて、結果的にだいぶ攻略しやすい本になりましたからね(笑)。
0031大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 09:13:12.99ID:mvAd/n760
重複スレとして削除依頼出したからそのうち削除されるだろう
0032大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 09:18:28.73ID:p9CPBmIt0
旧版→改訂版→新装版と『英文解釈教室』は変わってきましたが、
例題の解説文が大幅に増補された「改訂版」以降、
実質的な難易度は相当下がりました。

内容は変わっていませんが、難攻不落の例題はいわば「種明かし」され、
自習可能な教材になったわけです。
旧版の解説は独習には適さないあっさりしたもので、出版に反対した予備校への「忖度」があったのでしょう。
なにしろ「予備校のノウハウが公表されれば、学生が予備校に来なくなる」と言って反対していたのですから(入不二さんのエッセイに書いてある)。
0033大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 09:34:23.52ID:p9CPBmIt0
『ビジュアル』を書いた時点で伊藤先生は「これをこなせば(旧版の)『英文解釈教室』はこなせる」と考えていたようです(ビジュアルNo. 61 Home Room)。

ところが、『伊藤和夫の英語学習法』を出した際は
「最低でも『ビジュアル』、できれば『テーマ別』、『総合問題 上級篇』レベルを2冊やって(いれば鬼に金棒)」
と書いていて下方修正、解釈教室攻略の難しさを改めて感じていたようでした。

晩年解釈教室の改訂に着手しますが、なんとか間に合ったのは、「例題」解説の改訂増補。でもそれも視野に入れて
「解釈教室入門編→基礎編と読み進めれば『解釈教室正編(のちに改訂版として出版)』を読みこなせる」と考えていたようです(入門編、基礎編はしがき)。
再び上方修正。

ご存知の通り、ビジュアル終了地点と基礎編終了地点ではビジュアルの方が到達ポイントは若干上です。解釈教室の難易度は相対的に下がったと考えてよいです。
でも、伊藤先生の目論見よりは若干難易度は高く、やはり『ビジュアル』終了地点くらいが乗り換え可能な地点と考えてよいでしょう。
0034大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 10:13:58.72ID:p9CPBmIt0
「ルート論」というのは書いていて空しくなります。

「○○ぬ狸の皮算用」と申しましょうか、「こなした」という確かな手ごたえがあって初めて、意味が出てきます。

それなのに何度も書くのは、つまらないチャートか何かのせいで、『ビジュアルI+II』 をやった後、
『和訳演習+総合問題』の初級篇、中級篇などでモタモタしているおバカさんが大勢いるからです。

どうも何かのチャートが出来上がると、それが唯一無二の真実だと思って固執してしまう。
そういう『バカの壁』から早く離脱してほしいと思います。

『ビジュアル』を1周こなした後は、迷わず2周目を行ない、ビジュアル「最後の7題」レベルの課題文に取り組んでゆきましょう。
それには『テーマ別』を勧めます。最後まで終わらないでも結構。
受験の実力なら、『ビジュアル』が終わった時点で確保されましたから、あとはそれをしっかり身につけるだけです。
0035単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo 垢版2018/04/30(月) 11:26:08.60ID:3siPsBAR0
馬鹿池沼回路のやり方は卑怯だ。

このスレを廃棄してスレを立て直せ。
タイトルを変えて「自分のスレ」だということを明らかにしろ。汚らしい馬鹿。
0036単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo 垢版2018/04/30(月) 11:41:19.21ID:3siPsBAR0
「馬鹿池沼回路の、間違いだらけのビジュアル英文解釈レトロスペクティブ」
とかいうスレタイで立てろ笑笑
0037大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 12:45:32.92ID:p9CPBmIt0
>>22 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 34-1】
課題文は「記憶のいたずら」、またもや心理学的内容。焦点は「関係詞+S+V+O(or C)」、第4文型第5文型の目的語が関係詞になった時の問題点です。
いきなり脱線しますが、ベッツィおばさんのケースは"記憶のいたずら"というような生やさしいものではなく、"認知症のはじまり"なのではないか・・・。
そうみえてしまうのは私だけでしょうか・・・。
早速本文。
・... the tricks that our memories can play on us:
ルール3を当てはめて元の文を復元してみると
Our memories can play tricks on us.
といったところでしょうか。
日本の辞書を見るとみんな「play a trick on」と書いてあったので不安になりましたが、
LDOCEに"The girls were playing tricks on their teacher." という例文があったので、これでよいのでしょう。
なお「note という単語をto のあと、the tricks という名詞の前であることから動詞と感じられるのは大切な力」とありますが、
この能力を鍛え上げようという意図が『英文法どっちがどっち』や『解釈教室 入門編』の執筆につながったのではないかと思います。

・remember attending ...: 「…したことを覚えている」日本語にすると時制が一つ下がるのがremember ―ing。

・jumping down a whole flight of stairs:
「階段を上から下まで飛び降りたこと」これを名詞構文とは呼びませんが、名詞中心の表現で親戚みたいなものです。

・perform the feat:
perform a feat「芸当をする、偉業を達成する」。
「達成する」の意味では他に、accomplish [achieve] a feat、「する」の意味では、display [exhibit] a feat などの動詞を取ります。
0038大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 12:45:59.09ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 34-2】
・remember ... as:
remember+O+as [to be] C《Cは名詞・形容詞・過去分詞》。注意してみていないと気づかないかもしれない第5文型。

・in all probability:
「十中八九、たぶん」だから、かなり確度の高い方の「たぶん」。

・as the following incident illustrates:
挿入です。何度も同じ話で恐縮ですが、手短にまとめたものを過去スレで書いています。リンク貼っときます(挿入の基礎知識)。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

何度も出てくるってことは重要なんですよね。またこれは比較構文以に外も広く使われる多彩なas の用法のひとつでもあります。
以前にまとめた単独で出現するasの文法をご参照ください。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

・an American godmother, whom he calls Aunt Betsy
ルール3適用して関係詞節を復元すると、He calls the American godmother Aunt Betsy.
(冠詞が変わっていますが、この辺は冠詞の微妙な難しい問題がありますね。上のplay tricks onのところでもこっそりやっています。)
0039大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 12:47:39.78ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 34-3】
・He enjoyed reading it ...:
目的語に準動詞をとるとき、動名詞しかとりません。Megafeps(メガフェプス)と覚えます。
M (mind, miss) e (enjoy) g (give up) a (admit, avoid) f (finish) e(escape) p(practice, put off) s (stop)
こういうことはいきなり理屈から入らず、しばらくは実例で経験し、覚え、ある程度ストックが出来たら、「理屈」を読むのが効果的です。
江川『英文法解説』p. 362などが読み応えがあります。

・look forward to:
「楽しみに待つ、期待する」to は前置詞なので後ろには名詞、動名詞が来ます。よく進行形になります( be looking forward to … という形)。

・the companion volume:
『ビジュアル』と『英ナビ』みたいなもの(笑)。

・to our surprise:
「驚いたことに」、to one's+「感情を示す名詞」→「…したことに」の意味で使う熟語。

・and bought Nicholas a different book:
以前書いたことですが(【V2 3-1】(40スレ No. 62))、第4文型の間接目的語は直接目的語を(何らかの形で)所有するという意味的制限があります。
ここではモロにそうです(笑)。

・yet another copy:
yetにはこんな用法もあります。another, moreの前で「その上、さらに」。
0040大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 12:49:09.17ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 34-4】
・... and an assurance that ...:
(we received) an assurance that ...と続きます。an assurance that のthat は同格的名詞節を導く接続詞のthat。「... という保障、確約」
・・・と『チョイス』組の奥井先生や斎藤先生なら説明するでしょう。伊藤先生のような鑑別のための説明はありません。
ですから『ビジュアル』を1回は読んでから読むべき本だと思います。
同格名詞節の名詞には冠詞 the がつくことが多く、an は珍しい。
これにも理屈があるのですが、この辺は冠詞についてガッチリやってからでないと、厳しいと思います。
今回はパスしましょう。

・an assurance that, to avoid any possibility ...:
ルール 10「接続詞+M2(副詞的修飾語)+S+Vの形のM2は必ずあとの動詞へかかる。」
読み方の「呼吸」が大事。

・今回の焦点は以下のような問題と同種です。『構文詳解』p. 143から引用します。
「There is the speech a man makes when he has something to say, and the speech he endeavours to make when he has to say something.
(何か言いたいことがある時にする演説もあるし、何か言わなければならない時に努力してする演説もある)
という文ではhe has something to say とhe has to say something の意味の違いが文の中心になっている。
この2つの形はhe has to say something の方がhe must say something の意味で用いられるだけなのに対し、
has something to say の方は「言わなければならぬこと(言いたいこと、言えること)がある」等の広い意味を持ち、
そのいずれになるかは前後関係によって定まる。
しかし、something が関係詞になるとどちらも something which he has to say となって形の上の区別が失われる。
つまり、この種の関係詞節ではhave to = mustと速断することは不可能であって、あくまで前後関係を考慮したうえで意味を決定しなければならない」
0041大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 12:58:52.54ID:p9CPBmIt0
もうすぐPart I が終わりますね!
今回改めて、『ビジュアル』に目を通し、“レトロ” も見直していますが、よく出来ています。
自画自賛。
やっぱり何かが取り憑いていたのかも知れない。

最初の版と較べて行進が遅いのは、私なりにある「条件」をつけて見直しているからなのですが、それは全部終わったところで書きます。
0042単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo 垢版2018/04/30(月) 13:20:06.29ID:3siPsBAR0
誰からも馬鹿池沼回路に賛辞が寄せられないのは何故だろう
俺と馬鹿池沼回路の違いは大きいな。
0043大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 14:36:47.01ID:jpdJoZ8v0
>>41
>>29
なるほど
質の高いスレに人が集まると言いたかったのですね
そしてそれに対してオーバーワークが怯えていると

端的に言えば
レトロスペクティブを求めて
受験生はこっちの伊藤スレに集まるってことですね
そしてそれがオーバーワークにとっては恐怖だと
0044大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 15:10:58.52ID:XfDgRSp/0
獅子には笑ったよ。
文脈に持っていきたかったのかな。
基本的に伊藤の良さを理解できないやつは自演一つ取っても成長しないな。
勝負も全部八百長だし。
お前一人しかいないやん。
0046大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 16:24:54.62ID:ui2tSxGw0
時系列的に伊藤回路=獅子ではないなwすまんw
自演してたかどうかは知らないけど、もう来ない宣言してるしもういいんでね?w
0048大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 16:34:57.33ID:cRmOV30+0
>44に限らず、何でも自演に見えちゃう残念な人もいるんだよ
特に受験板の伊藤和夫スレには
0049大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 16:58:17.36ID:ui2tSxGw0
なるほw
獅子はまだ学生らしいからお金もないだろうからsim複数枚持って自演するのは無理と思うけど、まぁそんなことまで分かるわけないなw
別に獅子の味方ではないけど、前に金大医学科の学生証だかうpしてたし、TOEICの結果もうpしてたから、
客観的にはそれなりに伊藤メソッドを身につけていたと思うけどw
まぁもう本人来ないだろうし、真相は闇の中だわな
0050大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 17:25:19.64ID:bicSyvK60
また基地外テンプレ追加して私怨スレ立ててるのかwもうこっち義理パコ回路だけでいいよ他は書き込み不可なw
0053大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 18:20:41.79ID:tP0xCtLt0
>>40 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 35-1】
> 569 大学への名無しさん sage 2017/11/16(木) 15:19:24.89 ID:BdFvjn9L0 ← 伊藤回路の妄言
> >>568
> 社会的にはまぁまぁ成功してるかな。
> 金銭的にも今のところ不安はないけど、未来のことはわからないのであまり自慢はしたくないです。
> まぁ、君の想像(願望?)している様な無職ではないですよ。
>
> 英語の勉強は趣味の域ですが、何も準備しないでSFCで88%行きましたから、これもまぁまぁ出来る方ではないですかね?
>
> 伊藤和夫の英文解釈38【ビジュアル英文解釈教室】 [無断転載禁止]©2ch.net
> http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1506050694/569


> 41 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 12:58:52.54 ID:p9CPBmIt0 [16/17] ← 伊藤回路の勘違い
> もうすぐPart I が終わりますね!
> 今回改めて、『ビジュアル』に目を通し、“レトロ” も見直していますが、よく出来ています。
> 自画自賛。
> やっぱり何かが取り憑いていたのかも知れない。
>
> 最初の版と較べて行進が遅いのは、私なりにある「条件」をつけて見直しているからなのですが、それは全部終わったところで書きます。
0054大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 18:27:01.79ID:tP0xCtLt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 35-2】
> 303 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:32:08.19 ID:onY0Y86P0 [2/4]
> やっぱり慶應SFC88%さんはすごいな。
> 文1も合格できてしまう実力あるんだから。
>
> 305 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:44:14.40 ID:onY0Y86P0 [3/4]
> じゃあオーバーワークのおじさんはなおさら雑魚だよね。
>
> 308 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 23:28:47.84 ID:onY0Y86P0 [4/4]
> >>374
> ゴムあり3
> 生外出し4.5
> 生中出し5
> 高いのはわかっているが、19でかなりの上玉だったwww
>
> 【伊藤回路の風俗誤爆1回目:これがあってしばらくの間は大人しくなる】
0055大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 18:28:19.85ID:tP0xCtLt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 35-3】
伊藤回路さんの 悲報

2017/11/18の「SFC88%」の書き癖で、ついに
2016/05/05の「風俗誤爆」が、ほぼ確定してしまう(悲)

子供の日(5/5)に、何やってんすか伊藤回路さん。
確かに19はまだ子供ですけど、子供と子作りで子供の日って(超絶悲)

>>53
>>54
0056大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 18:49:31.68ID:A1OXPUUC0
SFC88%なんて
偶然の一致はありえないだろうな

88%という数字までピッタリだし
しかもSFC指定だし
しかもすべて半角(ローマ字入力の場合普通は全角になる)

こりゃ本人がいくら否定しようと
風俗誤爆した事実は確定だな
0057大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 21:29:06.51ID:p9CPBmIt0
>>41 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 35-1】
課題文は「環境のシステムとしてのバランスとその破壊の問題」。共通一次の問題ですが、内容は考えさせられます。
焦点は「the ―ing of ...」。
動名詞主語の
Lighting torches at night is a beautiful ceremony.
はほとんど同じ意味で名詞中心に
The lightning of torches at night is a beautiful ceremony.
と書くことができます。
動名詞を使っているので「名詞構文」という表現はしていいのか難しいところですが、極めて近いものだと思います。
the ―ing of ... の動名詞部分はof 以下の名詞に対して、V+Oの関係も、S+Vの関係もとります。
この点もより名詞構文に近い性格と思われます。通常の動名詞主語の用法ではV+Oの関係ですから。
本文行きましょう。
・It is only during the last few years that ...:
書き出しは強調構文。has become generally aware that は「形容詞+that-Clause」。
aware that in the world of nature a most delicate balance exists はルール 10「接続詞+M2(副詞的修飾語)+S+Vの形のM2は必ずあとの動詞へかかる」。
Review 3 と同じ構造。復習事項が繰り返し次々と出てきます。

・a most delicate balance:
a most です。強め。veryに近い。
0058大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 21:29:53.34ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 35-2】
・No living thing can exist by itself:
全体否定。by itself 「独力で」。

・it is part of a system in which all forms of life are joined together:
ルール 3を関係詞節に適応して、All forms of life are joined together in a sustem.

・in one's turn:
「今度は自分で;自分の番になって、順番が当たって」

・The cutting down of forests ...:
・The killing of weeds and insects by chemicals ...:
焦点のところです。それぞれ、
cutting down forests
kill weeds and insects
がもとになっている、と説明があります。後者はbyのところまで使って、
Chemicals kill weed and insectsになりますから、実質「名詞構文」ですね。
名詞構文についても、「勉強ガイド」をまとめてあります(問わず語り 名詞構文)。
ある程度知らないと、こういう話がチンプンカンプンでしょう。

伊藤和夫の英文解釈24【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1470844063/929-

・... the wide-spread poisoning of animals and birds:
これは < poison animals and birds。poisonは vt. としては「毒殺する」。
poisoning 単体だと「中毒」の意味もありますが。

・The throwing of waste products:
これは < throw waste products。
0059大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 21:30:39.62ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 35-3】
・And so we could go on, adding ...:
仮定法が入っていますが、if節に相当するものがありません。こういう例は江川『英文法解説』p. 265。
adding ... は分詞構文。

・the struggle to control and keep within limits these harmful human activities:
「釣り合いのとれた読み方にV+M+Oが絡み合って難しい。伊藤先生曰くcontrolの「目的語はどうなったのか?」という疑問が残っていて、
keep の後もwithin limits 、「あれおかしいな」と思って初めて、control these harmful human activities と
keep these harmful human activities within limits が閃いて、
the struggle to {control (V) / and keep within limits (V+M)} these harmful human activities (O)
が見通せるわけです。
解説なしでこれが読めるようになるのが目標なので、一度わかった後から心して音読するのが良い方法でしょう。

・Man is very clever at ... but he is not so clever at ...:
ホントそうなんですよね。未来の危険、現在の危険が未来に及ぼす影響、こういうことに人間は鈍いです。

・... he is not so clever at looking far ahead, or at thinking about what the future results of his actions might be.:
この or は伊藤本には出てきませんが、『チョイス組』の本によく出てくる同格の用法の or というもので、
「つまり、即ち、言い換えれば」という訳語が当たります。それを採用すると
〈遥か前方をみること、言い換えれば自分の行動から将来どのような結果が生まれるかを考える点では、それほど賢くない〉
となります。
0060大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 21:31:44.07ID:p9CPBmIt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 35-4】
・Man may well, in his attempt to ...:
may well に関してはmay as well ... as ..., might as well ... as ...とともに山口『実況中継』第13回〜第14回にとってもわかりやすい説明がついていますから、
目を通すことをお勧めします。
伊藤先生が『ビジュアル』を書いたきっかけのひとつは旺文社のラジオ講座出演ですが、もう一つのきっかけはこの『実況中継』の出版があったと言われています。
伊藤先生は『予備校の英語』の中で『実況中継』に言及し、「説得調の参考書」と書いているのですが、
同じ言葉を「あとがき」で『ビジュアル』を形容して使っています。
この問題の中では助動詞と述語動詞の間にMが挟まっている文章が幾つかありました。これは索引では「v+M+V」で調べられます。ここを含めて4か所で演習するようです。

Home Roomでは今後の展望ということで、文と節の基本構造、HとMの基本問題はあげつくすつもりと書いています。こちらはここで余り停留せず、前に進もうと思っております。
『ビジュアル』は確かにこの辺りが、一番展望が開けず悶々とする進捗状況である、といえるかも知れません。
しかし、2周目であればそんな心配はないとは思います、うん。
0061大学への名無しさん垢版2018/04/30(月) 21:44:03.53ID:p9CPBmIt0
はい、これで『ビジュアル Part I 』 分が何とか終わりました。
ここ迄でもしっかり身についていれば、かなり英文が読めるようになってますよね。
『ルールとパターン』も同じ。基本姿勢はかなり身についてる。

でも、省略や、倒置などが含まれる文にはまだまだ弱いんですよね、この段階では。
Part II ではそういう文章が出てきます。
つまり、大学受験のキモの部分が詰まっているのがPart II。
やらなきゃ損、です!

それから、『ルールとパターン』、『解釈教室 基礎編』などを終えたが、実力に不安を若干でも感じる人には
「ツベコベ言わず、まず Part II を読みたまえ!」と言いたいと思います。
伊藤本でやってきたのだから、その人たちに限っては Part II からの接続は全然ありです。
他の人はやめておいた方がよろしいです。
それはここまでPart I を読んできた人なら良くお分かりと思います。
0062大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 08:01:46.95ID:WI1mNz1r0
>>61 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 36-1】
課題文は民族的差異の考え方。焦点は共通関係による省略。
共通関係に関しては『解釈教室』Ch. 14「共通関係」で「釣り合い」についてさまざまに検討され、
Cは(A+B+C)(A′+C′)ということで、この省略の問題を扱っています。それから直接の関係ではないのですが、比較構文も共通関係に関連した省略の多い分野です。
発想は一緒です。
本文。
・People differ in ...:
釣り合いを考えていきます。
・People differ
{   in the color of skin /eyes / hair}
{   in stature / bodily proportions}
{ and in many other traits}

・Some of us have blue ...:
焦点のところ。しかしセンスは上のものとほとんど同じです。
{   Some of us have blue}
{ and others [have] brown} eyes.
以下、some have prominent ..., some are tall... も構成は同様。・・・うまく表示が行くだろうか。

・It happens, however, that ...:
「しかしながら、たまたまthat以下なのである」

・It is this and similar ...:
Itが受けるものが前にない。isの後が名詞、thatの代わりにwhoやwhichがくることもあるとここで説明されました。which以下にSがありません。→強調構文。

・make it possible to say that ...:
第5文型の目的語がitで、形式目的語になる形。考え方は形式主語と同様。to―が「実際上の目的語」。
前の課題文がPart Iのグランドフィナーレだったせいか、こちらはかなり負荷が軽めです。
0063大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 08:06:23.10ID:WI1mNz1r0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 番外編1】

《失われたもう1つの「ルール」》

旺文社のラジオ講座の放送用原稿『ルールとパターン』から『ビジュアル』は進化しましたが、『ルールとパターン』にルールは13コありました。
『ビジュアル』は11ですので、2つ失われたわけです。そのうちの1つは「and (but, or)のあとのコンマは挿入の開始を示す。」というもので、
A and (M) B と組み合わせるとなかなか有効なルールでした。
もう1つもここで紹介しましょう。そのルールとは、
「主語と動詞の関係を含まないままで単語が多数続くときは、中心になる語は何かと考える。」
というもので一回使われました。課題文は次のようなもの。

「ワークというものは本人がやりたいものであり、レーバーというのはやりたくないけど、やらねばならぬものである。
アメリカのようなワークとレーバーがゴッチャに考えられている所では、親は子供にワークをさせたがらない。」
というようなコンテクストで次のような文が出てきます。

Because work is thought of as something unpleasant,
parents and others do everything in their power to help their children do as little as possible of anything resembling work.
「ワークが不快なものと考えられているので、両親をはじめとする人たちは、…」

・parents and others do everything in their power ...:
主節のS+Vで、「両親をはじめとする人たちは」do everything in their power 「力の中にあるすべてのことをする」というのは、
「できることなら何でもする」の意味。to help は「助けるために…する」。
前から訳せば、「両親をはじめとする人たちはできることなら何でもして…を助ける」となります。
help their children do はV+O+原形の形。「子供が…するのを助ける」。
0064大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 08:11:44.96ID:WI1mNz1r0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 番外編2】
(番外編1のつづき)
・as little as possible of anything resembling work:
主語と動詞の関係を含まぬままで単語がこういうふうに続くときは、中心となる単語は何かを見つけようとするのが大切な考え方です。
これをルールXXとします。
ルールXX「主語と動詞の関係を含まないままで単語が多数続くときは、中心になる語は何かと考える。」
as little 以下で中心になる単語はどれでしょうか。ここは
[1. Lend me as many books as possible. (< Lend me many books.+as ... as possible)]
という熟語を知っていて、この文が「出来るだけたくさんの本を貸してください」と読めるかどうかがカギ。
問題文から as ... as possible を取り去れば、
[ < Their children do little of anything resembling work.]
このlittle はdo の目的語になる代名詞(注:much とlittle の話はまだ出てきていない)。(注:little が中心になる単語)
a が前にありませんから否定的に訳すのは、
[2. There are few men to whom love is the most important thing in the world.]
の場合と同じです。「どんなことについても少しのことしかしない」。
これにas ... as possible を加えて「できるだけ少しのことしかしない」、
つまり、to help からanything までは「子供が…を出来るだけしないですますのを助ける」とすればよいのです。
(注:蛇足ながらresemblingはanying を修飾する分詞。「ワークに似ているものならなんでも」)

・・・とまあこんな感じです。導入にちょっと失敗しています。
「なるほど!」とあまり思えないんじゃないかしら。

[訳文]
仕事が不快なものと考えられているので、
両親をはじめとする人たちは、できることなら何でもして、子供が仕事に似ているどんなことでも、
できるだけしないですますのを助けようとするのである。
0065大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 16:52:10.36ID:WI1mNz1r0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 37-1】
課題文は塩の話。焦点は「関係詞(主格)+M2+V ...」。課題文の中に伊藤先生は使っていない用語ですが、連鎖関係詞節が出てきます。
焦点の解説ではMが句のものから始まって、次に接続詞の付いた節が入る形が解説されています。
そして、「では接続詞もコンマもない「関係詞+S+V+V」という形はあるでしょうか?」という所で課題文の本編に接続しています。
なおこの課題文の前のほうの段落にあたると思われる文章が『ルールとパターン』《8》にあります。
塩の不思議な特性 (properties) やmagical power について書かれていて、この文と何らかの形でつながっているように思えてなりません。
共通一次の試験問題のようですので、検索しているのですが、未だにヒットしません orz

・and it was thought to have magical powers:
it は前方照応でsalt を受けます。be+p.p.+to― だから[be+p.p.]+[Sにto―を述語動詞化もの] をつなぐ。

・using it as a flavoring:
何気なく通り過ぎてしまいますが、これも第5文型の仲間。「文法篇」p. 537 に[V+O+as] としてしっかりマークされています。

・such Roman people as General Pompey:
such A as B で「BのようなA」。A such as B も同じ意味。

なおこのsuch as ... はas 以下に具体例が来て「BなどのA」といった例示を示すわけですが、
同じような例示、「〜などの…」という表現には、
〜 and other N (名詞の複数形) は「〜などのN」、
N, including 〜「〜などのN」、
N includes 〜 「Nは〜を含む、Nには〜などがある」
などがあります。
0066大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 16:52:47.27ID:WI1mNz1r0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 37-2】
・They also sprinkled it on food that they suspected might contain poison:
これが焦点。連鎖関係詞の節。この文章の正体は、
[They also sprinkled it on food.]+[They suspected that the food might contain poison.]
この2つの文章を関係詞で1つにしたものが答え、ということになるけど、
1. 接続詞のthat が消えている
2. 主節の一部と従属節の一部が接続詞も関係詞もなしに連結しているように見える(→they suspected might contain ... )
この2つのことが分かりにくくしている原因でしょう。

さらにもう1つ、既に1周している我々としては関係詞の格について確認しておきましょう。
that だからここでは気になりませんが、who だと以下のようになります
32-A-3 He is the man who I believe can help you. (『英ナビ』)
[ He is the man. ]+[ I believe that the man can help you. ]
... can help you の主語のthe man が関係代名詞として前へ出たので主格のwho です。

次のような文では目的格whom になります。
Even the students whom I thought to be clever could not solve the problem.
[I thought the students to be clever.]
[  ]内は関係詞節の元になった文章です。the studentsを通常の代名詞に変えると
I thought them to be clever.
と目的格であるのがよくわかります。
もし[  ]内の文章が
[I thought that the students were clever.]
と、課題文や32-A-3と同じ形に変ったとしたら、
Even the students who I thought were clever could not solve the problem.
と主格who になります。
0067大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 16:53:42.67ID:WI1mNz1r0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 37-3】
・When in doubt ...:
No. 31 でやった、「接続詞+分詞, etc.」の省略です。主節のS (=a person) とbe 動詞を補います。

Home Roomは2つの話題。
・課題文の関係詞節のsuspect の位置に他動詞以外のものが来るか?→来る
Go first to those people who you are sure will help you.
[Go first to those people.]+[You are sure that they will help you.]

They sprinkled it on food that it was said might contain poison.
[They sprinkled it on food.]+[It was said that the food might contain poison.]
のようなものが考えられる。

・ルール 10「接続詞+M2(副詞的修飾語)+S+Vの形のM2は必ずあとの動詞へかかる。」 は接続詞の話だったが、焦点でやった
The office had a machine which, as envelopes were passed through it, automatically printed a stamp on them in ink.
のような文の関係詞にも当てはまるのではないか→そのとおり。
実際このことを意識して『ルールとパターン』ではこのルール 10に相当するものが
ルール XX「接続詞(関係詞)+M2+[S]+Vの形のM2は必ずあとの動詞へかかる。」(M2=副詞的修飾語〔句〕)
と関係詞にも対応できるようになっていました。
結果ちょっと複雑になっていますが、こちらの方が広く使えると【V2 20-1】(40スレ No. 445) で紹介しました。
0068大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 17:03:32.43ID:WI1mNz1r0
37番の課題文で、「塩には魔力があると考えられていた」その不思議な「塩の特性」とは、
『ルールとパターン』の《8》によると、
「塩が雪は溶かすが、一方アイスクリームを凍らせやすくする」というのを「不思議な特性」と考えていて、
この不思議な力が「前あるいは悪のどちらをも有する二重の性質」とみなされ、
「魔力」と考えられていたようですm(_ _)m
0069大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 18:32:14.85ID:qh46w7vF0
>>67 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 38-1】
> 303 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:32:08.19 ID:onY0Y86P0 [2/4]
> やっぱり慶應SFC88%さんはすごいな。
> 文1も合格できてしまう実力あるんだから。
>
> 305 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 22:44:14.40 ID:onY0Y86P0 [3/4]
> じゃあオーバーワークのおじさんはなおさら雑魚だよね。
>
> 308 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 23:28:47.84 ID:onY0Y86P0 [4/4]
> >>374
> ゴムあり3
> 生外出し4.5
> 生中出し5
> 高いのはわかっているが、19でかなりの上玉だったwww
0070大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 19:44:52.74ID:WI1mNz1r0
>>69
あっちのスレには行っていないのですから、こちらに干渉するのは止めてくれませんか?

邪魔するのは卑劣です。
0076大学への名無しさん垢版2018/05/01(火) 22:50:01.48ID:VO/5zo3v0
風俗誤爆する義理パコ回路がネチケットwwwwwwwwwwwwwwww
0077大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 00:38:34.19ID:MPdLj9Sb0
>>68からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 38-1】
課題文はconsensus (同意) という英単語に関する話。焦点は「with+O+―ing, etc.」。
新聞でいつもいつも繰り返される「誤植」が話題になります。
焦点の「with+O+―ing, etc.」は 【V2 10-2】(40スレ No. 215) でも話題にした通り、S′+P′関係、すなわちNexusを含む形です。
本文。
・... a word that is ...―the word 'consensus.' :
同格。H= a word, A= the word 'consensus.'。

・You cannot ... without 〜:
これを見ると伊藤先生は「英文解釈の公式、受験英語の公式」と言いますね。これと
cannot ... too (いくら ... しても ... しきれない) はいつも(笑)。

・It is one of
{   the politician's
 and the editorial writer's} favorite words. : 釣り合いの取れた読み方。

・And yet, two or three times out of ten:
以前に「しかし」の意味のyet が出た時、and yet のことも伊藤先生、話していました。
two or three times out of ten は「10回に2, 3回は」。英作文の本に必ず出てくる表現。

・there's that odd 'c' in the middle instead of the first 's.':
con's'ensus (the first 's')の代わりに(instead of )、奇妙な'c'が真ん中に(odd 'c' in the middle) 現れ、con'c'ensus と「誤植」されるわけです。
余談ですが、仕事で「コンセンサス」という言葉をよく使うのですが、使うたびにこの文章を思い出してしまいます。
0078大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 00:39:27.77ID:MPdLj9Sb0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 38-2】
・I'm inclined to think that it is because ...:
it is のis は前方照応。it is ... that ...の文章はいろんな本に出てきますが、普通の「前の単語を受けるit」の入った文章は出てきません。
だから、このレスではわざと「前方照応」という難しい言葉を使ってマークしてあります。あとで検索した時に便利なはずです。

・the word ought to have something to do with ...:
ought to もhave something to do with も受験でマークしておくべき語句です。

・the census―the counting of heads, the calling of a roll:
同格。H=A1+A2 のタイプ。the ―ing of はNo. 35の焦点でやった形。
ここで私が厄介に感じるのはcount heads, call a rollの意味です。
個々の単語の意味を繋ぎ合わせてもわからないし、辞書を引いても成句でなかなか見つからない。電子辞書には例文検索があるので、
"count & head"で追うと『ジーニアス』で「〈出席者・賛成者などの〉人数を数える」、
『リーダーズ』ではcount heads →count nosesをみよ→count [tell] nosesで「〈出席者[賛成者]の〉頭数を数える、頭数で事を決める」でした。
"call & roll"で追うと『ジーニアス』でcall [take] the roll (=have [make] a roll call)で「出席を取る」。『リーダーズ』ではcall the roll 「出席を取る」。
簡単な単語が並んでしかも個々の意味ではとらえられないものがあり厄介です。
以前読んだ洋書の中にも"have the runs"というのがありました。「下痢をする」という意味です。

ところで肝心なことが本編でもこのレスでも抜けました。census という単語の意味です。「国勢調査、〈主に人口の〉一斉調査」です。
0079大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 00:41:35.63ID:MPdLj9Sb0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 38-3】
・With these overtones attached to it:
焦点の所。overtoneは「倍音」。
楽器で音を出すと、最も基本の「実音」とともに、1〜数オクターブ上や下の音がわずかに加わり、その比率がその楽器特有の「音色」を生みます。
そこから派生して「付随的な意味[含み、響き]」になったわけです。be attached to は「にくっつく、結びつく、しがみつく」。

・'concensus,' with a 'c,' if it meant anything at all, would probably be ...:
S [S+V] Vで仮定法過去の帰結節です。if節は真ん中の[S+V]の所に収納されています。Sが 'concensus,' with a 'c,' というのが変わったところ。

・a fairly strong word conveying the idea ...:
"fairly", "strong" はa とword の間にあるから全部word にかかります(ルール 11)。
conveyningは分詞構文ではなく分詞修飾。ただし間違って分詞構文ととっても意味はほとんど変わらない。動詞がbeですから。

・'sensus', the Latin word which means 'feeling.' :
同格。'sensus'=H、the Latin word=A でH=A。H+Aと「誤植」されています。
「誤植」についての課題文の解説ページに「誤植」があるのが編集作業の奇妙な所(笑)。

・a natural word meaning 'common feeling.':
"「一般的な感情」という意味の中性的な単語"と伊藤先生は訳していますが、こういう所正直ヘタですね。
"「共通の感情」という意味の中性的な単語"と訳したほうが、consensus「一致した意見、合意」との繋がりが分かり易いと思います。

Home Room は課題文中の「with+O+―ing, etc.」(With these overtones attached to it)が難しかった理由と「付帯状況」という言葉を使わない理由。
前者に関してはwith が文頭に来ているので、withの用法を保留したまま、2, 3行読んでいかなければならないから難しかったのだ、と説明しています。
一方焦点の例文 I cannot write with you standing there. は文の主要部が終わってから出てくるから、用法がすぐに決められ分かり易い、と。
後者に関しては「付帯状況」という言葉でなにも新しいことが加わらないから使わないのだ、ということでした。
分詞構文で「時」「理由」と言っても、これも「付帯状況」の一種だし、こういうカテゴリーにうまく入らないと入れられる曖昧な概念に過ぎないから(使わない)、と。
0080大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 00:45:30.02ID:MPdLj9Sb0
overtone で思い出しましたが、Gibson が経営破綻しましたね。
危険だというニュースがしばらく前に報道されていましたが、まさか本当にそんな日が来るとは (T_T)
時の流れを感じます orz ...
0081大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 04:37:34.89ID:soToABhx0
>>79 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 39-1】
816 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/16(木) 23:23:59.00 ID:vWx85eWJ0
あそこはやめておいた方がいいよ。
素人系を売りにしているが、
出てくるのは40近くの素人ばかり・・・。

824 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/17(金) 07:57:49.68 ID:8JelMLEq0 [1/2]
私テーマ別推しは>>810 を以てオーバーワークとの論戦を停止しました。
以降に書かれた論戦レスは私テーマ別推しが書いたものではありません。
オーバーワーク君におきましては、その点誤解無きようお願いいたします。


伊藤和夫の英文解釈21【ビジュアル英文解釈教室】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1463582919/
【伊藤回路の風俗誤爆2回目:ほんのさっきまで連投レスで好戦的だった伊藤回路が急に論戦停止宣言】
0082大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 04:38:48.08ID:soToABhx0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 39-2】
伊藤回路の真の目的は、
>>810から書き込んでいないということにしておいて>>816の風俗誤爆レスを無かったことにしたいだけ
と、考えられる。
この日も>>816の風俗誤爆をするまでは、オーバーワーク相手に必死に連投していた。

伊藤回路はすぐにオーバーワークに嵌められたと言い訳をするが、時系列から考えて欲しい。
時系列で考えると、オーバーワークの自演は不可能だ。
>>824の書き込みは伊藤回路の書き込みであることは、伊藤回路も認めている。
>>816はそれよりも前の時間に起こったことだ。

わざわざ書き込む必要のないことを・・・
書き込まなければ良かったのに・・・書き込んだことによってむしろ墓穴を掘ってしまった伊藤回路。
0083大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 10:06:34.56ID:MPdLj9Sb0
>>80 からのつづき) 《こっちが本物ですよ! ┐(´∀`)┌》

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 39-1】
課題文は地図の話から転じて自分という概念や自分の立ち位置など実は相対的なものにすぎず脆弱なものなのだ、という話(笑)。焦点は「挿入のas-Clause」。
ビジュアルでは「挿入」に関してはこのas とNo. 26 に出てきた "...,I firmly believe, ..." 型の二種類しか出ていないので、他のものも加えて以前にまとめました。
今までに何度も触れていますが、改めてリンクを貼っておきます(挿入の基礎知識) 。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

一方as の働きという観点から見ると、これは関係代名詞で、関係代名詞のas にはもう一つ、suchと相関した用法があります。
as の多彩な用法を比較構文だけ除外して鳥瞰したものを以前まとめたことがあり、これも何度も触れていますが、改めて改めてリンクを貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

これをまとめた後、再び検討したら、もうひとつだけas の話に加えておいた方がよいものがったのですが、それはどこかで補足しましょう(【V2 53-5】で補足予定)。
今急に必要なものではありません。
さて本文。
・When a Japanese friend of mine ... visited Britain and ... saw ...:
When S+V and [S]+V, S+V。もう何度も出てきたから大丈夫でしょう。
ところで英語では最初に私の友人と書くとき、my friend あまり書きません。a friend of mine と書いて次に出てきたときはmy friend と書きます。
この課題文でもその約束が守られています。竹岡さんや小倉さんの英作文の本で学んでください。
0084大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 10:07:20.17ID:MPdLj9Sb0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 39-2】
・there were two or three ... lying between ...:
釣り合いの取れた読み方。以下のように略式にまとめた方が表示上は見やすいでしょうか。
{two / or three} {small / but long} red islands ...
there is 構文に分詞が続くとthere is が弱まって、一方で分詞が単純な修飾語ではなく述語のように感じられてくると説明があります。
この説明は『英文解釈教室』にはありませんが、『英語構文詳解』p. 8にあります。
『英文解釈教室』をやる機会があったら、『英語構文詳解』を側に置いておくことを勧めます。

・But something was wrong: land mass and ocean had changed places:
had+p.p. を見たら、過去のどの時間を基準にしての過去完了かを反射的に考えるように早くなりなさい、とおっしゃってます。
詳しくは『テーマ別』「構文と訳出」"過去完了"(p. 243)参照。
文法を一通り勉強したら、こういう"大局的な理解"も大事でしょう。
『チョイス組』の先生方の「仮定法の帰結節を見つけたら、if節に当たるものがどれかを探せ」と同じですね。"考え方"がとても大事。

・It wasn't Japan he was looking at:
前の版を書いているとき、ここの所をすっかり忘れていて、課題文を読んだとき頭の中が??となってしまいました。thatが省略できることの他に、
It was to George that he gave this ticket. ⇔ It was George that he gave this ticket to.
となる場合があるのだそうです。課題文はこの形だと説明されます。文法書を読んでもあまり書いてありませんよ(笑)。

・Japan was out on the edge somewhere:
これは【V2 21-3】(40スレ No. 478) の形と一緒。out= on the edge。
0085大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 10:10:42.24ID:MPdLj9Sb0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 39-3】
・Until that moment all the maps he had ...:
Untilが前置詞か接続詞か、気にしながら読み始め、M+S+V でしかも、S [S+V] Vの形。

・... and had colored it red:
第5文型。これも「文法篇」p. 530 に[S+V+O+形容詞]としてしっかり収録されています。

・yet when he got to Britain, he found ...:
「しかし」と説明されている、yetや and yetは、
直前にされた言明に対して、驚きの感情を持ちながら、「にもかかわらず」(=nevertheless)といった感じで使うのだそうです(LDOCE, OALD)。
そのあとはwhen [S+V] S+V。

・and that ...:
出た出た!ボクの大好きなand that。
「and that ...とあったら前にthat を探してみる」でしたね(>>19)。
伊藤先生の「茶目っ気」を感じます。個人的にはルール 12にしたいくらい(笑)。

・What my friend had found was a displacement of his country, ...:
No. 28の What S+V]+V ... の形ですね。後半は名詞構文ですね。
名詞構文の厄介なところは「名詞 of 名詞」とか「名詞's 名詞」といった形なら必ず名詞構文である、というわけではないところ。使われた名詞の性質によります。
おまけにS+Vの関係なのか、V+Oの関係なのかは意味から決まる場面が多いです。さて、
S+V関係(→His country displaces ... )なのか
V+O関係(→[The map] displaces his country.)なのか
「意味の上から」考えます。ここでは後者。
名詞構文の勉強法を以前まとめました。リンク貼っておきます(問わず語り 名詞構文)。

伊藤和夫の英文解釈24【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1470844063/929-
0086大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 10:11:21.72ID:MPdLj9Sb0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 39-4】
・That is to say, his country was no longer in its familiar place ...:
that is to say 「すなわち、つまり、換言すると」。no longer 「もはや…ない」。
基本の熟語だけど、文で出たらその時に確認しておこう。そうすると忘れない。

・Our sense of ourselves and our place in the world ...:
文意によっては「釣り合い」を破った読み方がほしい。「自分自身と世界の中での自分の位置についてのわれわれの意識」

・... may not, as my friend's experience suggests, come from ...:
v+M+Vは No. 35に続いて2回目。
伊藤本の良いところは、例えばこの構文に自信がなかったら、indexを利用して他の伊藤本から同種の文を簡単に拾ってくることが出来ることです。
そんな本は他にはありません。
as my friend's experience suggestsは焦点の所。

・..., for no country is ..., except as ...:
for は接続詞のfor。理由を表す接続詞ですが、他と違い等位接続詞に分類されています。
従属接続詞はBecause S+V, S+V. とも、S+V because S+Vとも書けますが、for はS+V, for S+Vの順番しかない、だから等位接続詞なのだ、と考えるようです。
except as ... は前置詞が2つ繋がっていますが、from behind the curtain やtill after midnight など少ないながらこういうのがあります。
個別に出てきたときに覚えればよいでしょう。

・A map is merely a model in which we may locate ourselves:
「前置詞+関係詞」。切れ目はinの前、ルール 3で指示されたように先行詞を代入し、
We may locate ourselves in the model.
を作ります。(a がthe に変わっていますが、冠詞の微妙な問題はここでは触れません)。

「前置詞+関係詞」の文法的理解にはほとんど影響しません。気になる方は冠詞の本を読んでください。
最初の一冊としてお勧めできるのは『英語の冠詞はここまで簡単になる』(ジェームス・M・バーダマン)
もう一冊は英作文の本で、『和文英訳教本 文法矯正編』(小倉弘)
0087大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 10:18:00.84ID:MPdLj9Sb0
ジェームス・M・バーダマンの『英語の冠詞はここまで簡単になる』は、
難しいことは書いてないですが、とにかく冠詞の問題をひたすらやって、
冠詞慣れさせるという、ある意味すごい正攻法の本。お勧め出来ます。

小倉弘の『和文英訳教本 文法矯正編』(赤版)は、英作文界の『英文解釈教室』のような本で、
英作文を実際に書くにあたって重要になる、英文法の事項を文法項目順にまとめていってた本。
問題演習の形をとっていますが、問題自体は負荷が軽く、解説がビッシリ書いてあります。
伊藤先生と同じで、かなりねちっこく書くタイプですが、結構ユーモアも交えていて、読みやすい本です。
冠詞と、時制に特に詳しいから、これもお勧め。
0088大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 13:27:45.63ID:soToABhx0
>>87 からのつづき) 《こっちが本物ですよ! ┐(´∀`)┌》

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 40-1】
> 小倉弘の『和文英訳教本 文法矯正編』(赤版)は、英作文界の『英文解釈教室』のような本で、
> 英作文を実際に書くにあたって重要になる、英文法の事項を文法項目順にまとめていってた本。
> 問題演習の形をとっていますが、問題自体は負荷が軽く、解説がビッシリ書いてあります。
> 伊藤先生と同じで、かなりねちっこく書くタイプですが、結構ユーモアも交えていて、読みやすい本です。
> 冠詞と、時制に特に詳しいから、これもお勧め。


私、テーマ別推しは、英作文が大得意です。
どんな日本語でも、英作文できる自信があります。
嘘だと疑うのなら、私に英作文の問題でも出してください。
0090大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 13:39:27.95ID:Jv5Og7xf0
> 英作文を実際に書くにあたって重要になる、英文法の事項を文法項目順にまとめていってた本。
> 問題演習の形をとっていますが、問題自体は負荷が軽く、解説がビッシリ書いてあります。
> 伊藤先生と同じで、かなりねちっこく書くタイプですが、結構ユーモアも交えていて、読みやすい本です。


では、テーマ別推しさん、教えてください。
ちょっと問題が簡単すぎて申し訳ないのですが、
上の文章を英作文すると、どんな英文になりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0091大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 18:17:19.10ID:vWjL4yCK0
横レス申し訳ないけど
俺もその英作文の解説が欲しい
是非ともレトロスペクティブ風に解説して欲しい
お手数おかけして申し訳ございません
テーマ別推し様
よろしくお願いいたします
0092大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 21:12:06.65ID:qeDGaAra0
伊藤回路大先生にレトロスペクティブ風の解説をしてほしくて一生懸命書きました。
グーグル翻訳などの翻訳サイトは使ってません。
冠詞や時制なども深く勉強してないのでそのへんのミスは突っ込まないで下さい。
伊藤回路大先生と違って頭が悪いので難しい表現はできません。
>問題演習の形をとっていますが、問題自体は負荷が軽く
>ユーモアも交えていて
などはコロケーションの問題や調べたりしないといけないので実用性がないと判断して直訳しておりません。

ぜひ、伊藤回路大先生のレトロスペクティブ風解説と
伊藤回路大先生の実用性のある簡単訳と日本語の機微まで表現したベスト訳の2つの模範解答をお願いします。

That is a book arranged content of English grammar important when we write English sentence in fact in order of grammar item.

Though that book is an exercise book, we are not tired of practice as exercises itself are easy. But there are plenty of explanation.

The author prefers very insistent explanation the same as Ito teacher.
However there are plenty of humor in that book, and that book is easy to read.
0093大学への名無しさん垢版2018/05/03(木) 22:16:53.63ID:qeDGaAra0
「モノをよく知っている人は、わけ知り顔で君のようなセリフを口走ることはありません。
そのくらいのことは見えてはいます、ごきげんよう m(_ _)m」

Person understanding essence of matter do not say such words that you say with face pretending to understand essence of matter.
They understand something like that. See you again.


ついでに前スレのこちらもやっておきました。
ぜひ、解説と模範解答をお願いします。
0094大学への名無しさん垢版2018/05/04(金) 12:53:47.00ID:zvznKRbs0
>>87 からのつづき)《こっちが正真正銘の本物! ┐(´∀`)┌》


【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 40-1】
課題文は労働の変化と、父親の役割の希薄化の話。焦点は2つ。焦点1. 「S′+現在分詞」と焦点2. 「to have+p.p.」
焦点1.は従来は「独立分詞構文」と呼ばれているものです。 S′+P′ 関係、すなわちNexusを含む形です【V2 10-2】(40スレ No. 215)。
(※一つ手前のHome Roomで、「There+be動詞+S+分詞 ... 」の形もSと分詞の間にNexusを含む形としていますので、No. 215にもう一つ加えてもよいかも知れません。)

分詞構文同様、現在分詞以外に、過去分詞、形容詞、前置詞句が来ることもあります。
[なお(3)の例文は、改訂後の『700選』では
*420. She stood silent, her head slightly to one side.
*420. 彼女はちょっと首をかしげて、黙然とたっていた。
と前置詞on がto に変わっています。現代の用法としてはこちらの方が自然なようです。
onの文章もれっきとした出版物から取られたものですが、現代的な表現ではないのかも知れません。
出典は『チャタレー夫人の恋人』で有名な作家、D. H. Lawrenceの "The Fox" からのようです。
今回の焦点と直接関係ある話題ではありませんが、情報提供しておきます。]

焦点2. は不定詞の時制に関する話です。分詞の時制も同じように考えればよいです。
通常の不定詞、動名詞は主節の動詞と同時。完了形の不定詞、動名詞は主節の動詞より以前のことと覚えます。ただひとつだけ、
It seems that my father has given up the plan.
のような主節に現在形、従属節に現在完了形が使われている文は
He seems to haven given up the plan.
と完了形の不定詞になることを加えます。
本文。
・It is unusual now for father to pursue ...:
It ... for ... to―の構文。これもS′+P′関係、すなわちNexusを含む形。
今回はNexusを含む形のオンパレードの様相を呈します。
0095大学への名無しさん垢版2018/05/04(金) 12:54:32.14ID:zvznKRbs0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 40-2】
・... and his children rarely, if ever, ...:
挿入のifです。ああそうか、ビジュアルに挿入の形式は2つだけと前に述べましたが、訂正。3つだけです。これもありました。リンク貼っときます。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

・... see him at his place of work:
V+O+CでCが前置詞句(at his place of work)。「文法篇」ではp. 255に収録されています。No. 55にもう一つ同型の文があります。

・Boys are ... trained to follow ...:
S+be+p.p.+to― ⇒ [be+p.p.]+[Sにto―を述語動詞化した不定詞の句をつなぐ]

・and in many towns they have ...:
A and (M) B。もはや説明要らないでしょ?

・they have a fairly wide choice of employment:
a {fairly wide }choice of employment (ルール 11)。No. 38のa fairly strong wordと一緒(>>79)。
0096大学への名無しさん垢版2018/05/04(金) 12:55:00.46ID:zvznKRbs0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 40-3】
・and so do girls:
直前の文章はthey(=boys) have a fairly wide choice of employmentで、これに対してand so do girlsの4語で表している内容は "and girls have a fairly wide choice of employment" ということです。
ビジュアルの説明に用いられている文は
You are young, and so am I.
だけなので、『英ナビ』24-E-2〜の文例で補強しておきます。
Tom speaks Spanish, and so does Betty.
A: "I can swim very well." / B: "So can I." ⇒ Bは "I swim very well." と言っている
A: "I have finished the work." / B: "So have I." ⇒ Bは "I have finished the work."と言っている
結局日本語で表せば「○○もだ / ○○も同様だ」の意味です。

一方次のso (24-E-4)は語順変更がなく、伝える情報が違います。
A: "I think you are a member of the drama club." B: "So I am."
⇒ Bは "I am a member of the drama club." と言っている
こちらの意味を日本語で「その通り、わたしは演劇部に入っています」となるでしょう。
「その通り、その様です」などの意味です。

・it has long been customary for mothers to go out to work:
またまたIt ... for ... to―。Nexusを含む形(【V2 10-2】(40スレ No. 215))。to go out to workは>>84, 【V2 21-3】(40スレ No. 478) などと同じ形。

・a not unusual factor:
ルール11でnot は鳥かごの中「珍しくはない要素」。

・the number of married women in employment having more than doubled ...:
焦点1 の所。「S′+現在分詞」でS′が長いです。分詞がhaving ... doubled (ここは焦点2 )Nexusを含む形です(【V2 10-2】(40スレ No. 215)。)。
比較的複雑な形なので、ここで慣れちゃいましょう。勉強になりますね。
0097大学への名無しさん垢版2018/05/04(金) 12:55:49.68ID:zvznKRbs0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 40-4】
・With mother earning and his older children drawing substantial wages:
「with+O+―ing, etc.」で、これもNexusを含む形 (【V2 10-2】(40スレ No. 215))。Nexus 祭り or オンパレード。

・the dominant figure that he still was at the beginning of the century:
ルール3を適応すると、he still was the dominant figure at the beginning of the century
・・・たまには訳の話しましょうか。
「彼(=父親)は今世紀のはじめにはまだ支配的な役割をはたしていた」
これを「支配的な役割」を中心にまとめると
「彼が今世紀の初めにはまだたはしていた支配的な役割」
これでつなげば十分行けそうなんですけどね。もう一歩踏み込み
「彼が今世紀のはじめのように支配的な役割(をはたすこと)」はまれになっている
とするように勧めています。

・When mother works economic advantages increase:
初めて読んだとき[S+V] S+Vの切れ目が一瞬でわからず戸惑いました。懐かしい思い出。

・something of great value:
「of+抽象名詞→形容詞」は基本事項だけど、大丈夫ですか?

・prevents her from being home to greet them:
prevent ... from 〜 「... が 〜することを妨げる」from の後ろは前置詞の目的語だから名詞が来ます。being は動名詞。
being home to greet them 「家にいて子供を迎えてやる」。
こういう名詞中心の表現がこのあたりの文章になると増えてきますね。
0099大学への名無しさん垢版2018/05/04(金) 14:35:07.88ID:Fc+E13aW0
>>98
伊藤回路と名乗る馬鹿が落書きする為に立てたスレ
スレごと透明あぼーんしてもいい

94 名前:あぼ〜ん[NGWord:V2 レトロスペクティブ] 投稿日:あぼ〜ん


95 名前:あぼ〜ん[NGWord:V2 レトロスペクティブ] 投稿日:あぼ〜ん


96 名前:あぼ〜ん[NGWord:V2 レトロスペクティブ] 投稿日:あぼ〜ん


97 名前:あぼ〜ん[NGWord:V2 レトロスペクティブ] 投稿日:あぼ〜ん
0100大学への名無しさん垢版2018/05/04(金) 16:01:29.74ID:ZPc7pRcD0
>>99
荒らしは黙ってて

私はテーマ別推しさんを信じております
レトロ風な英作文の解説楽しみにお待ちしております
よろしくお願いいたします
0101大学への名無しさん垢版2018/05/04(金) 16:53:04.43ID:ZPc7pRcD0
テーマ別推し様

一度はテーマ別推し様を疑ってしまいました(>>98
申し訳ございませんでした
お詫び申し上げます
私の本心は(>>100)にございます
どうぞよろしくお願いいたします
0102大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 00:07:37.68ID:1quHKTVJ0
>>97 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 41-1】
課題文は人間の学習能力を人間関係に向けたらきっと・・・、といった内容。焦点は「M+V+S」。
No. 41まで来ました。パラレル・ワールド『ルールとパターンの英文解釈』は40章で終わっていますので、大体このあたりが終着点になっています。
どうですか、ここまででも相当なレベルまで来ているのが実感できると同時に、受験用にはまだ中途半端な感じがするでしょ?
つまり『ビジュアル英文解釈』の本当の意義はここからの21題に集約されているわけなんです。
むしろ、ここからの約20題を読みこなすために今までがあったと言ってもよいと思います。
ともかく、「ルール」や「パターン」は出尽くし、英文解釈の基本姿勢は大体出来ています。
これからは基本姿勢に一工夫が必要なテーマが出てきます。省略、倒置、wh節でやや特殊な物……いずれも受験でよく狙われるところです。
No. 61までこなすと、英文を読むときの基本姿勢が確立し、現代の英文なら、単語の知識が増え、内容から考える力が身につけば、
たいていの英文は何とかこなせるところまでゆける・・・何だかうれしくなってきます。

あと、もう一息。まずは焦点から。
倒置です。「動詞の主語は前になければあとにある」とNo. 1の時に言われたらどうでしょう?
ふざけんな、それじゃ「文章のどこかに主語がある」と言ってるのと同じじゃないか!
そんな気になるでしょう。
でも、相当な量「Sはどれだ、Vはどれだ」とこなしてきたからこそ、動詞のあとに主語が来る M+V+S や C+be+S を
「そういう形もあるんだ!」と驚けるようになるのだと思います。
0103大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 00:08:11.29ID:1quHKTVJ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 41-2】
さて本文。
・The ability to learn is ...:
不定詞の形容詞的用法。このH-M関係には一定の決まりがあり、(1)V O 関係、(2)S V 関係、(3)to不定詞の修飾を許す特別な名詞、の3パターンがあります。
ホントは (3) にもいくつかの場合があるのですが、ここはあまり踏み込まずにとどめます。
abilityは (3) のパターン。be able to―という派生語の文型が基礎にあるものです。【V2 1-6】(40スレ No. 10) に出てきたthe tendency (for A) to―もこのタイプなのを付け加えておきます。

・He can invent ..., which is a form of ...:
前の文の一部または全体を先行詞にする用法は , whichだけの用法です。
ルール 3で復元する際、先行詞がはっきりしないので英文法の選択問題にするやり方は、【V2 6-2】(40スレ No. 146) でやっています。
ブレずに基本を愚直なまでに繰り返すメリットを感じませんか?
{○Inventing new ways of ... his needs, ×Taking care of his needs} is a form of learning from his experience.
という事です。

・He can learn from the experiences ... by studying ...:
V+M+MでどちらのMもVにかかります。

・Today's complex technology, with space travel, ... is a product:
S (Today's complex technology) のあとに「宇宙旅行や...を伴う(with) S」、
many devices to make living easierはS V 関係を基礎とするto 不定詞の形容詞用法、
makeの第5文型の形、とその場で読んでいながらも、アタマのどこかで先頭のtechnology を主語とする動詞を探すことが大切。・・・と初めて出てきました。
この姿勢は今までも何度となくやってきましたが、ここではっきり明文化されました。
この文言は『テーマ別』や『英文解釈教室』の改訂箇所である「例題」の解説の中で盛んに繰り返される"伊藤節"です。遂にそれが顔を出しました。
0104大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 00:08:37.79ID:1quHKTVJ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 41-3】
・Sometimes it seems that ...:
it seems that はNo. 19の焦点でした。伊藤先生のS+V+X+Xをベースにした文型論は学校文法の5文型論をサポートしつつ、
別の角度からうまい具合に検討を加えられるなかなかの優れたもので、『英ナビ』の Ch.8 〜Ch. 12で詳しく扱われています。
『英文法教室』の Ch.1 〜Ch. 5ではさらに詳しく扱われていますが、多少難しめかもしれません。
『新英頻』、本書の「文法篇」は解説が必要最小限なので、最初に読むには不向きです。

さてこれによるとseemsはS+V+to― (1)動詞が自動詞の場合、として扱われ、seem, happen, turn out, proveが出てきます。
他にはS+V+to― (2)として動詞が他動詞の場合が論じられ、目的語にto―を取り、―ing は取らないものが扱われています(decide, hesitate, expect, plan).
S+V+to― (3)は動詞の性質はつべこべ詮索せず、熟語として覚えるべきものとなっていて、ここではcome to, cannot afford to, fail to, managed toが扱われています。
さてseem に戻るとこの型の動詞はS seem(s) to V ⇔ It seems that S+Vに出来るわけです(prove は除く)。

・...if people apply their ability to learn to human relationships:
勉強し始めの頃はapply A to Bを知っていて、to learn をto B かと取り違う時期もあるわけですが、2周目となると流石に大丈夫でしょう。
to human relationships がapply A to Bのto Bにあたるところです。
でも読み違いって、同じようなことが、単語以外のもう少し上の枠組みで起きるのが多いのじゃないかな。

・Individuals can learn to interact with other human beings with ...:
interact の後の最初のwith はinteract with のwith 、あとの3つは【V2 31-2】(40スレ No. 956) でやった「with+抽象名詞→様態の副詞」。でV+M+Mで全部Vにかかります。
0105大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 00:09:14.09ID:1quHKTVJ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 41-4】
・It requires effort, ... and willingness to ...:
It ... to―は間違い。ここは前方照応のItで前のThis learning を受けている。

・willingness to change ways of thinking:
willingness を形容詞的用法のto―が修飾していますが、(3) to不定詞の修飾を許す特別な名詞でbe willing to―というbe+形容詞+to―が関係を支えています。

・This learning―learning to improve human relationships―is ...:
This learning=H、learning to improve human relationship=A でH=Aの同格はもういいでしょ?

・On the ability of individuals to learn ...:
ability ... to―は最初にやりました。
learn to live in harmony with others 「他の人間と調和して生きていけるようになる」。
depends 述語動詞が出ました。the future of mankind and the world.
でも、主語が出ていません。dependは自動詞だから、前置詞のない名詞=目的語が来るわけがない、待てよOn が文頭にあるな、
・・・といったことが一瞬で閃き、M+V+Sだと読めるように練習しましょう。
ちなみに『英文解釈教室』5-2-5〜5-2-7がM+V+Sです。『テーマ別』ならp. 298です。
同種の構文を大量に読む練習が出来ます。もちろん前もって課題文をこなしてからの方が better ですが。

Home Roomは「釣り合い」のとれた読み方がテーマで
Today's complex technology, with space travel, computers, and many devices to make living easier
のwith 以下の3つの名詞とto make ...のかかり方の話。
(A, B and C)←M と読むか、A, B and C←M とM をC だけにかけて読む
のが本筋で、R君の訳(「生活を容易にするコンピューターや多く器具」)のように読むには
A, and (B and C)←M のようなand の形になるはずだ、という内容。
0107大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 11:42:59.65ID:1quHKTVJ0
>>105 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 42-1】
課題文は世界的ピアニストにレッスンを申し込んでしまったピアノ素人記者の悲喜劇。東大の問題みたいですよ。
焦点は「to不定詞の副詞的用法」です。
Lev Pouishnovは実在のピアニストで、その腕前の割には無名ですが、戦争の時代に振り回された不運の天才であったようです。
焦点はp.184のHome Roomで「目的」と「結果」の意味のto不定詞の副詞的用法の解説がありましたが、それをこの回で総合的にまとめてあります。
『英ナビ』からの情報として【V2 26-2】(40スレ No. 735) に「大ざっぱに言って、特別な目印があるとき以外は「目的」を示すと考えてよいこと(『英ナビ』16-E-1)」と私も書きました。
特別な「目印」は「機会があればここで触れるかも」と書きましたが、本編にありました(^^;

「結果」の目印:
awake to find, return to find のように、述語動詞と不定詞の組み合わせが「目的」に感じさせないわけです。
「(偶然に)…とわかるために、目覚める」なんておかしいですから。さらに不定詞の前のonly やnever も目印になります。
「(感情の)原因」の目印:
述語動詞がsurprisedやdelighted, glad, happyなど、感情を示す形容詞や過去分詞であること。
「理由」の目印:
「…にちがいない」のmust や感嘆文と一緒にto―が使われていること。
「仮定」の目印:
主節の動詞が「助動詞の過去+原形またはhave p.p.」なっていること。

以上最小限に圧縮してみました。
本文。
・On an evening in the autumn of 1935 ...:
特定の日時を示す時の前置詞はon。

・... Lev Pouishnov, one of the most famous pianists of the day:
同格、H=A。
0108大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 11:44:03.77ID:1quHKTVJ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 42-2】
・Could I come and see him, and when would he be playing next? :
間接話法を伝達動詞を省いて書いた手法で、小説や物語で使われるときがあります。描出話法というそうです(江川、斎藤、行方)

・In a few days:
「...の後に」のin。

・He thanked me ..., invited me ..., and enclosed a ticket ...:
述語動詞がA, B and C。本編解説ではcall on ... at 〜がV+M+M、a recitalの後が関係詞の省略 (接触節) であることも触れられています。

・Before I left him I had in a mad moment of enthusiasm arranged:
パターンはBefore [S+V] S+V で主節はv+M+V。この形の文を抽出しておきましょうか。

  It would be unfair to make their son follow the rules if her husband does not first of all change his habits. (No. 16)
  Man may well, in his attempt to be too ambitious, destroy himself. (No. 35)
  Our sense of ourselves and our place in the world may not, as my friend's experience suggests, come from anything real or actual. (No. 39)
  Before I left him I had in a mad moment of enthusiasm arranged to have piano lessons from him.

同種の文型をまとめて読むと効果的なトレーニングになります。2周目以降なら効果的ですよ。
0109大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 11:44:47.15ID:1quHKTVJ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 42-3】
・It was only when I was going back home that I came to my senses:
前にItを受ける適当なものがない、副詞成分、that(以下は完全な文)→強調構文
「only+時の表現」の時は前から「...はじめて〜」と訳すのがよい、は>>19で既出。
ここは強調されるものが節である点が違います。

・I must have been insane to land myself in such a situation:
助動詞+have+p.p.が現在から過去に向かって、推量したり (〜したかもしれない)、悔恨 (〜すべきだったのに) などを表わすという話は、
そういえば『ビジュアル』では初めて出た話ですね。今気づきました。
『ルールとパターン』では《6》という極めて早い段階で図付きで解説されていたので(p. 46)、強く印象に残り、
『ビジュアル』でも、もう履修しているものとばかり思っていました。
『英ナビ』では6-C-1〜6-D-3で扱っています。『実況中継』では第12回。『今井英文法教室』では第10講 (上p. 66)。
万が一知らなかったら、すぐ読んでください。
to land myself ... は「結果」の用法。must が目印。今回の焦点。

・I laugh at myself now to think of my colossal nerve:
こちらはlaugh atに"恥ずかしく思う"「感情」が隠れているので、to―は「原因」の用法。ここも焦点

・a week or so later:
ten mimute later は「10分後に」と分かるのにa week or so laterが「1週間くらい後に」と分からない生徒の謎。

・a Mozart piece:
「モーツァルトの曲(小品)」
0110大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 11:45:22.93ID:1quHKTVJ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 42-4】
・I had delivered no more than five or six bars when ...:
no more than は風呂敷を広げると鯨まで出てきて収拾がつかなくなるので(笑)、ここでは=only だけで。
「had+p.p. ... when ... 過去」の文ではwhenの前から訳す方が読みやすいと訳のコツを話しています。
He had been ill two days when the doctor was senr for.
「医者が呼ばれた時、彼は2日間病気だった」→「彼が病気になってから2日して医者が呼ばれた」。

・He was irritated beyond measure as he told me that ...:
ここも訳のコツとして前から訳す方が読みやすいと書いています「彼はどうにもならぬほど頭に来て、私に ... と言った」。
接続詞asの識別は以前にまとめました。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

・As if possessed by some demon ...:
主節の主語とbe動詞を補足して考えます。as if の後なので、原則は仮定法過去。
As if he were possessed by some demon ...

・and played the opening bars himself, uttering words of admonition all the while:
himself はall と並んで同格の代名詞(>>285)。utteringは分詞構文。
all the while は「その間ずっと」。これ以外にビジュアルに出てきたwhile 関係の熟語は
for a while 「しばらく」(No. 14) ←これは熟語か微妙
once in a while 「時々」(No. 48)
です。
ついでに『ルールとパターン』ではquite a while 「(かなり) 長い間」『入門編』『基礎編』にはありませんでした。
『テーマ別』ではa while ago 「しばらく前に」、『解釈教室』では、意外なことですが、ありませんでした。
課題文をワープロやテキストファイルにしておくとこういう使い方ができます。
OCRとスキャナには投資しておきましょ(最近ではプリンタでスキャンできるものもあります)。
0111大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 11:45:51.08ID:1quHKTVJ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 42-5】
・I had another go:
なんとか知らなくても勘で行けそうですが、知っていた方がいい。名詞のgoに「試み、試し」の意味があります。
"I can't open this jar." "Let me have a go." 「この瓶のふたが開かない」「私がやってみましょう」

・... it was no use:
これはいいよね。一応例文 It is no use crying over spilt milk. 「こぼれたミルクを嘆いてもどうにもならない」→「覆水盆に返らず」《諺》

・those famous fingers of his through his:
この型は【V2 12-3】(40スレ No. 240) で既出。
"... they are lonely, lonely and feeling blue 〜♪" な〜んて歌、知ってる?

・his voice trembling with ...
「S′+現在分詞」。

・この課題文が『ビジュアル』の中では一番長いですが、面白い話なので読んでいて楽しいです。
この文の中では間接話法が盛んに使われています。
文法問題集にはありませんが、直接話法⇔間接話法の変換練習はやった方がいいです。
※この解説の前のバージョンの後に直接話法、間接話法に関する解説を書きました。もし良ければ参考にしてください (話法の変換 No. 1〜No. 17)。

伊藤和夫の英文解釈27【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1484461603/118-

あとは単語。colossal, sip, piece, bar, brush aside, admonition, go, pour, gulp 等、結構試験問題には出てきにくい単語があります。
piece, bar, go は一般的ですが、ここで使われているような意味ではなかなか出てこないでしょう。
これらの単語は個別に覚えると大変ですが、課題文の勉強とともに覚えれば、意外に頭に残ります。
改めて単語集で覚えるからここではいい、なんてバカなことを言わないでね。
0112大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 11:57:52.44ID:1quHKTVJ0
・「助動詞+have+p.p.」
は、文法問題でもポイントなのですが、『ビジュアル』には全然出て来てなかったんですね。
一方、『ルールとパターン』では《6》で履修する……まぁ、こういうブレは問題演習形式の参考書ではある程度仕方のないことですね。

予備校の年度違いのテキスト(内部教材)にもそういうことがあったのでしょうね。
因みに『ビジュアル』と『ルールとパターン』は年度違いのテキストに近い関係です。
『英文解釈教室(正編)』と『テーマ別』も種本が同じ予備校の内部教材なので、同様の関係です。

・"those famous fingers of his through his"の所に出てきたアレは、Otis Redding の名曲
"These Arms of Mine" の一節です。初めて聴いたとき、震えた。男性の歌声に震えたのはあれが初めてだったな。
0113大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 12:07:35.47ID:1quHKTVJ0
【訂正】
>>111 >>112
・those famous fingers of his through his:
    ↓↓↓
・those famous fingers of his:

コピペで余計な「ゴミ」がついてしまいました、ごめんなさい m(_ _)m
0115大学への名無しさん垢版2018/05/05(土) 16:42:09.11ID:wNghOidr0
↓これって信じてもOKですか?もし信じていいなら小倉本買ってきます。

小倉弘の『和文英訳教本 文法矯正編』(赤版)は、英作文界の『英文解釈教室』のような本で、
英作文を実際に書くにあたって重要になる、英文法の事項を文法項目順にまとめていってた本。
問題演習の形をとっていますが、問題自体は負荷が軽く、解説がビッシリ書いてあります。
伊藤先生と同じで、かなりねちっこく書くタイプですが、結構ユーモアも交えていて、読みやすい本です。
冠詞と、時制に特に詳しいから、これもお勧め。
0116大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 01:32:52.70ID:zmzOnYVy0
>>87
これを読んで小倉本が伊藤本と似ているということで、小倉本を買ってきました。
0117大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 04:14:26.65ID:sAuS9Wrj0
これからの入試英語は4技能が重視されるらしいから
読みばっかやっててもしょうがない

聞く、話す はネットじゃ分からんが英作文の解説は
伊藤回路先生がするべきじゃなかろうか。
英作文の重要性はこれから上がっていくと思われる

英作文を全く書けない人間が話すことは不可能
伊藤回路先生だからこそしないといけない解説ですよ
故伊藤先生に変わって今こそ、伊藤回路先生が
英作文界のビジュアル英作文を作るべき時なのでは・・・?
0118大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 09:28:43.42ID:rYl7hJw80
テーマ別推しさん質問です。
この文が自力で訳せません。
教えて頂けますでしょうか。

He tries to take in with mind and senses everything he can about it.
0119大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 12:52:56.91ID:MZlSzr4N0
>>113 からのつづき)


【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 43-1】
課題文は「良い子すぎるのはビョーキ!」という話。焦点は「the 比較級..., the 比較級...」。
プレ伊藤時代、山崎貞の『新々英文解釈研究』が英文解釈参考書のメインストリームでした。これと原仙作の『英文標準問題精講』(略して『英標』)。
『英標』は置いておくとして、『新々英文解釈研究』は今日で言う"英文解釈"の公式と例文がまず載っていて、
詳しい解説がつき、後は解説なしの難しい練習問題がひたすら続くという形式でした。
最初の例文は簡単なものが多く、「the 比較級..., the 比較級...」の箇所の例文は、今回の解説に出てきた
  The sooner, the better. 「早ければ早いほどよい」
でした。例文の下にかなり詳しい解説が書かれているのですが、先を急ぐ受験生はこれを読まない。
手っ取り早く公式だけ覚えて試験に臨み撃沈したのでしょう。ちなみに解説はこんな感じ。

「……前のtheは一種の関係副詞で by how much などの意味、後のは一種の指示副詞でby so muchなどの意味。これを補うと
  The sooner you do it, the better it will be.
= By how much sooner you do it, by so much better it will be.
= In whatever degree sooner you do it, in that degree better it will be.
      ・
      ・
と、どんどんと文章を難しくして説明していました(笑)。一緒に類例が載っており、
The higher up you go, the colder it becomes. ……(これもどこかで見たことがあるでしょう)」

本題に戻ると、「the がなかったら…」と考えて元の文を復元してみることが最初は大事。
howや疑問形容詞のwhatの話を思い出しましょう。
0120大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 12:54:41.63ID:MZlSzr4N0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 43-2】
・If our children were ...:
If [S+V] S+V。仮定法か過去の漠然たる仮定か。そういう疑問を頭の片隅に置きながらとりあえず先へ進む。
pleasantが「喜ばせる、喜びを与える」なのに注意。when spoken to は主節の主語+be動詞を補う。ここで「修正」が入り、
If [S+V(S+V)] S+V とアタマを切りかえる。
jumped upが節内の動詞ではなく、and を見て、「やっと終わりそう」
and never talked back, ... 終わった、there would be something ... 仮定法だった。

・something very much the matter with them:
something the matter with ... 「... の調子が悪い」

・They aren't born that way:
仮定法だった前文から、直説法の現在形に時制が変わってます。that way は名詞の副詞的用法。

・it is a very long time before they come to ...:
定型の言い方です。「文法篇」でもp. 543 Ch. 7 Itの構文 1. (1)の中にあります。

The Beatles の歌の中にも、It won't be long till I belong to you 〜♪というのがあるのですが、ここでは前置詞が till なんです。
こういう言い方は確かにあるのですが、受験ではもっぱら、before にするのが作法 (習わし?) のようです。
0121大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 12:55:31.74ID:MZlSzr4N0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 43-3】
・Healthy children must get dirty:
「get+形容詞」は「...なる」。get wet, get warm ... など。

・there is some virtue in what we ask of them:
意味の切れ目はsome virtue in〕〔what we ask of themで、「前置詞+関係代名詞(which)」の時とは違います。
what we ask of them はwhat の代わりにsomething を使って語順を元に戻してみると
We ask something of them.
です。
ask がask O to do / ask (of O) that ... の形で使われると「尋ねる」の意味にはならないで、「頼む」になるのは、【V2 10-3】(40スレ No. 216) で書きました。

・and the dirtier they get the better they like it:
焦点の所。還元作業します→They get dirtier. / They like it better.
このぐらいのやさしいものなら良いけど、複雑なものはこれでずいぶん助けられます。
最終的には全部頭の中で処理出来れば理想ですが、まずは地道な努力を。

・When a child is afraid to get dirty, to ...:
ここも冒頭の文と同じく、従属節のto―の数が多いですね。

・with too great an effect:
with a great effect のgreat がtoo の修飾を受けると語順変更されます。
このタイプの副詞としてはso, as などがありますね。

・to the detriment of his whole life:
抽象名詞で不可算名詞として「〔…とっての〕損害、損失、不利」の意味でdetriment to 名詞、として使うようです。
some detriment to one's eyesight 「視力の何らかの障害」。
ここでの表現とほぼ同様のものがあり、
to the detriment of one's health 「健康を損ねるほど」
とほぼ成句のように使うようです。
強調する時はto the grave [great, serious] detriment of one's health とするようです。
0122大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 14:59:47.49ID:MZlSzr4N0
いくつかコメントが来ていますが、ここで書いている内容とは直接関係のない質問もしくは要求なので、返答は遠慮させていただいております。

何しろ“荒らし”に付きまとわれている身ですので (^^;
0124大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 19:50:35.72ID:MZlSzr4N0
>>122 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 44-1】
課題文はミツバチの情報伝達システム。焦点は「V ...... M2」。
表示のシステムの問題として、カーブを描く矢印は描けません。ですから言葉で書きます。
また、M2は副詞的修飾語ですが、ここでは単にMと表記します。
ちなみに『テーマ別』『解釈教室』でも単にMと表記してあります。
(1) I appeared [outside the door][of Pouishnov's flat].
文構造は「S+V+M←m」で [outside the door] が M 、 [of Pouishnov's flat] が m です。
m が M を修飾しています。
(2) All dogs had to stay [in some place] [for a year].
文構造は「S+V+M+M」で [in some place]が前の M 、[for a year] が後の M です。
どちらも V にかかります。理由は下のどちらの文も成立するからです。
  All dogs had to stay in some place.
  All dogs had to stay for a year.

今度は m 、 M が節に変わります。節に変わると「パターン」表示の方が都合がいいです。
(1) He could not come on time [because he met with an accident] [while he was crossing the street].
文構造は S+V [S+V (S+V)] で [because ...] が [S+V] 、[while ...] が (S+V) 。
「S+V+M←m」と S+V [S+V (S+V)] が同じ事態を表していることがわかるでしょうか?
(2) Plants are breathing [just as we are] [as long as they are alive].
文構造は S+V [S+V] [S+V] で [just as ...] が前の [S+V] 、 [as long as ...] が後の [S+V]。
どちらの[S+V] も主節のVにかかります。理由は下のどちらの文も成立するからです。
  Plants are breathing just as we are.
  Plants are breathing as long as they are alive.
「S+V+M+M」とS+V [S+V] [S+V]が同じ事態を表していることがわかるでしょうか?
(つづく)
0125大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 19:50:59.75ID:MZlSzr4N0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 44-2】
(つづき)
次は節と句が混ざっていますが、最初の mM 表示で説明します。
(1) Light even shows us [what is happening] [on the other side of the earth].
文構造は「S+V+O+O←m」で [what ...] が後の O 、[on the other...] が m です。
m が 後の O を修飾しています。
(2) He sometimes forgot [what he was talking about] [in the middle of a sentence].
文構造は「S+V+O+M」で [what ...] が O 、[in the middle...]が M です。
M は 主節の V にかかっています。M が V にかかるという理由は O を入れ替えても、文が成立するからです。
  He sometimes forgot his lines in the middle of a sentence.
  「彼は時々文の真ん中でセリフを忘れた」
O が節になって長くなることで、その次に続く句が主節の動詞を修飾しているのがはっきりしなくなり、前の名詞節の修飾語と取り違えられやすいわけです。
焦点が長くなりました。難しい話ではありませんが、切り分けがキチッと出来ないと話しの内容がわからなくなるでしょう。

本文です。名詞中心の長い表現が多いです。
・One of the most ...:
英文を読んでいる際の頭の働きが描かれています。
one of のあとには複数名詞が来るはずだからcommunication → systems の修飾構造と中心の名詞が見つかり、
found もsystem の述語動詞のはずがない、と思っているからis が見つかる、となります。
文構造はS+M+VでMが p.p. の句(S+p.p. ... +V)です。過去形とp.p.が同じ形の時の難しさ。
0126大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 19:52:16.89ID:MZlSzr4N0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 44-3】
・Imagine the evolutionary advantage ...:
命令法ですが、今度はand は来ません。the evolutionary advantage 名詞中心の表現で、定訳があるわけではありません。自分で考えるしかない。
「進化論的長所」は論外として、「生存競争の中 [or 上]で有利であること」まで意訳しなくてもいいかもしれません。「進化の上での利点」くらいでどうでしょう?
「特に豊かな蜜源のありかを仲間に伝えることが出来たとしたら、進化の上でのどんな利点が利点あるかを想像してみてごらんなさい」・・・これでも充分ですね
┐(´∀`)┌

・if it is able to communicate the location ...:
it は honeybee 人以外はitで受けます。赤ちゃんも性別不明ならitで受けることもある。あんまりみませんが。前方照応のitです。
to commnicate the location 「場所を教える」ですが、誰に教えるのか、この疑問がアタマに残っていることが大切、と伊藤先生は言います。
the location of [an especially rich food source]は ルール11で[  ]の外には出られません。
to its hivemates 「同じ巣の仲間に」ですが、ここでcommunicateの所でもった疑問が生きるわけだと言います。
V+O+Mだが今のような頭の働きがあるからそう読めることになる、と。
一方でcommunicate は他動詞としては「伝える」の意味でS+V+O+Mを取り、伝える相手はto ... で示すという辞書的知識を得て読み方の正しさを確かめます。
the locationがO、of an especially rich food source が m で O にかかり、to its hivemates がMでV にかかります。

・Beekeepers had long suspected that ...:
had+p.p. はコミュニケーション氏の仕組みの科学的解明がされた過去の時点を基準にして「それよりずっと前から「考えていた(疑っていた)」から。
「継続」の意味の完了形。(つづく)
0127大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 19:52:53.02ID:MZlSzr4N0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 44-4】
・bees communicated with each other ...:
ここでのcommunicate は自動詞で
「〈口頭・手紙などの手段を用いて〉〔…と〕情報[意見、気持ち]を伝え合う、通信し合う、連絡を取り合う〔with〕」
で他動詞の時と微妙に意味がずれます。この感じで例文をみると
  I communicated with him by mail. 「私は彼と手紙で連絡を取り合った」
がより正確な意味です。
each other は副詞ではなく、代名詞なので前置詞が必要です。このことは【V2 11-7】(40スレ No. 228) 228で詳しく書きました。

・... before the properties ... were scientifically established:
この節が直前の "bees communicated with each other" ではなく、
それより前の "Beekeepers had long suspected that ..." にかかることを理解するための焦点でした。
このことを文の「パターン」で示すとS+V [S+V] [S+V] になり、
mM表示にすると前の [S+V] が目的語に当たるthat節で O 、接続詞before で始まる副詞節がMにあたり、「S+V+O+M」になるわけです。
ちょっとややこしい?

・For example, beekeepers noticed that if ...:
that if と接続詞が二つ並んでいるので[(S+V) S+V] が「予想」されます。happen on [upon] は「偶然出くわす、…をたまたま見つける」という熟語。
a particularly rich source of foodはan especially rich food sourceとほとんど同じで言い換え。
(↑英語は同じ表現の反復を嫌い、単語や表現方法が変えられることがしばしばあります)
other bees ... will soon be found that節内の主節にあたるS+Vがでて、あぁよかった、「予想」が「確認」されました。
in significant numbers 「かなりの数で」

・It was ... noted that 〜:
It is ... that の結びつきの中で、... の部分にp.p. (or 形容詞)が入るこの形だけは、
Itが形式主語、that 以下が接続詞ではじまる名詞節と決めてしまって、まず狂いはない、という話は【V2 31-3】(40スレ No. 957) に理由まで含めて書きました。
「that 以下のこともまた気づかれていました」
0128大学への名無しさん垢版2018/05/06(日) 19:53:52.31ID:MZlSzr4N0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 44-5】
・large numbers of bees from a certain hive may all be gathering ...:
a certain hiveのcertain は「ある[種の]」、allは同格のall。以前にやったことの確認が多くなってます。

・while large numbers of bees ...:
while の前と後を比較対照する接続詞で、詳しい説明はしませんでしたが、No. 28 に出てきました (【V2 28-4】(40スレ No. 795))。
前から「A だが、B」である。とすっきり訳します。
ここの「パターン」は S+V [S+V (S+V)]

・This selective food gathering:
his son's TV watching (【V2 16-3】(40スレ No. 323))→ His son watches TV と同様に
This selective food gathering→ gathering food selectively in this way
「この様に花を選んで蜜を集めること」
a coordination of efforts on the part of the bees
on the part of 「(蜜蜂)の側の」本編の説明は名詞構文的ではありますが、訳語的にはこんな感じ。

・... which could be the result of some method of communication:
先行詞がはっきりしません。こういう時はルール3の応用、文法の選択問題です(【V2 6-2】(40スレ No. 146)、>>103)。
a coordination of efforts on the part of the bees which ... ですから、ここまでの名詞を並べます。
[A coordination, Efforts, The part, The bees] could be the result of some method of communication.
・・・書くとみえるんですよね。A coordination しかありません。

[Home Room]:
doubt と suspect の違い。
・suspect that [S+V] の時はsuspect はthink と同じ。
・doubt that [S+V] はthink that ¬[S+V] (¬は否定記号)
  They say his report is true, but I doubt that his report is true.
  They say his report is not true, but I suspect that it is true.
0129大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 00:08:44.68ID:w2k0DGYi0
定年間近の池沼回路こと伊藤回路の恥ずかしい行動の歴史

名詞構文がわからず非文だという
時制を無視した訳を平気で書く
文脈を無視してmedicineを粉薬と主張する
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張する
academyを勝手に権威者集団と訳す
英作文は全く書けない→逃げる
英文解釈も解答した問題は一つとして正解したことがない
IDを変えて自演するのが大好き
自分が自演してるため他人も自演をしていると思い込む
風俗スレと間違って誤爆
朝から晩まで2chに張り付いている
無職で仕事がない
伊藤スレでももはや味方は自演をしないと現れない
敗北感を覚えると日本語も不自由なことを示す
惨敗したトラウマから訳語に拘りを見せてみるがIllusionとdelusionの違いを解説できない
奥井の訳を自慢気にコピペするがburdenとrestの対比がわからずかえって奥井の訳の糞さを広める
700選は挫折
よくばり英作文の間違いに気づかずに賞賛する
都合が悪いことは全てオーバーワーク
Amazonで受験生が参考書を買うと考えている
自分が求められてない中年のオヤジだと気づいてない
レトロスペクティブとかいう中身のない独語を書く
自演して自分は役立ってるとか書く
例文集の例文の質なんて判定できない癖に偉そうに発言
2番目、3番目みたいな中学生レベルの表現の例文を紹介して恥をかく→今ここ
0130大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 00:09:57.37ID:w2k0DGYi0
大学受験板の英作文スレより
大学受験板にも関わらず受験を度外視する池沼っぷりwww
しかも自分は例文の評価をできると調子に乗るwww

147 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:23:59.05 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
受験を度外視して、今までやってみた例文集、表現集でよかったものをいくつか挙げると

新TOEICテストスーパートレーニング実戦活用例文555
起きてから寝るまで英語表現700
よくばり英作文

がよかった。文法的なところが丁寧で易しいものでは

(表現のための実践ロイヤル英文法付属)英作文のための暗記用例文300

が素晴らしかった。

148 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:44:13.30 ID:mTgkZnzq0
と英文の評価もまともにできないおっさんが書いているのが滑稽だよなw

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!
0131大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 00:10:30.58ID:w2k0DGYi0
池沼が中学生レベルなのは英作文スレで露わになったwwww
以下がその証拠w
例文の質が良い理由に中学レベルの文が載ってると書くwwww

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0←池沼回路
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!


155 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 11:27:03.96 ID:LoojxlYr0←池沼回路
「何番目に〜な」:例えばこの表現はそれぞれ、以下のようになっている。
『実戦活用例文555』
>Acme Steel, the country's second largest steel producer, announced plans to lay off nearly 3000 workers nation-wide, beginning next month.
>国内第2位の大手鉄鋼メーカー、アクメ・スティール社は、来月より全国で3000人近い解雇を実施する計画を発表した。

『実践ロイヤル付属暗記用例文300』
>Canada is, after the Russian Federation, the second largest country in the world.
>カナダはロシア連邦に次いで,世界で2番目に広い国である。
※この本もピーターセンが監修しており、英文は信頼できる。

『よくばり英作文』
>India is the world's second largest rice producer, after China.
>インドは中国に次いで世界第二位の米の生産国だ。

※ちなみにこの表現は有名な700や、絶版になった500などの古典的例文集にはないよね。
0132大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 00:24:56.94ID:WORs263z0
>>128
ビジュアルについての質問です
前スレで予測と修正と言っていたと思うのですが
こういう考え方はビジュアルのどこで出てきましたか?
ページを教えて下さい
0133大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 06:10:44.28ID:w2k0DGYi0
いかに池沼回路が英語がダメかを示してみようw

池沼回路名詞構文がわからないw
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさw
他人に英文法解説と名詞構文と指摘されてようやくわかるくらいまるで理解してなかったw
これで伊藤スレが低脳なおっさんの集まりだったことが証明されたwwwww

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0134大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 06:42:21.63ID:/xrvlcZ/0
>>132
40スレの9番を参照してください m(_ _)m

伊藤本にはマニアックなまでに詳しい索引がついています。
御自身で索引を参照してください。
「予想」で引いてみましょう。
0135大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 08:04:06.21ID:G+QWej7z0
18 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-pwSU) :2017/12/05(火) 21:02:50.72 ID:Xmw69UGXM
八百長?wwww
お前が辞書も引かずに間違った語義を書いたり時制を無視しただけだが?wwwww
実力不足がわからない=自己モニタリングできない=糖質=池沼だから仕方ないかwwww
0136大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 08:04:45.39ID:G+QWej7z0
47 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-oP0c) [sage] :2017/10/05(木) 20:22:23.74 ID:bg+JuhQZa
そもそも簡単な名詞構文間違えるとか、高校生でいうなら良くても偏差値53程度だろ?
そんな奴の書いたレトロスペクティブなんて、いったい誰が読むんだよ?
風俗誤爆は大目に見てやってもいいが、伊藤回路は英語の実力が全然駄目だ。
0137大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 08:05:01.30ID:G+QWej7z0
212 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM3b-E7Ol) [sage] :2017/12/17(日) 16:22:54.25 ID:FZoWF2hLM
>>210
風俗回路は
ポレポレで誤読しただけでは済まず
西きょうじの解説まで誤読しているからね

レベル低すぎ
0138大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 08:05:16.80ID:G+QWej7z0
742 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf1e-V5k9) [sage] :2017/11/27(月) 02:43:58.83 ID:fo7/7uC70
池沼、西の説明もう一度読めよな
ポレポレ例文32
It is not the fact (that ----)which 〜, but (that ----
AもBもthat節を結びつけるとあるだろ。
馬鹿だな
0139大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 08:05:32.81ID:G+QWej7z0
858 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadb-HUbI) [sage] :2017/11/28(火) 22:04:16.18 ID:iupXNUg7a
非伊藤回路は嵐と言えども勉強になる情報を提供しているが
伊藤回路は勉強になる情報を何一つ提供していない事実

について
0140大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 08:06:04.36ID:G+QWej7z0
ここは糖質の無職の風俗が大好きなおっさんを揶揄って遊ぶためのスレですw
伊藤和夫を貶すと発狂するのでオススメですw
0141大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 08:21:35.20ID:wllS8Zx20
>>29
で予想した通り、

>41スレはそのうち止まり、
>41. の方にスレ民が集まる

ようになって来ましたね。

ピリオドのない方の41スレは他人への誹謗中傷と自慢ばかりで
中身のないスレですから、自演でもしない限り、必ず止まりますよ 。
当然です。

なりふり構わぬ妨害行為もみっともない。
こちらはなんの干渉もしてないのにね!
ヤレヤレです ┐(´∀`)┌
0142大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 10:36:13.30ID:WORs263z0
読みました。
基本的にオーソドックスな読み方をしながら、おかしなことがあった場合に修正する
というのが伊藤氏の考え方みたいですね

予備校の英語という本に、普段は読むことだけに集中して構造は意識しない
読めない時に構造を見る、みたいに書いてあった気がしましたが
氏の基本的な考え方が分かりました。

薬袋氏は品詞分解しすぎるので嫌いだったみたいですね
0143大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 10:47:46.05ID:Pf+54V+j0
>>141
予想できなかったのは単語英作がお前以上の粘着馬鹿だとわからなかったことだけだな
0144大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 11:10:00.21ID:PYZz7SDh0
>>142
基礎的な読み方を習得したら(それが予測と確認と修正だと思います)、あとはそれが自動化して意識しないでやれるようにする。

そうなると「普段は読むことだけに集中して構造は意識しない、読めない時に構造を見る」という姿になるのだと思います。
0145大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 13:06:48.52ID:PYZz7SDh0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-1】
課題文は医師が患者の家族に微妙な話をしている状況描写。自治医大の試験問題みたいです。焦点は「be+形容詞+to不定詞」。
この課題文を「難しい」と感じる方はかなり多く、事実難しいと思います。いよいよ難しい問題領域に入ってきた感じがします。
かつてNo. 11の焦点(「be+p.p.+to不定詞」)を論じた時、この形の一部は第5文型の受動態で、
もう一つは感情の「原因」を表わすto不定詞の副詞的用法なのだが、このp.p. の所を形容詞にすると今回の焦点の形になり(【V2 11-4】(40スレ No. 225))、
感情の原因を表す形容詞に関しては同じ考え方で読める、と書きました [S+to―(を述語動詞化したもの)]+[be+p.p.]。
ところが伊藤先生がこの形に与えた認識の枠組みは、ここで説明されているように
「Sはto―の点で形容詞である」として、日本語に移してから、もっと適切な訳を考える、というものでした。

なぜだろうと考えてきて、未だ納得いく答えを見つけてはいませんが、ひとつはこの焦点で論じられている内容です。
   (1) He is slow to learn.
   (2) He is sure to succeed. ⇔ We are sure that he will succeed.
   (3) He is hard to please. ⇔ It is hard to please him.
少なくとも(3)は不定詞の意味上の主語が違います。通常は不定詞の意味上の主語を兼ねる文の実際上の主語は不定詞の目的語です。
そうすると [S+to―を述語動詞化したもの] が成立しません。
「Sはto―の点で形容詞である」をなぜ勧めるのか。「直読直解」を提唱する伊藤先生が「せっせと日本語に移しかえちゃいなさい」とおっしゃる。
ルー大柴のようなもんです「彼はto learn の点でslowである」としちゃいなさいと。
・・・これも私見なのですが、本来この公式は (1) に適応すべきものです。
ですが、間違って (2) や (3) に用いてしまっても、主語や目的語の感覚が格助詞の存在のために希薄な日本語に移してしまうことで、ケガを最小限に出来ます。
私は書きませんが (2) や (3) に間違った適用をしてみて下さい。何だかそんなに大きな間違いにならない。
・・・そういうことなのかなぁ・・・と"半信半疑"ですが今は一応そう考えてます。
0146大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 13:07:24.80ID:PYZz7SDh0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-2】
焦点に補足です。(2) は
(2) He is sure to succeed. ⇔ We are sure that he will succeed. ⇔ 「彼は成功すると(我々は)信じている」

という説明でしたが、「彼は成功すると(彼自身が)信じている」はどう言うでしょうか?
  He is sure of success.
といいます。
本文。
・Only yesterday:
「つい、たった、ほんの」only が「時」の副詞を修飾するとそんな意味になります。

・the family physician:
physician は内科医、the family physician でかかりつけ医、家庭医、ホームドクター。
Doctor Storm と同格 (H=A)

・was in attendance on (his wife):
「(妻)に付き添っている、の世話をしている」。
今の所登場人物はDoctor Storm、彼(=著者)の妻です。

・..., ill now in these three weeks past ...:
形容詞の後置修飾です。H-M のH は直前のhis wife 。now は「現在まで」。this week が「今週」ですから these three weeks で「ここ3週間」。
pastはthe past three weeks のように名詞を前から修飾するだけでなく、この文のように後から修飾することもあります。
完了形とともに使われることが多いですが、「過ぎたばかりの、最近の」。
ここまでわかってから短くまとめます。
0147大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 13:07:39.69ID:PYZz7SDh0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-3】
・with a combination of heart disease, kidney poisoning and neurosis:
このwith はill with ... のwith。ill の原因になっている病気を表わします。
病気の名は軽いものは She has a bad cold. のように冠詞がつきますが重い病気は無冠詞です(冠詞はなかなか面倒)。
「心臓病と尿毒症と神経症の合併した病気」、実際問題としてあり得なさそうな合併ですし、
これで20年生きるとしたら奇跡だと思いますが、それは置いておきます(笑)。

ここまでをまとめます。
Doctor Storm [=S]←[the family physician / was in attendance on his wife]
his wife←[(being) ill now for these three weeks past / with a combination of heart disease, kidney poisoning and neurosis]
↑ のようになってます。

・... took him aside and said very softly and affectionately:
V がここで出ました。S 周りを処理しながらアタマの片隅にV はいつ出てくるのかと思って読んでここで見つけます。
softly 「柔らかく、静かに、優しく」
affectionately 「優しく、愛情[親しみ]をこめて、慈愛深く、(showing in a gentle way that you love someone and care about them)」

・spare his feelings:
spare はなかなか意味の輪郭がとらえにくいですが、この表現は辞書によっては成句扱いしています。
所有格one's が入り、feelings は複数形で使います。「感情を傷つけないようにする(to avoid doing something that would upset someone)」
0148大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 13:08:24.00ID:PYZz7SDh0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-4】
ここからDoctor Storm のセリフになります。
・Tomorrow, Mr. Haymaker ...:
his wife の 伴侶は Mr. Haymaker、his wife は Mrs. Haymaker です。これで登場人物は出揃いました。あとひとり、話の中に出てくる人物がいます。
テキストの挿絵はその人物まで入った明日の想像上の場面です。

・I will call in my friend, Doctor Grainger:
call in 「〈医者・専門家などを〉を〔…のために〕呼ぶ〔for〕」my friend がDoctor Grainger と同格だからcall in なのです。in は前置詞的副詞。
for はどこに出てくるのでしょうか。同じ意味ですが「何のために」呼ぶのでしょうか。この疑問がアタマの片隅にある必要があります。
なお、my friendは話者と聞き手がどちらもわかっている人なら、こういう使い方をしますが、普通は最初a friend of mine と言い、次からmy friend とします。
そうしないと友達がたった一人しかいないと取られてしまうそうです。小倉、竹岡の英作文の本に出てきます。

・... my friend, Doctor Grainger, whom you know, for a consultation:
コンサルテーションのために呼ぶのです。
ここではwhom you knowでDoctor StormもMr. Haymakerも以前から知っているDoctor Graingerだからmy friend でよいわけです。
You know him, Doctor Grainger. ⇔ Doctor Grainger, whom you know, ...
consult は「〈専門家・権威者〉に〔…について〕意見・助言を求める; 〈医者〉に診察してもらう〔on, about〕」
ですから、ここでの意味は後の内容も考えると「(より専門的な医者に診察してもらい)助言を求めること」
が正確なコンサルテーションの意味だと思いますが、どっちにしても大きな意味のズレはありません。
0149大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 13:09:01.51ID:PYZz7SDh0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-5】
・He is more of an expert ...:
ここも難しいですね。more of や be more of ... で検索しても辞書には出てきません。がnetで検索してみれば使われている表現なのがわかります。
本編解説の通り、sothething of a ... という言い方のほうは確かにあって、
She is something of a musician. (彼女は音楽の才能はちょっとしたものだ)
という意味です(本物のmusicianには使わない)。しかしmuch of, be much of といった言い方は見つかりませんでした。
一方否定形のnot be much of a ... という言い方はあって
I' m not much of a dancer, I' m afraid.(残念ながら僕はダンサーとしては好例じゃない / 残念ながら僕はダンスがあまりうまくない)
のという意味になります。
さて、最近のLDOCEにはbe more of something than something という言い方が "more" の項目で載るようになりました。
be more of sth than sthの成句として 「to be one thing rather than another」の意味です。ただ例文は
It was more of a holiday than a training exercise.
ですから、目的語同士の比較で、課題文のように主語同士の比較としては使ってません。何となくnot so much ... as にも似てるような・・・意味は逆ですが。
以上鳥瞰するに、通常の用法以上、成句未満といったところでしょうか。何となく見えてきました。
要するにDoctor Graingerのほうが私よりこの分野では幾分[どちらかと言えば]より専門だということです。
0150大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 13:09:35.20ID:PYZz7SDh0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-6】
・It's been ...:
it は「問題の病気」を漠然と示しています。漠然と何かを指し示すitはNo. 25に
It was a pure and inoffensive curiosity.
として出てきました、そこでは言及しませんでしたが。
itが前のものも後のものも受けずに、いきなり出てくるのは天候・時間・距離(寒暖・明暗・季節)がありますが、漠然と状況を指すitも突然出てきます。
この漠然と状況を指すit は話し手と聞き手にはわかっている状況で、this, that のような指示性がないものに使われるようです。
No. 25 の例では素朴な質問を沢山陽気にしてくるスペイン人の好奇心について、今回のは件の病気について、といった
話し手も聴き手もわかっているけどthis, that と指示できないことであるわけです。

・It's been a very trying case, a very stubborn one, I might say:
I might say は挿入ですが、さてどこに挿入されるのか、という問題が解説されています。
挿入節は文の中の比較的自由な位置に入れることができますが、ここでは後半部に入れなければ意味がないと言っています。
a very trying case 「とてもつらい症例」
acaseは医学での使い方。tryingは「つらい、骨の折れる、やっかいな」
a very stubborn one 「とても治りにくい症例」
不定冠詞のa caseを受けるのがone。stubborn は「頑固な、強情な」とか「頑強な、断固とした」という意味がありますが、そこから転じて「(病気が)治りにくい」
つまりa very stubborn one(case)の方が a very trying case 一段重い言い方になっているので、a very stubborn oneに I might say がかかるわけです。
0151大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 13:10:23.75ID:PYZz7SDh0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-7】
・Still, she has a great deal of vitality ...:
Still は「それでも」。 a great deal of ...は ...に不可算名詞が入って「たくさんの」。可算名詞の複数形が入るのは a large number of ...。

・... and is doing as well as could be expected ...:
比較構文の組み立ての説明には「comedy-tragedy 噺」がいつも使われ、than (as) 以下の構成がS+Vの時は主節と並べて考えてきたわけです。
『英ナビ』には「これで7割がカバーできる」と書いてあるのですが、残りの3割がここの形です。『解釈教室』だとp. 236、『テーマ別』だとp. 275にあります。
 They have a wide range of meanings ( ) first come to mind.
の空所に入るのは、meaningsを先行詞としてcomeの主語になる関係代名詞のwhichかthat。
下の例のようにwideが、widerに変わると、
 They have a wider range of meanings than first come to mind.
which[that] はthanに変わるのが約束。このthanはやはりmeaningsを先行詞としてcomeの主語になる関係代名詞と説明される。
上であげたComedy is ... の3つの文とはちがうとらえ方であるが、この種の文は、この方が理解しやすくてよい。(『テーマ別』一部改編)
さて、
 Things went better than had been expected. (事態は予想していたよりうまくいった)
はthan の先行詞が明瞭ではないが、
 Things went well, which had been expected. (事態はうまく行ったが、それは予想通りだった)
という文で Things went well の全体を先行詞とするwhich と比較すればこの文の than の働きもほぼそれと等しいことがわかる。(『解釈教室』一部改編)
以上で
She is doing as well as could be expected.
の意味は分かったと思います。「彼女は予想した程度にはよくなっている」です。
0152大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 20:58:35.78ID:w2k0DGYi0
796 名前:単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロレ Spfb-Hdag) :2017/11/27(月) 22:52:40.98 ID:dpLHMn6ep
[馬鹿池沼回路のお馬鹿な参考書エッセイ笑笑]
>メソッドが若干違う。それを解説しよう。

馬鹿池沼回路の参考書エッセイにおける文体に関しては笑えば済むのだが、

これ以降は笑えない話が続く。
伊藤メソッド、西メソッドを理解していない者(馬鹿池沼回路)がメソッドの違いを解説するなど害悪である。

馬鹿池沼回路の参考書エッセイの中には共通して「馬鹿の素」が入っているので気をつけた方が良い。まあ鵜呑みにする馬鹿も居ないだろうが笑笑
0153大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 20:59:35.29ID:w2k0DGYi0
言っておくが和訳や全訳が必要かはさして重要ではない
稀代の詐欺師伊藤の迷言の「訳せるから読めるんじゃない、読めるから訳せるんだ亅ってのは間違いだということだwwww
正しいのは、訳せるからと言って正しく読めているとは限らないし読めるからと言って正しく訳せるとは限らないってことだろwwww
読めるから訳せるwwwwって言う発言自体が傲慢で伊藤が英語の詐欺師たる所以なんだぞwwww
まともな人間なら謙虚だから自分は間違いなく正しく読めてるとか訳せるとは言わないからなwww
高校生のガキの時代に詐欺師の言葉を真に受けるのは仕方ないが大学生にもなって読めるから訳せるとかみたいな世迷言を信じるなんて自分はバカですと宣伝しているもんだろwwww
0154大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 20:59:56.28ID:w2k0DGYi0
801 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacb-Xp/k) [sage] :2017/11/28(火) 11:49:01.58 ID:0DfhaMtua
>>799-800
伊藤回路はIQというか理解する力に問題がありそうだね
もしかして統合失調症だけでなく発達障害も患ってるんかなあ
0155大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:01:13.11ID:w2k0DGYi0
170 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 13:00:14.27 ID:mTgkZnzq0
>>167
知らない表現があると感心できるバカだと幸せなんだなwww
今時中学生レベルの本にも2番目とか3番目の表現方法が載っているがw

Alan is the third fastest runner in the class.

バカは良いよなあ、何でも新鮮でwww
0156大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:03:52.20ID:w2k0DGYi0
970 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2aeb-pwSU) :2017/12/04(月) 20:24:34.04 ID:5ls2F6670
>>967
また池沼は嘘を書いてるなwwww
話し言葉ではenjoyはそれほど使わないformalな単語とか初めて聞いたわwwww

>☆ 話し言葉では enjoy はそれほど使わない formal な単語、といった話はテキストの Sam's Notes 参照。
0157大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:08:27.46ID:yHiZ+Tk40
>>151 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-8】
・..., all things considered:
S′+p.p.(=独立分詞構文)です。こういう形のものには定型的な表現が多いようで、『英ナビ』にも
They will start early, weather permitting. (天気が良ければ)
が載っていますがそれだけです。『新英頻』だと該当箇所に
it being fine (天気がよいので)、other things being equal (他の条件が同じなら)
が載っています。
all things considered も同じ。「すべての条件を考慮すると、いろいろ考え合わせてみると」。

・At the same time ...:
ここはM+M(+M)+S+V。still I feel it my duty to warn you that ... は
it(=形式目的語) ... to―。

・Not that I wish you to feel that ...
No. 30 のno doubt even when it looks like glass ... の時は「It is (no doubt ...) の省略ではないか」と考えると先生にこっぴどく叱られましたが、
今回はそれでいいらしい(笑)。
(It is) not that ... but (that) ... で but (that) ... がないものもあり、という事です。
0158大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:10:49.13ID:yHiZ+Tk40
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 45-9】
・... she is certain to die:
焦点の所。We are certain that she won't die. ということ。

・She may get well, and probably will, and live all of twenty years more:
釣り合いは本編の図をみて下さい。all of ... 「たっぷり、十分、少なくとも」
will は三人称では未来に対し"あまり根拠はないが自信満々の予測(小倉)"を以て用いられ、
"予測が外れる可能性を認めていない(ミントン)"含みがあるそうです。
この断定の強さを弱めるため、しばしばprobably, I think, I expect とともに用いられます。それでもmay よりもずっと強い断定なわけです。
more のここでの用法は「[数詞、any のあとで]さらに」

Home Roomではここの冒頭の文が和訳が難しいのを認めた上で、この段階ではどうしても日本語にならなかったら予習段階で無理に訳さなくてもいい、
とアドバイスしています。

この課題文を難しいという人が多く、事実難しい英文だと思います。終盤のヤマのひとつだと思ったので、特に念入りに書きましたm(_ _)m
0159大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:14:44.52ID:w2k0DGYi0
For以下は新情報を示すのに周知の情報になると大嘘を書くのが池沼回路w
0160大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:14:56.50ID:w2k0DGYi0
870 名前:大学への名無しさん :2017/04/08(土) 06:48:21.89 ID:V0CjuaFD0
たかだか高校生というガキ相手の商売なんだが風俗大好きな詐欺講師なのがバレて晩年は講義はガラガラで若手講師に嫉妬しながら性病に侵されて憤死したのが伊藤和夫w
0161大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:15:55.71ID:w2k0DGYi0
860 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM6b-wOFv) [sage] :2017/11/28(火) 23:07:53.31 ID:UwWXyUSNM
↓ ↓ ↓ さすが英語板。勉強になる情報提供の出来ない役立たずの伊藤回路の味方は一人もいない。
 ↓  ↓ 「荒らし」であっても勉強になる情報提供できる非伊藤回路の勝ちだ。そう、英語板ではね。

> 854 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-71kh)[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 20:34:48.98 ID:rS/g7gRg0 [11/11] ←伊藤回路
> お前はまず何よりただの「荒らし」だ。以前も、今でも。
> そんなお前が偉そうに何か書ける立場ではないんだよ。
> 勘違いも甚だしい。
> それが自覚できないのは深刻な障害だな、原因は何であれ
> ┐(´∀`)┌ww笑笑
>
> 855 名前:単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロレ Spfb-Hdag)[] 投稿日:2017/11/28(火) 20:40:34.52 ID:EQFkLBeup [32/32] ←ワッチョイその1
> いやいや荒らしではないだろう。
> 「池沼回路」の名付け親だぞ笑笑
> 馬鹿池沼回路が馬鹿なことに誰よりも早く気付き、指摘してきた先人だ。
> 馬鹿池沼回路に騙される人がいなくなるまで、これからも馬鹿池沼回路の天敵として頑張って欲しいね笑笑
>
> 856 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf21-ljdo)[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 21:21:20.62 ID:O4aP7GQj0 ←ワッチョイその2
> もう泥沼
> 後置も読み取れない馬鹿がなんでまだはしゃいでんだ
>
> 857 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5feb-V5k9)[] 投稿日:2017/11/28(火) 21:30:41.06 ID:qJv/GxFN0 ←ワッチョイその3
> >>854
> お前が荒らしだという事実がわかってないんだなwwww
>
> 858 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadb-HUbI)[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:04:16.18 ID:iupXNUg7a ←ワッチョイその4
> 非伊藤回路は嵐と言えども勉強になる情報を提供しているが
> 伊藤回路は勉強になる情報を何一つ提供していない事実
> について
>
> 859 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf1e-V5k9)[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:43:16.40 ID:IB5ds8Aj0 ←ワッチョイその5
> 池沼回路は英語学習の邪魔だ。
0162大学への名無しさん垢版2018/05/07(月) 21:17:24.12ID:w2k0DGYi0
池沼回路、中学生レベルの間違いを犯すw
実は文脈に沿った単語の意味を取ることや時制を無視した無神経な訳出は稀代の糞本量産型詐欺講師伊藤和夫にも見られる誤りw
詐欺講師がバレて90年代には学生から見放されて駿台のトップから転落し若い英語講師に嫉妬しながら憤死した伊藤和夫とそっくりと言えようwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している
特に後者は中学生レベルの誤りである
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろうwwww

まさに池沼回路と呼ぶに相応しいwwww
0163大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 21:45:39.95ID:GKUz0G8I0
>>158 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 46-1】
課題文は面接心得 in English。焦点は「M→句・節・文」。
焦点は副詞総論という感じの内容です。本編にはめずらしく「文法篇」参照の指示があります。
2周目以降を想定として、本編に補足する事項を。
『新英頻』 Pt. I p. 132 に「形容詞・他の副詞・副詞句・副詞節を修飾する副詞は、その"直前"におかれる」と書いてあります。

文修飾の副詞に関しては『解釈教室』p. 219, 『テーマ別』p. 207の囲み記事"語法のファイルH"に詳しく説明があります。
どんなものがあるか列挙しておきます。とにかく「見たことある!」という感じが重要。
[certainly, clearly*, evidently*, fortunately*, happily*, luckily, normally*, presumably, properly*, obviously*, rightly*]
*があるものは様態の副詞として使われることもある。
あとは文中で使用される場合はほぼ文修飾 (certainlyは単独で会話に使われる)。

伊藤本にはほとんど出てこない文法用語ですが、「接続副詞」とは前文または前の部分との接続関係を示す副詞を言います。
以下のようなものがありますが、ほとんどがお馴染みのはず (however, therefore, then, nevertheless, otherwise, etc.)。
本文。
・When you are being interviewed ...:
現在進行形の受動態。受動態の現在進行形と言っても同じだが、be ... ―ing ... p.p. の順なので"進行形 ... の受動態"と言った方がいいのかなぁ?(つづく)
0164大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 21:46:26.22ID:GKUz0G8I0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 46-2】
(つづき)
述語動詞beの現在形+being ... とあったら、現在進行形の受動態か、be動詞の現在進行形ということになります。
状態動詞beの進行形はかなり特殊ですが、一時的な状態を表します。現在形が習慣など恒常的な状態を表すのと対照的です。
また、be動詞の進行形の場合は故意にそうしているという含みを持つことが多いです。
  He is being difficult (on purpose). 「彼はわざとすねているんだ」
  Nancy is being kind for the moment. 「ナンシーは今だけ親切にしているのさ」
この特殊な場合を除いては進行形の受動態なので、瞬間的にわかるようにトレーニングしましょう。

・..., particularly in such a stress-producing situation:
本日の焦点。particularly という副詞が副詞句 in such a ... を修飾しています。
コンマが目印になっていますが、コンマの様々の役割についてまとめたことがあります。
リンク貼っておきます。参考にしてください。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/84-

有名な伊藤節は「もの言わぬコンマが雄弁に語っているのです」。これは本には書いてないですが、教壇で語っていてたそうです。YouTubeにあります。
stress-producing situation は以前出てきた plant-eating animals, life-giving raysと一緒。これらは伊藤先生が強調するのでここでは取り上げません。
0165大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 21:47:03.62ID:GKUz0G8I0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 46-3】
・There are plenty of jobs―indeed, probably most―where ...:
ネイティブの人には"味"なのでしょうが、経験の少ない我々はこういう所で惑わされますよね。
indeed には"前言に事実に基づく情報を補足して"「実際は、事実はそれどころか、はっきり言うと」といった意味を表わす用法があります。ここはその用法。
probably は「たぶん、十中八九」だから、かなりの確度。
mostは「共通関係による省略」を考え、plenty of job→most of job。この用語は索引で拾えます。
where はjobs を先行詞とする関係副詞と説明されていますが、本来はあまり望ましくない用法のようです。ただgoogle で検索するとそんな使い方をするようですね。
jobs where と入れると "jobs where you can work from home" や "jobs where you work with animals" といった候補が沢山出てきます。

・where a little nervousness isn't looked at askance:
googleついでに、能動態のlook askance at で「画像検索」してみて下さい。面白いですよ(笑)。

・It does help to dry a damp brow or a clammy hand:
doesは強意の助動詞。緊張すると汗をかく場所って、額と手のひら、あとは脇汗ですか。

・just before meeting the interviewer:
今日の焦点。副詞→副詞句

・but otherwise, ...:
otherwise にもいろいろ用法がありますが「その他の点では」という意味の用法に限ってはbut otherwise 、but と連続している例文が大変多いです。参考にしてください。
0166大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 21:47:23.39ID:GKUz0G8I0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 46-4】
・don't be too concerned ...:
昔大ヒットしたBilly Joel の Honesty に出てきますね。 "When I'm deep inside of me
don't be too concerned" って。

・interviewers talk to people in order to hire:
in order to は文頭に行きやすく、so as to は文頭には使わないようです。

・not because they enjoy embarrassing ...:
talk to people not because ... なのであって、in order to hire not because ...ではない。つまりV ...... M。

・One way to overcome ...:
「... に打ち克つ一つの方法」。way はto―の修飾を許す特別な名詞のグループ (>>103)。

・who have something to offer their company:
先生の解説がブラックジョークです。

・It's almost as though:
漠然と状況を指すit (>>150)。ここも今日の焦点の形で副詞 (almost)→副詞節。as though 以下が仮定法になっていません。
こういう形も多くなってきているのは知ってますよね。

Home Room では代名詞のyou-your-you を訳の中にやたらと入れないという話、look askance at の受動態の話、
embarrassing uneasy applicants を「不安で人を困らせる志願者」と誤訳してしまう理由、が取り上げられています。
0167大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 22:08:38.54ID:0EiR0hpy0
801 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacb-Xp/k) [sage] :2017/11/28(火) 11:49:01.58 ID:0DfhaMtua
>>799-800
伊藤回路はIQというか理解する力に問題がありそうだね
もしかして統合失調症だけでなく発達障害も患ってるんかなあ
0168大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 22:09:05.20ID:0EiR0hpy0
ビジュアルのforの解説は大嘘www
I didn't know what to do.
Fot I couldn't not find it on the map.
が正しい文章。For以下が独立文になるのはよくあることですwwww

もちろん池沼回路も大嘘wwww
>更にfor の示す理由というのは新情報(皆が知らない情報)ではなく、周知の情報になるのが普通。since やas も理由の用法としては同様。


ウィズダムforの語法
(1)前言の理由を補足して述べる. そのため通例主節の後ろにコンマやダッシュなどを置き, それに続けて用いる. 主節の後で独立文となることもあるが (まれ).

PEUのfor
forも新しい情報を導入するが、あとからの思いつきとして理由を述べるという意味合いである
for節は括弧に入れても良いくらいである
for節は文頭に来て従属節を作ることは決してないし、また単独に用いることも許されない

受験生のみなさん、伊藤和夫や池沼回路のようにならないためにも昭和のゴミをわざわざ選ばないでくださいねwwww
0169大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 22:09:18.39ID:0EiR0hpy0
>>869
やはり糖質だったんだろwwww
最高に笑えるwwww


>こちらも統合失調症の病的症状で対応するしかありません
>m(_ _)m


0170大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 22:40:14.72ID:GKUz0G8I0
>>166 からのつづき)

『V2 レトロスペクディブに見たビジュアル』は主に『ビジュアル英文解釈』2周目以降の学習者を対象とし、
本編解説に関する補完的なコンテンツとなるように書かれたものです。

全課題文について書いてありますが、意図的に読み切りとして書いてありますので、「拾い読み」していただいて結構です。
ただし、関連のある事項に関してはリンクをいっぱい付けてありますので、悪しからず m(_ _)m
0171大学への名無しさん垢版2018/05/08(火) 23:31:19.04ID:qm2H7rDp0
amazonでビジュアル英文解釈の順位が高いのは、このスレの影響は多少なりともあるだろうね。

>>29
見事に予想が的中しましたね(笑)
結局は質の高いスレに人は皆集まるのですから。
客観視能力があればわかることなんですけどね。
0173大学への名無しさん垢版2018/05/09(水) 00:14:02.20ID:qBuckiWy0
41スレには「迷惑」をかけていないのだから、せめて41. スレの「邪魔」はしないで欲しいです。

あっちのスレで誹謗中傷と自慢を好きなだけやったらいいのに〜┐(´〜`)┌
0174大学への名無しさん垢版2018/05/09(水) 01:03:05.23ID:Le/b8OdD0
>>173
お前がさんざん邪魔して、バカを煽り立てた報いだろうよw
いまさら私は邪魔しませんなんて戯言いう前に
もっと早くオーバーワーク連呼を止めてればよかったのにねW
0175大学への名無しさん垢版2018/05/09(水) 14:48:10.82ID:LdyUcHS40
>>174
邪魔?
誰が何の邪魔をしたと言うんだ?

こういう所から、「自演」だと気づかれる(笑)
第三者は「邪魔」などという語彙を選択しない!
0176大学への名無しさん垢版2018/05/09(水) 18:30:32.34ID:Le/b8OdD0
俺を誰だと思ってるの?

987 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 17:23:34.90 ID:pPv2zFIb0 [3/4]
>>981
お前も相手にされなくてこのスレに舞い戻ってきたんだろwww
伊藤回路ちゃん遊んでくれ〜〜笑笑

988 名前:単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo [] 投稿日:2018/04/28(土) 17:26:52.57 ID:k50LMaXd0 [27/28]
そろそろ次スレ立てていいぞ笑笑

989 名前:あぼ〜ん[NGWord:伊藤回路] 投稿日:あぼ〜ん


990 自分:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 17:35:44.65 ID:pPv2zFIb0 [4/4]
>>989
たぶん伊藤回路が立てるよ
こいつも馬鹿だからなあ
0177大学への名無しさん垢版2018/05/09(水) 23:51:50.45ID:qBuckiWy0
>>170 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 47-1】
課題文は同一労働同一賃金特に女性の平等権の観点から、といった話。
焦点は「関係詞(目的格)...to不定詞, etc.」。目的格の関係詞節ははこの後 No. 54で出てくる
「O+S+V」の倒置と同じ語順になっています。
関係詞が省略されると特にそう見えますが、関係代名詞が特殊なものに見える(who, which, that)ためあまりそう感じないだけ。
また、Vの後に準動詞(to―, ―ing)が来て関係代名詞がそれらの目的語となるから、そこで誤解を生む要素が生まれます。
本文。
・"Equal pay for equal work" is a phrase ...:
"  " がS。 used by ... はa phrase を後置修飾しており、
A phrase "is" used by the American ... といえます(ルール 7と8の確認)。

・who complain about what they feel is unjust treatment:
what they feel is ...などwhat を還元するときは something which, the thing which, that which
などから、都合のいい形をwhat に代入してルール 3を適用すればオーケー。
後はNo. 37でやった"連鎖関係詞"の形の処理 (>>66)、ということになります・・・まあ、それ自体が難しいんだけど。
ただ、"連鎖関係詞"の難しさって、最初理解するまでの難しさです。一度理解できたら、後は例文集などで適当なものを覚えればもう悩まないでしょう。
例えば以下の様なもの。
177. The only person (who [that]) I think is stupid is the author of this passage. (実践ロイヤル付属暗記用例文300)
353. You should do what you think is right, whether other people approve or not. (よくばり英作文)
0178大学への名無しさん垢版2018/05/09(水) 23:52:25.08ID:qBuckiWy0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 47-2】
・Clearly it is unfair, they say, for women to be paid ...:
Clearly は「文修飾の副詞」。文修飾の副詞は知っていて「あっ!」と気づくのが大事。they sayは「挿入」。
挿入は以前にこのスレでまとめてます(挿入の基礎知識)。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

it ... for ... to― の構文で、to be paid [less than men] [for the same work] の部分は
V+M+M 。後のMもV にかかる。V ...... M 、と書いても同じことを表します。
「伊藤記号」は慣れれば便利。慣れるまでが・・・ちょっと(笑)。

・People who hold the opposite view (mainly men) have ...:
People と mainly men は同格。

・a married man is expected to ...:
be+p.p.+to― (>>110)。
a married man is expected to earn ... and to make ... がand の繋ぐもの。

・When wives go out to ...:
内容がなんだか No. 40 の後半に酷似しています。

・If women are encouraged by equal pay to take ...
be+p.p.+to― (【V2 11-2】(40スレ No. 223))。are encouraged がto― 取ることをたくさん読んで知っていると
by equal pay が間に入ってもつながりに気が付きます。

・the things they are best at doing:
be good at の比較構文化したもの。

・they are best at doing: making a comfortable home and bringing up children:
コロンの後は具体的な例示で、文法的には同格。
0179大学への名無しさん垢版2018/05/09(水) 23:53:23.37ID:qBuckiWy0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 47-3】
・This is exactly what they want to give up, the women who disagree say:
前半は今回の焦点。what はto give upの目的語。後半は挿入されたものが
S [S+V] V と一段複雑な形。

・the limited place which society expects them to fill:
whichは expects them to fill the place の the place が関係詞に変った形。

・to have freedom to choose between ...:
They want to escape from ... , and to have freedom to ... というつながり。

・freedom to choose between a career or home life, or a mixture of the two:
[A or B], or [C] と説明があるが、choose [between A or B], or [C]と適切なガイドがされているので悩まない。

・Women have the right not only to equal pay but also to equal opportunities:
right もto―の修飾を許す特別な名詞(>>103)。 「文法篇」p. 552 のリストからは抜け落ちていますが、
『ルールとパターン』p. 178や『テーマ別』p.259の解説では拾っています。弘法も筆の誤り。

・These women have expressed their opinion forcefully by using ...:
These women はthe women who disagree say: のwomen を指しています。
by using は文法的な説明は特段無いのですが、何か分詞構文のような「力」を感じますよね(個人的感想)。もっともこちらはby+動名詞ですが。

Home Roomには一か所誤植がありますが、どこだかわかりますか?
結構ややこしい説明中にあるので頭がしっかりしてないと、ますますわかりにくくなります。
p. 393 10行目の「which の節の一部だからread の後だけじゃなくちゃんとthrough のあと…」
の中にあり、read ではなくchosen です。ここが誤植です、read →chosen に訂正してください。
0180大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 08:38:20.61ID:r36O4r2J0
>>179
の『ルールとパターン』の参照ページは研究社の新版のにしてあります!

祝、復刊!
0181大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 20:52:18.33ID:rnBAWcRp0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 48-1】
課題文は昔の話をされても子供は嬉しくないぞ、という話。焦点は「whatever ではじまる節」。
what と whatever が意味が違うだけなら苦労はないのですが、what にない用法がwhatever にはあります。
それは副詞節をみちびく用法。what は名詞節しか作れないのに。
Whatever I get, it is yours.
Whatever book I get, it is yours.
本文に行きましょう。
・like to hear stories about when they were younger:
"when は特別な用法"と説明されていますが、関係副詞の先行詞が省略された用法です(【V2 28-5】(40スレ No. 796))。
江川『英文法解説』の例文を挙げます。
  I remember (the time) when there were no electric lights. (私は伝統のなかった時代を覚えています)← Review の1.とそっくりです。
  Most children do not like to hear stories about when they were younger.←ドンズバ、モロ同じ例文です!

・Infancy is not a blessed state ...:
not … but 〜 「…ではなく〜である」有名過ぎるけど一応確認、もう終盤ですから。

・something to be grown out of and escaped from ...:
ここもかつて「解説がわからない」と話題になったところです。良く考えてみてください。
(つづく)
0182大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 20:52:58.32ID:rnBAWcRp0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 48-2】
(つづき)
to―が後ろから名詞を修飾する場合(>>103)、
He has a large family to support. →support a large family (V+O 関係)
He has no friends to support him. →Friends support him. (S+V 関係)
などが H-M の基礎になっているものが多い。下の文でやってみると
Infancy is something to be grown out of and escaped from.
→×is grown out of something と×is escaped from something.
とはなりません。to―が受動態ですから。例えばHe を主語に能動態の文を書くと
He grew out of somethingとか、He escaped from something.
とは言えますが。これでは不定詞の形を正しく反映していません。ここは受動態
Something is grown out of とSomething is escaped from
のS+V 関係成立していると考えるのが筋です。

・そもそも受動態の文章は能動態が第3文型の場合、
He painted these pictures. (第3文型)
⇔These pictures were painted by him. (第1文型)
と第1文型になるのがふつうであり、目的語はとらない。第3文型になるのは
She will send every one of us a Christmas gift. (第4文型)
⇔Every one of us will be sent a Christmas gift. (第3文型)
のように能動態が第4文型の文章です。ついでに第2文型になるのは
They elected Mr. King president of the society. (第5文型)
⇔Mr. King was elected president of the society. (第2文型)
のように能動態が第5文型の文章です。

あやふやなら『実況中継』(第9回)や『英ナビ』(p. 116)で確認を。
0183大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 20:54:14.77ID:rnBAWcRp0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 48-3】
・They don't mind ...:
「子供たちは気にしない」、何を?・・・目的語の出現を待ちます。
once in a while 「時々」。 >>110 にwhile を含む熟語を伊藤本の課題文から抽出してまとめてあります。
if we don't overdo it 「あまりやり過ぎなければ」it が受けるものがありませんが、あとから出てくるかもしれません。
our telling...、やっと出た、V+M+M+O でした。our は意味上の主語。
ここのMは例外的に両方ともOにかかります。「時々言うのなら気にしない」「言い過ぎなければ気にしない」わけです。このかかり方は例外的です。
ちょっと脱線しますが、難しい文章ってこういう例外が微妙なところにあるものが多いですね。
He is more of an expert ... that I am (No. 45) とかjobs を先行詞とする関係副詞 where (No. 46)とか。

・but that is about as much about it as they want to hear:
ここも難しいですが伊藤先生の解説がわかりやすいと思いますがどうでしょう。
as much に関してはこれも大変参考になる解説が、『実況中継』の中にあります。第47回です。

・Whatever mistakes they have made ...:
今回の焦点「whatever ではじまる節」ですが、whatever 固有の副詞節ではなく、主語でした。

・... are best forgotten:
この述語動詞で、主語に決まるのですがこの文がまた難しい。
  Sprays containing this substance are better [best] avoided.
  That is best refused.
refused か avoided 位しか例文がヒットしないです。
ググると曲で
  Better best forgotten.
とか、
  Some people are best ignored.
といった文がヒットしました。
まあ、読み方はそこからの類推でよいと思うのですが。
0184大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 21:04:34.49ID:5Jj3svBR0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 48-3】
↓↓↓懐かしの伊藤回路のありがたいポレポレ解説↓↓↓目に毒wwwww

656 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-71kh)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 21:59:33.98 ID:Gi/oJQDj0 [2/15]
>>654 に追加。
強調構文のバリエーションは、『ロイヤル英文法』でも『英文法解説』でもそんなに詳しくない。
以前『ビジュアル』の補完特集を組んだことがあって、調べたことがあった。
詳しいことは実はあんまり書かれてないんだ。

例題42の not 〜 but 相関と強調構文の絡みは、予想は出来ても到底確信できる内容ではない。
結局解説でも

>It is not the fact [that 〜 ]
>    which promotes morality,
>    but [that 〜 , who 〜 ].
>「道徳を促進するのは、 〜 という事実ではなく、 〜 という事実なのである」
>が訳出の骨格となるわけです

と説明説明されていて
It is not the fact [that 〜 ]
    which promotes morality,
    but (the fact) [that 〜 , who 〜 ]
    (which promotes morality).
と事実上は読んでいるわけだ。 [( )内は私が付加]
「簡単だ」詐欺は5歳くらいの子供だけでいいよ ┐(´∀`)┌
0185大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 21:05:35.52ID:5Jj3svBR0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 48-4】
↓↓↓懐かしの伊藤回路 単語例文解釈にバトルを仕掛ける↓↓↓


664 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 22:32:24.03 ID:Gi/oJQDj0 [6/15]
なぁ、頼むぜ!
単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
>>661
の文の訳出してくれよ。おまえの図抜けた英語力を発揮して見せてれよ!
ひょっとしたら、もう解答も用意してあるんだろ?


666 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 22:40:18.50 ID:Gi/oJQDj0 [7/15]
オレの煽りはいいから、訳出して見せな。
遥かに英語が出来るんだろ?
単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
それとも以前ケチョンケチョン叩かれたのがトラウマなのか?
お前は「別人だ!」と逃げまくってたけどwww

超上から目線なんだから、たまには実力あるところ見せてみろよ、お調子者www


669 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 22:46:21.99 ID:Gi/oJQDj0 [8/15]
>>667
オレは挑発してるの、単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdoに!!
「偉そうにしてるのなら実力見せろ」って。

でもコイツは多分出来ない、言ってるほど実力ないし、小心者だし。
0186大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 21:42:37.71ID:9OngtV3s0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 48-5】
↓↓↓懐かしの伊藤回路のありがたいポレポレ解説↓↓↓目に毒wwwww


734 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf1e-V5k9)[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 02:25:47.90 ID:fo7/7uC70 [8/20]
英文解釈教室の7.3.7でスッキリ解説されていましたね。
ポレポレ例文32に置きかえると
It is not the fact that ----which 〜, but that ----
という事でしたか。
池沼君の補足は何だったのかしらね。


736 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 02:29:50.70 ID:UgsWk9C+0 [11/18] ←伊藤回路
>>734
お前やっぱり足りないよ。
A が the fact that
B が that
だよ。
B が the fact that だったら、この相関は分かり易いけどな。


743 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf1e-V5k9)[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 02:46:25.87 ID:fo7/7uC70 [11/20]
>>736
>A が the fact that
>B が that
>だよ。
>B が the fact that だったら、この相関は分かり易いけどな。
すげえ馬鹿だな。
お前西の解説読んでもなお
Bがthe fact that とかいうのか?
ほんと馬鹿だ。
0187大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 22:34:37.66ID:WAMH6BpM0
>>183 からのつづき)

【【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 49-1】
課題文はストーリーの話。焦点は「no ... 比較級 (so) ... than (as)」原級や比較級を使っているのに意味は最上級になる構文の話です。
焦点はごくあっさりと基本的な例文が紹介されていて、すぐ終わってしまいます。
一応2周目以降を想定していますので、『英ナビ』から以下の書き換え問題を紹介しておきます。
相互にスラスラと書けるようにという事です。ただし訳語は厳密に訳しわける必要なし。
(a) Time is the most precious thing.(時は最も貴重なものだ)
(b) Time is as precious as anything. (時は何物にも劣らぬ貴重なものだ)
(c) Nothing is so precious as time. (時ほど貴重なものはない)
(c′) There is nothing so precious as time.( 〃 )
(d) Time is more precious than any other thing [anything else]. (時は他の何物よりも貴重である)
(e) Nothing is more precious than time. (時ほど貴重なものはない)
(e′) There is nothing more precious than time. ( 〃 )
さて、本文。
・Few human activities are ...:
いきなり今回の焦点。その後履修事項の確認が続きます。
few と a few の違い、so に対する第1感、take for granted(これは新出かも知れないけど受験生には超有名でした)、the ―ing of ...。

・No one can say how many thousands ...:
いつものとおり、how がなかったらどうなるかを考えます。それが、cf. の文です。もう一つの動詞の方は
Man has listened to stories [for] many thousands of years.
0188大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 23:03:55.79ID:9OngtV3s0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 49-2】
↓↓↓伊藤回路のありがたいポレポレ解説↓↓↓目に毒wwwww


755 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 03:29:11.22 ID:UgsWk9C+0
>>754
西の本から引用する。
>「道徳を促進するのは、 〜 という事実ではなく、 〜 という事実なのである」
>が訳出の骨格となるわけです

訳出の骨格をよく見てみろ 「〜 という事実ではなく、 〜 という事実なのである」
と書いてある。
いいか、訳文になぜ事実という訳語が二回出てきているか考えてみろ、お前のバカさ加減がよくわかるぞwww
0189大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 23:12:39.72ID:7baIVJMC0
>>184
>>186
>>188
テーマ別推しさんのポレポレの解釈が間違っているので私が訂正いたします。

It is not A but B which promotes morality.
基本はこれ
これにwhich promotes morality .がズズッとAの後ろに来た
AとBの中間にpromotes moralityがあることで
どちらにも等しく睨みを効かせられる
A promotes morality(SVO)
promotes morality B(VOS)
なにより一番後ろだと距離があるから
なんだっけ?と繋がりに綻びが出る
0190大学への名無しさん垢版2018/05/10(木) 23:14:36.97ID:7baIVJMC0
>>188
> 訳出の骨格をよく見てみろ 「〜 という事実ではなく、 〜 という事実なのである」
> と書いてある。
> いいか、訳文になぜ事実という訳語が二回出てきているか考えてみろ、お前のバカさ加減がよくわかるぞwww


テーマ別推しさんの言いたいことはわかるけど、英語と日本語って一対一じゃないんだよ。
0192大学への名無しさん垢版2018/05/11(金) 06:10:52.51ID:CtcNTQwD0
>>187 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 49-2】
・Many stories appear to have been told for a long period before ...:
ここ面白いですね。told の後が for a long period ではなくて、long だったら、M→副詞句(節)の形となり、long はbefore 以下の節にかかります。
それにMany stories appear to have been told long はおかしな文章です。
for a long period という副詞句はやはり前のappear to have veen told の方と繋がる。
同じ副詞相当語句でも形が異なると違った働きに決まるわけですね。
先生、「この文は、It appears that many had been told... と同じ意味」と書いてありますが、誤解を生みやすいですね。完全な形を書いた方がよいでしょう。
この文は、It appears that many had been told for a long period before they were written down. と同じ意味。
過去に「文字で記録された」時を基準にhad been toldと過去完了を使っているわけですね。

・By the time man learned to read and write ...:
by は、after や since と違って、もっぱら前置詞として使われます。
接続詞として同じ意味を表したいときはby the time S+V, S+Vという形を使います、という説明でもよいでしょう。

・much of such wisdom as he had acquired ...:
asの関係代名詞としての用法には2つあり、ひとつが以前に出てきた「挿入のas-Clause」(>>83)で、もう1つが先行詞にsuch が付いたこの形です。
such がつくことでどう意味が変わるかは以下の例文を参照(『ルールとパターン』p. 378)。
The movie that will interest him must be a good one. 「彼が興味を持つ映画はきっと良い映画だ」
Such a movie as will interest him must be a good one. 「彼が興味を持つような映画はきっと良い映画だ」
0193大学への名無しさん垢版2018/05/11(金) 06:11:30.50ID:CtcNTQwD0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 49-3】
・He had evidently created ―or evolved―stories ...:
evidently は文修飾の副詞。辞書によると「見たところ…らしい」という意味があって、この時は文修飾の副詞ではないようです。ですが珍しいでしょう。
まずは、「あっ、evidentlyだ!・・・文修飾の副詞かな?」という認識が必要でしょう。その意味で、>>163 にリストアップしてみたわけです。

・which set forth his ideas ...:
この内容を見ると、storyは日本語の「物語」よりも広く、神話・歴史まで含んでいる感じがします。

・the appetite for fiction:
appetite は「食欲」。そこから転じて(なにがしかの)欲求。

・asserts itself long before ...:
assert は「はっきり意見を述べる、断言する」。assert oneself で「(しっかりと)自己主張する、(物事が)表面に出てくる、現れる」。
long はbefore 以下の副詞句にかかります。M→副詞句(節)の形。前に出てきたfor a long period beforeの時とは違います。
こういうところを自信を持って読めるようになるために伊藤本を利用することを勧めます。

・long before the acquisition of the ability to read and write
「読み書きの能力が身につくずっと前から」と伊藤先生は訳しています。「読み書きの能力の獲得のずっと前に」という直訳よりずっと読みやすい。
これが名詞構文ですね。acquire the ability to ... と書いてあるがごとく訳してあります。名詞構文の学習ガイドは以下のリンクからどうぞ (問わず語り 名詞構文)。

伊藤和夫の英文解釈24【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/929-

もうひとつ、abilityは to― で修飾できる特別な名詞(>>103)。
0194大学への名無しさん垢版2018/05/11(金) 06:12:18.93ID:CtcNTQwD0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 49-4】
・Children are able to enjoy stories almost as soon as ...:
ここもlong before the acquisition ... と同じように M→副詞句(節)の形。
ただ、訳語として「ほとんどすぐに」はマズい(笑)。「ほとんど [ほぼ] 時を同じくして」位がエレガント。

・And not simply listening to stories:
ここが難しかった。前の (Children are able to enjoy) listening to stories のつながりに気づいた人は相当な学力だそうです。
久しぶりに読んで、また出来ませんでした。「くやしいです」。

・One has only to observe children to see how ...:
伊藤先生の指摘の通り、自分の持っている例文集のすべてでhave only to ... to― と「ためには」のto不定詞を伴っていました(或いはin order to)。

・It is the capacity ... which ...:
強調構文の強調される部分が長いとなかなか読みにくいです。
この延長線上にNo. 55が待ち構えています。あそこはシビレました。

Home Room は文修飾の副詞の詳しい説明。『解釈教室』p. 219 や『テーマ別』p. 207の囲み記事 "語法のファイルH"より詳しいので、熟読してください。
>>163のリスト、probably が抜けてましたm(_ _)m
[certainly, clearly*, evidently*, fortunately*, happily*, luckily, normally*, presumably, probably, properly*, obviously*, rightly*]
0195大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 07:39:49.92ID:VF491+Zr0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 50-1】
課題文はアメリカ人特有のアイデンティティーの話。焦点は「that-Clause+V ...」。
この話の導入って、No. 28 の「What-Clause+V」とそっくりですね。あの時の文章をコピペして、チョチョッと直すと・・・
That S (the man)+V ]+V ... と「予想」して⇒ That the man is innocent is certain. と「確認」あ〜よかった!
はい一丁上がり!
本文。
・In a gathering of friends in the United States, in a meeting of ...:
左から右に目を走らせながら、S+Vを待つ姿勢がここでも強調されています。
同じことなのですが、最初の頃よく見かけた「前置詞がついているのでここは主語ではありません」のフレーズは最近では出てきません。
表現が名詞化されると名詞 of 名詞も、V→O もあれば V←S もあり、よく内容を掴んでいないと間違いそうです。
コンマだけで、andが出てこないが、この後出てくるかな(即ち、A, B and C)などと考えます。
また a {business / or educational} organization の釣り合いのとれた読み方も重要。こういうものを処理しながらS+Vの出現を待ちます。

・... or at a public meeting, the family names of ... might reveal something ...:
A, B, or C でした。ひとつ解決。
続けてthe family names ... might reveal somethingですがその前にpresent があります。
これが前から名詞を修飾する時は「現在の」という意味。後からの時は「出席している」の意味。

・The differences in nationality within the American pattern ...:
The differences in nationality 「国籍(国民性)の違い」といってもオリンピックや国連の委員会での話ではなく、
「アメリカのパターン(類型)」の範囲内でのことだというけど・・・(つづく)
0196大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 07:40:34.21ID:VF491+Zr0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 50-2】
(つづき)
・may be illustrated by the fact that ...:
v(助動詞)+be+p.p. は意味が同じなら能動態で (【V2 13-3】(40スレ No. 244))。the fact that ... 同格名詞節。←これらは履修事項の確認。

「事実で説明できるかもしれない」。どんな事実で?
    ↓ ↓ ↓
the fact that it is not uncommon for one American to say to another, "What nationality are you?"
「あるアメリカ人が他のアメリカ人に『  』と尋ねることは珍しい(ありふれていない、まれな)ことではない」という事実。
    ↓ ↓ ↓
『  』内は『あなたの国籍はどこ?』と尋ねること。
直接話法でsay to ...ですが、間接話法にしたらask に書き換えるところなので、「尋ねる」という訳語を振りました。
「あるアメリカ人が他のアメリカ人に『あなたの国籍はどこ?』と尋ねることは珍しいことではない、という事実」
    ↓ ↓ ↓
meaning, "What country did your ancestors come from?" 分詞構文ですが、
ここでは文法的な解釈よりも「〜という意味で」という意味合いの方が大事。
No. 38でもIt (= The word 'consensus') is a neutral word meaning 'common feeling.' という文章があり、
あそこでは分詞の名詞修飾でしたが、「consensusという語は、"共通する感情"という意味の中性的な単語なのである」
と「〜という意味の」を表していました。
    ↓ ↓ ↓
「あるアメリカ人が他のアメリカ人に『貴方の先祖はどこの国から来たのか』という意味で、『あなたの国籍はどこ?』と尋ねることは珍しいことではない、という事実」
訳の問題は別として、言っていることはそういうことだと思います。
0197大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 07:41:10.16ID:VF491+Zr0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 50-3】
・Application blanks for jobs and registration forms for schools:
forms は最近では"投稿フォーム"などの外来語として日本語化し始めていますね。
applicationの方は、apply の「適用する、当てはめる、応用する」の方はアプリ (=アプリケーションソフト)の形で入ってきましたが、
「求める、志願する、申し込む」の方は日本語化してませんね。

・An American may fill in the blank with ...
ここはfill in だけど、fill out で同じ意味を表すこともあります。

・neither he nor perhaps even his parents or grandparents:
ここは釣り合い的にはneither { he } nor (perhaps even) { his parents or grandparents }でしょう。
基本的にneither は2者のうちの「どちらでもない」に使い、3者以上はNone of my friends has [have] come yet. とnone を使います。
・・・あぁ、nor のところで Neither A nor (M) B になってますね!・・・書きながら気づきました。

・... may have ever gone to the Canadian side of Niagara Falls:
"助動詞+ have+p.p." は意外にも、まだ2回しか出てきてません。>>529 以来2回目の登場です。
「現在から過去に向かっての推量 (〜したかもしれない)」です。
have ever gone が「完了」の意味でなく「経験」の意味で使われているのは、Home Room でG君が質問している通りですが、アメリカの英語ではこういう用法もあります。
the Canadian side of Niagara Falls ←知っているとは思いますが、知らない人はグーグルマップなどで確認しておいてください。
はっきり知ることで正確な理解につながります。
0198大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 07:46:41.70ID:VF491+Zr0
【m(_ _)m 訂正 m(_ _)m】
"助動詞+ have+p.p." は意外にも、まだ2回しか出てきてません。>>529 以来2回目の登場です。
    ↓ ↓ ↓
"助動詞+ have+p.p." は意外にも、まだ2回しか出てきてません。>>109 以来2回目の登場です。
0199大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 07:48:03.54ID:VF491+Zr0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 50-4】
・That these people write down ...:
今回の焦点。That these people の所で That S+V ]+V ... と「予想」し、
in which they were born ... の所でThat S+V(S+V)]+V ... へと「修正」し、
does not mean that ...で"修正予想"で正しかったことを「確認」します。

・This feeling of identity with the cultural background ... along with a pride ...:
まず、with the cultural background ... の with は identity with 〜 という繋がりで、次に
This feeling of (identity with the cultural background of one's ancestors) ← along with a pride ...
という構造です。

・a pride in being an American:
動名詞を使った名詞的表現ですが、a pride in ... の部分は名詞構文と言ってもよいと思います。形容詞から名詞化した形です。
名詞構文の勉強法を以前まとめたもののリンクを貼っておきます (問わず語り 名詞構文)。

伊藤和夫の英文解釈24【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1470844063/929-

形容詞からの名詞化は前置詞をそのまま受け継ぐことが多いですが、そうでない例もあるようで、
ここもof から in に変わっています(be proud of から a pride in に)。
0200大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 07:59:32.09ID:VF491+Zr0
正直50番の解説は噛み砕けてませんね。
あまり気に入りません。まぁ、仕方がないか・・・。

そうそう、調べ物をしていて、『ポレポレ』の「例題2」が『ビジュアル』の「42番」の最後の文と同じだと気が付きました。
こういう所から、西さんのアプローチと伊藤先生のアプローチの差異を比較検討するのも楽しいと思います。
ちなみに、『ポレポレ』「例題15」の〈参考〉 “否定語との比較” の6. がこれまた『ビジュアル』「49番」の冒頭の1文と同一です。
0202大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 12:36:35.98ID:5h9SlO9N0
入試英語なんてただのプロレスだしな
そりゃ、被るわ

英文和訳は意図的に難構造してるとこを拾ってきてそこを出す
和文英訳は最初から構文が入ってる英文を和訳してそれを出す
これなら元から答えがあるから出題ミスしないし

文法問題は出題者側が古語と現代語の区別が付かないので平気で古語を出し続ける
最近はやっと区別が付いて古語を出さなくなったけどね

古語と現代語の区別付かなかったら英作文が現古融合になってめちゃくちゃになるしな
0205大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 15:59:57.38ID:5h9SlO9N0
このレトロなんちゃらのファンがどのくらいいるかは知らんが
そのファンだから汚してるって思うんかね

最近、外人の書いた本の翻訳本に面白いことが書いてあった。
その人はANKIなどのアプリを使って自作単語帳を作ってものすごい効果を上げたと。

その単語帳は単語帳を作りたくない人のためにサイトで公開してるが
いまだにそれで効果が出たという報告は1件もないと。

つまり、著者には効果があるが他人には効果がない。まさにガンツスーツのような代物。

これはなぜかと言うと、著者は単語カードを作るときにイメージの画像をいろいろ選んだり
例文を選んだり、そこに思い出ができる。だから、記憶が強くなる
他人はこの思い出がないからすぐに忘れる

伊藤回路の行為は賞賛はできんが
少なくともまとめてる伊藤回路本人にはかなり勉強になってると思うよ
それこそ、訳したりする以上にね

レトロなんちゃらを他人が読んでも・・・まあ、効果ないだろうな
0206大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 19:09:51.64ID:FhElF9iX0
定年間近の池沼回路こと伊藤回路の恥ずかしい行動の歴史

名詞構文がわからず非文だという
時制を無視した訳を平気で書く
文脈を無視してmedicineを粉薬と主張する
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張する
academyを勝手に権威者集団と訳す
英作文は全く書けない→逃げる
英文解釈も解答した問題は一つとして正解したことがない
IDを変えて自演するのが大好き
自分が自演してるため他人も自演をしていると思い込む
風俗スレと間違って誤爆
朝から晩まで2chに張り付いている
無職で仕事がない
伊藤スレでももはや味方は自演をしないと現れない
敗北感を覚えると日本語も不自由なことを示す
惨敗したトラウマから訳語に拘りを見せてみるがIllusionとdelusionの違いを解説できない
奥井の訳を自慢気にコピペするがburdenとrestの対比がわからずかえって奥井の訳の糞さを広める
700選は挫折
よくばり英作文の間違いに気づかずに賞賛する
都合が悪いことは全てオーバーワーク
Amazonで受験生が参考書を買うと考えている
自分が求められてない中年のオヤジだと気づいてない
レトロスペクティブとかいう中身のない独語を書く
自演して自分は役立ってるとか書く
例文集の例文の質なんて判定できない癖に偉そうに発言
2番目、3番目みたいな中学生レベルの表現の例文を紹介して恥をかく
ポレポレもわからない
動名詞がわからない
実はまだ名詞構文のことがわかってない←今ここ
0208大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 22:39:51.75ID:gu1n8IXm0
>>200 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 51-1】
課題文は機械の2つの基本タイプと人間の生体機能の話。焦点は「関係詞のwhose」。
51番まで来ました。並行世界だった『ルールとパターン』とも離れ、単独の旅程で山頂を目指します。
あと11題。すでに「ルール」と「パターン」の提示もはるか昔に終わり、それを用いた反復練習も相当数やってきました。
基本姿勢も段々身についてきたのではないでしょうか。特に2周目以降の人はそうなっていることを祈ります。
40番台中盤から「難問」と呼んでもいい課題文もちらほら混じり始めました。すでに受験レベルのかなり上のところまで来ています。
55番から始まる最後の7題は特に「ビジュアルの神セブン」と呼んでもよい歯ごたえのある問題です。ここをこなして、揺るぎない実力を身につけましょう。
まず焦点。
所有格の関係代名詞の関係代名詞は関係詞節の主語にかかる所有格であればわかりやすいですが、目的語や補語にかかる所有格だと語順の変更があり、わかりにくい。
この時はhowの節、疑問形容詞のwhat の節、「the 比較級..., the 比較級...」のところでやった作戦と同じことをします。
whose がなかったら名詞が後の文のどこに入るか、を決めるプロセスをしっかりやってみることです。
また、所有格の関係代名詞に特徴的な訳しにくさがあります。その点はHome Roomで議論されています。
0209大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 22:40:39.56ID:gu1n8IXm0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 51-2】
本文。
・in complete independence of what ...:
う〜ん・・・なんだかわかりにくい。一体何を言いたかったんでしょうか ┐(-"-)┌
先生の言っていることに合わせてボケてみましょう(笑)
《complete independence 「完全な独立」、A of B 「BのA」、合わせて「…の完全な独立」(ここで間違ってるのですが、トボケてそのまま進みます)。
what is going on around them はp. 261 の説明に準じてthe thing which is going on around them、
ここでのgo on は「(進行形で)=happen」の意味だから「周りで起こっていること」。
それを無理やり説明に合わせるために、「周囲で進行中のこと」と調整して準備オーケー。
最初はR君のヘタレ読みから。「知覚可能な"もの"のほんの小部分」を「知覚可能なほんの小部分」と誤読したを真似て、
「周囲で進行中の"こと"」を「周囲で進行中」に削る。やれやれ。
「<(周囲で)進行中>の完全な独立」・・・なるほど。全然ダメですね ┐(´-`)┌
what節の読み方が完全に間違っている上に、上述のように「…の完全な独立」という間違いをして2か所でペケです。

次の読み方「<(周囲で)進行中のこと>の完全な独立」・・・なるほど。「<(周囲で)進行中のこと>」は合ってるんだ。
でもindipendence of と前置詞が名詞と強く結びついていることに気づかず、「…の完全な独立」とofの辞書的訳を不用意に当てはめてしまった。》

ふぅ〜・・・他人の誤読に合わせて間違うのは結構大変(笑)。結局indepence of が「…からの独立」なので、正しくは
「<(周囲で)進行中のこと>からの完全な独立」です。
ところがここで伊藤先生は急に一段階訳を進化させ、以下のように結んだ。
「<周囲で進行中の>ことと全く無関係に<仕事をする機械>」です。
これでは一読してわかるのはムリ・・・絶対にムリです(笑)。
0210大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 22:41:30.34ID:gu1n8IXm0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 51-3】
・The more perfect their insulation the better ...:
「more perfect が所有格の their の前からあとの名詞にかかるはずがないと思うと同時に…」となっていますが、ここわかりますか?・・・後で説明します、先進みましょう。
「the 比較級..., the 比較級... 」 はいいとして、最初のthe 比較級の文は be 動詞が省略されています。
このように省略が起きたり、The more perfect is their insulation のようなC+be+S 倒置がこの構文の be で起きやすいのは注意してください。
語順を還元した文はTheir insulation is more perfect. と They do their job better. です。

さて、「their の前からあとの名詞にかかるはずがない」の話です。『ビジュアル』ではちゃんと説明していないですよね。
『テーマ別』p. 254 に「6. 冠詞 [所有格] ... 名詞」としてまとまった説明があります。
全部紹介すると長くなるので、かいつまんでします。詳しくは該当ページを読んでください。

英語の名詞は前からもあとからも修飾できる。このうち、あとからのほうに力点を置いた説明は、英文解釈の参考書に普通に見られる。
前からの修飾はこれまで取り扱われることは少なかった。
しかし「名詞→名詞」の表現の多用は現代英語の一つの傾向であり、それに伴い、「修飾語→名詞」の形も多様化してきている。
(1) 修飾部の開始点:まず名詞に対する修飾部がどこで始まるか。
「冠詞」のaやthe、名詞や代名詞の「所有格」は、名詞に対する他の修飾語より前に出るのが約束。
従ってこれらの語を見たとき、ここから「修飾語→名詞」の構造がはじまると考えてよい。

例外はall the booksにみられるallやboth、 such a deep perception, too severe a correction, as brave a manに見られるような少数の形容詞。
この様な例外はあるが、ここはまず原則(「冠詞」と「所有格」)をしっかり頭に入れることが大切。
↑こういう訳で、「their の前からあとの名詞にかかるはずがない」と言っているのです。
この話はもうちょっと続けましょうか(つづく)
0211大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 22:42:13.88ID:movwl3qc0
ビジュアルのforの解説は大嘘www
I didn't know what to do.
Fot I couldn't not find it on the map.
が正しい文章。For以下が独立文になるのはよくあることですwwww

もちろん池沼回路も大嘘wwww
>更にfor の示す理由というのは新情報(皆が知らない情報)ではなく、周知の情報になるのが普通。since やas も理由の用法としては同様。


ウィズダムforの語法
(1)前言の理由を補足して述べる. そのため通例主節の後ろにコンマやダッシュなどを置き, それに続けて用いる. 主節の後で独立文となることもあるが (まれ).

PEUのfor
forも新しい情報を導入するが、あとからの思いつきとして理由を述べるという意味合いである
for節は括弧に入れても良いくらいである
for節は文頭に来て従属節を作ることは決してないし、また単独に用いることも許されない

受験生のみなさん、伊藤和夫や池沼回路のようにならないためにも昭和のゴミをわざわざ選ばないでくださいねwwww
0212大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 22:42:27.28ID:gu1n8IXm0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 51-4】
(つづき)
this (these) やthat (those)、その他some, anyなどが形容詞としてあとに名詞がついて用いられるときにも、
その前が名詞に対する修飾部の開始点になる。

  We are becoming a nation incapable of distinguishing between casual, everyday symptoms and those that ...
では、betweenという前置詞があとに名詞が出ることを予告するので、casualがその名詞を修飾する形容詞と感じられるのである。

(2) 修飾部の構造:冠詞や所有格と後続の名詞の間に入る単語は形容詞以外に副詞や名詞、and やbut があるが、これらが加わるとこみ入ってくる。
それでも原則を貫いて読めるように。
  One may find oneself in an increasingly embarrassing situation.
[冠詞 ... 名詞] の ... の部分にある言葉は、枠の外の部分と直接の関係を持つことができないというのは大切な規則。
従って、このincreasinglyはembarrassingにかけて読むのが唯一の解釈で、これをfindにかけるのは大きな誤り。
  They respected highly the skillful teacher that was newly appointed.
のhighlyを[the ... teacher]の枠の中のskillfulにかけて読むことができないのにも注意。
『テーマ別』では更に沢山のもっと複雑な例が課題文に含まれています。

以上、説明不足気味なルール 11
「冠詞と所有格のあとには名詞がある。このとき「冠詞(所有格) ... 名詞」の中に閉じこめられた語句はその外に出られない。」
の補完に当たる箇所を引用してみました。

・The less it is affected by the weather the better clock it is:
還元した文は、It is affected less by the weather.と It is the better clock.
0213大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 22:43:17.04ID:gu1n8IXm0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 51-5】
・whose function it is to be as sensitive as possible to ...:
今回の焦点。whose に限り「人」だけでなく「物」を先行詞に出来ます。「whose がなかったら…」の還元操作を早速してみましょう。
  It is their function to be as sensitive as possible to some kind of change in their surroundings.
です。理解しやすくするために、as ... as possibleを外してみと、
  It is their function to be sensitive to some kind of change in their surroundings.
大部わかりやすい形に還元できました。

・What is a virtue in a clock would be sheer incompetence in a barometer:
仮定法です。if 節に当たるのは、in a barometerですね。『チョイス』組の斎藤・奥井両先生に叩きこまれました。頭から離れません。

・both these kinds of machines:
「冠詞」、「所有格」を見たとき、ここから「修飾語→名詞」の構造がはじまると考えてよい。
ただし、例外はall the booksにみられるallやboth、と説明した例外が都合よく出てきました。伊藤マジック(笑)。でもホント伊藤本にはこういうことが多い。

・a great variety of stimuli ― light, sound, changes in temperature, etc. ― :
同格。H=A1+A2の型。

Home Roomの要約。
I know a boy whose father is a rich man.
を「私は、その父親が金持ちである少年を知っている」と訳すのはどこか変な日本語。それは「少年」を受ける「その」が「少年」前にあるから。
ただ、翻訳の歴史の中で日本人がこういう文に慣れてきていることも事実。だから、この程度なら許容範囲かも知れない。
もっとも「私は、父親が金持ちの少年を知っている」の方がわかりやすい。
さらに「私は、金持ちの父親を持っている少年を知っている」、「私はある少年を知っているが、その父親は金持ちです」などが切り抜け方になる。
0214大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 22:45:26.39ID:gu1n8IXm0
50番とは違い、51番は『ビジュアル』の内容の要約と補完という意味では、よくできています。
こういう内容の濃淡が大きく生じるのが、素人の悲しいところです ( ;∀;)
0215大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 23:33:12.74ID:movwl3qc0
池沼回路、中学生レベルの間違いを犯すw
実は文脈に沿った単語の意味を取ることや時制を無視した無神経な訳出は稀代の糞本量産型詐欺講師伊藤和夫にも見られる誤りw
詐欺講師がバレて90年代には学生から見放されて駿台のトップから転落し若い英語講師に嫉妬しながら憤死した伊藤和夫とそっくりと言えようwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している
特に後者は中学生レベルの誤りである
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろうwwww

まさに池沼回路と呼ぶに相応しいwwww
0216大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 23:33:55.91ID:movwl3qc0
(大学受験板の英作文スレより
大学受験板にも関わらず受験を度外視する池沼っぷりwww
しかも自分は例文の評価をできると調子に乗るwww

147 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:23:59.05 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
受験を度外視して、今までやってみた例文集、表現集でよかったものをいくつか挙げると

新TOEICテストスーパートレーニング実戦活用例文555
起きてから寝るまで英語表現700
よくばり英作文

がよかった。文法的なところが丁寧で易しいものでは

(表現のための実践ロイヤル英文法付属)英作文のための暗記用例文300

が素晴らしかった。

148 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:44:13.30 ID:mTgkZnzq0
と英文の評価もまともにできないおっさんが書いているのが滑稽だよなw

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!)
0217大学への名無しさん垢版2018/05/12(土) 23:34:10.57ID:movwl3qc0
池沼が中学生レベルなのは英作文スレで露わになったwwww
以下がその証拠w
例文の質が良い理由に中学レベルの文が載ってると書くwwww

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0←池沼回路
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!


155 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 11:27:03.96 ID:LoojxlYr0←池沼回路
「何番目に〜な」:例えばこの表現はそれぞれ、以下のようになっている。
『実戦活用例文555』
>Acme Steel, the country's second largest steel producer, announced plans to lay off nearly 3000 workers nation-wide, beginning next month.
>国内第2位の大手鉄鋼メーカー、アクメ・スティール社は、来月より全国で3000人近い解雇を実施する計画を発表した。

『実践ロイヤル付属暗記用例文300』
>Canada is, after the Russian Federation, the second largest country in the world.
>カナダはロシア連邦に次いで,世界で2番目に広い国である。
※この本もピーターセンが監修しており、英文は信頼できる。

『よくばり英作文』
>India is the world's second largest rice producer, after China.
>インドは中国に次いで世界第二位の米の生産国だ。

※ちなみにこの表現は有名な700や、絶版になった500などの古典的例文集にはないよね。
0218大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 02:48:36.07ID:kaMB85KA0
難構文を使わないのは難関大の自由英作文じゃ常識っていうか
和文英訳でも特定の構文だけやっておけばいいんだが
上のコピペを貼り続けるってことは、もしかしてほんとに英作文のこと知らない?
どの英作文の本でも簡単な英文しか書いてないでしょ

英作文の構文はただのテンプレ
重要なのはコロケーションだよ

入試レベルじゃコロケーションまでしっかりやってる人なんてほとんどいないけどね
伊藤回路の選んだ本が良いかどうかは知らんが
中学レベルどうこう言ってるのはさすがに馬鹿
0219大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 03:05:52.83ID:kaMB85KA0
ちなみに英作文におけるコロケーションというのは
英文解釈でいうところの訳語の選定みたいなものな

英作で文法や構文だけやってりゃOKというのは
解釈で構文だけ取ってりゃOKというのと変わらん

伊藤和夫が英作文の本を出さなかったのは
このコロケーションが分からなかったせいだしな
当時はネイティブチェックも常識じゃなかったのだろうし
0220大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 07:09:50.50ID:r0V3Uh0s0
>>219
日本語が不自由な地上回路3号だなwwww
0221大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 08:27:34.49ID:kaMB85KA0
>>220
真性馬鹿はほんとに知らなかったみたいだなwww
低学歴すぎて笑えるわwww
お前、恥ずかしすぎるw
0222大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 08:49:17.81ID:kaMB85KA0
576 名前:単語例文英作文 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロ Sp21-YevQ)[] 投稿日:2018/05/12(土) 18:49:08.35 ID:wL/2NZJRp
黄ロイヤル
問題演習第8章まで終了。
単調でやる気が出ないが続けるぜ笑笑


あのさあ・・・
もしかして黄色ロイヤルの例文を暗記してるようなレベルなの?
ちょっとレベル低すぎない?
いまだにこんな基礎文法やってるってさあ
0223大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 08:59:03.88ID:r0V3Uh0s0
>>221
難構文が載ってるかなんて話題はしてないのがわからない池沼wwwww
0224大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 09:00:58.22ID:cpbTifKj0
>>185
なんかこれを読むと伊藤回路がY7FjQgxfdoに勝利した過去もどうやらあるようだな

俺はこの時代に5chやってないからリアルでは確認したことがないけど
0225大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 09:50:43.89ID:6UhR5na80
>>214 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 52-1】
課題文はおばあちゃんの紐解きの話。焦点は「however ではじまる節」。
疑問詞ではじまる節の総まとめです。いくつか新しいことも出てきます。
(1) Scientists do not know what happens when we speak. ⇒p. 17
(2) Scientists do not know how children learn. ⇒p. 16
(1) what は疑問代名詞、名詞節をまとめ、節の中では主語。
(2) how は疑問副詞、名詞節をまとめ、節の中では何もしない(副詞だからS, O, C にはならない)

次。
(1) Whatever I get, it is yours. ⇒p. 395
(2) Whenever we become too emotional, we are forgetting that ... ⇒p. 98
(3) However hard he may work, he cannot finish it in a day. ⇒『700選』No. 514
(1) whatever は「what と違い」、副詞節をまとめることも出来る。節の中ではgetの目的語。
(2) whenever は副詞節をまとめている、節の中では副詞。whenever 以下は完全な文。
(3) however は副詞節をまとめている、節の中では副詞だが、副詞(hard) にかかり、節の先頭に出て語順が変わっている。
(いつものように) however がなかったら、節はどういう文になるのか考えるのがコツ。

次、whatever とhowever ではじまる副詞節には省略形がある[新出]。
(1) Whatever the results, I will do my best.
(2) However hard their conditions of life, they were highly optimistic.
(3) However hungry, you must eat slowly.
(1) Whatever the results are , I will ...の are が省略されている。
(2) However hard their conditions of life were, they were ...の were が省略されている。
(3) However hungry you are, you must ...の you are が省略されている。
0226大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 09:51:38.74ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 52-2】
本文。
・To cut the string of a parcel:
To cut ... ] ...+V か、To cut ...] ... S+V か。(「予想」)

・however complicated the knot, ...:
今回の焦点。be 動詞を周りの時制と合うようにして入れます。ここではis または may be。
「however がなかったら…」の還元操作をすると The knot is complicated.

・is something a lady would not do on any account:
is something のところで、To cut ... ] ...+V (名詞的用法・主語) と決まった(「確認」もしくは「修正」)。
would not do は仮定法、on any account 「どんな理由[条件]でも」がif 節に相当(『チョイス』組による調教)

・anxious though she might be ...:
  Young as he is, he is very prudent. 「彼はまだ若いけれども、大変用心深い」
譲歩のas が導く副詞節は倒置が起きるのが特徴。
この譲歩のas と同じ用法がthough にもあり、やはり倒置が起きる。ここはその用法。
as の多彩な用法を、比較構文を除いてまとめたものをかつて作りました。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

anxious はあとの to discover the contentsとつながっており、be anxious to discover ...
be+形容詞+to― (>>145) だから、「熱心である、(包みの中身を) 知りたい点で」
0227大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 09:52:26.92ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 52-3】
・Up until:
until の強意形。

・a convenient little instrument to help them unpick ...
形容詞的用法のto―。 H-M は S+V の関係。
a convenient little instrument helps them unpick particularly knotty knots.
particularly knotty knots ← particularly (副) knotty (形) knots (名)
↑形容詞を修飾する副詞は形容詞の直前に置かれる(>>163:『新英頻』 Pt. I p. 132 の情報)。

・regarded this as a form of cheating
第5文型、as は「補語のしるし」。a form of ... は「... の一形態」。
英語でカンニングのことをcheating といいます。
184. A serious student like John cannot have cheated on the exam.
  「ジョンのような真面目な学生が、その試験でカンニングをしたはずがない」 (→『よくばり英作文』)
rather like ... ←rather は like にかかり「...にいくらか似ている」
「クロスワードパズルの本の最後についている解答を見てしまうことにいくらか似ている」
まあ、早い話がカンニングですな。
そこまで奇を衒った訳語にしなくてもいいけど、そういう意味で使っていると知ってほしいです。

・undo:
@「〈ひもなど〉をほどく;〈衣服〉をゆるめる;〈包みなど〉を開く;〈ボタンなどを〉はずす」
A「元通りにする;…を取り消す、無効にする」
B「(コンピュータ)アンドゥする、取り消す」
C「〈人・物〉を破滅させる、だめにする」
今の時代A、Bの意味に考えてしまいますが、この問題を機に@を確認しておきましょう。
Cはそんな文に出くわしたら、そこで本格的に覚えることにして、ここで一度チェックしておきましょう。
0228大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 09:53:08.63ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 52-4】
・it is wound up ...:
it is wound up ... and stored, [together with ... of string], [in a special box ...]
V ...... M の形です。
前の M が [together with ... of string]、後の M が[in a special box ...]、どちらも動詞にかかります。
それを示すためにコンマがついています。コンマの様々の役割についてまとめたことがあります。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/84-

「もの言わぬコンマが雄弁に語っているのです」。

・At the same time ...:
the wrapping paper is smoothed out, ... folded and put away ...。動詞が A, B and C の形。
「伸ばして」「たたんで」「しまう(put away)」訳です。put away は手持ちの熟語集でチェック。
against the day 「その日に備えて」
1-C-23. I mustn't forget to guard against hay fever. 「花粉症対策を忘れずに」 (『起きてから寝るまで英語表現700』)

・the day when it will come in useful:
関係副詞です。先行詞のthe day、関係詞とも省略されていません。
関係副詞の導く節は名詞 the day を修飾しているのですから、形容詞節です。だから未来を表現する will が使われています。
現在形を使うのは時と条件の「副詞節」です。

Home Room はじゃれ合っています(笑)。
0229大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 14:44:17.52ID:r0V3Uh0s0
池沼回路の解説の誤りを正すwwww

まず糞講師伊藤が書いたビジュアルのforの解説は大嘘www
I didn't know what to do.
Fot I couldn't not find it on the map.
が正しい文章。For以下が独立文になるのはよくあることです、と書いてあるが大嘘wwww

もちろん池沼回路も大嘘wwww
>更にfor の示す理由というのは新情報(皆が知らない情報)ではなく、周知の情報になるのが普通。since やas も理由の用法としては同様。


ウィズダムforの語法
(1)前言の理由を補足して述べる. そのため通例主節の後ろにコンマやダッシュなどを置き, それに続けて用いる. 主節の後で独立文となることもあるが (まれ).

PEUのfor
forも新しい情報を導入するが、あとからの思いつきとして理由を述べるという意味合いである
for節は括弧に入れても良いくらいである
for節は文頭に来て従属節を作ることは決してないし、また単独に用いることも許されない

受験生のみなさん、伊藤和夫や池沼回路のようにならないためにも昭和のゴミをわざわざ選ばないでくださいねwwww
0230大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 20:54:40.42ID:3Yd8uw260
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
0231大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 23:16:33.46ID:6UhR5na80
>>228 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 53-1】
課題文は大学生活総論といったお堅い感じの文章。焦点は「転用接続詞」。
転用接続詞という用語が出てくるのは伊藤本では本書と、後は『英文法教室』だけで、
他の文法関係の本には特に断りもなく、接続詞として個々の単熟語が淡々と説明されています。
ただ読解の観点からは、あまり接続詞らしくない風貌をしているにもかかわらず、接続詞として機能するという厄介なものであるので、
「手配書」のごとく顔はよく覚えておくといいでしょう。
個別には文法関係の本、暗記用例文集などにはよく出てくるものなので、そちらからもチェックしておけばこと足りると思います。
そういうことで、列挙します(文法的には関係ないですが、同じような話の運びで「文修飾の副詞(>>163)」について書いたのを思い出しました)。
once, by the time, now [that], the moment(minute), the way,every(each) time
the first (last, next) time, in case, provided(providing) [that], granted(granting) [that]
本文
・Being at a university is ...:
もうそろそろ、Being ......] V か Being ......] S+V か「予想と確認と修正」... などと仰々しくやらなくても、
スラッとBeing が主語, is が動詞とひらめいて欲しいと言ってます。
自動化すればそうなります。スポーツと一緒。
a very strange mode of existence →「とても奇妙な生活様式」くらいのあたりをつけてから辞書を引いて確認するやり方
を書いていますが、これってまだ言ってなかったですよね。
『テーマ別』では繰り返し出てくる伊藤節です。伊藤先生、何度も教えたつもりになっています。
The tricks that our memories can play on us. (No. 34) です(笑)。
0232大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 23:17:27.11ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 53-2】
・... from anything the student will have experienced before:
最初の難所。結論を先取りして、ここは「未来完了」ではなく、「現在完了に推量の will の加わったもの」と説明してあります。
現在完了の「経験」の用法(experienceという動詞もありますがこれは偶然)。説明の例文が示唆に富むので書いておきます。
 He will have arrived there by tomorrow. 「彼は明日までにはそこに着いているでしょう」
 He will have arrived there by now. 「彼は今ごろはもうそこに着いているでしょう」
前者が「未来完了」、後者が「現在完了に推量の will の加わったもの」で「完了」の用法。

・... from anything he is likely to encounter afterwards:
関係詞がto― (to encounter) の目的語。

・yet provided ...:
今回の焦点。その前にyet は大体 but の意味ですが、最近の辞書では
「yetや and yetは直前にされた言明に対して、驚きの感情を持ちながら、「にもかかわらず」(=nevertheless)といった感じで使う」
と書かれています(LDOCE, OALD)。>>85でも書きました
焦点のprovided ですが、意味がif とわかれば後は簡単。
従属節中にand を含みますが、何度も怒られたのでクリアできるでしょう。
A and (M) B も予定調和のごとく出てきました。

・Ideally, ...:
「文修飾の副詞」です。これも焦点でちょっと触れたらまた出てきた。伊藤マジック(笑)。
でも、リスト漏れしていました。>>163 のリストに追加です。>>194に続いて2回目の追加。
[certainly, clearly*, evidently*, fortunately*, ideally, happily*, luckily, normally*, presumably, probably, properly*, obviously*, rightly*]

・a testing time, ...:
「試練の時期」、test で苦しんできた私には身に沁みる響きの言葉です (^^;
a trying-out of new aspects of one's personality
a period of self-discovery and awakening
後に続くこれらは「同格」。H=A1 =A2タイプ。
0233大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 23:18:07.17ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 53-3】
・..., coming as it does at the end of adolescence and ...:
coming が分詞構文なのはわかるとして、そのあとのas it does が問題。今回の山場。
p. 158〜159の解説をじっくり読んでください。『英文法教室』p. 264〜265 でも、例文を含めて全く同じ解説が載っています。
ここではこの解説の後に『英文法教室』に載っている一節の要約を紹介します。
理由の接続詞as を使って書かれた次のような文を見て下さい。
As it is written in an easy style, the book is suitable for beginners.
「その書物はやさしい文体で書いてあるから初心者に向いている」
この文を分詞構文化すると
Written in an easy style, the book is suitable for beginners.
が出来上がりますが、この過程で抜け落ちたas it is を挿入節のように入れると
Written, as it is, in an easy style, the book is suitable for beginners.
「その書物はこのように、やさしい文体で書いてあるから初心者に向いている」
となります。この形は解説に出てくる
Living, as I do, so remote from towns, I rarely have visitors.
と全く同じです。また、この文からコンマを除いた
Written as it is in an easy style, the book is suitable for beginners.
は正しい文章ですが、この形は前のNo. 52の anxious though she might be ... を説明した時の例文
Young as he is, he is very prudent.
の形容詞 young をp.p.にした次のような文
Devoted as she was to him, she had always thought him rather cruel.
「彼女は彼を献身的に愛してはいたが、いつも彼はどちらかといえば残酷だと思っていた」
と形の上では区別できなくなります。
前後関係の意味から決定するしかないし、どちらともつかない文もあります。
as に関しては終わりの方でもう一度書きます。
0234大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 23:18:42.07ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 53-4】
・Not even the most ivory-tower academic ...:
『ルールとパターン』から『ビジュアル』に進化する際に失われた2つのルールのうちの一つが、
「主語と動詞の関係を含まないままで単語が多数続くときは、中心になる語は何かと考える。」
というものであると紹介しました(>>64)。
些かまとまりの悪いルールなのでボツにされたのでしょうが、伊藤先生の解説の端々に出てきます。
ここもそれです。(ivory-tower)→ academicで更にthe mostがこれを修飾します。academicが中心の名詞。

・... would expect his students to do nothing but study night and day ...:
仮定法です。if節に当たるのは、この前に出てきた最上級the most ivory-tower academicで
「象牙の塔にいちばんふさわしい学者であったとしても…」というeven if の仮定 (譲歩)が含まれています。
『チョイス』組の齋藤・奥井両先生に感謝。
expect+目的語+to―は第5文型で、目的語がto― の基本形。
こういう類型を体系的に教えて下さった伊藤先生に感謝。
do nothing but V 「…してばかりいる」。night and day は名詞の副詞的用法

・As cannot be stressed too strongly, a university is ...:
またまた as。今度はcannot be の主語ですから、関係代名詞、 such はないから挿入の用法です。
cannot ... to 〜 を見ると伊藤先生は「受験英語の…」と語り出します、条件反射(笑)。
「どんなに強調してもよいことであるが」。
同じ関係代名詞、挿入のasでやたら目にする例文を2つ挙げます(『チョイス』組の例文です)。
He came late, as is usual with him. / He came late, as usual.
As is often the case with him, he was late for school.

・the proverbial Jack, the dull one, who has no time for play:
the proverbial Jack と the dull one は同格 (H=A)。関係詞はどちらにかかると読んでもよい。
この例文と同じような趣旨の英文が『英文解釈教室』8-2 例(1) 8-2 例(2)にあります。
もう多分読めますので、興味があったらみて下さい。
0235大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 23:19:40.91ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 53-5】
比較構文とは違うas が沢山出てきました。
このように色々な用法がある上、比較構文との絡みで、そちらも山程学習事項があるから、as はわかりにくいです。
そこで比較構文を除いたas 単体の多彩な用法を以前以下のリンクでまとめました。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

「これをまとめた後、再び検討したら、もうひとつだけas の話に加えておいた方がよいものがあったのですが、それはどこかで補足しましょう。」
>>81 で書きました。それを今しておきます。
「as+S+V」、単語3つのasの用法です。個人的には「三連のas」と呼んでいます、どうでもいい情報です(笑)。
そのうちのひとつが今日のこれ、1. です。
1. 主節と同じ主語と強調する動名詞や分詞(一般動詞の場合は代動詞 do )の動詞を使って
「こういうふうに、こんなように」と「現実」を強調する意味を出す「as+S+V」です。
  He helped us greatly by holding the mob as he did. (ああいうふうに)
  Living, as I do, so remote from towns, I rarely have visitors. (こういうふうに)
2. 「(ところが) 実際は」の「as it be」
  But for your help, I should have been drowned. As it was, I was safe.
  「あなたの助けがなかったら溺れていたでしょうが、実際は(助けていただき)無事でした」
  I thought things would get beeter, but, as it is, they are getting worse.
  「事態は好転すると思っていたが、実際はそうでなく悪化している」
3. 「いわば、まるで」の「as it be」(=so to speak)
  The girl is, as it were, her father's doll. 「その女の子はいわば父親の人形です」
  He is, as it were, an eternal boy.「彼はいわば、永遠の少年だ」
(つづく)
0236大学への名無しさん垢版2018/05/13(日) 23:20:29.01ID:6UhR5na80
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 53-6】
(つづき)
4. 「もとのまま、あるがまま」のas+S+be
  In many respects, things have remained as they were.
  「多くの点で、事情はもとのままになっている」
  A photograph can represent the phenomena of nature as they are.
  「写真は自然現象をあるがままに映し出すことができる。」
  They are content with things as they are.
  「彼らはあるがままの物事に満足している。」
これら4. の例文は実は以前紹介した≪もうひとつのas≫の仲間です。
文法的に以前紹介したものはasの節中の目的格補語が欠落しているもので、今回のは主格補語が欠落しているものです。
とはいっても、説明はホント大変。以前のタイプは『テーマ別』がそれでもわかりやすかった。
今度のものは『英文法教室』を読んでもらわないとなりません。参照ページを以前のレスから拾いました。

≪もうひとつのas≫は
『テーマ別』では[名詞← as S+V ... ]という題でp.264に、
『英文法教室』では[as+S+be, etc.]という題でp.269に
『長文読解教室』では[名詞+as(S+be+)p.p.]という題でp.161に
それぞれ解説されているが、『英文解釈教室』、『ビジュアル』には載っていない。
このasは、英文を読むときの頭の働き方をどうするか即ち文法的な定位をどうするかが難しいが、
内容はシンプルなので、とりあえずは意味を考えず丸暗記してもいいかもしれない。

以上【53-5】【53-6】を以て、以前作った「単独のas のまとめ」の補完とします。今一度リンクを張っておきます。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-
0237大学への名無しさん垢版2018/05/14(月) 08:18:29.44ID:bB9FUHF60
【m(_ _)m 訂正 m(_ _)m】

>>235
で「荒らし」が付けた変なレスにリンクさせてしまいました!

> ... それはどこかで補足しましょう。」
>と>>81 で書きました。それを今しておきます。
    ↓ ↓ ↓
> ... それはどこかで補足しましょう。」
>と>>83 で書きました。それを今しておきます。
0238大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 06:17:36.61ID:cWGizKBG0
バカはまだasがどうのとか言っていて笑えるなwwww
バカは何でも新鮮でうらやましいなwwww
まあ頭の中は中学レベルだから当たり前かwwwww
0239大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 10:43:11.41ID:F3WjJI+90
>>237 からのつづき)

【m(_ _)m 訂正 m(_ _)m】
もうひとつ訂正です。ごめんなさい。

>>235 下から6行目
I thought things would get beeter,
  ↓    ↓
I thought things would get better,
0240大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 10:44:42.04ID:F3WjJI+90
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 54-1】
課題文は幼児の Lisa とボールペンの話。焦点は「C+be+S と O+S+V」。
伊藤先生は「ライザ」としていますが、「リサ」の方が実際には多いんじゃないでしょうかね。焦点は倒置です。
さて本文。
・Close by is Lisa, 16 months old, a bright and bold child:
M+V+S。元の文はLisa is close by. 同時に「動詞の主語は前になければ後にある」。
ひとことつけ加えると、M+V+S という場合にはbe 動詞もVに含めます。
16 months oldはSの修飾語、a bright and bold childは同格というのは、言うだけ野暮というものです。言っちゃいましたが (^^;

・Some sounds she says ...:
倒置が好きな筆者ですね。O+S+V。この形の場合、読み手は目的格の関係代名詞の省略とみて、述語動詞の出現を「予想」読んでいます。
そして「予想」は通常は裏切られ、ハッとしなければいけません。そしてパッと頭を切りかえられること、それが学力なのだ、
とNo. 3で教えていただきました。つまり、予想が裏切られて初めて倒置の読み方に切り替わるわけです。
『テーマ別』では形容詞の分詞構文型の用法と思って、S+Vの出現を待っていたら、「予想」が外れてオドロキ、C+be+Sだった
・・・という課題文が出てきます(p. 7)。

・meant for ...:
「... 向けのもの」。この言葉は人間にも使われるようで、love song の歌詞には
You're meant for me. なんてよく出てきますよね。「君は僕にピッタリだ」ということですね。
ここでは穴にピッタリなわけです (他意はありません^^;) 。

・Can it be that ...:
It can be that ... の疑問文「... ということがありうるだろうか」
0241大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 10:46:14.25ID:F3WjJI+90
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 54-2】
・if she sees me with the pen in my pocket:
「with+O+―ing, etc.」です。Nexus (S′+P′)を読み込むべき文章です。そういった構文にはどういったものがあるかは【V2 10-2】(40スレ No. 215)。

・she lets me know right away that:
V+M+O。伊藤先生めずらしくM2の副詞的修飾語の2を忘れています。もっともこの本以外はたいていMだけなのですが。

・There is no putting her off:
この構文もcannot too ... too と並んで受験英語の代表のような熟語的構文で There is no ―ing で「―することはできない」

・She is stubborn, and ...:
A and (M) B。She is stubborn, and (if I pretend ... wants), she makes a scene.
if I pretend ― which is a lie ― not to know what she wants, she makes a scene.← [S+V(S+V)]S+V。

・The trick, when I know ...:
The trick, [when I know (I will need to use my pen)], is to have an extra one hidden in a pocket. ← S [S+V(S+V)] V です。
ビジュアルの「S+V, [S+V], (S+V) の組み合わせ」の下から2番目。

・The other day she was playing ..., hitting ..., pleased ..., and making ...:
述語動詞の構成です。疲れていたせいか分詞構文がいっぱい続いているのかな?
と一瞬思ってしまった(笑)。(・・・いやいやこれでよかったみたいだよ!! 詳細は後で)(つづく)
0242大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 10:47:37.32ID:F3WjJI+90
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 54-3】
(つづき)
一つずつ見てみましょう。
The other day she was playing on the piano, 名詞の副詞的用法から、S+V。
ここでは「ピアノをひいていた」より「ピアノで遊んでいた」にします。ごもっとも。
楽器はplay the piano, play the guitar と通常the をつけますが、スポーツのジャンルは無冠詞です。play tennis, play golf etc.
↑冠詞は『英語の冠詞はここまで簡単になる』ジェームス・バーダマンを繰り返しやる。

<she was> hitting out more or less at random with both hands, outはhitにかかる強める副詞、
(more or less) → at random と読んで、hitting out にかけ、 with both hands もhitting out にかける(V ... M)。

<she was> pleased to be working the machine, 感情の原因を示す不定詞の副詞的用法で
読み方は [was pleased]+[she was working the machine] と教わったのははるか昔(No. 11)the machine は the piano のいいかえ。

and <she was> making such an interesting noise. あぁ、すっきり。

・Curious to see ...:
形容詞が主節の動詞にかかり分詞構文と同じ働きをすることがあります。『ビジュアル』ではなんと、これが初めての登場。
『ルールとパターン』では《20》で出た形でしたが。
読み方は同じ。

・whether she would imitate me ...:
would は「過去から見た未来」
0243大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 10:48:30.47ID:F3WjJI+90
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 54-4】
Home Room
@ Little children are less clumsy than we have always supposed.
まずthan 以下が S+V だから主節の S+V と較べるのが定石。
Little children are clumsy. / We have always supposed. ・・・┐(´-`)┌
でもちょっとまって!
               Little children are clumsy.
We have always supposed that little children are clumsy.
この二つの比較で、前者の方が程度が小さいよ、と言っているのか (^ω^)

A He is less a poet than a novelist.
A < B ということは 「BよりAは小さい」。同じことは「AよりBは大きい」といってもいい。「詩人であるより[むしろ]小説家だ」

B 先生は she was playing ..., hitting ..., pleased ..., and making ... とwas につながるものが4つあるように読んだけど、
she was playing に分詞構文が3つかかるという考えられないか。4つは内容の上で同じ次元じゃないような気がする。
was playing on the piano と総括的に言い、表現の次元を変えてあとの3つでそれを具体的に説明していると思うんだが。
→その通り、その解釈の方がいい。あまり細かいことにこだわると、生徒が混乱すると思って言わなかったんだ。
・・・よかった。ぼんやりそう読んで、解説を見て慌てて書き直した。でもHome Room を読んで少し自信を取り戻しましたm(_ _)m
0244大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 12:35:26.52ID:F3WjJI+90
いよいよ『ビジュアル』最後の難関、「神セブン」に入ります!
「この問題がすらすら読めるようなら、もう受験生としては一級の力だ」
と伊藤先生が言う55番から始まる最後の7題、もう少しです。ガンバロウ!
0245大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 20:02:43.77ID:hIJSXfuN0
と受験生じゃないおっさんが書いてると思うと失笑せざるを得ないなwwww
0246大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 21:52:30.93ID:F3WjJI+90
>>244 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 55-1】
課題文は平均余命の増加と生活水準の向上の歴史的意義。焦点は「否定の副詞+v+S+V」。
前回の Home Room で 「C+be+S を含む文をやろう」とおっしゃっていましたが、どうやら別の倒置形も出てくるようです。
「否定の副詞+v+S+V」 の倒置形は、先頭の否定の副詞以外の語順はちょうど疑問文を作るときの語順変更ですから、大したことではありません。
基本的なパターンに出会って慣れておくことが肝要でしょう。
本文。
・Far more important ... than the pleasures ... the motorcar is the fact ...:
文頭が形容詞。主語になれない。S がどこかと思って探していると見つからないまま is が出て、その次がthe fact。
ここで is が V、the fact が S、全体はC+be+Sとひらめくのが正しい解釈。

・is the fact that ...:
同格名詞節が第1感としてひらめくのが、英語に慣れているということ。伊藤節が続きます。でもね、それごと覚えちゃっていいんですよ。
人から物を教わるというのはそういうこと。師匠の仕草まで真似してしまうのが上達の早道です。

・... they can get the food and shelter and the medical care needed ...:
that の中身。 they can get {the food and shelter / and the medical care} needed ...
the がついているのはneeded 以下の限定を受けるから。
逆に言えば、{food and shelter} と {medical care} の両方に needed 以下はかかっていると解釈できる。
以下例文
208. I am still unable to sleep because of the tea I drank earlier. (『実践ロイヤル』暗記用例文300)
もちろん限定を受けても特定の一つに定まらないものなら、theはつきません。

・... to keep themselves and their families in health and reasonable comfort:
ここは to keep {themselves / and their families} in health and reasonable comfort
とするのが釣り合いのとれた読み方。

・このタイプの訳のコツは、Cを主語のように「〜よりはるかに重要なのは、 ...」ではじめるとよい。
同格名詞節内は「... するために必要な食物と住居... を得ることが出来る」でもよいが、
ゴタゴタするので「必要な食物と住居... を得て、... ようにすることである」とまとめるとよい。
0247大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 21:53:44.55ID:F3WjJI+90
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 55-2】
・What happened to our health ...:
What S+V]+V ... ではないかが第1感(「予想」)、during the first half of this century is の所で「確認」。(【V2 28-1】(40スレ No. 792)) が初出。

・Not so striking, but of equal significance, is the fact that ...:
not ... but で、 striking と of equal significance と形容詞的なものが来て is the fact that ですから冒頭の文と同じ構造。

・... that during this period of time our standard of living has continued ...:
that の中身。ルール10「接続詞+M2(副詞的修飾語)+S+Vの形のM2は必ずあとの動詞へかかる」を思い出す所。
本編解説のようにthat (M) S+V と書いても同じ事。

・our standard of living has continued to increase while the population of our nation doubled:
「わが国の人口は倍増したのに、生活習慣は向上し続けた」(という事実)

・It is this demonstrated ability to maintain ...:
ここですね!ここからがシビレるのであります!
ability はto―の修飾を許す特別な名詞(>>103)。
this demonstrated ability とは前の「人口は倍増したのに生活水準は向上し続けた」ということ。だから、It は受けるものがない。

・to maintain a rising standard of life within a population that is confined ...:
It is ... that (who, which) の ... の部分が長くなってくるとホントに読みにくいです。
to maintain a rising standard of life 「上昇する生活水準を維持する」 within a population 「人口の範囲内で」
そしてthatをみつけ、「あっ強調構文だっ!」
・・・ええ、私もやりましたよ!私もむかし見事に引っかかりました。
蜃気楼みたいなもんです、最初にみえた水に飛びついてしまって。ただ、これだと意味が分からない。
This demonstrated ability to maintain a rising standard of life within a population is confined to a limited area.
「上昇する生活水準を人口の範囲内で維持するこの証明された能力は限局された地域に縛りつけられている」
イミフです。ここではないんです。
0248大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 21:54:46.53ID:F3WjJI+90
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 55-3】
・to maintain a rising standard of life within a population that is confined to a limited area that a famous historian described as ...:
limited area that ... を見てここで強調が終わる、ということになります。
a population that is confined to a limited area 「限られた土地に縛りつけられた人々(全体)]」とは、
食糧が足りなくなったからといって別の土地に移住を開始できるような人々ではないと言っているわけで、
その人数が増えているのに生活水準が向上している、ということは、生産そのものが人口上昇の比率を上回っていることを意味します。
それをさる有名な歴史家 (誰でしょう??) は「現代の偉大な歴史的事件」と呼んだわけです。
強調を外した形は本編を参考にしてください。それそれの語句が長い修飾語を持っていて、ゴチャゴチャしています。
describe のとる文型は describe O as ...となりますから、強調をはずした元の文は
described this ... ability ... as the great historic event ...
となります。
強調構文と形式主語の鑑別を論じた最近のある英文解釈参考書は、「It is ... that を外しても正しい文になるのが強調構文」と説明していました。
「馬鹿言ってんじゃないよ!」、この文をみるとそう言ってやりたくなります(笑)。

・Never before has such a thing occurred:
今回の焦点。ショボショボです(´;ω;`)

・It has given new hope to men the world over that ...:
itはsuch a thing を受ける前方照応のit です。that 節が現れたのはhope が同格名詞節を取れる名詞だからです。
最初はこれにも気づかなかったんだよなぁ〜。
あとは単語の問題。
「それは、全世界の人類に、飢餓と貧困、病気、人間を堕落させる無知という恐怖を永久に追放してくれるかもしれないという新しい希望を与えてくれる。」
生産性が向上すれば食糧が確保できるわけで、それによって飢餓、貧困、病気をなくすことが出来るかもしれない、
教育も十分行き届くようになるかもしれないと筆者は言っているのです。
0249大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 21:56:29.06ID:F3WjJI+90
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 55-4】
Home Room:
・この問題がすらすら読めるようなら、もう受験生としては一級の力だそうです。
こう言ってもらえると励みになりますね。

・先頭に来て倒置が起きるのは否定の「副詞」であって、nothing のような否定の「代名詞」では倒置は起きません。

・the food and shelter and the medical care で、なぜ shelter に the がついていないにもかかわらず
3つの名詞とも修飾を受けると考えるのかが説明されています。
ちなみに後方から修飾されても、それだけで定冠詞がつかないのは
a population that is confined to a limited area
が示す通りです。限定できる名詞にならなければ、定冠詞はつきません。

・最後の文It has given ... that ... を形式主語構文として読めないか?→その文だけなら読めるが、全体と繋がらない。

いつみても惚れ惚れするようないい課題文ですね。
0250大学への名無しさん垢版2018/05/15(火) 21:58:47.70ID:cWGizKBG0
いかに池沼回路が英語がダメかを示してみようw

池沼回路名詞構文がわからないw
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさw
他人に英文法解説と名詞構文と指摘されてようやくわかるくらいまるで理解してなかったw
伊藤スレが低脳なおっさんの集まりだったことが証明されたのがちょうど1年前であるw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0251大学への名無しさん垢版2018/05/16(水) 23:10:44.52ID:QLj2g1030
>>249 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 56-1】
課題文は写真家のとる2つの対照的な方法ついての議論。焦点は「S+V+O ... C」。
No. 51の2つの機械の基本タイプの話といい今回のこれといい、対照的な例を挙げて比較検討するのは、まぁ、「論」の基本パターンですね。
焦点は目的語と目的補語が修飾語によって離れると、えらい読みにくくなるという話です。
V+M+OでもV ... M でも、Mが長くなるにつれて飛躍的に読みにくくなりますね。
Mが短い時の基本パターンに習熟することと、修飾語の位置が孕む問題点を知っていることと、
両方から攻めなければ中々攻略できない分野だと思います。
本文。
・There are two courses open to the photographer:
2周目以降ということで、若干補足。『構文詳解』p. 8 を多少modify して。
「There is(are) S 構文のあとに分詞が続くと、この構文の持つ「存在」の意味が薄くなり、
これに伴って分詞との関係がH とM ではなく、S と Pのように感じられてくる」として、
「There was a man coming. は「来ようとしているひとりの男がいた」ではなく
「ひとりの男が来ようとしていた」と訳すのが望ましい」と論じています。
形容詞にもこれを当てはめてよいと思います。
「写真家に開かれている道が2つある」でもよし「2つの道が写真家に開かれている (Two courses are open to the photographer)」でもよし。

・He can make the uncommon common:
結論を先取りすると
His photographs make momentary events and strange occurrences all over the world our common property.
の抽象化です。
the+形容詞・分詞には、大きく2つの用法があります。『チョイス』組斎藤先生の本から
@「人々」の意味で、複数として扱う。
 We must respect the old.「老人を尊敬しなければならぬ」
 The rich are not always happy.「金持ちは必ずしも常に幸せとは限らない」
A「抽象名詞ないしは抽象名詞的な意味」で、単数として扱う。
 He has an eye for the beautiful. 「彼には審美眼がある」
このthe beautifulを@のように解釈して「彼は美人たちに対して目を持っている」
→「美人に目がない」などという誤訳をしてはいけない。これは抽象名詞と考えること。
 The old and the very new exist side by side in Kyoto.「京都には古いものと非常に新しいものとが共存している」
形は同じくthe oldであっても@とAとでは意味というか訳はまったく違う。
引用・要約させていただきました。the uncommon 「尋常ならざるもの」という感じでしょう。

伊藤教室の脇には『チョイス』を教える、これまた素晴らしい教室がありました。
0252大学への名無しさん垢版2018/05/16(水) 23:11:21.08ID:QLj2g1030
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 56-2】
・Or he can make uncommon the common:
こっちは一段と難しい。先生はここで何とか説明してくださるけど、我々としては
この箇所だけを考慮するのではなく、もう少し先を読んで、筆者が全体として、何を言いたいのかを考えてみる事により、もう一度立ち返ってみることが肝心。
わからない場合には、その箇所に止まっているのではなく、一端、判断を中止して、先を読んでから、もう一度考え直してみる。
とは、これまた『チョイス』組斎藤先生のご本からの引用です。
前のレスで、あとの方の文からの抽象化だと説明しましたが、斎藤先生の本から学んだことです。
斎藤先生、そして斎藤先生に教えていらした鈴木長十先生に感謝。

・The classic example of the photographer who
"He can make the uncommon common"のタイプの説明が始まります。

・His goal is not to record the ordinary ...:
His goal = to record(=C) の関係。the+形容詞がいっぱい。

・Wherever there is disaster ...:
>>225でやった形です。

・His photographs, seen by millions, make momentary events ...:
S+M+Vです。【V2 16-5】(40スレ No. 325)に出てきた話です。コンマがなければSの修飾語、あれば分詞構文と考えて検討してみる、ということです。

・... make momentary events and strange occurrences all over the world our common property:
今回の焦点。momentary events and strange occurrences(=O) ... our common property(=C)です。
もうひとつ、[O (all over the world) C] Mのall over the world は[  ] から出られないわけです。
0253大学への名無しさん垢版2018/05/16(水) 23:12:32.22ID:QLj2g1030
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 56-3】
・What more striking evidence could be offered ...:
反語の疑問です。本編解説で充分です。

・The mushroom cloud, the very symbol of nuclear fission:
同格。H=Aタイプ。これで"He can make the uncommon common"のタイプはもはや間違いようがありません。
ほぼ対称形の "he can make uncommon the common" のタイプも大方見当がつくかと思います。
「普通のものを尋常ならざるもの」に変えるのかなぁ?と。

・There is another function which photography can play:
"he can make uncommon the common" のタイプの説明が始まります。
which 以下ですが、ルール3を適用すると、Photography play another function. となります。play a role という熟語があるのは知ってますよね。
397. Comics play an important role in Japanese popular culture. 「漫画は日本大衆文化において大切な役割を果たしています」 (『よくばり英作文』)
というような使い方をしますが、role (役、役割)と意味が近い function (機能、役割) も同じコロケーションを取ることができます。
partもそうですね。「役割を果たす」。
play にしても function, role, part にしても、中心の意味に対応する日本語と意味の広がりがだいぶ違いますね。

・This, of course, is the way of the painter:
やっぱりそうですか。ここでピカソやダリの絵があなたの頭の中に浮かんでいれば「読めている」ということです。

・Time and place, so all-important to the documentary picture maker, are ...:
ここもS+M+Vですが、コンマはあるものの M はV にかかるのではなく、S にかかっています。
だから、「ひとつの判断材料」(【V2 16-5】(40スレ No. 325)) で決定要因ではないのですね。
0254大学への名無しさん垢版2018/05/16(水) 23:21:27.15ID:QLj2g1030
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 56-4】
・... are of less interest to these cameramen:
「of+抽象名詞=形容詞」の形 (例えば奥井『英文読解のナビゲーター』p. 7 など)

・We are not concerned with their work as representational ... but as ...:
第5文型とほぼ同様の考え方ができるV+前置詞+O+as ... の型をとる動詞。「... としてOに関心を寄せる」。
look on O as ... (... と見なす)、think [speak] of O as ...(... と考える)、refer to O as ... (... と呼ぶ)
172. Mars, which is the 4th planet from the sun, is referred to as "the Red Planet."
  「太陽から4番目の惑星である火星は,「赤い惑星」と呼ばれる」(『実践ロイヤル』暗記用例文300)
ただ、ここの例と較べるとbe concerned with O as ... のasはより普通の前置詞の意味と機能を持っているように思えます。
not ... but 〜 はいいですよね。

・Not that which is shown, but how ...:
No. 45に出てきた Not that の熟語構文ではなく、that which にnot ... but 〜 が絡んでいる、ということでした。
「写真に示されているものではなく、写真家が自分の周囲の世界をどのように見たかということが、このアプローチを示すいちばん簡単な方法です」

that which は 関係代名詞 what の解説文に出てくる以外はあんまり見ませんが、たまにありますね。
たとえば以下の文。
But I had no power of combining, as a public speaker should always do, that which I had studied with that which occurred to me at the moment.
「しかし私は、あらかじめ覚えてきたことと、演説するその時で思いついたことを結びつける能力が、公開の席で演説する人は常にしなければならないのだが、
全く欠けていたのである」(奥井潔『英文読解のナビゲーター』No. 7-2 / 斎藤雅久『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』No.6)
0255大学への名無しさん垢版2018/05/16(水) 23:25:11.44ID:ENPW8+hL0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 56-5】
・ここでOr he can make uncommon the common. を再検討してみます。この方法は
1. 画家のやり方だということ (ピカソやダリがいちばんわかりやすい)
2. 時間や場所など客観的な事実は重要ではない
3. the uncommon で示されたものの反対だから、ありふれた、日常的なこと、見慣れたこと
4. これらのものを視覚に刺激を与える主観的なものに変えるということ。それが
「あるいは、普通なものを尋常ではないものに変えることもできる」ということの具体的な意味です。

Home Room:
・not ... but 〜 not と but それぞれのあとにつづくものは、文法的資格が同じでなくてもよい。同じでなくてはならないのはnot only ... but also 〜 の方である。

・but=except, but=only と解釈しなければならないのは、これだけ英文を読んでもまだ、2つしかない。そんなに多いことではない。知ってなきゃ困るが。

・前に受けるものがないのになぜthat which, the which なのか?→関係詞が特定しているのである。

・コロン: とセミコロン; の話。
colon → ( : ) が記号。
(1) 前に述べたことの言いかえ、要約、詳しい説明、「つまり、すなわち」
(2) 公式の手紙のあいさつなど。 Dear Sir: (拝啓)
(3) 時刻の標記に 7:30 p.m. (スペースは入れない。イギリスでは7.30 p.m.)
(追加情報1:スペースは単語の左側に空くように。単語の右にスペースは本当は不要です。)
(時刻、比率の標記の際はスペースは不要です。)
semicolon → ( ; ) が記号
(1) 対照的な内容の節を接続詞を用いずに並列する場合
 The powerful are always right; the weak, always wrong.
(2) 中にコンマを含む句を区切る場合。
 These are my favorite flowers: violets, for their sentimentality; roses, for their color; and buttercups, for their chieerfulness.
0256大学への名無しさん垢版2018/05/17(木) 00:30:44.54ID:L3HrlmQS0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 56-5】
・ここでOr he can make uncommon the common. を再検討してみます。
1. 画家のやり方だということ
2. 時間や場所など客観的な事実は重要ではない
3. the uncommon で示されたもののふれた、日常的なこと、見慣れたこと
4. これらのもえる主観的なものに変えるということ。それが
「あるいは、普通なもの変えることもできる」ということの具体的な意味です。

Home Room:
・not ... but 〜 not と but それぞれのあと、文法的資格が同じでなくてもよい。同じでなくてはならないのはnot only ... の方である。

・but=except, but=only と解釈しなければならないのは、これだけ英文を読んでもまだ、2つしかない。そんなに多いことではない。知ってなきゃ困るが。

・前に受けるものがないのになぜthat which, the which なのか?→特定しているのである。

・セミコロン; の話。
colon → ( : ) が記号。
(1) 前に述べたことの言いかえ、要約、詳しい説明
(2) 公式の手紙のあいさつなど。
(3) 時刻の標記に 7:30 p.m. (スペース.)
(追加情報1:スペースは単語の左側に空くように。単語の右にスペース)
(時刻、比率の標記の際はスペース)
semicolon が記号
(1) 対照的な内容の節を接続詞を並列する場合
 The powerful are always right; the weak, always wrong.
(2) 中にマンコを含む句を区切る場合。
 These are my favorite flowers: violets, for their sentimentality; roses, for their color; and buttercups, for their chieerfulness.
0257大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 19:56:58.09ID:L7mcqxdN0
>>255 からのつづき)
埋め立てと認識されて、現在投稿が出来ないみたい (T_T)

その間、校正作業を続けておきます m(_ _)m
0258大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 20:54:53.77ID:/3sSOv1P0
池沼回路の解説の誤りを正すwwww

まず糞講師伊藤が書いたビジュアルのforの解説は大嘘www
I didn't know what to do.
Fot I couldn't not find it on the map.
が正しい文章。For以下が独立文になるのはよくあることです、と書いてあるが大嘘wwww

もちろん池沼回路も大嘘wwww
>更にfor の示す理由というのは新情報(皆が知らない情報)ではなく、周知の情報になるのが普通。since やas も理由の用法としては同様。


ウィズダムforの語法
(1)前言の理由を補足して述べる. そのため通例主節の後ろにコンマやダッシュなどを置き, それに続けて用いる. 主節の後で独立文となることもあるが (まれ).

PEUのfor
forも新しい情報を導入するが、あとからの思いつきとして理由を述べるという意味合いである
for節は括弧に入れても良いくらいである
for節は文頭に来て従属節を作ることは決してないし、また単独に用いることも許されない

受験生のみなさん、伊藤和夫や池沼回路のようにならないためにも昭和のゴミをわざわざ選ばないでくださいねwwww
0259大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 21:05:43.92ID:L7mcqxdN0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-1】
課題文は古代エジプトの宗教の話。焦点は「[代]名詞+前置詞+関係代名詞」。
焦点の例文は
He wrote many books, some of which you will read when you will read when you are older.
この型の文は読みにくくはないですが、どこが切れ目か正確に把握していることが大事だと思います。
本文。
・The sun, the wind and the animals which the Egyptians used on their land ...:
ここは冠詞が先行詞の決定には役立っておらず、もっぱら後続の形容詞節の意味から判断されるところです。
The Egyptians used (  ) on their land.
このuse O on one's land の意味がどうかなのですが、ここの訳は「耕作に使う」としてありました。
辞書で確認してみたのですが、はっきりわからなかったですね。
the land に「農地、農業、田園」の意味があるようで、work on the land に「農業に従事する」といった意味があるようですが。
この意味であれば、the animals しかありません。

・... were all important in Egyptian religion:
oneself と並ぶ同格の代名詞 all。何度もやりました。

・The chief god was Ra ...:
太陽の化身で神の頂点のラー。
0260大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 21:07:06.79ID:L7mcqxdN0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・But the Egyptians had many other gods, some of whom had the heads of animals:
今回の焦点。gods と some of whom が切れ目。多神教なのです。神様の中には頭が動物な神がいます。バストは猫の頭を持つ愛の女神。

・The Egyptians also believed in ...:
believed in は「(存在や価値を) 信じる」と教えられます。
この前読んだ『和文英訳の修業』では「(存在や効能を) 信じる」となっていました(笑)。面白くてよくそれを当て嵌めて楽しんでます。
エジプト人は来世の存在を信じ、身体を適切に保存すれば、魂はその世界で生き続けられると信じていたようです。
人の死を悼む心が彼らにもあったのがよくわかります。ミイラにばかり興味を向けないで。


【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・The word mummy comes from an ancient Egyptian word meaning tar:
ミイラ(mummy)は「タール」という意味の古代エジプト語が語源のようです。
分詞修飾のmeaningは分詞構文のmeaning を扱った[50-2 (>>196)]で詳しく書きました。
「〜という意味の」で取りあえずわかります。分詞構文だったら「〜という意味で」で意味は掴めます。

・the face of the dead person, and for very important people, this mask was ...:
A and (M) B です。もう「呼吸」は掴めましたか?

・The embalmed body of the dead person was buried together with things:
日用品を一緒に埋葬しようと考えたのは古今東西みな一緒なのがわかります。

・... things that the person ..., and which he would ...:
関係詞節が and で結ばれています。先行詞はthings。同じ関係詞で揃えるのが多いようですが、この様に違う場合もあるようです。
先行詞thingsは共通のもの、即ち「生きている間に使っていたもの」と「来世も必要とすると思われるもの」の2種類があるわけではないことは要注意。

・Some of the tombs in which ...:
普通に言えばピラミッドってやつだと思います。S [S+V] V は言うだけ野暮でしょうか?

・「神セブン」の中では比較的やさしい課題文なのですが、内容が「神」という事で (^^;
0261大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 22:33:58.33ID:isQjaYzo0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-1】
課題文は古代エジプトの宗教の話。焦点は「[代]名詞+関係代名詞」。
焦点の例文は
He wrote many books, some of which you will read when you will read when you are older.
この型の文は読みにくくはないですが、どこが把握していることが大事だと思います。
本文。
・The sun, the wind and the animals which the Egyptians used on their land ...:
ここは冠詞が役立っておらず、もっぱら後続の節の意味から判断されるところです。
The Egyptians used (  ) on their land.
このuse O on one's land の意味がどうかなのですが、ここの訳は「耕作に使う」としてありました。
辞書で確認してみたのですが、はっきりわからなかったですね。
the land に「農地、田園」の意味があるようで、work on the land に「従事する」といった意味があるようですが。
この意味であれば、animals しかありません。

・... were all important in Egyptian religion:
oneself と並ぶ同格の代名詞 all。何度もやりました。

・The chief god was Ra ...:
太陽の化身で神の頂点のラー。
0262大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 22:35:18.21ID:isQjaYzo0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・But the Egyptians had many other gods, some of whom had the heads of animals:
今回の焦点。gods と whom が切れ目。多神教なのです。神様の中には頭が動物な神がいます。バストは猫の頭を持つ愛の女神。

・The Egyptians also believed in ...:
believedは「(存在や価値を) 信じる」と教えられます。
この前読んだ『和文英訳』では「(存在や効能を) 信じる」となっていました(笑)。面白くてよくそれを当て嵌めて楽しんでます。
エジプト人は来世の存在を信じ、身体を適切に保存すれば、魂はその世界で生き続けられると信じていたようです。
人の死を悼む心が彼らにもあったのがよくわかります。ミイラにばかり興味を向けないで。


【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・The word mummy comes from an ancient Egyptian word meaning tar:
ミイラ(mummy)は「タール」という意味の古代エジプト語が語源のようです。
分詞修飾のmeanは分詞構文のmean を扱った[50-2 (>>196)]で詳しく書きました。
「〜という意味の」で取りあえずわかります。構文だったら「〜という意味で」で意味は掴めます。

・the face of the dead person, and for very important people, this mask was ...:
A and B です。もう「呼吸」は掴めましたか?

・The embalmed body of the dead person was buried together with things:
日用品を一緒に埋葬しようと考えたのは古今東西みな一緒なのがわかります。

・... things that the person ..., and which he would ...:
関係詞節で結ばれています。先行詞はthings。同じ関係詞で揃えるのが多いようですが、この様に違う場合もあるようです。
先行詞thingsは共通のもの、即ち「生きている間に使っていたもの」と「来世も必要とすると思われるもの」の2種類があるわけではないことは要注意。

・Some of the tombs in which ...:
普通に言えばピラミッドってやつだと思います。S [S+V] V は言うだけ野暮でしょうか?

・「神セブン」の中では比較的やさしい課題文なのですが、内容が「神」という事で (^^;
0263大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 22:49:52.10ID:L7mcqxdN0
>>255 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-1】
課題文は古代エジプトの宗教の話。焦点は「[代]名詞+前置詞+関係代名詞」。
焦点の例文は
He wrote many books, some of which you will read when you will read when you are older.
この型の文は読みにくくはないですが、どこが切れ目か正確に把握していることが大事だと思います。
本文。
・The sun, the wind and the animals which the Egyptians used on their land ...:
ここは冠詞が先行詞の決定には役立っておらず、もっぱら後続の形容詞節の意味から判断されるところです。
The Egyptians used (  ) on their land.
このuse O on one's land の意味がどうかなのですが、ここの訳は「耕作に使う」としてありました。
辞書で確認してみたのですが、はっきりわからなかったですね。
the land に「農地、農業、田園」の意味があるようで、work on the land に「農業に従事する」といった意味があるようですが。
この意味であれば、the animals しかありません。

・... were all important in Egyptian religion:
oneself と並ぶ同格の代名詞 all。何度もやりました。

・The chief god was Ra ...:
太陽の化身で神の頂点のラー。

・But the Egyptians had many other gods, some of whom had the heads of animals:
今回の焦点。gods と some of whom が切れ目。多神教なのです。神様の中には頭が動物な神がいます。バストは猫の頭を持つ愛の女神。
0264大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 22:50:14.57ID:L7mcqxdN0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・The Egyptians also believed in ...:
believed in は「(存在や価値を) 信じる」と教えられます。
この前読んだ『和文英訳の修業』では「(存在や効能を) 信じる」となっていました(笑)。面白くてよくそれを当て嵌めて楽しんでます。
エジプト人は来世の存在を信じ、身体を適切に保存すれば、魂はその世界で生き続けられると信じていたようです。
人の死を悼む心が彼らにもあったのがよくわかります。ミイラにばかり興味を向けないで。

・The word mummy comes from an ancient Egyptian word meaning tar:
ミイラ(mummy)は「タール」という意味の古代エジプト語が語源のようです。
分詞修飾のmeaningは分詞構文のmeaning を扱った[50-2 (>>196)]で詳しく書きました。
「〜という意味の」で取りあえずわかります。分詞構文だったら「〜という意味で」で意味は掴めます。

・the face of the dead person, and for very important people, this mask was ...:
A and (M) B です。もう「呼吸」は掴めましたか?

・The embalmed body of the dead person was buried together with things:
日用品を一緒に埋葬しようと考えたのは古今東西みな一緒なのがわかります。

・... things that the person ..., and which he would ...:
関係詞節が and で結ばれています。先行詞はthings。同じ関係詞で揃えるのが多いようですが、この様に違う場合もあるようです。
先行詞thingsは共通のもの、即ち「生きている間に使っていたもの」と「来世も必要とすると思われるもの」の2種類があるわけではないことは要注意。

・Some of the tombs in which ...:
普通に言えばピラミッドってやつだと思います。S [S+V] V は言うだけ野暮でしょうか?

・「神セブン」の中では比較的やさしい課題文なのですが、内容が「神」という事で (^^;
0265大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 22:53:05.06ID:L7mcqxdN0
埋め立てとみなされたり、それを回避させようと色々しているうちに変なのを貼ってしまって、
またそれを誰かにコピペされて、・・・ゴチャゴチャとしてしまいました。

>>263 >>264
を公式版とさせていただきます m(_ _)m
0266大学への名無しさん垢版2018/05/18(金) 23:59:13.58ID:isQjaYzo0
>>255 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-1】
課題文は古代エジプトの宗教の話。焦点は「[代]名詞+関係代名詞」。
焦点の例文は
He wrote many books, some of which read when you will read when you are older.
この型の文は読みにくくはないですが、どこか正確に把握していることが大事だと思います。
本文。
・The sun, the wind and the animals which the Egyptians used on their land ...:
ここは先行詞の決定には役立っておらず、もっぱら後続の節の意味から判断されるところです。
The Egyptians used (  ) on their land.
このuse O on land の意味がどうかなのですが、ここの訳は「耕作に使う」としてありました。
辞書で確認してみたのですが、はっきりわからなかったですね。
land に「農地、農業、田園」の意味があるようで、work on land に「農業に従事する」といった意味があるようですが。
この意味であれば、the animals しかありません。

・... were all important in Egyptian religion:
oneself と並ぶ代名詞 all。何度もやりました。

・The chief god was Ra ...:
太陽の化身で神の頂点のラー。

・But the Egyptians had many other gods, some of whom had the heads of animals:
今回の焦点。gods と some of whom が切れ目。多神教なのです。神様の中には頭が動物な神がいます。バストは猫の頭を持つ愛の女神。
0267大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 00:00:53.44ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 57-2】
・The Egyptians also believed in ...:
believed は「(存在や価値を) 信じる」と教えられます。
この前読んだ『和文英訳の修業』では「(存在を) 信じる」となっていました(笑)。面白くてよくそれを当て嵌めて楽しんでます。
エジプト人は来世の存在を信じ、身体を適切に保存すれば、魂はその世界で生き続けられると信じていたようです。
人の死を悼む心が彼らにもあったのがよくわかります。ミイラにばかり興味を向けないで。

・The word mummy comes from an ancient Egyptian word meaning tar:
ミイラ(mummy)は「タール」という意味の古代エジプト語が語源のようです。
分詞修飾のmeanは分詞構文のmean を扱った[50-2 (>>196)]で詳しく書きました。
「〜という意味の」で取りあえずわかります。構文だったら「〜という意味で」で意味は掴めます。

・the face of the dead person, and for very important people, this mask was ...:
A and B です。もう「呼吸」は掴めましたか?

・The embalmed body of the dead person was buried together with things:
日用品を一緒に埋葬しようと考えたのは古今東西みな一緒なのがわかります。

・... things that the person ..., and which he would ...:
関係詞節で結ばれています。先行詞はthings。関係詞で揃えるのが多いようですが、この様に違う場合もあるようです。
先行詞は共通のもの、即ち「生きている間に使っていたもの」と「来世も必要とすると思われるもの」があるわけではないことは要注意。

・Some of the tombs in which ...:
普通に言えばピラミッドってやつだと思います。S [S+V] V は言うだけ野暮でしょうか?

・「神セブン」の中では比較的やさしい課題文なのですが、内容が「神」という事で (^^;
0268大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 00:01:26.99ID:9aSSdtfc0
埋め立てとみなされたり、それを回避させようと色々しているうちに変なのを貼ってしまって、
またそれを誰かにコピペされて、・・・ゴチャゴチャとしてしまいました。

>>266 >>267
を公式版とさせていただきます m(_ _)m
0269大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 07:30:04.61ID:88Z43k210
>>265 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-1】
課題文はサイン・ランゲージ。焦点は「H(=S)+V ... M1」。
伊藤記号の極致のようなすごい式です。関係詞の前にある先行詞が、修飾語その他のために遠く離れることが今までもしばしばありました。
その行き着くところ、文の主語を修飾する関係詞が述部のあとから出てくる文があります。記号も極致なら、先行詞も極地にあるというオチ。
Nothing should be done in a hurry that can be done slowly.
「ゆっくりできることならどんなことでも、いそいでやってはならない」
本文。
・It is often possible to ...:
「〈人が〉...できる[できない]」という意味を「人」を主語にして示す形容詞はable [unable] で、It is ... to―の形をとる時は、possible [impossible] です。
  I am able [unable] to go there.
  It is possible [impossible] to go there.

・... to make known what one wants ...:
No. 57 で、He can make the uncommon common. Or he can make uncommon the common. をやったばかり。S+V+C+Oの形。
one は一般人称の代名詞、he はそれを受ける代名詞。
文法的意味合いは違いますが、読んでいる時の感覚は V+M+O とちょっと似ていると感じるのは気のせいでしょうか?

・... to make known          ←{by means of gestures / without the use of words}
  {   what one wants
   and what he is thinking about}
文構造を巧く表示できるでしょうか・・・。V ... M の形。
0270大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 07:30:33.97ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-2】
・There are many gestures which are ... and which almost...:
>>264 でやったばかりの関係詞の反復。こちらは関係詞をそろえた普通の形。

・understand that he means "no," just as well as if ...:
just は as well as を強める副詞。as well as は本来の比較。
When one shakes his head on being asked a question we understand wellと
We [would have] understood well if he had spoken the word
を較べているのだと考える (ちょっと難しめか?)。並べるのは難しいが意味は簡単にわかるだろう。
「質問されるとき首を横に振るのを見れば、『いいえ』と相手が言った場合とちょうど同じように、『いいえ』の意味であることが分かる」

・More than a hundred gestures have been noted which school boys and school girls sometimes use to express ideas.
今回の焦点。which の先行詞は先頭の主語 More than a hundred gestures。

・... a few of these would not be understood unless ..., or unless ...:
「it had been previously arranged that ... はit is p.p. that ... 」と何の解説も書いてありませんが、
形式主語でit is ... that の ... 部分が p.p.もしくは形容詞の時、形式主語の構文、といきなり決めつけてまず狂いはないというあの神の予言の話です。
この根拠も含めて、【V2 31-3】(40スレ No. 957) に書いてあります。
(arranged that) they should be used with a special meaning.
「提案」や「取り決め」の内容を表わすthat節の中では「...するように」の意味でのshouldを使います、として例文があります。
cf. It was proposed that we should do it at once. 「すぐにそうすることが提案された」
しかし最近の英語とくにアメリカ英語では「仮定法現在」がよく使われます。
236. He proposed that we postpone the meeting until Friday.(『実践ロイヤル』暗記用例文300)
  「彼は,会議は金曜日まで延期しようと提案した」
この236. は He said, "Let's postpone the meeting until Friday." を間接話法にしたものでもあります。
0271大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 07:31:17.54ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-3】
・This sign ..., would not be understood without explanation:
仮定法です。if節にあたるのは without explanation の所。

Home Room:
If I had followed your advice then, I would not be suffering like this now.
「あの時、あなたの忠告に従っていたら、いま、こんなに苦しみはしないのに」
というIf 節は仮定法過去完了(過去の反実仮想)なのに帰結節は仮定法過去(現在と反対の帰結)になるという文は、
仮定法の文法解説書に必ず載っているものです。

同じ形ですが、別の意味を持つものを課題文を改変してG君が作って見せてくれています。
Perhaps a few of these would not be understood if they had not been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されていなければ理解できないだろう」
この文は現在完了の反対を仮定して、その帰結を示している文章になる。というのは
Perhaps a few of these are understood because they have been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されてしまっているから理解されている」
という文は正しい文で、この文と同じ構造の現在と反対の仮定をしたら、上の文になるのです。

こういう文はなかなか例文に登場しないので、ここで挙げておきます。
0272大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 07:37:25.08ID:88Z43k210
不愉快な妨害行為をされていますね。
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の仕業でしょうかねぇ、ヤレヤレ ┐(´∀`)┌

ガイドラインを書いておきます。

>>255>>263>>264>>265>>269>>270>>271
の順です。
0273大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 07:41:11.98ID:88Z43k210
私の書いたものは、よくコピペされますが、
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の書いたものは全然さっぱりコピペされません。

お可哀想に ┐(T_T)┌
0274大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 09:47:26.02ID:9aSSdtfc0
>>267 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-1】
課題文はサイン・ランゲージ。焦点は「H(=S)+V ... M」。
伊藤記号の極致のようなすごい式です。関係詞の前にある先行詞が、修飾語その他のために遠く離れることが今までもしばしばありました。
その行き着くところ、文の主語を修飾する関係詞が述部のあとから出てくる文があります。記号も極致なら、先行詞も極地にあるというオチ。
Nothing should be done in that can be done slowly.
「ゆっくりできることならどんなことでも、いそいでやってはならない」
本文。
・It is often possible to ...:
「〈人が〉...できない」という意味を「人」を主語にして示す詞はable [unable] で、It is の形をとる時は、possible [impossible] です。
  I am able [unable] to go there.
  It is possible [impossible] to go there.

・... to make known what one wants ...:
No. 5 で、He can make the uncommon common. Or he can make uncommon the common. をやったばかり。S+V+C+Oの形。
一般人称の代名詞、 それを受ける代名詞。
文法的意味合いは違いますが、読んでいる時の感覚は V+M+O とちょっと似ていると感じるのは気のせいでしょうか?

・... to make known          ←{by means of gestures / without the use of words}
  {   what one wants
   and what he is thinking about}
文構造を巧く表示できるでしょうか・・・。V ... M の形。
0275大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 09:49:16.17ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-2】
・There are many gestures which are ... and which almost...:
>>267 でやったばかりの関係詞の反復。こちらは関係詞をそろえた普通の形。

・understand that he means "no," just as well as if ...:
just は as well as 副詞。as well as は本来の比較。
When one shakes his head on being asked a question we understand wellと
We [would have] understood well if he had spoken the word
を較べているのだと考える (ちょっと難しめか?)。並べるのは難しいが意味は簡単にわかるだろう。
「質問されるとき首を横に振るのを見れば、『いいえ』と相手が言った場合とちょうど同じように、『いいえ』の意味であることが分かる」

・More than a hundred gestures have been noted which school boys and school girls sometimes use to express ideas.
今回の焦点。先行詞は先頭の主語 a hundred gestures。

・... a few of these would not be understood unless ..., or unless ...:
「it had been previously arranged that ... はit is p.p. that ... 」と何の解説も書いてありませんが、
でit is ... that の ... 部分.もしくは形容詞の時、形式主語の構文、といきなり決めつけてまず狂いはないというあの神の予言の話です。
この根拠も含めて、【V2 31-3】(40スレ No. 957) に書いてあります。
(arranged that) they should be used with a special meaning.
「取り決め」の内容を表わすthat節の中では「...するように」の意味で使います、として例文があります。
cf. It was proposed that we should do it at once. 「すぐにそうすることが提案された」
しかし最近の英語とくにアメリカ英語では「仮定法」がよく使われます。
236. He proposed that we postpone the meeting until Friday.(『実践ロイヤル』暗記用例文300)
  「彼は,会議は金曜日まで延期しようと提案した」
この236. は He said, "Let's postpone the meeting until Friday." を間接話法にしたものでもあります。
0276大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 09:50:05.33ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 58-3】
・This sign ..., would not be understood without explanation:
仮定法です。if節にあたるのは without explanation の所。

Home Room:
If I had followed your advice then, I would not be suffering like this now.
「あの時、あなたの忠告に従っていたら、いま、こんなに苦しみはしないのに」
というIf 節は仮定法過去完了(過去の反実仮想)なのに帰結節は仮定法過去(現在の帰結)になるという文は、
仮定法の文法解説書に必ず載っているものです。

同じ形ですが、別の意味を持つものを課題文を改変してG君が作って見せてくれています。
Perhaps a few of these would not be understood if they had not been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されていなければ理解できないだろう」
この文は現在完了の反対を仮定して、その帰結を示している文章になる。というのは
Perhaps a few of these are understood because they have been explained.
「おそらく、そのうちのいくつかは、すでに説明されてしまっているから理解されている」
という文は正しい文で、この文と同じ構造の現在の仮定をしたら、上の文になるのです。

こういう文はなかなか例文に登場しないので、ここで挙げておきます。
0277大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 09:52:27.77ID:9aSSdtfc0
不愉快な妨害行為をされていますね。
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の仕業でしょうかねぇ、ヤレヤレ ┐(´∀`)┌

ガイドラインを書いておきます。

>>255>>266>>267>>268>>263>>274>>275
の順です。
0278大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 09:53:01.81ID:9aSSdtfc0
私の書いたものは、質が高いのでよくコピペされますが、
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の書いたものは質が低いので全然さっぱりコピペされません。

お可哀想に ┐(T_T)┌
0279大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 11:09:43.35ID:88Z43k210
>>274 〜 >>278
ID:9aSSdtfc0 さん、
あなたには、もはや人間として最低限の誇りもプライドもないのですねぇ〜
恥を知りましょうね ┐(´∀`)┌
0280大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 11:28:32.27ID:88Z43k210
>>271 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-1】
課題文は人間とその他の動物の情報伝達の違い。焦点は「S+V,[S+V],(S+V)ののまとめ」。
『ビジュアル』で何度も顔を出した「S+V,[S+V],(S+V)の組み合わせ」もフィナーレです。
この枠組みは前身『ルールとパターン』では「パターン」と呼ばれていました。
私も意識的に"括弧"つきで「パターン」と呼んできました。だってその方が indicate しやすいですから(笑)。
フィナーレといっても、もうこれで終わったという訳ではなく、あなたのアタマの中にある"「伊藤回路」のパーツ"として、すでに発動しているはずです。
この枠組みに新しく追加する事項はない、なぜならそれはあなたのアタマの中ですでに作動し、必要な自己強化をするであろうから、ということです。
さて本文。
・Man alone is able to convey precise information ...:
convey する機械は日本語化して「(ベルト)コンベアー」って言いますね。
世界初の電気ベースはウッドベースと違いフレットがついていて、音程が「正確」precise だったので、"プレシジョン(Precision)"という商品名になりました。
speech は「話、言葉」が中心の意味で、結婚式などの「スピーチ」は派生的な意味。
leisure は「余暇」が中心の意味で、余暇に行う娯楽の「レジャー」はこれまた派生的。
苦情を述べるのはcomplain で「クレーム」ではありません。
claim は「…であると主張する、言い張る;〈自分のものだ・当然の権利だ〉と〈物・事・金〉を要求する」という意味です。
輸入される過程で意味が随分ずれてしまった外来語があります。

・... to his fellows through speech:
[to his fellows] [through speech] 2つの M は V にかかります。
0281大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 11:28:59.85ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-2】
・But although only he, when hungry, can ask for the particular food he wants ...:
反射的にalthough [S+V] S+V が出るとわかるはずです。そういうのを「伊藤回路」といってみたんですが、大袈裟でしょうかね?
only he, when hungry, can ask for →ここで[S+V] の「予想」を「修正」し、[S (S+V) V] に when (he is) hungry,と補い can ask for... と読んでいきます。
the particular food の particular は precise と並んで、人間と動物が異なる点を示す大事なキーワードになっています。
the particular food he wants 関係代名詞の省略もしくは接触節。だからここまでの「予想」を細かく「修正」すると
although [S+V] S+V ⇒although [S(S+V)V] S+V ⇒ although {[S(S+V)V](S+V)} S+V
となります。階層が深くなりすぎたので{  }を臨時で使いました。
ただ、階層が深くなって括弧をどんどん増やしても見にくくなるだけ。
多くはS+V 2つ、一部は3つのの組み合わせの応用で何とかなります。
局所局所に2つ、又は3つの組み合わせを適用し、「修正」すればいいわけです。

・many other animals can show that they are hungry, and ...:
although {[S(S+V)V](S+V)} S+V はさらに although {[S(S+V)V](S+V)} S+V[S+V]
となるのですが、こうしてみたところで、煩雑なだけで、読解の役には立ちません。
その後も線 (line) に沿って行きましょう。
and のところで、「ははん、A and (M) B だな」と思います。伊藤先生の解説では B の接続ポイントは文法的には3か所あるわけです。
ただ、意味を取りながら読んでいれば迷うことはないと思います。
以下に接続ポイントを [ 、Mの部分を( )で示します。
many other animals [can [show that they [are hungry, and (to that extent) have a language or means of communication.
0282大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 11:31:58.84ID:88Z43k210
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-3】
・The difference between ...:
ここも、読みながらのパターンの「予想」と「修正」やってみましょうか。
The difference between ではじまり is, therefore, that whereas ... で、 S+V [(S+V)S+V] を予想します。
正確にはis that でS+V [S+V] を「予想」するのですが、whereasと接続詞が連続して出たとこで「修正」が入り
[  ] 内の S+V が (S+V) S+V に修正されるわけです。
(S+V)を読んでいる最中に or other sign that it is ...で (  ) 内が更に S+V [S+V] になっていることに気付きます(「修正」)。
that はshow that の名詞節を導くthat。V+M+O で O が節になって長くなっているため順序が変わっています。
更に読んでゆくと、psysical state―such as hungry ... ここでsuch as 以下は例示で、後の―がたぶん出てくるはず、と思います。
―man is able to ... に到って、「あぁ、これでいい」(「確認」)と思います。
and to indicate でto express と等位接続し、to indicate の目的語がnot only ... but (also) 〜 の形で2つ続きます。
途中show のところの V+M+O に気付かないと、other sign that ... と同格名詞節に読んでしまう危険がありますね。

Home Room では最後の to indicate に連なる 2つの not only ... but 〜 計4つの目的語の節のうち終わりのひとつ
to indicate of what he is afraid という形の話が出てきましたが、これは既に説明してあります。40スレの【V2 24-2】(40スレ No. 589) を見てください。

・ここで「パターン」について少し触れておきます。S+Vが 2つの組み合わせは、3つしかありません。
S+V [S+V], [S+V] S+V, S [S+V] V の3つ。当たり前です。
この主節・従属節にS+Vがさらに加わり複雑化して、「パターン」が増えていくわけで、3つの組み合わせはもっと多くなるのですが、
3つの組み合わせの中にひとつだけ質的に異なるものがあります。わかりますか?
S+V [S+V] [S+V] です。
主節に対して従属節が2つ並列に並び、どちらも主節のVを修飾します。
この型は S+V+M+M とか V ... M として説明された文の M が節 (S+V) である場合で、他の直列的な「パターン」と質が異なります。
【V2 2-1】(40スレ No. 38) で伊藤先生が『ルールとパターン』の始めの方でおっしゃっていた、
3つまでマスターしてしまえば、S+Vが4つになっても、3つのときまでの考え方で何とか理解できる
という「パターン」の要点の話を書きましたが、その核心はこういうことです。

・なお、「[55]と並んで、この問題が出来れば受験生としては1級の力だね。」ということだそうです。
私もおかげさまで、スラスラできるようになっています m(_ _)m
0283大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 11:52:27.57ID:88Z43k210
59番に出てきた、
a lamb will bleat, a lion will roar, a dog will fawn ...
などの、 a+「名詞(単数形)」は、the+「名詞(単数形)」と並んで代表単数などと呼ばれ、「〜(というもの)は」という意味になります。

ですが、無冠詞複数形の方が〈総称〉〈一般論〉を書く時は「望ましい」と言われます。
ではどういう場合に a+「名詞(単数形)」が使われるかというと、小倉弘『和文英訳教本(赤)』によれば、
〈定義〉として「主語」に使われる、
もしくは「目的語」として、〈1人1つずつ〉に意味を限定するために使われる (distributive singular と文法的には言う)といいます。
ここも「主語」としてそんな使われ方をしています。
「子羊は〜するもの、ライオンは〜するもの、犬は〜するもの……」
そんな感じ。

なお the+「名詞(単数形)」の方は
堅い学術調の文章に使われ、〈発明品〉か〈動物〉か〈体の部分〉に使われることが多いようです。
5番に出てきた代表単数the nightingale も
The nightingale comes to England in April. He is a plain-looking bird.
とナイチンゲールの生態に関する内容でしたね。
0284大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 14:47:54.74ID:9aSSdtfc0
>>276 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-1】
課題文は人間とその他の動物の情報伝達の違い。焦点は「S+V,[S+V],(S+V)ののまとめ」。
『ビジュアル』で何度も顔を出した「S+V,[S+V],(S+V)の組み合わせ」もフィナーレです。
この枠組みは前身『ルールとパターン』では「パターン」と呼ばれていました。
私も意識的に"括弧"つきで「パターン」と呼んできました。だってその方が indicate しやすいですから(笑)。
フィナーレといっても、もうこれで終わったという訳ではなく、あなたのアタマの中にある"「伊藤回路」のパーツ"として、すでに発動しているはずです。
この枠組みに新しく追加する事項はない、なぜならそれはあなたのアタマの中ですでに作動し、必要な自己強化をするであろうから、ということです。
さて本文。
・Man alone is able to convey precise information ...:
convey する機械は日本語化して「(ベルト)コンベアー」って言いますね。
世界初の電気ベースはウッドベースと違いフレットがついていて、「正確」precise だったので、"プレシジョン(Precision)"という商品名になりました。
speech は「話、言葉」が中心の意味で、結婚式などの「スピーチ」な意味。
leisure は「余暇」が中心の意味で、余暇に行う娯楽の「レジャー」はこれまた派生的。
苦情を述べるのはcomplain で「クレーム」ではありません。
claim は「…であると主張する、言い張る;〈自分のものだ・当然の権利だ〉と〈物・金〉を要求する」という意味です。
輸入される過程で意味が随分ずれてしまった外来語があります。

・... to his fellows through speech:
[to his fellows] [through speech] 2つの M は V にかかります。
0285大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 14:49:47.50ID:9aSSdtfc0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 59-2】
・But although only he, when hungry, can ask for the particular food he wants ...:
反射的にalthough [S+V] S+V が出るとわかるはずです。そういうのを「伊藤回路」といってみたんですが、大袈裟でしょうかね?
only he, when hungry, can ask →ここで[S+V] の「予想」を「修正」し、[S (S+V) V] に when hungry,と補い can ask for... と読んでいきます。
the particular food の particular は precise と並んで、人間が異なる点を示す大事なキーワードになっています。
the particular food he wants 関係代名詞の省略もしくは節。だからここまでの「予想」を細かく「修正」すると
although [S+V] S+V ⇒although [S(S+V)V] S+V ⇒ although {[S(S+V)V](S+V)} S+V
となります。階層が深くなりすぎたので{  }を臨時で使いました。
ただ、階層が深くなって括弧をどんどん増やしても見にくくなるだけ。
多くはS+V 2つ、一部は3つのの組み合わせの応用で何とかなります。
局所局所に2つ、又は3つの組み合わせを適用し、「修正」すればいいわけです。

・many other animals can show that they are hungry, and ...:
although {[S(S+V)V](S+V)} S+V はさらに although {[S(S+V)V](S+V)} S+V[S+V]
となるのですが、こうしてみたところで、煩雑なだけで、読解の役には立ちません。
その後も線 (line) に沿って行きましょう。
and のところで、「ははん、A and B だな」と思います。伊藤先生の解説では B の接続ポイントは文法的には3か所あるわけです。
ただ、意味を取りながら読んでいれば迷うことはないと思います。
以下に接続ポイントを [ の部分を( )で示します。
many other animals [can [show that they [are hungry, and (to that extent) have a language or means of communication.
0286大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 14:51:51.99ID:9aSSdtfc0
59番に出てきた、
a lamb will bleat, a lion will roar, a dog will fawn ...
などの、 a+「名詞(単数形)」は、the+「名詞(単数形)」と並んで単数などと呼ばれ、「〜(というもの)」という意味になります。

ですが、無冠詞複数形の方が〈総称〉〈論〉を書く時は「望ましい」と言われます。
ではどういう場合に a+「(単数形)」が使われるかというと、小倉弘『和文英訳教本(赤)』によれば、
〈定義〉として「主語」に使われる、
もしくは「目的語」として、〈1人1つずつ〉に意味を限定するために使われる (distributive singular と文法的には言う)といいます。
ここも「主語」としてそんな使われ方をしています。
「子羊は〜するもの、ライオンは〜するもの、犬は〜するもの……」
そんな感じ。

なお the+「名詞(単数形)」の方は
堅い学術調の文章に使われ、〈発明品〉か〈動物〉か〈部分〉に使われることが多いようです。
5番に出てきた代表単数the nightingale も
The nightingale comes to England in April. He is a plain-looking bird.
とナイチンゲールの生態に関する内容でしたね。
0287大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 15:17:31.38ID:9aSSdtfc0
>>279 〜 >>283
ID:88Z43k210 さん、
あなたには、もはや人間として最低限の誇りもプライドもないのですねぇ〜
恥を知りましょうね ┐(´∀`)┌
0288大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 21:26:39.13ID:uJ7vBrHa0
>>283 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 60-1】
課題文はa bricklayer 煉瓦職人の半生といった内容、しんみりさせられます。焦点は「関係副詞の省略」。
ここでの焦点の内容は大半【V2 28-5】(40スレ No. 796) で書いてしまいました。あちら (伊藤、ピーターセン、江川から厳選です) の方がこちらより包括的なので (^^;
参考にしてください。
本文。
・When I was younger, I considered myself fortunate fortunate to be a bricklayer:
比較級で「もっと若かった頃」、I considered myself fortunate ... は第5文型、O+C の Nexusを含む文 【V2 10-2】(40スレ No. 215)。
myself を I にして、I was fortunate to be a bricklayer. を読み取ります。

・It was a skilled occupation from which ...:
前方照応のit(= a bricklayer)。from which はルール3を適用して
I derived much artistic pleasure from the skilled occupation.

・I found the job itself pleasurable ...:
itself は all とともに同格の代名詞の代表(→「文法篇」p. 549 Ch. 8 5. (4))

・The latter aspect:
「後者」。late の比較級。late には2つの比較変化があり、
"時間"の方が late - later - latest / "順序"の方が late - latter -last
です。中学校の知識だけど、ちょっとあやふやな人もいるかも。

・At the time I felt this the government had ...:
関係副詞の省略と説明されています。
その通りですが、これと転用接続詞のthe moment, every timeなどがとる文型が形式的には全く変わらないのは要注目。
0289大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 21:27:28.52ID:uJ7vBrHa0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 60-2】
・Slum dwellers, I thought, ought to be served first:
挿入です。挿入について以前簡潔にまとめました(挿入の基礎知識)。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

・a housing plan that was supposed to help ...:
are supposed to ... は「... と考えられている」という文字通りの意味だけでなく、「ことになっている」のようなもっと強い意味を表すことがあります。
Review 1は前の意味。ここでは後者。

・As I've grown older, the job has become more monotonous ...:
「つれての as」。主節や従属節に、change, increase, develop など"変化"を示す動詞や
"比較級" (more and more)が出てくるのがこの用法のas の目じるし。
詳しくは以前にまとめたasの文法をご参照ください。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

・Perhaps age has something to do with it.
The word ought to have something to do with the census.
の時に一度出てますね。「... と多少の関係がある」。

・The employers treat me as a means to an end, seldom as a person:
前置詞の as は「... として」の意味だけと思って可。一方上に出てきたように接続詞のas は意味が多彩で、用法もそれぞれに特徴があります。
a means 「手段」はいいとして an end に「目的」の意味があるのは辞書でチェック。終点ですからね、目的の意味はあっておかしくないですね。
0290大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 21:28:16.21ID:uJ7vBrHa0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 60-3】
・Something to be thrown away ...:
同じ使い方がありましたね。No. 48 の
Infancy is not a blessed state to them, but something to be grown out of and escaped from as quickly as possible.
の所の something to be grown out of / (something to be) escaped from
です。S→V関係であること、受動態の形の不定詞であること、Hが something であること、全部共通ですね。
この部分は前とThe employers treat me as something to be ... と繋がりますが、慣れてないと気がつかないかも。

・Society does not seem to appreciate my efforts nor can I get any pleasure ...:
nor can I get ... は否定の副詞+v+S+V

・My job could quite easily be done by machines:
仮定法で if 節に相当するものはby machines。その後直説法 (現実を表わす) で and often is by concreting techniques と書いて、
「機械にやらせることは容易にできるだろうし、コンクリート工法で現にやっている」という表現法。

・I have sold my skill, if it can still be called that, to whoever pays highest:
to whoever pays highest がsold にかかることを (すなわち V ... M) 直前のコンマが示しています。
このようなコンマの意味に関しては以前まとめたことがあります。リンク貼っておきます。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/84-
0291大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 22:35:10.46ID:vo6ZhsPQ0
>>287
おいてめえ頭かち割って脳漿だしてやろうか。
鼻パンチして軟骨追ってやろうか
三角締めして頸椎折ってやるぞ
腕ひしぎ逆十字で関節ごと折ってやるぞ
この糞やろう
0292凄い自信家垢版2018/05/19(土) 23:31:15.96ID:7dhtZqtj0
41 大学への名無しさん[sage] 2018/04/30(月) 12:58:52.54 ID:p9CPBmIt0
もうすぐPart I が終わりますね!
今回改めて、『ビジュアル』に目を通し、“レトロ” も見直していますが、よく出来ています。
自画自賛。
やっぱり何かが取り憑いていたのかも知れない。

最初の版と較べて行進が遅いのは、私なりにある「条件」をつけて見直しているからなのですが、それは全部終わったところで書きます。
0293凄い自信家垢版2018/05/19(土) 23:32:29.15ID:7dhtZqtj0
278 大学への名無しさん[sage] 2018/05/19(土) 09:53:01.81 ID:9aSSdtfc0
私の書いたものは、質が高いのでよくコピペされますが、
オーバーワーク(別名 単語例文英作文)の書いたものは質が低いので全然さっぱりコピペされません。

お可哀想に ┐(T_T)┌
0294大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 23:39:41.33ID:Tx07m2ut0
>>291
こいつがオーバーワークじゃねえか?
昼間から連投してる2ちゃん狂い

> 英語の勉強の仕方314
517 :大学への名無しさん[sage]:2018/05/19(土) 10:52:10.51 ID:vo6ZhsPQ0
>>514
DUOはオーバーワーク
素直にシス単に続けばいいよ

英語の勉強の仕方314
521 :大学への名無しさん[sage]:2018/05/19(土) 11:50:26.04 ID:vo6ZhsPQ0
DUOの例文で単語を覚えるコンセプトが初学者nIはオーバーワーク。
単語がわからないから例文が覚えられない。
例文覚えないと単語も定着しないの泥沼にはいるから
シス単ぐらいのミニマルフレーズで覚えるか、単語だけで覚えた方がいいよ。
シス単ベーシックからシス単へ繋げた方がいいじゃねえの?
DUOは英会話にも使えるからいい単語集だけどね。大学合格してからでいい。
関西大学程度ならDUOはオーバーワークでしょ。
0295大学への名無しさん垢版2018/05/19(土) 23:51:32.52ID:EHUg48LV0
基地外多すぎだなw
0296大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 00:36:36.67ID:DXKmL3ot0
いかに池沼回路が英語がダメかを示してみようw

池沼回路名詞構文がわからないw
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさw
他人に英文法解説と名詞構文と指摘されてようやくわかるくらいまるで理解してなかったw
伊藤スレが低脳なおっさんの集まりだったことが証明されたのがちょうど1年前であるw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0297大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 00:37:20.55ID:DXKmL3ot0
212 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM3b-E7Ol) [sage] :2017/12/17(日) 16:22:54.25 ID:FZoWF2hLM
>>210
風俗回路は
ポレポレで誤読しただけでは済まず
西きょうじの解説まで誤読しているからね

レベル低すぎ
0298大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 00:44:20.96ID:DOpfGSQn0
伊藤が名詞構文をまともに取り上げなかったのは英文法解説があったからだろうな
英文法解説で1番力を入れてるのが名詞構文て話だし
0299大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 01:48:38.74ID:xCZjdjAj0
Asia University
0300大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 08:05:33.76ID:zx/dYCsA0
>>290 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-1】
課題文は性差の違いと得意分野の違い、相互理解を目指して・・・といった内容。焦点は「There+V+S」。
ここのところ、焦点はちょっとした付け足しという感じのもので、今までに説明しそびれたところを見つけてはそこを充填させるといった感じのものです。
今回の焦点もそれ。There の直後に一般動詞が来て、その後にS が来る構文がある。
意味が分からないときはThere と外して動詞と主語を入れ替えれば普通の文章に復元できるので、分からなかったらそうしてごらんなさいというもの。
>>84に出てきた There is +S+分詞 ... と同じような考え方です。
『英語構文詳解』p. 9 に解説があります。『解釈教室』にも解説があり、p. 93で 5.4 特殊構文の倒置形として扱われています。

『ルールとパターンの英文解釈』の終着点から更に20題、遂に『ビジュアル英文解釈』の終着点にたどり着きました。
さあ、まずは本文に目を通しましょうか。
・Many a man complains bitterly that ...:
many a ... 「多くの ... 」〈古い文語的表現で云々…〉」と多くの本に書かれています。
英作文には使わないほうが無難ですが、読み物には出てくる表現なので知っておくべきだと思います。単数扱いになります。
昔のフォークソングに、Many a day with you I've rambled countless hours with you I've spent ... なんて感じの哀しいラブソングがあったような気がします。

・Many a wife feels that her husband is all reason:
大昔、「それは危険だ」がなぜ "It's dangerous." なのか納得がいかず、頭が混乱した記憶があります。表現の習慣的な差で、理由はないわけですけどね。
ここはその逆で×all reasonable でなぜいけないのかには「理屈」はありません。
0301大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 08:06:38.60ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-2】
・... never able to go straight to the truth as she feels she can:
「ようにのas」です。多彩な意味と用法を持つ接続詞のas です。リンクは以下の通り。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

主節と並行的な構成を持っていることがas のこの用法の特徴とされますが一見似てません。
しかし as she feels she can (go straight to the truth). と補ってみると平行的な関係が見えてきます。
こういう考え方にもだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。

・The truth is that ...:
ここの説明も初めて見た時は違和感がありました。
The truth is that ... 「真実はthat 以下です」、The fact is that ... 「事実はthat 以下です」と文字通りじゃいけないんですか、
意味はそれで充分わかるじゃないですか、と(笑)。
まぁ、そんなに尖がらなくても、「そういうもんなのかなぁ?」と思っていればよかったんじゃないですか、と当時の自分に言ってやりたい(笑)。
『解釈教室』 p. 41 「3.2 that節―名詞節」冒頭に解説があります。
The result [consequence] is that ... 「その結果」、The trouble is that ... 「困ったことに」などをマークしておきましょ。

・generally speaking:
分詞構文を用いた表現の中には慣用的なものが多く、主節の主語と違っても一般的な「人」が主語の場合省略され、
これを「慣用的独立分詞構文」というそうです。
frankly speaking, judging from ..., considering ...(...を考えると), speaking of ... (...といえば), taking ... into consideration (...を考慮に入れれば)など。

一方主節の主語と分詞構文の意味上の主語が異なる場合 "S′+―ing" で表現しますが、こちらは「独立分詞構文」といいます。
何だかわかりにくい文法用語です。このためネットでもよく間違って使われていますので要注意。
0302大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 08:08:15.53ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-3】
・men are rational, and women intuitive:
共通関係による省略。women (are) intuitive と補って考えます。

・Needless to say:
今度は不定詞を使った慣用表現。こちらは「独立不定詞」というのだそうです。文法用語に惑わされます┐(´-`)┌
to tell the truth, to be sure (確かに〜だが、…), strange to say, to begin with, to be frank (with you), to make matters worse (更に困ったことには) など。

・women are no more guided exclusively by intuition than men are by reason:
「鯨の構文」です。「かつては受験英語の代表のように言われた熟語的構文」と伊藤先生も紹介しています。
このニックネームの命名者は伊藤先生の先代の駿台英語課主任、鈴木長十先生だというもっぱらの噂です(笑)。
A whale is no more a fish than a horse (is).
「馬が魚でないのと同様に、鯨も魚ではない」
この例文が有名になり「鯨の構文」と言われるようになったわけ。これと呼応する形で有名になったのは
She is no less beautiful than Cleopatra.
「彼女はクレオバトラと同じように美しい」
で、こちらは「美人の構文」と言うらしいです(笑)。これは鈴木先生が名付けたのかどうかは不明。
それぞれの意味は「比較構文」を調べて各自勉強してください。どの文法書でも必ず載っています。有名ですから。
例えば『英ナビ』なら29-C-2、『実況中継』なら第53回。
than 以下に否定語が出てこないのも特徴ですが、こちらも否定される内容なのが理解しにくいところです。
この文の簡潔形が『実践ロイヤルの暗記例文300』にあって以下の通りです。
276. She is no more a genius than I.(彼女は,私と同様,決して天才ではない)
277. Truth is no less strange than fiction.(事実は小説に劣らず不思議なものである)
こっちの短文を理屈抜きで意味の方から覚えてしまって、上述の文法書で理屈の方から納得してと二重に固めておくとガッチガチに固まります。
0303大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 08:09:51.96ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-4】
・There are women whose make-up includes an almost masculine approach to life:
スルーしてもいいでしょ?

・If the husband will keep this fact in mind:
「時」と「条件」をあらわす副詞節の中では、単純未来の代わりに現在形を使うので、この副詞節は未来を表しているのではないわけです。
「主語の意思」をwill が表わしています。名詞のwillが「意志」を表すというのは言うだけ野暮でしょうか。「〜しようとすれば」。
『実践ロイヤル付属暗記用例文300』にも簡単な解説と例文があります
125. If you will go, I'll give you everything you need.
  「もし行ってくださるのでしたら,必要なものは何でも差し上げます。」
  *これは,「もしあなたにその意志がおありなら」という感じなので,〈If you will …〉とする。

・The wife who feels deeply about something or other may well feel like screaming:
... or other 「...かなにか」。... は「some+名詞」か some の複合語で、or other は不確実さを表すために付加したもの、と『ジーニアス』には書かれています。
someにはもともと不確実性がありますから、それを強めるものという説明もできます。
some は「存在はするが、はっきりしない、あるなにか」、anyは「ないかもしれないが、もしあれば何でもいいからなにか」
だと竹岡さんのどこかの本に書いてありましたね。
may well はここから始まってmay as well ... as, might as well ... as まで山口先生の『実況中継』第13回〜第14回にわかりやすく出ているので、ぜひ。
ここではさわりの所だけ。
She may say so. 「彼女はそんなふうに言うかもしれない」あるいは「言ってもよろしい」
それにただ well という副詞が付いただけなのが
She may well say so. (= She has good reason to say so. / She has every reason to say so.)
で「そう言っても十分よろしい (するのも当然だ)」という事になる。may のもう一つの意味から「たぶん〜だろう」と意味にもなる。
とこんな感じの内容が独特のゆるゆるムードで解説されています(笑)
0304大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 08:11:04.79ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-5】
・and indeed may do so, if she is confronted with a series of arguments, however logical they may be:
S+V [S+V] [S+V] の「パターン」。

・Indeed, the more persuasive ..., the more irritating they are ...:
「the 比較級..., the 比較級... 」。最初のthe 比較級の節は be 動詞が省略されています。ここのthey は arguments。

・He will accept the undeniable fact that it is a quality which ...:
the (undeniable) fact that は同格名詞節、it は前方照応(= a woman's intuition)。

・He will seek to understand his wife, not to try to make:
B, not A。not A but B / B, and not A 、色んな形がありました。

・try to make her reason as he does:
make her reason は make+O+原型不定詞なのはいいとして、as he does がどの用法なのか悩ましい。
本編では解説されていませんが、訳文は「自分と同じように」となっているので、「ようにのas」だと思われますが、
主節のどこと並行的な関係なんでしょうか?
make himself reason, なのでしょうね、多分・・・。

・The greater the understanding, the deeper the admiration:
ここも「the 比較級..., the 比較級... 」。前節、後節ともbe 動詞が省略されています。
0305大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 08:12:24.05ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-6】
・There will grow a feeling of wonder that ...:
やっと今回の焦点。A feeling will grow ... と同じと考えて意味を取る。
同格名詞節はa feeling (of wonder) that ...。

・problems which a reasoning brain can work on for hours and still not answer:
ルール3 で還元作業をすると a reasoning brain can work on problems for hours and still not answear.

Home Room:
・この本を何度も読み、ここで書かれたとおりのアタマの動かし方・基本の考え方を身につけてもらいたい。
そうすれば、現代の英文なら、単語の知識が増え、英文の内容から考える力が身につけば、たいていの英文ならなんとかこなせると思う。

・no more ... than はやったけど、これと似た特殊な構文や、関係詞の特殊な用法など、まだまだやってないことも多い。
ただ、そういう形はたまにしか出てこないし、また、ちょっと調べたり説明を聞いたりすれば分かる。
英語を読むときの基本姿勢は、この本で確立されたのだ。

・英文解釈以外の問題についての勉強などいろいろな対策が必要だが、それは『必ずワカる英語の学習法』
を読んでほしい(現在は改訂版が『伊藤和夫の英語学習法』という名前で出版されている)。
「必ずワカる」という名前は出版社が付けたんで、僕は気にいらないけど。
0306大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 08:16:27.58ID:zx/dYCsA0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-7】
・『解釈教室』(旧版)はこの本の最後の5題あたりの程度からはじめて、もう少し例題が難しい。
必要な知識を、体系的組織的に提示することに力を入れたので、説明が不足し、訓練のための場が十分に取られていない。
(註:『解釈教室』の旧版は改訂版・新装版と違い、例題の解説が足りなかった)
もっとも、だからあれだけのスペースで重要な構文をほとんど網羅できたんだけど。
(註:今日では『テーマ別』が訓練のための場として充分機能するはずである)

・ということは『解釈教室』をやれば、『ビジュアル』で得た知識が整理されるだけでなく、「まだまだやっていないこと」も、大半は出てくるってわけですか(生徒)。
⇔いいことを言ってくれるね。そう言いたくて、僕はうずうずしているんだよ。
(註:後の『伊藤和夫の英語学習法』ではもう少し悲観的な見解を述べている)
ただ、この本だけで足りないっていうんじゃない。だいたいこの程度で大学へ入るんだよ今の受験生は。

・英語の基礎は、主語と動詞の結びつきに代表される5文型と、修飾する言葉とされる言葉、H と M の結びつき、あと1つは節の使用による分の複雑化にある。
ただ、教えるとき、これを最初から表に出してテキストを体系的に組み立てる必要はない。
全体の見通しが教師の頭の中にあれば、学生は個々の例題を通して、単純なものから複雑なものへと、
知識がラセン状に組み立てられてゆくのが望ましいというのが最近の僕の考え方。

・僕のアタマの中にあったシステムがどのようなものかをその中心部だけでも最後にハッキリ示しておくことは有益だと思った。
Part II を終えて「文法篇」を読んで、参照ページをたんねんにたどって行けば、僕が本当は何を教えたくて、
あちこちで色々な伏線を張ったり「仕組んだり」していたか、どの部分とどの部分が有機的に関連するかが分かる。
(註:どの部分を回収し忘れたのかはこの投稿をみればわかりますが (^^; )
それが力がつくということなのかもしれない。

・「文法篇」の例文の大部分はPart I と Part II から採ってある。ということは、読んで分からなくちゃいけない。
少なくともどういう前後関係で出てきた文なのか、連想というか、思い出はなくちゃいけない。それがないようなら復習が足りないということ。

・語学は理屈が半分、慣れが半分。英語を読むことによってのみ英語は読めるようになる。

・がんばりたまえ (I先生)。 ありがとうございました (R君、G君、Wさん)。
(私からも伊藤先生ありがとうございましたm(_ _)m)

以上、レトロスペクティブにみたビジュアルを終わります。
0307大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 10:28:10.64ID:pOySmRMr0
>>300->>306
ダラダラくだらない事書きやがってこの野郎。
糞野郎。
てめえ二度と出てくるな。
0309大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:12:59.28ID:gRJ5g0L20
>>290 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-1】
課題文は性差の違いと得意分野の違い、相互理解を目指して・・・といった内容。焦点は「There+V+S」。
ここのところ、焦点はちょっとした付け足しという感じのもので、今までに説明しそびれたところを見つけてはそこを充填させるといった感じのものです。
今回の焦点もそれ。There の直後に動詞が来て、その後に来る構文がある。
意味が分からないときはThere と外して動詞を入れ替えれば普通の文章に復元できるので、分からなかったらそうしてごらんなさいというもの。
>>84に出てきた There is +S ... と同じような考え方です。
『英語構文詳解』p. 9 に解説があります。『解釈教室』にも解説があり、p. 93で 5.4 特殊構文の倒置形として扱われています。

『ルールとパターンの英文解釈』の終着点から更に20題、遂に『ビジュアル英文解釈』の終着点にたどり着きました。
さあ、まずは本文に目を通しましょうか。
・Many a man complains bitterly that ...:
many a ... 「多くの ... 」〈表現で云々…〉」と多くの本に書かれています。
英作文には使わないほうが無難ですが、読み物には出てくる表現なので知っておくべきだと思います。単数扱いになります。
昔のフォークソングに、Many a day with you I've rambled countless hours with you I've spent ... なんて感じの哀しいラブソングがあったような気がします。

・Many a wife feels that her husband is all reason:
大昔、「それは危険だ」がなぜ "dangerous." なのか納得がいかず、頭が混乱した記憶があります。表現の習慣的な差で、理由はないわけですけどね。
ここはその逆で×reasonable でなぜいけないのかには「理屈」はありません。
0310大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:15:13.25ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-2】
・... never able to go straight to the truth as she feels she can:
「ように」です。多彩な意味と用法を持つ接続詞です。リンクは以下の通り。

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

主節と並行的な構成を持っていることがas のこの用法の特徴とされますが一見似てません。
しかし as she feels she can (go straight to the truth). と補ってみると関係が見えてきます。
こういう考え方にもだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。

・The truth is that ...:
ここの説明も初めて見た時は違和感がありました。
The truth is that ... 「that 以下です」、The fact is that ... 「事実はthat 以下です」と文字通りじゃいけないんですか、
意味はそれで充分わかるじゃないですか、と(笑)。
まぁ、そんなに尖がらなくても、「そういうもんなのかなぁ?」と思っていればよかったんじゃないですか、と当時の自分に言ってやりたい(笑)。
『解釈教室』 p. 41 「3.2 that節―名詞節」冒頭に解説があります。
The result [consequence] is that ... 「結果」、The trouble is that ... 「困った」などをマークしておきましょ。

・generally speaking:
構文を用いた表現の中にはものが多く、主節の主語と違っても一般的な「人」が主語の場合省略され、
これを「独立分詞構文」というそうです。
frankly speaking, jdging from ..., considering ...(...を考えると), sperking of ... (...といえば), taking ... into consideration (...を考慮に入れれば)など。

一方主節の主語と分詞構文の意味上の主語が異なる場合 "S′+―ing" で表現しますが、こちらは「分詞構文」といいます。
何だかわかりにくい文法用語です。このためネットでもよく間違って使われていますので要注意。
0311大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:16:57.01ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-3】
・men are rational, and women intuitive:
関係による省略。women (are) intuitive と補って考えます。

・Needless to say:
今度は不定詞を使った表現。こちらは「不定詞」というのだそうです。文法用語に惑わされます┐(´-`)┌
to tell the truth, to be sure (確かに〜、…), strange to say, to begin with, to be frank (with you), to make matters worse (困ったことには) など。

・women are no more guided exclusively by intuition than men are by reason:
「鯨の構文」です。「かつては受験英語の代表のように言われた構文」と伊藤先生も紹介しています。
このニックネームの命名者は伊藤先生の先代の駿台英語課主任、鈴木長十先生だというもっぱらの噂です(笑)。
A whale is no more a fish than a horse (is).
「馬が魚でないのと同様に、鯨も魚ではない」
この例文が有名になり「鯨の構文」と言われるようになったわけ。これと形で有名になったのは
She is no less beautiful than Cleopatra.
「彼女はクレオバトラと同じように美しい」
で、こちらは「美人」と言うらしいです(笑)。これは鈴木先生が名付けたのかどうかは不明。
それぞれの意味は「比較」を調べて各自勉強してください。どの文法書でも必ず載っています。有名ですから。
例えば『英ナビ』なら29-C-2、『実況中継』なら第53回。
than 以下に語が出てこないのも特徴ですが、こちらも否定される内容なのが理解しにくいところです。
この文の簡潔形が『実践ロイヤルの暗記例文300』にあって以下の通りです。
276. She is no more a genius than I.(彼女は,私と同様,決して天才ではない)
277. Truth is no less strange than fiction.(事実は小説に劣らず不思議なものである)
こっちの短文を抜きで意味の方から覚えてしまって、上述の文法書で理屈の方から納得してと二重に固めておくとガッチガチに固まります。
0312大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:17:07.07ID:QlrbStsF0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 改訂作業のおわりに】
2016年の12月末から2017年1月にかけて約3週間で一気に書き上げた『レトロスペクティブにみたビジュアル』。
今回その改訂作業に入ったのは2018年4月7日ですから、すでに6週間が経っています。
久しぶりに『ビジュアル』に目を通しましたが、その緻密な構成に改めて驚かされました。
初学者に背後の体系を感じさせず、順を追ってこなして行けば、気付けば高みに立っている
・・・そんな構成の見事さに感嘆します。

この一年程、『ビジュアル』を見直す機会はほとんどありませんでした。
思い返せば、『レトロスペクティブにみたビジュアル』を書き上げるという作業が自分にとっての"卒論"のようなものだったのでしょう。
いつの間にかこの『教室』は卒業していたようです。
ここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書く(正確には一度提示され読解した英文をその訳文から復元する)、という作業をやっていました。
英文を書く作業ばかりしていました (^^;

この間大好きな『ルールとパターンの英文解釈』が突然絶版になり、すっかり落胆しました。
ところが、しばらく時間が経ってから、研究社から復刊されるという吉報に接して、今度は舞い上がりました。
一喜一憂させられました。
という訳で、今回の改訂の直接動機はこの『ルールとパターン』復刻への喜びと感謝の気持ちを何らかの形で表現したかったということでした。

>>41で少し書きましたが、改訂作業にあたって自分に課したのは、「全課題文の訳文を作ってみる」という作業でした。
というのは伊藤先生の英文解釈書で「全文訳文を書いて」と指定があったのはこの『ビジュアル』ただ一つだけだったからです。
やっと指示に従うことが出来ましたね (^^;
それに、この一年日本語を見て英文ばかり書いてたので、逆に日本語を書く作業をしてみたくなったのかもしれません。
とはいえ、この訳文作成・添削作業にかなり時間を取られ、改訂作業が遅れたのも事実です。
作業効率を考え学習計画を立てましょ・・・部分訳であれば、『英文和訳演習』、『英文解釈教室 基礎編』などが利用できますし。受験にはそれで間に合う気がします。

ともあれ、この改訂版を4月、5月のうちに出すことができたのはとても嬉しいことです。
というのは熱心な人が『ビジュアル』一周目を終わらして、二周目を始める前にこれをお見せすることが出来るからです。

何かの役に立つとは思いますので、ここに情報を置いておきますm(_ _)m
0313大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:18:29.61ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-4】
・There are women whose make-up includes an almost masculine approach to life:
スルーしてもいいでしょ?

・If the husband will keep this fact in mind:
「時」と「条件」をあらわす副詞節の中では、未来の代わりに現在形を使うので、この節は未来を表しているのではないわけです。
「主語」をwill が表わしています。名詞のwillが「意志」を表すというのは言うだけ野暮でしょうか。「〜ようとすれば」。
『実践ロイヤル付属暗記用例文300』にも簡単な解説と例文があります
125. If you will go, I'll give you everything you need.
  「もし行ってくださるのでしたら,必要なものは何でも差し上げます。」
  *これは,「もしあなたにその意志がおありなら」という感じなので,〈 you will …〉とする。

・The wife who feels deeply about something or other may well feel like screaming:
... or other 「...かなにか」。... は「some+名詞」か some の複合語で、other は不確実さを表すために付加したもの、と『ジーニアス』には書かれています。
someにはもともと確実性がありますから、それを強めるものという説明もできます。
some は「存在はするが、はっきりしない、なにか」、anyは「かもしれないが、もしあれば何でもいいからなにか」
だと竹岡さんのどこかの本に書いてありましたね。
may well はここから始まってmay as well ... as, might as well ... as まで山口先生の『実況中継』第13回〜第14回にわかりやすく出ているので、ぜひ。
ここではさわりの所だけ。
She may say so. 「彼女はそんなふうに言うかもしれない」あるいは「言ってもよろしい」
それにただ well とが付いただけなのが
She may well say so. (= She has good reason to say so. / She has every reason to say so.)
で「そう言っても十分よろしい (のも当然だ)」という事になる。may のもう一つの意味から「たぶん〜だろう」と意味にもなる。
とこんな感じの内容が独特のゆるゆるムードで解説されています(笑)
0314大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:19:48.47ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-5】
・and indeed may do so, if she is confronted with a series of arguments, however logical they may be:
S+V [S+V] [S+V] の「パターン」。

・Indeed, the more persuasive ..., the more irritating they are ...:
「the 比較級..., the 比較級... 」。最初のthe 比較級の節は 動詞が省略されています。ここのthey は arguments。

・He will accept the undeniable fact that it is a quality which ...:
the (undeniable) fact that は名詞節、it は前方応(= a woman's intuition)。

・He will seek to understand his wife, not to try to make:
B, not A。not A but B / B, and not A 、色んな形がありました。

・try to make her reason as he does:
make her reason は make+O+不定詞なのはいいとして、as he does がどの用法なのか悩ましい。
本編では解説されていませんが、訳文は「自分と同じように」となっているので、「ように」だと思われますが、
主節のどこと関係なんでしょうか?
make himself reason, なのでしょうね、多分・・・。

・The greater the understanding, the deeper the admiration:
ここも「the 比較級..., the 比較級... 」。前節、後節ともbe 動詞が省略されています。
0315大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:20:45.35ID:gRJ5g0L20
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 61-6】
・There will grow a feeling of wonder that ...:
やっと今回の焦点。A feeling will grow ... と同じと考えて意味を取る。
名詞節はa feeling (wonder) that ...。

・problems which a reasoning brain can work on for hours and still not answer:
ルール3 で作業をすると a reasoning brain can work on problems for hours and still not answear.

Home Room:
・この本を何度も読み、ここで書かれたとおりのアタマの動かし方・基本の考え方を身につけてもらいたい。
そうすれば、現代の英文なら、単語の知識が増え、英文の内容から考える力が身につけば、たいていの英文ならなんとかこなせると思う。

・no more ... than はやったけど、これと似た特殊な構文や、関係詞の特殊な用法など、まだまだやってないことも多い。
ただ、そういう形はたまにしか出てこないし、また、ちょっと調べたり説明を聞いたりすれば分かる。
英語を読むときの基本姿勢は、この本で確立されたのだ。

・英文解釈以外の問題についての勉強などいろいろな対策が必要だが、それは『必ずワカる英語の学習法』
を読んでほしい(現在は改訂版が『伊藤和夫の英語学習法』という名前で出版されている)。
「必ずワカる」という名前は出版社が付けたんで、僕は気にいらないけど。
0317大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:31:39.47ID:DXKmL3ot0
ビジュアルで和訳したという池沼のレベルとは?wwww
池沼回路、中学生レベルの間違いを犯すw
実は文脈に沿った単語の意味を取ることや時制を無視した無神経な訳出は稀代の糞本量産型詐欺講師伊藤和夫にも見られる誤りw
詐欺講師がバレて90年代には学生から見放されて駿台のトップから転落し若い英語講師に嫉妬しながら憤死した伊藤和夫とそっくりと言えようwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している
特に後者は中学生レベルの誤りである
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろうwwww

まさに池沼回路と呼ぶに相応しいwwww
0319大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:38:35.90ID:QlrbStsF0
最近の新しい犯罪手法は、他人の書いたものの「文書改竄」ですか ┐(´∀`)┌

財務省のマネでもしているのかな?

低能ワークよぉ〜 ┐(´∀`)┌
0320大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:38:58.16ID:DOpfGSQn0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル62−1】
私、テーマ別推しはここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
現在では伊藤先生より英作文ができると自負しております。
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書くという作業をやっていました。

英文解釈の分野ではビジュアル英文解釈のような名著が存在するにもかかわらず、
英作文の分野ではいまだ、その域に到達しているとは思えません。

そこで私がこのスレでビジュアル英作文を執筆する運びとなりました (^^;

レトロスペクティブなどという駄文は全てこの英作文の前フリに過ぎません。
そもそも、他人の著作物なのですからなんの価値もありません。

そこで皆様にお願いがあります。
皆様には是非、生徒役、質問役をやってほしいのです。
すでに完璧な体系を構築している私、テーマ別推しはどんな英作文の質問にも答えられますので
そのようにしてビジュアル英作文を完成させたいと思いますm(_ _)m
0323大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:42:05.05ID:QlrbStsF0
犯罪者が一丁前に勝負?

笑わせんな!
せっせと死にやがれ ┐(´∀`)┌
0325大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:53:40.74ID:QlrbStsF0
ウンコバエは追い払うのが大変だ ┐(´∀`)┌

いちいちたかって(≒邪魔しに)来るのは、気になって仕方がないんでしょうな。
0326大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:55:29.58ID:DXKmL3ot0
>>309
池沼回路の誤りを正すwwwww

>さあ、まずは本文に目を通しましょうか。
>・Many a man complains bitterly that ...:
>many a ... 「多くの ... 」〈表現で云々…〉」と多くの本に書かれています。
>英作文には使わないほうが無難ですが、読み物には出てくる表現なので知っておくべきだと思います。単数扱いになります。

英作文には使わない方が無難wwww
使わない方が無難なんて書いてあるあたりどういう場面で使うべきくわかってないなwwwww
英作文で使うべきかなんて問題が何を表現するように意図してるかまたは自分が何を伝えたいかなんだがwww
英文を書く勉強したおっさんが辿り着いた結論が英作文には使わない方が無難wwwww
受験生ならともかく程度が低すぎるわwwww
どういう意図を持って使うかを解説すべきだわなwww
もっとも伊藤も古臭い池沼講師だから解説できてないwww

>昔のフォークソングに、Many a day with you I've rambled countless hours with you I've spent ... なんて感じの哀しいラブソングがあったような気がします

お前はこの歌詞の意味は全くわからないだろうなwwww


>・Many a wife feels that her husband is all reason:
>大昔、「それは危険だ」がなぜ "dangerous." なのか納得がいかず、頭が混乱した記憶があります。表現の習慣的な差で、理由はないわけですけどね。
>ここはその逆で×reasonable でなぜいけないのかには「理屈」はありません。

この解説wwww
バカは大変だなwwwww
0327大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:56:00.09ID:DXKmL3ot0
大学受験板の英作文スレより
大学受験板にも関わらず受験を度外視する池沼っぷりwww
しかも自分は例文の評価をできると調子に乗るwww

147 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:23:59.05 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
受験を度外視して、今までやってみた例文集、表現集でよかったものをいくつか挙げると

新TOEICテストスーパートレーニング実戦活用例文555
起きてから寝るまで英語表現700
よくばり英作文

がよかった。文法的なところが丁寧で易しいものでは

(表現のための実践ロイヤル英文法付属)英作文のための暗記用例文300

が素晴らしかった。

148 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:44:13.30 ID:mTgkZnzq0
と英文の評価もまともにできないおっさんが書いているのが滑稽だよなw

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!
0328大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 11:56:19.59ID:DXKmL3ot0
池沼が中学生レベルなのは英作文スレで露わになったwwww
以下がその証拠w
例文の質が良い理由に中学レベルの文が載ってると書くwwww

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0←池沼回路
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!


155 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 11:27:03.96 ID:LoojxlYr0←池沼回路
「何番目に〜な」:例えばこの表現はそれぞれ、以下のようになっている。
『実戦活用例文555』
>Acme Steel, the country's second largest steel producer, announced plans to lay off nearly 3000 workers nation-wide, beginning next month.
>国内第2位の大手鉄鋼メーカー、アクメ・スティール社は、来月より全国で3000人近い解雇を実施する計画を発表した。

『実践ロイヤル付属暗記用例文300』
>Canada is, after the Russian Federation, the second largest country in the world.
>カナダはロシア連邦に次いで,世界で2番目に広い国である。
※この本もピーターセンが監修しており、英文は信頼できる。

『よくばり英作文』
>India is the world's second largest rice producer, after China.
>インドは中国に次いで世界第二位の米の生産国だ。

※ちなみにこの表現は有名な700や、絶版になった500などの古典的例文集にはないよね。
0329大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 12:04:51.47ID:QlrbStsF0
41スレの方にも書きましたが、こちらにも貼っておきます!

>さてと、41. スレで、【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル】 書き終わりました。
>相変わらず、オーバーワーク、最近では「単語例文英作文」ですか?
>妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました。
>
>その間こちらには一切手出ししませんでしたが、41. スレへの妨害行動が今後も続くようなら、こちらのスレもただでは済まなくなります。
>
>オーバーワークさん、お控えくださいね、警告しておきますよ笑笑
0331大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 17:04:58.62ID:eBVA7Id30
>>320
ではテーマ別推しさんに英作文の問題を出題させて頂きます
よろしくお願いいたします


【和文英訳せよ】
『妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました』
0332大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 21:02:09.61ID:zx/dYCsA0
(312 からのつづき)

【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.1】
せっかくだから味わい尽くしましょう。
−釣り合いのとれた読み方−
「釣り合い」という言葉で [レトロ…] 全体に検索をかけると、釣り合いのとれた読み方に言及した個所が見つかります。一番最初が抜けているのは御愛嬌ということで。
該当する文のところだけ抜き出して置きますので、本編と突き合わせて一気に読んでみて下さい。
No. 3 It gives us pictures and movies of distant people and places.
No. 10 My father ... decided to leave England and start a new life in a different country.
No. 11 This symbolized their wish for a life of wealth and happiness for the young couple.
No. 15 When ... children, we cry when we lose, and shout with joy when we win.
No. 16 He has ..., suggesting that it might be more fun to go outside and play or to read an exciting adventure story.
No. 19 Instead of working they spend most of their time socializing with friends, attending cooking and sewing classes, and helping their mother at home.
No. 21 They found it is round by watching the sun and the stars come up in the east and go down in the west, day after day, year after year.
No. 33 What we see (or hear, smell and so on) depends on what we want and need to perceive.
No. 35 ... we might feel like giving up the struggle to control and keep within limits these harmful human activities.
No. 36 People differ in the color of skin, eyes, hair, in stature, bodily proportions, and in many other traits.
/ Some of us have blue and others brown eyes, some have prominent and others flat noses, some are tall and others short.
No. 38 It is one of the politician's and the editorial writer's favorite words.
No. 39 ... there were two or three small but long red islands lying between an ocean and a continent.
/ Our sense of ourselves and our place in the world may not, as my friend's experience suggests, come from anything real or actual, ... (文意によっては釣り合いを破る読み方)
No. 41 Today's complex technology, with space travel, computers, and many devices to make living easier, is ...
No. 45 She may get well, and probably will, and live all of twenty years more.
No. 50 In a gathering of friends in the United States, in a meeting of a business or educational organization, or at a public meeting,
the family names of the people present might reveal something about the diversity of national backgrounds that they represent.
/... and neither he nor perhaps even his parents or grandparents may have ever gone to the Canadian side of Niagara Falls.
No. 55 ... they can get the food and shelter and the medical care needed to keep themselves and their families in health and reasonable comfort.
0333大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 22:48:34.77ID:gRJ5g0L20
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.1】
私、テーマ別推しはここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
現在では伊藤先生より英作文ができると自負しております。
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書くという作業をやっていました。

英文解釈の分野ではビジュアル英文解釈のような名著が存在するにもかかわらず、
英作文の分野ではいまだ、その域に到達しているとは思えません。

そこで私がこのスレでビジュアル英作文を執筆する運びとなりました (^^;

レトロスペクティブなどという駄文は全てこの英作文の前フリに過ぎません。
そもそも、他人の著作物なのですからなんの価値もありません。

そこで皆様にお願いがあります。
皆様には是非、生徒役、質問役をやってほしいのです。
すでに完璧な体系を構築している私、テーマ別推しはどんな英作文の質問にも答えられますので
そのようにしてビジュアル英作文を完成させたいと思いますm(_ _)m
0334大学への名無しさん垢版2018/05/20(日) 23:24:53.86ID:DXKmL3ot0
英作文から逃げる池沼回路wwww
0335大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 00:34:14.64ID:ErDdtOsG0
どうであろうと
その英作文をさっさと解いて
テーマ別推しさん自画自賛の実力を示して
相手を黙らせたらいいと思うよ

っていうか
こんな簡単な英作文
偏差値65以上の高校生でも
普通に解けるよ

だって偏差値65の俺でも解けるもん

テーマ別推しさん
こんなん解けないと
レトロスペクティブの質が疑われるよ

みんなを失望させないで!
0336大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 03:53:55.18ID:uBMfNCeP0
英文解釈教室よりも透視図のほうが上だという現実
透視図の読解の根拠の確立という姿勢は素晴らしい

透視図 「俺らが受験生だった頃から省略されてる部分とか言われると魔法のような気がしたぜ」

透視図 「でも、しょせん結果からの説明で根拠がねーんだよ。次に同じパターンでも結局、気付かない」

透視図 「受験生の感想を聞くと、ちゃんと解説してる本は未だにないぜ(解釈教室?なんだそれ)」


伊藤回路が間違えまくるのもよく分かるよな
倒置、省略、挿入、共通関係は透視図
名詞構文は英文法解説でも読んでたほうがいい
0337大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 03:54:06.45ID:W/YYP/qQ0
>>333
基地外が文書改竄するんで困ってるよ

オレはそんなこと言ってないので
┐(´∀`)┌
0338大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 03:57:26.26ID:W/YYP/qQ0
>>336
基地外の戯言など誰も聴かないよ

まだ分かんないの?
それに虚言癖は治した方がいいよ!w
0339大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 04:10:21.84ID:uBMfNCeP0
てか、伊藤回路ってマジな話、伊藤本読んでるだけで
ロイヤル英文法、現代英文法講義、英文法解説、透視図あたりの名著は読んでないの?
0340大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 05:18:01.98ID:2PyBgQoZ0
テーマ別推しさん早く解いてください
まさか逃げるつもりでは?
難しい英作文問題ならともかく簡単な部類だと思いますが?


【和文英訳せよ】
『妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました』
0341大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 05:30:12.30ID:53rFKaMm0
この程度の英作文から逃げまくるレトロスペクティブの作者の実力はいかに!?
レトロスペクティブの質はいかに!?

この英作文問題の難易度だけど
難関大学ならサービス問題だよね 正直

サービス問題にビビって逃げまくるって
この作者の本当の実力はいかに!?
0343大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 06:56:05.25ID:W/YYP/qQ0
>>340 >>341
おい、解いてみな!

【和文英訳せよ】
この英作文問題の難易度だけど難関大学ならサービス問題だよね 正直

サービス問題にビビって逃げまくるって
この作者の本当の実力はいかに!?
0344大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 08:19:01.79ID:BN3KjWnQ0
と逃げまくる池沼であったwwww
0346大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 13:20:32.78ID:BN3KjWnQ0
英語だけでなく日本語の語彙も貧弱よなwwww
0347大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 16:06:50.16ID:/oSFT3jx0
まだあったんだ、ここw
で相変わらず例の2人がバトルしてるw
タイムマシンで過去に戻ったみたいだwww
0348大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 16:43:32.44ID:MPhwDh260
2020年四技能試験になるのにね?
0349大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 21:26:28.19ID:2eKHg3bJ0
[1]【和文英訳せよ】
妨害活動がひどく、うっとうしかったのですが、なんとか作業し終えました。
[2]【和文英訳せよ】
この英作文問題の難易度だけど難関大学ならサービス問題だよね 正直

[1]は偏差値65高校生が、テーマ別推しに出した問題>>340
[2]はテーマ別推しが、偏差値65高校生に出した問題>>343


このバトルの勝者はどちらか!?
0350大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 21:31:26.02ID:D6vetG3c0
君らはいつまで問題の出し合いを続けるんだよ
早く別のスレたててそこでやれよ
0351偏差値65高校生垢版2018/05/21(月) 22:03:12.98ID:2eKHg3bJ0
>>343
>>349

【偏差値65高校生の回答です】
To be frank, the difficulty of this exam in English-Japanese translation, if it is a difficult university it is a bonus question.
  
  
  
  
  
  
   では、テーマ別推しさん [1]の回答 よろしくお願い致します
  
  
  
0352大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 22:18:55.93ID:W/YYP/qQ0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.2】
−山口『英文法講義の実況中継』−
「実況中継」という言葉で [レトロ…] 全体に検索をかけると、山口俊治先生の名著、『英文法講義の実況中継』に言及した箇所が見つかります。

第9回 受動態の講義 (1) −目的語がないと受動態にできない−
第36回 代名詞の講義 −代名詞で誤りやすいのはどこか− → とくにeach other のところ
第34回 名詞の講義 (1) −単数・複数の感じをきちっとつかむこと−
第15回〜第17回 仮定法の講義 伊藤先生と組み立て方が違いますが両方知っていると強い
第22回 不定詞の講義 (3) ⇒ 副詞的用法の to― が形容詞を修飾する場合の非伊藤的説明
第13回〜第14回 熟語の講義 ⇒ may well, may as well ... as, might as well ... as
第12回 助動詞の講義 (2) − "助動詞+have p.p." は英文法の急所−
第47回 比較の講義 (1) ⇒ as much に関して
第53回 否定・比較の講義 (2) ⇒ 鯨の構文の山口式解説

文法演習書は説明講義型を『英ナビ』『実況中継』『今井英文法教室』の中からどれか一冊と自分は勧めていますが、
それでも『実況中継』のこれらの箇所だけは読んでおくことをお勧めします。
ここが"一番おいしい所"であり、『英ナビ』や『今井英文法教室』では味わえない美味しさです。

(文法演習書はこれ以外に網羅型を一冊勧めていますがこれは『ネクステ』のようなものをどれか一冊です。
網羅型は新鮮さが命です。『新英頻』も網羅型なのですが、改訂が長い間なされていないので勧めてはいません。)
0353大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 22:20:12.48ID:W/YYP/qQ0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.3】
−伊藤『英文法のナビゲーター』 その1−
「英ナビ」という言葉で [レトロ…] 全体に検索をかけると、伊藤和夫先生の名著、『英文法のナビゲーター』に言及した箇所が見つかります。

『実況中継』が16件ヒットだったのに対し、『英ナビ』は驚異の37件ヒットです。
これは『英ナビ』が特別良い本だからという訳ではなく、ビジュアルと共通した文言が極めて多いからです。
それも順序立って説明されているせいか、よくまとまっているんですね。
『ビジュアル』の前身『ルールとパターンの英文解釈』と『英ナビ』はどちらも旺文社のラジオ講座の放送用原稿から単行本化されました。
従ってこの時期の伊藤先生の考え方がこの2冊に凝縮されています。
S+V+X+X の枠組みを用いた5文型の説明は、順序立ててなされているものは、『英ナビ』の他には、
『英文法教室』(伊藤先生の方、今井先生の方ではありません) しかありません。
『英ナビ』を選ばなくても、それでも『英ナビ』で目を通したほうがよい章は、したがって、Ch. 8 〜 Ch. 12 に決定です。
S+V+X+X の考え方の真髄があるからです。

(『新英頻』は『ネクステ』と同じ網羅型なのですが改訂がなされていないので勧めない、と書きました。
ただ、持っていても損はありません。Pt.1 は『英ナビ』と同じ構成なので問題の補足が出来ます。
『英ナビ』に載っていない文法問題もカバーできます。それにPt.2の前置詞の所もいいです。うまくまとまっています。
これは駿台の内部教材の単行本化によって生まれたもので、
この時期『テーマ別』も同じプロセスから生まれたものです。)
0354大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 22:21:22.53ID:W/YYP/qQ0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす! No.4】
−伊藤『英文法のナビゲーター』 その2−
『英ナビ』の検索ヒットからS+V+X+X を除いた部分をチョイスしてみます。

・上巻 p. 116 ⇒ 第9回 受動態の講義 (1)と対応する受動態のとりうる文型の話
・36-B-1 ⇒ This is why [because, how] ... の説明。
・下巻 p. 99 〜 101 ⇒『comedy & tragedy 噺 (比較の組み立て)』。一番まとまっている。
・Ch. 4 〜 Ch. 6 ⇒ 仮定法。意外にも一番オーソドックスな説明
・34-B-3 ⇒ "接続詞" の that が導く節が前置詞の目的語になる「特別な例外」
・12-D ⇒ 「V+前置詞的副詞+O」
・31-C-3 ⇒ whetherが導く「譲歩」の副詞節
・32-A-3, 32-B-2 ⇒ いわゆる連鎖関係詞
・24-E-2〜24-E-4 ⇒ ... and so do girls. のようなso についての解説
・6-C-1〜6-D-3 ⇒ "助動詞+have+p.p." の話。『実況中継』第12回と同じ
・下巻 p. 123 ⇒ 比較構文の相互書き換え問題 (意味が最上級になる構文)
・29-C-2 ⇒ 鯨の構文、『実況中継』第53回と同じ

(『テーマ別』にも『ビジュアル』で詳しく扱われていない文法事項が巻末の「構文と訳出」で解説されています。検索してみることをお勧めします。)
0355大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 22:39:01.89ID:uBMfNCeP0
あああ
0356大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 23:05:10.68ID:ZEeJxdJb0
あくまで英作文から逃げる池沼回路wwww
間違えるのが怖いもんなwwww
0357大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 23:08:31.62ID:ZEeJxdJb0
しかし>>351もwwwww
まあ本当に高校生なのを信じるしかないなw
0358大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 23:33:52.72ID:7QK1bfid0
和文英訳をやる場合は和文和訳してから英訳しなきゃね
まあ、挑戦してみたのは良い事だけども
もう少し和訳表現を頑張った方が良いね
夏休み頑張ろう
0359大学への名無しさん垢版2018/05/21(月) 23:50:27.19ID:q/3QjpiD0
To be frankなんて、この子は素直なピュアな子なんだろうね
0360大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 00:37:21.93ID:Y/wV9xkp0
高校生君は挑戦することは素晴らしかったが実力はまだまだのようだ
どちにしろこの回答では勝ち目は薄いだろう
0361大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 04:51:12.26ID:6lE4Rdyg0
>>351
センス無さ過ぎ
バカ丸出し

難関大学


まんまだろ
英語やる前に表現の中身だな
日本語頑張れよ



  
  
  
0362大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 06:10:46.16ID:5yfXgSNb0
しかし英作文からは逃げる池沼回路www
0364大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 06:51:43.91ID:RInufoLm0
客観視すれば皆さんのご意見通り、この勝負高校生君の負けですね。
0366大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 09:44:20.96ID:2Rk5bDJ+0
この前誰だかが言っていた4技能に関してだけど、市販教材としては『速読速聴・英単語』がなかなかいいよ。
自分のレベルより少し簡単目かなと思うレベルから入るのがコツだね。
単なる単語集的な教材よりははるかにいい。
0367大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 09:59:52.64ID:n1ziVpIk0
>>366
>この前誰だかが言っていた4技能に関してだけど、市販教材としては『速読速聴・英単語』がなかなかいいよ。


リーディングとリスニングはそれでいいが、
スピーキングとライティングはダメじゃないの?
どこが4技能だよ?
0368大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 11:14:59.58ID:antJw0aS0
>>365
客観視すればお前の負けで、勝ち目が無いのは明らかだ。
消え失せろ、ウンコバエ。
0369大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 11:58:22.96ID:qVOoX/YJ0
高校生は採点では合格点には足りないかもしれないが、
正々堂々と勝負してる
一方で、・・・。どちらが負けかは言うまでもないでしょ
0370大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 13:01:28.05ID:2Rk5bDJ+0
そもそも一方的に勝負を挑まれて、断ってるのにしつこいので、こちらからも問題を出して、追い払った。

そしたら、どこからともなく高校生が出てきて解答した。
勝負を挑んできたヤツじゃなくて、高校生が出てきて答える、ってのがミソなww

で、お粗末な答えで笑われても、高校生だから、って逃げる訳よ!
どこが正々堂々だよwww

・・・で、オレは相変わらず勝負するとはひとことも言ってないのでお忘れなく!

バカバカしいのでやらない!
公正なジャッジなどいないのに勝負など成立しないよ、バ〜カ
┐(´∀`)┌ 以上!
0371大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 13:03:23.68ID:jwtxn1EO0
伊藤和夫さんや鈴木長十さんは
英会話debate出来るのかなあ
アメリカのお姉ちゃんから突然
話かけられたら会話出来るのかなあ
を喫茶店で真剣に語り合った世代です。
0372大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 13:48:46.20ID:qVOoX/YJ0
>>370言い訳はいいからさっさと書けよ
勝負しない負け犬はシッポ巻いて逃げまくりかよ 笑
0373大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 14:21:55.28ID:HDJIIRoc0
>>367
もしかしてcoreを使おうと思っているのか?
4技能強化はbasicとdailyだろ
basicでシャドーイングできるようになったら
高校生に求められているレベルを遥かにこえる
0374大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 15:31:49.59ID:84LBqlxg0
>>373
なるふぉどな。
basicを話せるようになるまでやるんだな。
了解したでござる
0375大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 16:46:33.11ID:4L6tsAoE0
公正なジャッジって負けてばかりいるから言い訳ばっかwwww
0376大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 17:39:30.59ID:CqWcGdGi0
>>370
相手がお粗末な回答ならそれを上回る回答したらいいだけじゃないの?
正々堂々じゃないから回答しないとか良く分からんいいわけだねよね

せめてお粗末な回答と言っている以上は模範回答でも書いてみたら?
ちょっとこのままだと見苦しいかな
0377大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 18:04:31.17ID:BidDj7Dn0
こうやって逃げ続けると余計にハードルが上がってくるんだよなあ
0378大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 18:25:06.97ID:kl6QpnHV0
>>351
ところでこれっていろんな人が言うみたいに不合格な回答なの?
俺はこの程度の英作文すら書ける自信がない

テーマ別推しさんとやらでもいいから
>>351を添削して正しい答えに直して欲しい
0379大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 21:45:36.90ID:fxcaE8rL0
↓↓↓伊藤回路って いつも自ら問題を出して相手の回答の粗捜しをするのに 自分がされたら逃げるんだね↓↓↓



664 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 22:32:24.03 ID:Gi/oJQDj0 [6/15]
なぁ、頼むぜ!
単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
>>661
の文の訳出してくれよ。おまえの図抜けた英語力を発揮して見せてれよ!
ひょっとしたら、もう解答も用意してあるんだろ?

666 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 22:40:18.50 ID:Gi/oJQDj0 [7/15]
オレの煽りはいいから、訳出して見せな。
遥かに英語が出来るんだろ?
単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
それとも以前ケチョンケチョン叩かれたのがトラウマなのか?
お前は「別人だ!」と逃げまくってたけどwww
超上から目線なんだから、たまには実力あるところ見せてみろよ、お調子者www

669 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c71e-0UHp)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 22:46:21.99 ID:Gi/oJQDj0 [8/15]
>>667
オレは挑発してるの、単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdoに!!
「偉そうにしてるのなら実力見せろ」って。
でもコイツは多分出来ない、言ってるほど実力ないし、小心者だし。

343 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/21(月) 06:56:05.25 ID:W/YYP/qQ0 [4/7]
>>340 >>341
おい、解いてみな!
【和文英訳せよ】
この英作文問題の難易度だけど難関大学ならサービス問題だよね 正直
0380大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 21:47:47.40ID:fxcaE8rL0
>>370
 
 
 
 
 
   み な さ ん 注 目
    
     こ れ が
  
       雑 魚 の 遠 吠 え 
  
                      笑
 
 
 
 
 
 
 
 
0381大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 21:51:35.85ID:fxcaE8rL0
↓↓↓英作文から逃げる伊藤回路が 偉そうに 4技能を語る↓↓↓
↓↓↓役に立たないアドバイス ありがとうございました笑  ↓↓↓



> 366 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/22(火) 09:44:20.96 ID:2Rk5bDJ+0 [1/2]
> この前誰だかが言っていた4技能に関してだけど、市販教材としては『速読速聴・英単語』がなかなかいいよ。
> 自分のレベルより少し簡単目かなと思うレベルから入るのがコツだね。
> 単なる単語集的な教材よりははるかにいい。
  
  
  
0382大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 21:52:05.23ID:fxcaE8rL0
  
 
 
 
 
>>343 ← 伊藤回路が 英作文問題 を出す
>>351 ← 相手が 本当に 解いてきてしまった
>>370 ← 伊藤回路 逃亡wwwwwwwwwwwwww


  
   み な さ ん 注 目
    
     こ れ が
  
       雑 魚 の 遠 吠 え 
  
                      笑
 
 
 
 
 
0383大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 21:57:07.63ID:pO66PwBF0
To be frank, 伊藤回路超カッコ悪いです
こんなんじゃレトロスペクティブも読む価値なさそうですね
伊藤回路が英語できないのわかってしまったから
慶応SFC88%もどうせ嘘でしょ
To be frank, 失望しました
0384大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 22:42:34.61ID:2Rk5bDJ+0
Frankly speaking, 宣伝してくれてありがとう!
えっ?
SFC88%なんだって、それはすごい!
レトロなんとかってのも書いてるの?
すげぇじゃん! ┐(´∀`)┌
0385大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 22:55:34.49ID:fxcaE8rL0
>>384 ← 伊藤回路は英作文問題から話を逸らしたくて必死wwwwwwwwww
     ← なんとしても逃げ切りたい伊藤回路wwwwwwwww
  
 
 
 
 
>>343 ← 伊藤回路が 英作文問題 を出す
>>351 ← 相手が 本当に 解いてきてしまった
>>370 ← 伊藤回路 逃亡wwwwwwwwwwwwww


  
   み な さ ん 注 目
    
     こ れ が
  
       雑 魚 の 遠 吠 え 
  
                      笑
 
 
 
 
 
0386大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 23:13:57.42ID:88EQSdqT0
>>384
TOEICでもTOEFLでも受けてきて得点ここにあげりゃみんな黙るよw
自称のとおりのご成績ならw
0388大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 23:36:43.68ID:fxcaE8rL0
↓↓↓ ENGLISH板における レトロスペクティブ の評価 2017年9月版 ↓↓↓





875名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4f-VVfO)2017/09/24(日) 20:51:18.69ID:O/xlabDOa
伊藤回路が雑魚なのを見抜いたのは流石!

というか普通にわかるよね(笑)
だってレトロスペクティブって基本的に参考書のコピペだし
ところどころ伊藤回路の解釈を混えたところは
その解釈が幼稚というか高校生が頑張りました的なレベルの内容だからね

コピペだけにしておけばその低レベルな学力もバレずに済んだのにねえ
残念!
0389大学への名無しさん垢版2018/05/22(火) 23:39:03.75ID:pO66PwBF0
>>388
これにも同意せざる得ない
自分の実力以上のものは書けないだろうからね

偏差値65高校生にも負けるようじゃあ
まともなこと書けるわけないよ
0390大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 05:06:26.63ID:GN8Bq7tE0
>>389
そもそも一方的に勝負を挑まれて、断ってるのにしつこいから、こちらも問題を出して、追い払った。

そしたら、「どこからともなく」高校生が出てきて解答した。
勝負を挑んできたヤツじゃなくて、高校生が出てきて答えてる、ってのがミソなww

で、お粗末な答えで笑われて、でも高校生だから、って逃げる訳だ!
どこが正々堂々だよwww

・・・で、オレは相変わらず勝負するとはひとことも言ってないのでお忘れなく!

バカバカしいのでやらない!
公正なジャッジなどいないのに勝負など成立しないよ、バ〜カ
┐(´∀`)┌ 以上!
0391大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 05:19:55.82ID:GN8Bq7tE0
『ルールとパターン』は復刊したし、『レトロスペクティブ』の新版も貼れたし、今年は良い春じゃのぉ〜(笑)。

また、ボチボチ英語の話題を貼るとするかね!
0392大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 05:36:56.45ID:GN8Bq7tE0
とにかく、オーバーワークや高校生が必死にネガキャン貼ってくれるので、オレの評判が上がってゆく。
嬉しいよ!
なにしろ伊藤先生やオレの事ばかり批判してるからねぇ〜、その必死さに萌えぇ〜♪
だよなぁ〜☆彡.。
0393大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 05:52:34.00ID:70ptf43h0
>>390-392 ← 負け犬の遠吠えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  
 
 
 
 
>>343 ← 伊藤回路が 英作文問題 を出す
>>351 ← 相手が 本当に 解いてきてしまった
>>370 ← 伊藤回路 逃亡wwwwwwwwwwwwww


  
   み な さ ん 注 目
    
     こ れ が
  
       雑 魚 の 遠 吠 え 
  
                      笑
 
 
 
 
0395大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 07:07:35.21ID:bfzhLEk70
テーマ別推し氏はテーマ別推し氏で
「単語例文英作文」に負けるならまだしも
「偏差値65の高校生」に負けたらダメだろ
0396大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 08:07:47.04ID:JSGu+LAR0
同語反復すればする程、必死さが伝わってきて快感だよ!

甘露、甘露!
0397大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 08:10:31.01ID:/9ArjuKv0
と負け犬が吠えるwww
0398大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 08:57:19.57ID:JSGu+LAR0
内容のある事何か書けるの?
誹謗中傷しか見た事無いんだけどな
あとは前もって準備した英文と和訳だけwww
┐(´∀`)┌
0399大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 11:46:39.52ID:/9ArjuKv0
>>398
和訳を全て間違った負け犬が何を言っても説得力ないよなあwwwww
0401大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 12:33:19.71ID:JSGu+LAR0
内容のある事何か書けるの?
誹謗中傷しか見た事無いんだけどな
あとは前もって準備した英文と和訳だけwww
┐(´∀`)┌
0404大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 14:36:05.35ID:/9buTM5u0
遥かにましはない
どっちも酷い、というのならまだわかるが
0405大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 14:42:09.54ID:6x3JkH5p0
>>404
オーバカワークのクソ中傷より遥かにマシだよ(笑)。
少なくともヤツには何も書けないからなぁ、内容のあることは
┐(´∀`)┌
0406大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 14:46:46.48ID:LljCf9Cf0
>>405
参考書丸写しどころか的外れな感想混ぜて余計ひどくしてる義理パコ回路が内容だってよw
0408大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 16:41:24.38ID:/9ArjuKv0
和訳は不正解続きだったから負け犬根性なのは仕方ないなwwwww
英作文から逃げ回るしかないよなあwwww
0410大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 21:16:09.24ID:/9ArjuKv0
大学受験板の英作文スレより
大学受験板にも関わらず受験を度外視する池沼っぷりwww
しかも自分は例文の評価をできると調子に乗るwww

147 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:23:59.05 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
受験を度外視して、今までやってみた例文集、表現集でよかったものをいくつか挙げると

新TOEICテストスーパートレーニング実戦活用例文555
起きてから寝るまで英語表現700
よくばり英作文

がよかった。文法的なところが丁寧で易しいものでは

(表現のための実践ロイヤル英文法付属)英作文のための暗記用例文300

が素晴らしかった。

148 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 07:44:13.30 ID:mTgkZnzq0
と英文の評価もまともにできないおっさんが書いているのが滑稽だよなw

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0(池沼回路)
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!
0411大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 21:16:53.83ID:/9ArjuKv0
池沼が中学生レベルなのは英作文スレで露わになったwwww
以下がその証拠w
例文の質が良い理由に中学レベルの文が載ってると書くwwww

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0←池沼回路
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!


155 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 11:27:03.96 ID:LoojxlYr0←池沼回路
「何番目に〜な」:例えばこの表現はそれぞれ、以下のようになっている。
『実戦活用例文555』
>Acme Steel, the country's second largest steel producer, announced plans to lay off nearly 3000 workers nation-wide, beginning next month.
>国内第2位の大手鉄鋼メーカー、アクメ・スティール社は、来月より全国で3000人近い解雇を実施する計画を発表した。

『実践ロイヤル付属暗記用例文300』
>Canada is, after the Russian Federation, the second largest country in the world.
>カナダはロシア連邦に次いで,世界で2番目に広い国である。
※この本もピーターセンが監修しており、英文は信頼できる。

『よくばり英作文』
>India is the world's second largest rice producer, after China.
>インドは中国に次いで世界第二位の米の生産国だ。

※ちなみにこの表現は有名な700や、絶版になった500などの古典的例文集にはないよね。
0412大学への名無しさん垢版2018/05/23(水) 23:09:28.97ID:70ptf43h0
>>401 ← えっ? 問題を出題したのは伊藤回路本人ですけどwwwwwwwwwwww
  
 
 
 
 
>>343 ← 伊藤回路本人が 英作文問題 を出す   ←   前もって準備した英文???えっ???伊藤回路の苦しい言い訳wwww
>>351 ← 相手が 本当に 解いてきてしまった
>>370 ← 伊藤回路 逃亡wwwwwwwwwwwwww


  
   み な さ ん 注 目
    
     こ れ が
  
       雑 魚 の 遠 吠 え 
  
                      笑
 
 
 
 
 
0413大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 07:33:44.83ID:P83P4kP40
>>374
おいらはdailyから始めたよ ´ω` )/

面白いのはオレンジや太字の単語はほとんど全部知ってるんだけど、ハイライトされていない所に知らないことがあるよww
0414大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 07:56:41.52ID:P83P4kP40
ペースは1日2題のゆったりペース。
他にもやることがあるからなぁ〜♪

ちなみにハイライトされていない所って、
The Arctic weather system 北極の強い寒気
とか
job information fairs 就職説明会
とか
origami crane 鶴の折り紙
とかね!
0415大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 11:42:14.12ID:SZgsk+0I0
4技能強化の勉強法とても参考になりました。
dailyから始めます。
0416大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 22:06:46.50ID:1nHbfc7X0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル】の目次
を作りました。

今回も例によって随分と荒らされて、どれがホンモノかわかりにくくなっている箇所もある。
一応アンカーつけましたが、つながりがわかりにくい所も正直ある。
そこで、書いた本人が直々に選別した参照番号を列挙します。
別刷りにするなどして見てください。膨大なものなのでどうしても見にくくなります。
そこで、なるべく見やすいように2バイト文字の数字(全角数字)で書きました。
等幅なので少しは見やすくなるでしょう10×10で作ってあります。
途中連番から外れた番外や挿入もなるべく組み込みました。4つありますm(_ _)m
0417大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 22:07:42.06ID:1nHbfc7X0
1つめ 【40スレ】
005 006 007 008 009 010 038 039 040 045
062 063 064 108 109 110 111 120 121 122
123 124 145 146 147 150 151 153 166 167
168 169 177 178 179 211 212 214 215 216
217 222 223 224 225 226 227 228 238 239
240 241 242 243 244 245 293 294 302 303
304 305 306 307 321 322 323 324 325 366
367 368 369 370 393 396 397 398 399 400
422 423 424 426 439 444 445 446 447 448
449 464 476 477 478 508 509 510 511 512
(つづく)
0418大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 22:08:16.00ID:1nHbfc7X0
2つめ 【40スレ】
569 570 571 572 588 589 590 595 639 640
641 734 735 736 737 738 739 740 757 758
759 760 761 792 793 794 795 796 939 940
941 942 943 944 945 946 947 955 956 957
(40スレは以上140個の投稿が私の書いたレトロ関連のもの)

ここから41.スレに飛びます。(つづく)
0419大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 22:08:47.45ID:1nHbfc7X0
3つめ 【41.スレ】
006 007 009 018 019 022 024 025 026 028
030 032 033 034 037 038 039 040 041 051
057 058 059 060 061 062 063 064 065 066
067 068 077 078 079 080 083 084 085 086
087 094 095 096 097 102 103 104 105 107
108 109 110 111 112 113 119 120 121 122
124 125 126 127 128 134 144 145 146 147
148 149 150 151 157 158 163 164 165 166
170 171 173 175 177 178 179 180 181 182
183 187 192 193 194 195 196 197 198 199
(つづく)
0420大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 22:09:31.34ID:1nHbfc7X0
4つめ 【41.スレ】
200 208 209 210 212 213 214 225 226 227
228 231 232 233 234 235 236 237 239 240
241 242 243 244 246 247 248 249 251 252
253 254 255 256 257 263 264 265 269 270
271 272 273 279 280 281 282 283 288 289
290 300 301 302 303 304 305 306 312 332
352 353 354
(41.スレは以上163個の投稿が私の書いたレトロ関連のもの)

以上が現時点までのレトロスペクティブ関連の投稿です。
40スレに140、41.スレに163の合わせて303投稿あります。
0421大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 22:24:34.18ID:1nHbfc7X0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす!】
はこれ以外にも「前方照応のit」とか検索すると面白いのですが、煩雑になるので省きます。

なお、「レトロスペクティブ」という用語は、統計、それも医療統計に使われる用語で、
最初から計画を立てて行われた統計(前向き統計ともいう)ではなく、
以前に蓄積された資料を用いて統計処理を行う手法(後ろ向き統計ともいう)を指します。

以前勉強した『ビジュアル』を使って、ビジュアルの内容を自分の視点からまとめ直すことを目指したので
この様なちょっと耳慣れないコトバを使ってみたのです。
一年半前に一気に書き上げ、その後今回改訂作業を行いました。
完全ではありませんが、細かいミスは大分直ったかと思います。
ワープロに入力して192ページにわたるファイルですので、まとまった形ではもう出さないと思いますが、
今回目次もつけましたのでこれにて失礼いたします。

なお「あとがき」的なものを >>312 につけましたが、「荒らし」に前後を埋められて、わかりにくくなっています。
ここでリンクを置いておきます。

それではごきげんよう (´∀`)/~~
0422大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 23:47:21.76ID:4RuMQ/SC0
以上英作文から逃げ回る池沼糖質回路による独語でしたwwwww
0423大学への名無しさん垢版2018/05/24(木) 23:47:47.04ID:4RuMQ/SC0
いかに池沼糖質回路が英語がダメかを示してみようw

池沼回路名詞構文がわからないw
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさw
他人に英文法解説と名詞構文と指摘されてようやくわかるくらいまるで理解してなかったw
伊藤スレが低脳なおっさんの集まりだったことが証明されたのがちょうど1年前であるw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0424大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 12:44:23.59ID:H/eoZFZg0
1つめ 【40スレ】
005 006 007 008 009 010 037 039 040 045
062 063 064 108 109 110 111 120 121 122
123 124 145 146 147 150 151 153 166 167
168 169 177 178 179 211 212 214 215 216
217 222 223 224 225 226 227 228 238 239
240 241 242 243 244 245 293 294 302 303
304 305 306 307 321 322 323 324 325 366
367 368 369 370 393 396 397 398 399 400
422 423 424 426 439 444 445 446 447 448
449 464 476 477 478 507 509 510 511 512
(つづく)
0425大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 12:44:59.02ID:H/eoZFZg0
2つめ 【40スレ】
569 570 571 572 587 589 590 595 639 640
641 734 735 736 737 738 739 740 757 758
759 760 761 792 793 794 795 796 930 940
941 942 943 944 945 946 947 950 956 957
(40スレは以上140個の投稿が私の書いたレトロ関連のもの)

ここから41.スレに飛びます。(つづく)
0426大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 12:46:24.35ID:H/eoZFZg0
3つめ 【41.スレ】
006 007 012 013 014 015 016 025 026 028
030 032 033 034 037 038 039 040 041 051
057 058 059 060 061 062 063 064 065 066
067 068 077 078 079 080 083 084 085 086
087 094 095 096 097 102 103 104 105 107
108 109 110 111 112 113 119 120 121 122
124 125 126 127 128 134 144 145 146 147
148 149 150 151 157 158 163 164 165 166
170 171 173 175 177 178 179 180 181 182
183 187 192 193 194 195 196 197 198 199
(つづく)
0427大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 12:54:03.32ID:H/eoZFZg0
4つめ 【41.スレ】
200 208 209 210 212 213 214 225 226 227
228 231 232 233 234 235 236 237 239 240
241 242 243 244 246 247 248 249 251 252
253 254 255 256 257 266 267 268 269 270
271 276 277 278 280 285 286 287 288 289
290 300 301 310 311 312 313 314 315 333
380 388 394
(41.スレは以上163個の投稿が私の書いたレトロ関連のもの)

以上が現時点までのレトロスペクティブ関連の投稿です。
40スレに140、41.スレに163の合わせて303投稿あります。
0428大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 12:57:55.48ID:H/eoZFZg0
【レトロスペクティブをしゃぶり尽くす!】
はこれ以外にも「前方照応のit」とか検索すると面白いのですが、煩雑になるので省きます。

なお、「レトロスペクティブ」という用語は、統計、それも風俗統計に使われる用語で、
最初から計画を立てて行われた統計(前向き統計ともいう)ではなく、
以前に蓄積された資料を用いて自己処理を行う手法(前向き統計ともいう)を指します。

以前勉強した『ビジュアル』を使って、ビジュアルの内容を自分の視点からまとめ直すことを目指したので
この様なちょっと耳慣れないコトバを使ってみた私は風俗大好き。
一年半前に一気に書き上げ、その後今回改訂作業を行いました。
完全ではありませんが、細かいミスは大分直ったかと思います。
ワープロに入力して192ページにわたるファイルですので、まとまった形ではもう出さないと思いますが、
今回目次もつけましたのでこれにて失礼いたします。

なお「あとがき」的なものを >>382 につけましたが、「勝ち犬」に前後を埋められて、わかりにくくなっています。
ここでリンクを置いておきます。

それではごきげんよう (´∀`)/~~
0429大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 17:56:16.70ID:wIqyKZnq0
定年間近の池沼回路こと伊藤回路の恥ずかしい行動の歴史

名詞構文がわからず非文だという
時制を無視した訳を平気で書く
文脈を無視してmedicineを粉薬と主張する
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張する
academyを勝手に権威者集団と訳す
英作文は全く書けない→逃げる
英文解釈も解答した問題は一つとして正解したことがない
IDを変えて自演するのが大好き
自分が自演してるため他人も自演をしていると思い込む
風俗スレと間違って誤爆
朝から晩まで2chに張り付いている
無職で仕事がない
伊藤スレでももはや味方は自演をしないと現れない
敗北感を覚えると日本語も不自由なことを示す
惨敗したトラウマから訳語に拘りを見せてみるがIllusionとdelusionの違いを解説できない
奥井の訳を自慢気にコピペするがburdenとrestの対比がわからずかえって奥井の訳の糞さを広める
700選は挫折
よくばり英作文の間違いに気づかずに賞賛する
都合が悪いことは全てオーバーワーク
Amazonで受験生が参考書を買うと考えている
自分が求められてない中年のオヤジだと気づいてない
レトロスペクティブとかいう中身のない独語を書く
自演して自分は役立ってるとか書く
例文集の例文の質なんて判定できない癖に偉そうに発言
2番目、3番目みたいな中学生レベルの表現の例文を紹介して恥をかく
ポレポレもわからない
動名詞がわからない
実はまだ名詞構文のことがわかってない←今ここ
0432大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 22:48:18.46ID:H/eoZFZg0
今回改めて、『ビジュアル』に目を通し、“レトロ” も見直していますが、よく出来ています。
自画自賛。
やっぱり何かが取り憑いていたのかも知れない。
0433大学への名無しさん垢版2018/05/25(金) 22:50:28.88ID:H/eoZFZg0
【レトロスペクティブにみたビジュアル英作文】
私、テーマ別推しはここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
現在では伊藤先生より英作文ができると自負しております。
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書くという作業をやっていました。

英文解釈の分野ではビジュアル英文解釈のような名著が存在するにもかかわらず、
英作文の分野ではいまだ、その域に到達しているとは思えません。

そこで私がこのスレでビジュアル英作文を執筆する運びとなりました (^^;

レトロスペクティブなどという駄文は全てこの英作文の前フリに過ぎません。
そもそも、他人の著作物なのですからなんの価値もありません。

そこで皆様にお願いがあります。
皆様には是非、生徒役、質問役をやってほしいのです。
すでに完璧な体系を構築している私、テーマ別推しはどんな英作文の質問にも答えられますので
そのようにしてビジュアル英作文を完成させたいと思いますm(_ _)m
0435大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 02:57:11.61ID:QX6eYaKE0
私、テーマ別推しはここ一年は、英文を発信出来るようにするためのNHKのトレーニング講座を中心に勉強していました。
現在では、大学受験板の誰よりも英作文ができると自負しております ┐(´∀`)┌
年間50本くらい約半ページの日本語文をみながら英文を書くという作業をやっていました。

そこで私がこのスレでビジュアル英作文を執筆する運びとなりました (^^;

そこで皆様にお願いがあります。
皆様には是非、生徒役、質問役をやってほしいのです。
すでに完璧な体系を構築している私、テーマ別推しはどんな英作文の質問にも答えられますので
そのようにしてビジュアル英作文を完成させたいと思いますm(_ _)m
0436大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 05:09:51.23ID:vu11cFYg0
Asia University
0437大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 08:59:45.05ID:Xcul3bpk0
(421 からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦0-0-1】
長年ずっと叫んできました、「『ビジュアル』が終わったら、次は『テーマ別』だよっ!」って。
しかし『テーマ別』をやり始める人は滅多にいません。受験生は時間と手間を惜しみます。それは仕方がないことです。
やることがたくさんあるし、一方で時間は限られています。だから更に一冊レベルの高い本をやるなんてムリ!・・・そう思うのも仕方がないか・・・とも思います。
でも、根本的な認識が間違っていると思うんです。『ビジュアル』は素晴らしい本です。
確かにあれが完全消化出来ていれば大学受験はほとんど心配ないでしょう、英文解釈に関しては。
ただ、『ビジュアル』を消化して、キレッキレになった状態をメンテなしに維持できるでしょうか?
・・・多分ムリですorz ... 。
一度力がついても、何もしないでいるとサビ付いて、劣化してしまう。
だから、メンテして、『ビジュアル』61番を読み終わった時のあの切れ味を維持していかなくてはならない。それにはどうすればよいか?―― 2つあります。
ひとつめ。当然『ビジュアル』の復習です。少なくとも2周はしたい。出来れば3周。
そうすることで、ビジュアルで習った知識が定着するし、それ以上にあそこで訓練され身につけた知識以外のもの−−読解力−−が定着します。一番欲しい力はコレです。
分からないことに出会うことは必ずある。でもその時、筋の良い推測が出来て、運が良ければ疑問が解決出来、運がなくても大きくハズレない、そうなりたいわけです。
0438大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:03:05.23ID:Xcul3bpk0
>>421 からのつづき)その2

【テーマ別攻略大作戦0-0-2】
しかしながら、『ビジュアル』の復習をどんなにやってもそれだけではちょっと足りない。復習は必要条件ではあるが、十分条件ではない。
試験に出てくる英文は、普通は初見のものです。未知の文章。
ところが「復習」で読む文章は、全部「見覚えがある」文章です。だから、教わったことを適用してゆけば、何とか解けちゃうのです。

『ビジュアル』で覚えたコトを"ツール"として、未知の文章に適用してゆく勉強がどうしても必要なわけです。

この際、出来れば2つの条件を満たしたものがいい。
ひとつは『ビジュアル』の最後の7題(=神セブン)くらいの難易度があること。
もうひとつはその文章に伊藤メソッド(=伊藤回路)を適用していったとき、どんな結果が見えてくるか、がわかるものです。
これを満たすものは2つ。『英文解釈教室(正編)』と『テーマ別』です。
しかし、『ビジュアル』をやった上に『英文解釈教室』をやっても、それこそオーバーワークになってしまう。
それよりは一話完結で、『ビジュアル』で作り上げた読解力のキレ味を維持でき、さら知識を増やすことができるものの方がいい

・・・そうなると、『テーマ別』一択なのです、やっぱり (^^;
0439大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:04:31.44ID:Xcul3bpk0
【テーマ別攻略大作戦0-0-3】
巷には良い参考書が以前よりずっと増えています。例えば『○レポ○』という本を昨年やってみたのですが、評判通りなかなか良い本でしたよ。
多分今年、『△▽図』というのも読み通すと思いますが、これも良い本でしょうね。
評判の良い本は収録されている課題文が良いし、解説も良質なものです。時間があればいくらでも読めばいいわけ。
これらの本は確かに良い本なのですが、
「『ビジュアル』で覚えたことを"ツール"として、未知の文章に適用して」、さらに「伊藤メソッド(=伊藤回路)を適用していったとき、どんな結果が見えてくるか」
までは請け負ってくれません。
いや、新しいメソッド例えば"読解プロ○ス50"に慣れればいいだけの話なのでしょうが、それこそ無駄な労力です。
まず伊藤式を盤石なものにしちゃいましょう!
その方が手っ取り早いです。
いろんな流儀の読み方をマスターするのが目的じゃなくて、英語が読めればいいだけの話なのですからね。
0440大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:07:48.00ID:QX6eYaKE0
(435 からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦0-0-1】
長年ずっと叫んできました、「『ビジュアル』が終わったら、次は『テーマ別』だよっ!」って。
しかし『テーマ別』をやり始める人は滅多にいません。受験生は時間と手間を惜しみます。それは仕方がないことです。
やることがたくさんあるし、一方で時間は限られています。だから更に一冊レベルの高い本をやるなんてムリ!・・・そう思うのも仕方がないか・・・とも思います。
でも、根本的な認識が間違っていると思うんです。『ビジュアル』は素晴らしい本です。
確かにあれが完全消化出来ていれば大学受験はほとんど心配ないでしょう、英文解釈に関しては。
ただ、『ビジュアル』を消化して、キレッキレになった状態をメンテなしに維持できるでしょうか?
・・・多分ムリですorz ... 。
一度力がついても、何もしないでいるとサビ付いて、劣化してしまう。
だから、メンテして、『ビジュアル』61番を読み終わった時のあの切れ味を維持していかなくてはならない。それにはどうすればよいか?―― 2つあります。
ひとつめ。当然『風俗めぐり』の旅です。少なくとも2周はしたい。出来れば3周。
そうすることで、あの子で習った知識が定着するし、それ以上にアソコで訓練され身につけた知識以外のもの−−変態力−−が定着します。一番欲しい力はコレです。
分からないことに出会うことは必ずある。でもその時、満筋の良い推測が出来て、運が良ければ疑問が解決出来、運がなくても大きくハズレない、そうなりたいわけです。
0441大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:08:40.16ID:Xcul3bpk0
【テーマ別攻略大作戦0-0-4】
前置きが長くなりましたが、あと一点だけ。
以前書いた「レトロスペクティブにみたビジュアル(Ver. 1 or 2)」では、「『ビジュアル』1周目が終わり、2周目に突入した人」が想定された読者でした。
今回は「レトロスペクティブ ...」で想定された読者に加え、「『ビジュアル』2周目が終わり、3周目に入りつつ、過去問もそろそろ始めたいが……」という人も仮想読者としたいと思います。
全部やり切ることが目標じゃありません。
定期的に少しずつこなしていって、『ビジュアル』で培った力の定着とブラッシュアップに期する様に、一緒に読んでいきましょう。

『テーマ別』は1テーマ毎に2題の課題文が収録されています。
これらの課題文は、大学入試問題の中から選び抜かれて、伊藤先生が主任だった頃の予備校内英語教材『英語構文演習』の課題文として収録されたものです。
かの有名な参考書『英文解釈教室』の「例題」もこの内部教材『英語構文演習』から取られたものでした。両著作は同源なのです。
そんなわけで、形式的にも内容的にも『テーマ別』は『ビジュアル』の到達点からはじめるのに好適な教材です。
0442大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:09:29.59ID:QX6eYaKE0
>>435 からのつづき)その2

【テーマ別攻略大作戦0-0-2】
しかしながら、『ビジュアル』の復習をどんなにやってもそれだけではちょっと足りない。復習は十分条件ではあるが、必要条件ではない。
試験に出てくる英文は、普通は初見のものです。未知の文章。
ところが「復習」で読む文章は、全部「見覚えがある」文章です。だから、教わったことを適用してゆけば、何とか解けちゃうのです。

『ビジュアル』で覚えたコトを"ムフフ"として、卑猥な文章に適用してゆく勉強がどうしても必要なわけです。

この際、出来れば2つの条件を満たしたものがいい。
ひとつは『ビジュアル』の最後の7題(=神セブン)くらいの難易度があること。
もうひとつはその文章に伊藤メソッド(=伊藤回路)を適用していったとき、どんな結果が見えてくるか、がわかるものです。
これを満たすものは2つ。『英文解釈教室(正編)』と『テーマ別』です。
しかし、『ビジュアル』をやった上に『英文解釈教室』をやっても、それこそ憎いオーバーワークになってしまう。
それよりは一話完結で、『ビジュアル』で作り上げた読解力のキレ味を維持でき、さら知識を増やすことができるものの方がいい

・・・そうなると、『テーマ別』一択なのです、やっぱり (^^;
0445大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:10:49.34ID:QX6eYaKE0
【テーマ別攻略大作戦0-0-3】
巷には良い参考書が以前よりずっと増えています。例えば『○レポ○』という本を昨年やってみたのですが、評判通りなかなか良い本でしたよ。
多分今年、『△▽図』というのも読み通すと思いますが、これも良い本でしょうね。
評判の良い本は収録されている卑猥文が良いし、解説も良質なものです。時間があればいくらでも読めばいいわけ。
これらの本は確かに良い本なのですが、
「『ビジュアル』で覚えたことを"フムム"として、未知の文章に適用して」、さらに「伊藤メソッド(=伊藤回路)を適用していったとき、どんな結果が見えてくるか」
までは請け負ってくれません。
いや、新しいメソッド例えば"読解プロ○ス50"に慣れればいいだけの話なのでしょうが、それこそ無駄な労力です。
まず伊藤式を盤石なものにしちゃいましょう!
その方が手っ取り早いです。
いろんな流儀の読み方をマスターするのが目的じゃなくて、英語が読めればいいだけの話なのですからね。
0447大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:12:04.05ID:QX6eYaKE0
【テーマ別攻略大作戦0-0-4】
前置きが長くなりましたが、あと一点だけ。
以前書いた「レトロスペクティブにみたビジュアル(Ver. 1 or 2)」では、「『ビジュアル』1周目が終わり、2周目に突入した人」が想定された読者でした。
今回は「レトロスペクティブ ...」で想定された読者に加え、「『ビジュアル』2周目が終わり、3周目に入りつつ、過去問もそろそろ始めたいが……」という人も仮想大賞としたいと思います。
全部やり切ることが目標じゃありません。
定期的に少しずつこなしていって、『ビジュアル』で培った力の定着とブラッシュアップに期する様に、一緒に読んでいきましょう。

『テーマ別』は1テーマ毎に2題の課題文が収録されています。
これらの課題文は、大学入試問題の中から選び抜かれて、伊藤先生が主任だった頃の予備校内英語教材『英語風俗演習』の課題文として収録されたものです。
かの有名な参考書『英文解釈教室』の「例題」もこの内部教材『英語風俗演習』から取られたものでした。両著作はエロなのです。
そんなわけで、形式的にも内容的にも『テーマ別』は『ビジュアル』の到達点からはじめるのに好適な教材です。
0449大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:20:44.60ID:Xcul3bpk0
41スレの間抜けなモノローグと違って、こちらは内容があるものがずっと続いてますからね。

心細いのもよくわかる。
池沼だの、馬鹿だの、勝負だの、威勢のいいことを言っても内容はピーマンみたいなものですからねぇ〜、あちらは。

気になって、こちらを読み込んでいるようだし、いちいち妨害してきますね。

バカにしてるなら放置すればいいんですよ!

私41を放置してますよ。!
バカにしてるからwww
0450大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:27:53.82ID:QX6eYaKE0
Frankly speaking, 宣伝してくれてありがとう!
えっ?
SFC88%なんだって、それはすごい!
レトロなんとかってのも書いてるの?
すげぇじゃん! ┐(´∀`)┌
0451大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:30:13.26ID:QX6eYaKE0
>>382
そもそも一方的に勝負を挑まれて、断ってるのにしつこいから、こちらも問題を出して、追い払った。

で、戦うまでもないお粗末な回答をしておきながら、でも高校生だから、って逃げる訳だ!
どこが正々堂々だよwww

・・・で、オレは相変わらず勝負するとはひとことも言ってないのでお忘れなく!

バカバカしいのでやらない!
公正なジャッジなどいないのに勝負など成立しないよ、バ〜カ
少なくともお前よりもは英語ができる┐(´∀`)┌ 以上!
0452大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:31:46.54ID:QX6eYaKE0
【テーマ別推しの自己紹介です】
社会的にはまぁまぁ成功してるかな。
金銭的にも今のところ不安はないけど、未来のことはわからないのであまり自慢はしたくないです。
まぁ、君の想像(願望?)している様な無職ではないですよ。

英語の勉強は趣味の域ですが、何も準備しないでSFCで88%行きましたから、これもまぁまぁ出来る方ではないですかね?
0453大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 09:36:00.45ID:Xcul3bpk0
「間抜けなモノローグ」ってなかなか魅力的なキャッチフレーズでしょ?
41スレにピタッリ♪

おまけに
「単語例文英作文」って、センスもユーモアも感じられないコテですよねぇ〜

オーバーワークの間抜けがいかにも付けそうなコテですな!

あんまり笑わせないでください。
あっちに行って書き込みたくなります。

それから高校生を名乗って英作文するのもやめてね〜(笑) (^^)/~~
0454大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 11:00:50.31ID:9NPCcOj/0
>>453
そろそろテーマ推しさんの英作文がみたいです!
そんなに素晴らしい英語能力がおありならさぞかし素晴らしい英作能力もお持ちでしょう!
0455大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 11:18:00.13ID:QX6eYaKE0
【4技能開発大作戦! No.1】
この前誰だかが言っていた4技能に関してだけど、市販教材としては『速読速聴・英単語』がなかなかいいよ。
自分のレベルより少し簡単目かなと思うレベルから入るのがコツだね。
単なる単語集的な教材よりははるかにいい。
0456大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 11:46:43.85ID:QX6eYaKE0
【英作文を実際に書くにあたって】
ジェームス・M・バーダマンの『英語の冠詞はここまで簡単になる』は、
難しいことは書いてないですが、とにかく冠詞の問題をひたすらやって、
冠詞慣れさせるという、ある意味すごい正攻法の本。お勧め出来ます。

小倉弘の『和文英訳教本 文法矯正編』(赤版)は、英作文界の『英文解釈教室』のような本で、
英作文を実際に書くにあたって重要になる、英文法の事項を文法項目順にまとめていってた本。
問題演習の形をとっていますが、問題自体は負荷が軽く、解説がビッシリ書いてあります。
伊藤先生と同じで、かなりねちっこく書くタイプですが、結構ユーモアも交えていて、読みやすい本です。
冠詞と、時制に特に詳しいから、これもお勧め。

私はこれによって現在では、大学受験板の誰よりも英作文ができると自負しております ┐(´∀`)┌


こちらが元スレですので、参考にしてください。
伊藤和夫の英文解釈41.【ビジュアル英文解釈教室】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524998918/87
0457大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 12:03:31.62ID:Xcul3bpk0
ID:QX6eYaKE0
が糞フェイク情報を垂れ流しています。

このクソの昔からの手口は、他人の書いたものをコピペして、一部分だけを改変するという悪質なものです。
いわゆる「文書改竄」です。

とは言っても、基本ビョーキですから、数年前からのワンパターンです。
新しいことなんか出来ません、同じことの繰り返しです。

通称オーバーワークと言われる荒らしで、
最近は「単語例文英作文」とかいうコテで
間抜けなモノローグを書いているようです。
┐(´∀`)┌
0458大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 17:38:49.11ID:jomh8uYI0
いかに池沼回路が英語がダメかを示してみようw

池沼回路名詞構文がわからないw
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさw
他人に英文法解説と名詞構文と指摘されてようやくわかるくらいまるで理解してなかったw
伊藤スレが低脳なおっさんの集まりだったことが証明されたのがちょうど1年前であるw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0459大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 17:39:42.14ID:jomh8uYI0
ビジュアルやテーマ別を読んでも読解力がつかない証人みたいなもんだな池沼糖質回路はwwwww
0460大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 17:39:56.41ID:jomh8uYI0
池沼回路、中学生レベルの間違いを犯すw
実は文脈に沿った単語の意味を取ることや時制を無視した無神経な訳出は稀代の糞本量産型詐欺講師伊藤和夫にも見られる誤りw
詐欺講師がバレて90年代には学生から見放されて駿台のトップから転落し若い英語講師に嫉妬しながら憤死した伊藤和夫とそっくりと言えようwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している
特に後者は中学生レベルの誤りである
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろうwwww

まさに池沼回路と呼ぶに相応しいwwww
0461大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 21:08:14.64ID:/7tFKNvM0
>>460
単語のニュアンスは大切だけど解釈が苦手な公立高校の英語の先生の得意分野 笑
0462大学への名無しさん垢版2018/05/26(土) 22:15:38.83ID:LDWFPAeP0
>>461
さすがF欄高校出身者は違うなwwwww
0463大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 01:21:31.95ID:byERkp0Y0
和訳しかできない時代遅れスレ
入試からは和訳と文法問題は全てなくしてリスニングと英作文だけにしたほうがいい
だいたい、和訳させるんじゃなくて英語で説明させる問題にすりゃ
読解と英作が同時に試せるんだからそれでいいんだよね
いわゆる現代文の説明問題と一緒

4技能テストになって和訳しかできない時代遅れのおっさんが退場させられることを願うよ
0464大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 05:21:43.51ID:1kfadfwi0
>>437 >>438 >>439 >>441 からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦1-1-1】
『ビジュアル』の終着点到達おめでとうございます!
今、あなたは広い展望を持った状態になっているはずです。受験生としては一級の力の持ち主でもある。
1周目ではまだ未消化のところもあるでしょうが、2周目が終わればかなりイケてるでしょ?
もしかすると『レトロスペクティブ』でナビさせてもらったかも知れません。
3周目が終われば、もうかなり自信も持ち始めてるはずです。その力のメンテをしてゆきましょうか。
あくまで『ビジュアル』の復習がメインです。
こっちは週1題くらいでいい、たまには抜ける週があったっていい。最後まで終わらなくてもいい。
"ビジュアル力"の維持こそがこの作業の大きな目的ですから(^^)/~~
雑談はこれくらいにして、早速本題に入りましょう。第一章の「テーマ」は「意味の意味」。有名な、リチャーズとオグデンの著書の題名から採られたテーマです。
ある言語の中で生まれた単語が、歴史の変遷の中で微妙に意味を変えたり、意味を広げたりする。そのメカニズムについての考察が1-1の内容です。
本文。
@The gradual change of signification in words ...:
名詞的な表現です。「単語の語義が徐々に変わること」。
・and it is not difficult to see ...:
It ... to―の構文(形式主語)。
itとto―の間のところ「 ... 」が、「be+p.p. [or 形容詞] 」のときは形式主語と考えてまず狂いはないということが、
『ビジュアル』p. 246で理由の説明なしに述べられ、その理由が『総合上級篇』巻末の文法解説(p.278) にのみ書かれている、
という話を【V2 31-2】 (40スレ No. 956) で情報提供しましたね。あそこでは it ... that節でしたが、to―でも同じこと。
0465大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 05:24:54.31ID:1kfadfwi0
【テーマ別攻略大作戦1-1-2】
Abe inadequate to represent ...:
「be+形容詞+to不定詞」の構文。p. 32に〈語法のファイルA〉として解説がありますが、『ビジュアル』だと本編p. 367、文法篇p. 535 に解説があります。
『テーマ別』と『ビジュアル』とは出版社が異なり、「建前上」関係は切れてますが、著者は一緒で出版年度も近いので、密接な繋がりがあちこちにあります。
それが「本音」。勉強すればすぐに気づきます。
これが『解釈教室』になると出版年度の開きのせいで、索引のみでの照合になってしまう訳です。
(索引部分は例題解説部分と並んで改訂され改訂版の時点で新しいものに差し替えられた)

・the inexhaustible variety of possible distinctions in thought:
"思考における可能な区別の無限の多様性"は、お遊びでやってみたg○o▽le翻訳の結果ですが(笑)、
読みながら最初の意味として我々の頭に浮かんでるのはまさにそういうこと、滝□カ○ンちゃん状態。
「人間が物を考えてゆく中で生じたり出会ったりする区別は、ほとんど無限と言ってもよいから、
いかに多くても、所詮は有限の域を越えられない現実の言語では、すべての区別に1対1の対応関係で応じることはできない。」
が伊藤先生の解説で(笑)、〈ものを考えてゆく中で生ずる無限の変化を持つ区別(を示す)〉が伊藤先生の部分訳。全訳(決定訳)では
〈ものを考えてゆく中で生じうる区別には無限といってよいほどの変化があるが、(もっとも豊富な語彙をもってしても……)〉になってます。
0466大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 05:27:11.40ID:1kfadfwi0
【テーマ別攻略大作戦1-1-3】
B ... meet the continually occurring necessities:
[ルール11] 「冠詞と所有格のあとには名詞がある。このとき「冠詞(所有格) ... 名詞」の中に閉じこめられた語句はその外に出られない」です。
「〈たえず生じてくる〉必要を満たす」。
本編解説で「the とnecessitiesの間はcontinuallyがoccurring(現在分詞)にかかっている(⇒p. 256)」と書いてあるのはその説明。
このルールは『ビジュアル』の中でもいささか急ぎ足で導入され(26番)、その後詳しい解説もないまま、3回援用されました(40番、44番、51番)。
本格的な解説は今回この『テーマ別』「構文と訳出」の「6. 冠詞[所有格] ... 名詞」(p. 256)で初めてなされました。
この箇所を熟読すると良いでしょう。一部は「レトロスペクティブ」にも引用しておきました(>>210 【V2 51-3】)。

meet の他動詞用法には「〈運命・困難など〉に立ち向かう、…をうまく処理する」
「〈要求・期待など〉を満たす。…に応ずる;(意見の点で)…と折り合いをつける」の意味があるのを知るのもポイント。

・only by using words ...:
「前置詞+動名詞」の表現。この用法にも何らかの名前と説明があった方がよいとつくづく思います。結構厄介な箇所ですから。
『ビジュアル』の難解な箇所、
I used to run round the corner away from the garden, where I could cry without anyone seeing it. 【V2 15-5】(40スレNo. 306)

If I am now a comparatively calm and placid person,
able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with,
it is, I firmly believe, due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me. 【V2 15-5】(40スレNo. 306)
などはいずれもこの用法が使われています。こちらは更に意味上の主語が加わっていますが。
0467大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 05:30:24.19ID:1kfadfwi0
【テーマ別攻略大作戦1-1-4】
Cof necessity:
「of+抽象名詞」=「形容詞」という「公式」の例外。necessarilyという副詞と同じ働きをしています。

Dthese novelties of meaning:
noveltyという単語は比較的英語でよく出てくるけど、日本語になりにくいですね。
Unlike many other countries, in Japan, cash is still king, so the restaurant in quite a novelty.
この文は新しく東京にできたキャッシュレスのレストランについてのニュース記事だけど、
「ほかの多くの国とは違って、日本では現金(払い)がまだ王様(最も重要)なので、そのレストランはかなり目新しいです。」
という意味。名詞としてピタッとは訳せない。
・but when ...:
「接続詞が二つ並んでいるからこの後は [S+V] S+Vなるのではないか」と「予想し確認し、(必要があれば)修正する」というのが『ビジュアル』からの約束。
A new application of a word「新しい単語の使い方」。happens to―「たまたま―する」。
supply a generally felt wantは「冠詞(副詞→過去分詞→)名詞」([ルール11])。「一般に感じられている必要に応じる〈ものであれば〉」。
It becomes が探していた主節のS+V(のひとつ)。
and mayのmayもitを主語にする助動詞で、本動詞を探して、(in its turn,) (by a repetition of the same process,) give rise to ... と読んでいってもう一個の述語動詞を見つけます。
ちなみに助動詞から本動詞までのv+M+Vの読み方も『ビジュアル』でp. 128, 278, 312, 342 とやってます。
副詞成分を(  ) (  ) と括弧で括ってゆくのは『ポレポレ』流のやり方。
ちゃっかり使ってみました(笑)。
今回は「構文と訳出」の「6. 冠詞[所有格] ... 名詞」を読み込みましょう!
give rise to と後半に出てくるgive them birth をセットで覚えなさいとは伊藤先生の親心です(笑)、ありがたい。失うとそれがしみじみわかります。
0468大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 05:32:38.21ID:1kfadfwi0
【テーマ別攻略大作戦1-1-5】
Eremain in use:
be in useなら「使われている」。is がremainsに変わって「依然として使われている」。第2文型の考え方。
along with ... は『ビジュアル』では50番で出てきました。
  This feeling of identity with the cultural background of one's ancestors along with a pride in being an
  American has long been a characteristic of the American people.
……思い出しましたか?
・exchange A for B: 「AをBと交換する」Aが長くなるとforを忘れがち。訓練が必要。
・a number of 〜 : 「いくつかの〜」
----------------------------------------------------------
以上のように、「単体」としてではなく、「『ビジュアル』の続編」として読んでゆくと、もうバネ仕掛けのようにポンポン、ポンポン、次から次へと既習事項がくり返し出てきます。
『ビジュアル』自体がこれら既習事項の偶然の反復によって学習効果が高まるタイプの演習書でしたから、その環境を陸続きで『テーマ別』に持ち込めるのです。
また、伊藤流の読み方を当て嵌め読んでいくには具体的にどうすればよいか、しっかり解説してあるわけです。
ビジュアルの復習をメインにやりながら、
週に1題程度『テーマ別』をやってゆくと、『ビジュアル』履修で身についた"力"をサビ付かせずピッカピカのまま保つことが出来るのがわかったと思います。
繰り返しますが、最後まで終わらす必要はありません、是非お試しあれ!
0469大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 05:40:53.02ID:1kfadfwi0
【訂正 m(_ _)m】
>>467
スペルミスです m(_ _)m

in→is に訂正です。

>noveltyという単語は比較的英語でよく出てくるけど、日本語になりにくいですね。
>Unlike many other countries, in Japan, cash is still king, so the restaurant in quite a novelty.
   ↓ ↓ ↓
>noveltyという単語は比較的英語でよく出てくるけど、日本語になりにくいですね。
>Unlike many other countries, in Japan, cash is still king, so the restaurant is quite a novelty.
0470大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 06:01:43.32ID:1kfadfwi0
まあ、そういうことで、あまり急ぎません。時々新しいのをつけ加えて行こうと思います。
そういうゆっくりしたペースでやりながら、『ビジュアル』で培った「読解力」をメンテナンスしてゆきましょう。

「建前」上途切れている『ビジュアル』とのリンクを復活させることで、この本の持つポテンシャルを引き出せたらいいなぁ、
・・・と今の所ぼんやりとイメージしている感じです。

この本の後半部分「構文と訳出」は、両方読み終わった人間から見ると、『解釈教室』の本編解説を revise したものだということが分かると思います。
伊藤先生に時間があったなら、『解釈教室』の本編もこの線で改訂されていたでしょう。
残念でなりませんが、ここにこういう形で置かれているだけでも幸運だったのかも知れません。

『解釈教室』読了後の“副読本”という位置づけで本書『テーマ別』を読んだ方もいるのでしょうが、そういう指摘が皆無なのが寂しいですね。
0471大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 06:33:54.82ID:PNmyv49z0
定年間近の池沼回路こと伊藤回路の恥ずかしい行動の歴史
ビジュアルにテーマ別を読んでもこの程度wwww

名詞構文がわからず非文だという
時制を無視した訳を平気で書く
文脈を無視してmedicineを粉薬と主張する
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張する
academyを勝手に権威者集団と訳す
英作文は全く書けない→逃げる
英文解釈も解答した問題は一つとして正解したことがない
IDを変えて自演するのが大好き
自分が自演してるため他人も自演をしていると思い込む
風俗スレと間違って誤爆
朝から晩まで2chに張り付いている
無職で仕事がない
伊藤スレでももはや味方は自演をしないと現れない
敗北感を覚えると日本語も不自由なことを示す
惨敗したトラウマから訳語に拘りを見せてみるがIllusionとdelusionの違いを解説できない
奥井の訳を自慢気にコピペするがburdenとrestの対比がわからずかえって奥井の訳の糞さを広める
700選は挫折
よくばり英作文の間違いに気づかずに賞賛する
都合が悪いことは全てオーバーワーク
Amazonで受験生が参考書を買うと考えている
自分が求められてない中年のオヤジだと気づいてない
レトロスペクティブとかいう中身のない独語を書く
自演して自分は役立ってるとか書く
例文集の例文の質なんて判定できない癖に偉そうに発言
2番目、3番目みたいな中学生レベルの表現の例文を紹介して恥をかく
ポレポレもわからない
動名詞がわからない
実はまだ名詞構文のことがわかってない←今ここ
0472大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 06:34:44.10ID:PNmyv49z0
212 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM3b-E7Ol) [sage] :2017/12/17(日) 16:22:54.25 ID:FZoWF2hLM
>>210
風俗回路は
ポレポレで誤読しただけでは済まず
西きょうじの解説まで誤読しているからね

レベル低すぎ
0473大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 06:35:49.68ID:PNmyv49z0
>>717
西きょうじのポレポレ持っているが読んで見たが、
池沼回路がいう所の省略は書いていない。

等位接続詞butがthat節を接続し
not but に関しては、呼応する場所に置かれるとは限りません。not only ーbut alsoもそうでした →例文28とある。
池沼の阿呆が勝手に省略を捏造しているのだね。
0474大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 06:36:17.21ID:PNmyv49z0
870 名前:大学への名無しさん :2017/04/08(土) 06:48:21.89 ID:V0CjuaFD0
たかだか高校生というガキ相手の商売なんだが風俗大好きな詐欺講師なのがバレて晩年は講義はガラガラで若手講師に嫉妬しながら性病に侵されて憤死したのが伊藤和夫w
0475大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 06:36:39.11ID:PNmyv49z0
970 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2aeb-pwSU) :2017/12/04(月) 20:24:34.04 ID:5ls2F6670
>>967
また池沼は嘘を書いてるなwwww
話し言葉ではenjoyはそれほど使わないformalな単語とか初めて聞いたわwwww

>☆ 話し言葉では enjoy はそれほど使わない formal な単語、といった話はテキストの Sam's Notes 参照。
0476大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 06:37:25.62ID:PNmyv49z0
796 名前:単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロレ Spfb-Hdag) :2017/11/27(月) 22:52:40.98 ID:dpLHMn6ep
[馬鹿池沼回路のお馬鹿な参考書エッセイ笑笑]
>メソッドが若干違う。それを解説しよう。

馬鹿池沼回路の参考書エッセイにおける文体に関しては笑えば済むのだが、

これ以降は笑えない話が続く。
伊藤メソッド、西メソッドを理解していない者(馬鹿池沼回路)がメソッドの違いを解説するなど害悪である。

馬鹿池沼回路の参考書エッセイの中には共通して「馬鹿の素」が入っているので気をつけた方が良い。まあ鵜呑みにする馬鹿も居ないだろうが笑笑
0478大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 07:32:10.22ID:PNmyv49z0
858 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadb-HUbI) [sage] :2017/11/28(火) 22:04:16.18 ID:iupXNUg7a
非伊藤回路は嵐と言えども勉強になる情報を提供しているが
伊藤回路は勉強になる情報を何一つ提供していない事実

について
0479大学への名無しさん垢版2018/05/27(日) 07:34:37.14ID:PNmyv49z0
>>477
英作文から逃げまわる池沼糖質回路wwww
0481大学への名無しさん垢版2018/05/28(月) 01:17:49.03ID:9cf+j3Nr0
よくよく考えたら年間で50本の半ページの英作文てめちゃくちゃ少ないな
1ページ換算ならたったの25ページじゃん
実は解釈のほうもビジュアル2冊とテーマ別の3冊くらいしかやってないというオチか?

小学生だって毎日、宿題で日記書かせられるのに年間で25ページはあかんやろ
0482大学への名無しさん垢版2018/05/28(月) 03:03:44.91ID:uRybnF8+0
高校生との英作文勝負に負けた伊藤回路氏のレトロスペクティブに価値を見出すことはできるのだろうか?
0483大学への名無しさん垢版2018/05/28(月) 03:05:29.05ID:uRybnF8+0
価値を見出すことができるのならば煽りとかではなく本気で知りたい
0484大学への名無しさん垢版2018/05/28(月) 11:04:00.94ID:c0lXtQIt0
英語の勉強の仕方315から来ました。
伊藤回路大先生よろしくです。
0487大学への名無しさん垢版2018/05/29(火) 20:52:14.45ID:U/DjRA7U0
伊藤回路さん、何年も5chにいるのに実は非常に狭い範囲でしかやってない説
英作文も大量にやった上でオススメ本を言ってるのではなく
そもそも、上で挙げてるのしかやってないのでは
0488大学への名無しさん垢版2018/05/29(火) 21:04:53.86ID:WdIJkiX90
自分はそもそもテーマ別推し氏(伊藤回路氏)同様に、
伊藤和夫の本は今でも使える派に属していた
現役受験生にとってマストアイテムかというとそれは違うが、
大学生になって解釈教室など紐解くのは大いに有益だと思っている

テーマ別推し氏が戦略的に失敗した要因は、
少しでも自分とは意見を異にする書き込みをした人たちを
十把一絡げにすべてオーバーワークだと決めつけて激しく罵り排除していったこと
これかあまりにも激し過ぎたため、賛同者や味方が少しずつ減っていき、
今のような孤立無援状態に陥ってしまったわけだ
0489大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 01:49:56.66ID:xxXFpkHd0
単に伊藤回路や単語例文英作文のような大学入試レベルの本を
中年のおっさんがずっと使い続けてるのがキモいからだ
0490大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 09:50:53.86ID:tXpAk1VK0
>>487
だってずっとここ監視してるんだもん
そりゃ勉強出来る時間ないわな
ここ放っておいてその時間勉強してりゃ
もうちょいマシになってたのにねえ
0491大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 12:04:33.58ID:M748TMW80
>>490
SNSにはまって大学落ちる馬鹿高校生と同じだな。
哀れなおっさんだ。池沼回路。
0492大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 21:38:28.92ID:vfNXRSxR0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 >>468 =>469 >>470からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦1-2-1】
"mean" という単語について、その意味の幅を具体的にみてゆきます。まさに文字通り「意味の意味」、そんな内容。
英和辞典や、Longman, OALD などで 'mean' を引きながら内容と比較検討してみても面白いと思いますが、英文自体は難しいと感じるかもしれません。
本文。
§1 @動詞のmean:
いきなり伊藤先生にお任せ。言う事なし(笑)。

Ato take the case of the verb:
「独立不定詞」です。これは【V2 レトロスペクティブ… 61-3】(>>302)にも書きましたが、同じような副詞句でも分詞構文の場合は「慣用的独立分詞構文」と言い、
「独立分詞構文」という用語は、"S′+―ing" タイプの分詞構文のことを指すようです(【V2 61-2】 >>301)。用語が錯綜してますな。

・as used in Mary means well it implies that ...:
英文で英単語や英文法など言語的なことを話題にしたいとき、当然のことながら、例文が示される場合があります。
ここでは "Mary means well" の部分が例文に当たり、イタリックでわかりやすく示されています。あとに出てくる、
That red flag means danger.
Smoke means fire.
Mary means trouble.
などのイタリックもそれ。ちなみに『ビジュアル』38番の "consensus" についての課題文も単語を話題としたものでした。
こちらは例文ではなく、「単語の綴り」でしたが。ここでザッと目を通しても(=音読しても)いい勉強になりますよ。
なお接続詞のas は最も特徴のない「ときに」のasです。
0493大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 21:40:16.37ID:vfNXRSxR0
【テーマ別攻略大作戦1-2-2】
BThis notion of intention would ... be lacking ...:
助動詞の過去+動詞の原型 or have+p.p. などを見たら、仮定法を感知し、同時に反実仮想の条件節にあたる部分はどこかを探し出せ、
と『チョイス』組の先生(奥井・斎藤両先生の著書)たちからは事ある毎に指導されました。
would はこの仮定法の用法からさらに進化し、弱い婉曲表現もしくは丁寧表現にしか感じられない用法にシームレスに移行していきます。
過去形の表現を「遠い表現」と考え、時間や現実から遠くなるという考察を読んだのは入不二基義さんの『思考する英文読解』が最初でしたが、
最近では小倉弘さんの『和文英訳教本(赤)』で、時間や現実、人間関係の3つを統一的に説明する方法として援用されているのを読みました。
オリジナルが誰なのかは…よく知らない (^^;

CIn saying this, one would not be suggesting that ...:
oneは、「人」を一般的に受ける用法で、訳さずに済ますことを最初に考える、という事になりますが、「読むこと」に関して言えばどうでもいいことです。
「訳す」場合には重要です。would は先ほどと同じ用法、「構文と訳出」p. 247に詳しい解説があります。
今回読み込むのはココですかね?
先ほど出てきたimplyや今回のsuggest はconnote などと共に「暗示する」という意味の動詞の仲間、反復を嫌う英語ではよく動詞が変わります。

・... one would be drawing attention to the fact that a red flag is conventionally employed to indicate that ...:
the fact thatは同格名詞節(⇒p. 252)。『ビジュアル』でも何度もやりました(【V2 26-2】(40スレ No. 735)など)。
indicateは前のimply, suggest とは違って、「明示する」方の動詞。関連する単語が出てきやすいので、単語は文章の中で覚えると能率的。

・... some peril in the surrounding environment, such as a crevasse ...:
[名詞], such as ... と具体的に例示をする表現だけど、ここではsome peril (in the surrounding environment), such as a crevasse ... でsome perilの具体例がa crevasseであることに注意。
crevasse という単語も『ビジュアル』31番に出て来てますね。
One should always use a climbing rope when crossing Himalayan glaciers because there are crevasses hidden beneath the snow.
・・・思い出しましたか?
0494大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 21:43:52.75ID:vfNXRSxR0
【テーマ別攻略大作戦1-2-3】
DSimilar to ...:
形容詞が分詞構文のような働きをすることがあり、『ビジュアル』では54番
Curious to see whether she would imitate me ...
『ルールとパターン』では《20》
Builders, anxious to make fortunes out of ...
で出てきましたが、これが「思い浮かぶ」のが筋だと思います。それが裏切られ、ハッと驚き、そしてパッとアタマを切りかえることになります。
(こういう「予想」ならば、この後S+Vが出てくるはずなのに、代わりにis its use ... が出て来て予想が裏切られます。
「パッとアタマを切りかえ」て「修正」、ここはC+be+Sという倒置形でした。
このC+be+S型の倒置に関しては『ポレポレ』p. 13で西きょうじさんが、『和文英訳教本(赤)』p. 216で小倉弘さんがそれぞれ、
「英語では"旧情報⇒新情報という流れ"があって、文末に新情報がくるように倒置されるのだ」という説明をしています。
情報構造について書かれた本なら多分色々出ていると思います。
訳も倒置のまま行うのがよい場合が多いのもこのことと関連があるでしょう。

EIn both cases one thing is said to be a sign of ... :
とくに説明していませんが、『ビジュアル』で何度も念を押されたbe+p.p. +to―の構文ですね。[is said] +[S+to―]と捕らえるのでしたね。

・from the presence of the sign, a red flag or smoke ...:
the signとa red flag or smokeが同格であることと、後半の
the existence of what it signifies, danger or fire
のwhat it signifiesとdanger or fireが同格なことを掴むことが意味を把握するうえで大事です。
the presence of ... とthe existence of ... が似ていることも把握を助けます。

GWhereas [S+V], S+Vという構造「予想」とともに読んでいきます。内容が抽象的なので、伊藤先生も簡単な例を示して理解を促します。
a culturally established symbol はルール11(>>466)。
0495大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 21:46:13.42ID:vfNXRSxR0
【テーマ別攻略大作戦1-2-4】
§2 @That the verb ...
『ビジュアル』50番でやった That [S+V] V の形。
何の前置きもなくいきなり提示されてすぐにここまで予想が立てば「相当な学力の持ち主」ということだそうです。自信を持ちましょう!(笑)
・・・と同時にぜひ50番の復習を。>>199の所です。

・... is being employed in different senses in the examples ...:
is being employedは「受動態の現在進行形」。『ビジュアル』46番の時は、「現在進行形の受動態」と解説されてました(>>163)。
まぁ、どっちでもいいということですね(笑)。
in the examplesは、is being employedにかかるM2、即ちV ... Mの関係。『ビジュアル』54番以降に頻出した形です。

・in the examples that I have used so far ...:
thatはthe examples を先行詞とした目的格の関係代名詞ですが、
so far は「以前伊藤本でやったなぁ」と思いつつ『ビジュアル』を探しましたがありませんでした。
「いや、どっかでみたよ!」と思って『ルールとパターン』を見てみると、ありました!《11》と《33》で2回も。
トリビア情報ですが、『ルールとパターン』の例文は研究社の『ライトハウス英和辞典』から取られたものでしたね。
こういう熟語の紹介の時、引用されていました。まぁ、どうでもいい話。

・... is evident from the fact that ...:
ここは伊藤先生の例示が面白いので、お読みください(笑)。
0496大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 21:48:23.87ID:vfNXRSxR0
【テーマ別攻略大作戦1-2-5】
AIndeed ...:
「それどころか」。【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 46-3】の私の解説も読んでみて下さい(>>165)。
in the way that ...:
関係副詞については実用的な立場から【V2 46-3】 (40スレ No. 796) 解説してあります。ちょっと見といてください。
さて、Mary を巡る伊藤先生の妄想の暴走をひき続きお楽しみください(笑)。

BMost language-utterances, we shall see, depend for their interpretation upon ...:
we shall see, ... は挿入節ですが、以前挿入に関する伊藤本の記載をまとめたことがあります。
リンク貼っときます(挿入の基礎知識)。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

・... depend for their interpretation upon the context in which they are used.
形式としては違いますが、ここを読むときの呼吸はV+M+Oの構成をもつ文章を読むときとよく似てます。
・・・次に出てくるはずの要素を辛抱強くじっと待つ感じです。

Cthe vast majority of them have a wider range of meanings ...:
比較構文を説明するとき、伊藤先生はおなじみの「comedy-tragedy 噺」をよく使います。覚えていますか?
than (as) 以下の構成がS+Vの時は主節S+Vと並べて考えるのですが、これで7割カバー出来て、残りの3割がこの形という話です。
【V2 45-7】(>>151) で詳しく書きましたのでリンク先を参照して下さいね。

DUtterances containing the word 'meaning' (or the verb 'mean') are no different from ...:
"be+形容詞の否定形はbe not+形容詞が普通だが、differentにはbe no differentの形もある"と説明があり、
文末のin this respectもこの叙述部にかかるとしています。これもV ... Mの形。
今回は「構文と訳出」の「23. V ... M」(p. 295)にも目を通しておいた方がよさそうです。
0497大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:10:08.48ID:vfNXRSxR0
第1テーマが終わりました!
それほど明確なビジョンを持って始めたわけではなく、何となくの勘だったのですが、早くも1-1で、『ビジュアル』とのリンクを積極的に取り上げる、
1-2で、『ビジュアル』の復習箇所を挙げてみる、という方針が立ちました。
ただ漠然と2周、3周するより効果的だと思います。
採用されている課題文の質の高さが素晴らしいですね。

「味」という点からは哲学的な『チョイス・エクササイズ』の方が面白いかもしれませんけどね。
0498大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:13:56.35ID:vfNXRSxR0
とにかく、ゆっくりやっていくのが効果的でしょうね。
『ビジュアル』の続きの62番、63番……、という気持ちで、ゆっくりと。
あまり「体系」を意識する必要はないです。
0499大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:25:20.49ID:OxeKZovI0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 >>468 =>469 >>470からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦1-2-1】
"mean" という単語について、その意味の幅を具体的にみてゆきます。まさに文字通り「意味」、そんな内容。
英和辞典や、Longman, OALD などで 'mean' を引きながら内容と比較検討してみても面白いと思いますが、英文自体は難しいと感じるかもしれません。
本文。
§1 @動詞のmean:
いきなり伊藤先生にお任せ。言う事なし(笑)。

Ato take the case of the verb:
「不定詞」です。これは【V2 レトロスペクティブ… 21-3】(>>201)にも書きましたが、同じような句でも分詞構文の場合は「独立分詞構文」と言い、
「分詞構文」という用語は、"S′+―ing" タイプの分詞構文のことを指すようです(【V2 61-2】 >>201)。用語が錯綜してますな。

・as used in Mary means well it implies that ...:
英文で英単語や英文法など言語的なことを話題にしたいとき、当然のことながら、例文が示される場合があります。
ここでは "Mary means well" の部分が例文に当たり、イタリックでわかりやすく示されています。あとに出てくる、
That red flag means danger.
Smoke means fire.
Mary means trouble.
などのイタリックもそれ。ちなみに『ビジュアル』38番の "consensus" についての課題文も単語を話題としたものでした。
こちらは例文ではなく、「単語の綴り」でしたが。ここでザッと目を通しても(=音読しても)いい勉強になりますよ。
なお接続詞のas は最も特徴のない「ときに」のasです。
0500大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:25:48.83ID:OxeKZovI0
【テーマ別攻略大作戦1-2-2】
BThis notion of intention would ... be lacking ...:
助動詞の過去+動詞の原型 or have+p.p. などを見たら、仮定法を感知し、同時に反実仮想の条件節にあたる部分はどこかを探し出せ、
と『チョイス』組の先生(奥井・斎藤両先生の著書)たちからは事ある毎に指導されました。
would はこの仮定法の用法からさらに進化し、弱い婉曲表現もしくは丁寧表現にしか感じられない用法にシームレスに移行していきます。
過去形の表現を「遠い表現」と考え、時間や現実から遠くなるという考察を読んだのは入不二基義さんの『思考する英文読解』が最初でしたが、
最近では小倉弘さんの『和文英訳教本(赤)』で、時間や現実、人間関係の3つを統一的に説明する方法として援用されているのを読みました。
オリジナルが誰なのかは…よく知らない (^^;

CIn saying this, one would not be suggesting that ...:
oneは、「人」を一般的に受ける用法で、訳さずに済ますことを最初に考える、という事になりますが、「読むこと」に関して言えばどうでもいいことです。
「訳す」場合には重要です。would は先ほどと同じ用法、「構文と訳出」p. 247に詳しい解説があります。
今回読み込むのはココですかね?
先ほど出てきたimplyや今回のsuggest はconnote などと共に「暗示する」という意味の動詞の仲間、反復を嫌う英語ではよく動詞が変わります。

・... some peril in the surrounding environment, such as a crevasse ...:
[名詞], such as ... と具体的に例示をする表現だけど、ここではsome peril (in the surrounding environment), such as a crevasse ... でsome perilの具体例がa crevasseであることに注意。
crevasse という単語も『ビジュアル』31番に出て来てますね。
One should always use a climbing rope when crossing Himalayan glaciers because there are crevasses hidden beneath the snow.
・・・思い出しましたか?
0503大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:27:07.93ID:OxeKZovI0
【テーマ別攻略大作戦1-2-3】
DSimilar to ...:
形容詞が分詞構文のような働きをすることがあり、『ビジュアル』では54番
Curious to see whether she would imitate me ...
『ルールとパターン』では《20》
Builders, anxious to make fortunes out of ...
で出てきましたが、これが「思い浮かぶ」のが筋だと思います。それが裏切られ、ハッと驚き、そしてパッとアタマを切りかえることになります。
(こういう「予想」ならば、この後S+Vが出てくるはずなのに、代わりにis use ... が出て来て予想が裏切られます。
「パッとアタマを切りかえ」て、ここはC+be+Sという倒置形でした。
このC+be+S型の倒置に関しては『ポレポレ』p. 13で西きょうじさんが、『和文英訳教本(赤)』p. 216で小倉弘さんがそれぞれ、
「英語では"旧情報⇒新情報という流れ"があって、文末に新情報がくるように倒置されるのだ」という説明をしています。
情報構造について書かれた本なら多分色々出ていると思います。
訳も倒置のまま行うのがよい場合が多いのもこのことと関連があるでしょう。

EIn both cases one thing is said to be a sign of ... :
とくに説明していませんが、『ビジュアル』で何度も念を押されたbe+p.p. +to―の構文ですね。[is said] +[S+to―]と捕らえるのでしたね。

・from the presence of the sign, a red flag or smoke ...:
the signとa red flag or smokeが同格であることと、後半の
the existence what it signifies, danger or fire
のwhat it signifiesとdanger or fireが同格なことを掴むことが意味を把握するうえで大事です。
the presence of ... とthe existence of ... が似ていることも把握を助けます。

GWhereas [S+V], S+Vという構造「予想」とともに読んでいきます。内容が抽象的なので、伊藤先生も簡単な例を示して理解を促します。
a culturally established symbol はルール11(>>366)。
0505大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:28:17.37ID:OxeKZovI0
【テーマ別攻略大作戦1-2-4】
§2 @That the verb ...
『ビジュアル』50番でやった [S+V] V の形。
何の前置きもなくいきなり提示されてすぐにここまで予想が立てば「相当な学力の持ち主」ということだそうです。自信を持ちましょう!(笑)
・・・と同時にぜひ50番の復習を。>>299の所です。

・... is being employed in different senses in the examples ...:
is being employedは「受動態の現在進行形」。『ビジュアル』46番の時は、「現在進行形の受動態」と解説されてました(>>263)。
まぁ、どっちでもいいということですね(笑)。
in the examplesは、is being employedにかかるM2、即ち Mの関係。『ビジュアル』54番以降に頻出した形です。

・in the examples that I have used so far ...:
thatはthe examples を先行詞とした目的格の関係代名詞ですが、
「いや、どっかでみたよ!」と思って『ルールとパターン』を見てみると、ありました!《11》と《33》で2回も。
トリビア情報ですが、『ルールとパターン』の例文は研究社の『ライトハウス英和辞典』から取られたものでしたね。
こういう熟語の紹介の時、引用されていました。まぁ、どうでもいい話。

・... is evident from the fact that ...:
ここは伊藤先生の例示が面白いので、お読みください(笑)。
0507大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:31:22.11ID:OxeKZovI0
【テーマ別攻略大作戦1-2-5】
AIndeed ...:
「それどころか」。【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 36-3】の私の解説も読んでみて下さい(>>265)。
in the way that ...:
副詞については実用的な立場から【V2 56-3】 (40スレ No. 796) 解説してあります。ちょっと見といてください。
さて、Mary を巡る伊藤先生の妄想の暴走をひき続きお楽しみください(笑)。

BMost language-utterances, we shall see, depend for their interpretation upon ...:
we shall see, ... は挿入節ですが、以前挿入に関する伊藤本の記載をまとめたことがあります。
リンク貼っときます(挿入の男女関係)。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

・... depend for their interpretation upon the context in which they are used.
形式としては違いますが、ここを読むときの呼吸はV+Oの構成をもつ文章を読むときとよく似てます。
・・・次に出てくるはずの要素を辛抱強くじっと待つ感じです。

Cthe vast majority of them have a wider range of meanings ...:
構文を説明するとき、伊藤先生はおなじみの伊藤回路の秘儀をよく使います。覚えていますか?
than (as) 以下の構成がS+Vの時は主節S+Vと並べて考えるのですが、これで7割カバー出来て、残りの3割がこの形という話です。
【V2 45-7】(>>251) で詳しく書きましたのでリンク先を参照して下さいね。

DUtterances containing the word 'meaning' (or the verb 'mean') are no different from ...:
"be+形容詞句の否定形はbe not+形容詞が普通だが、differentにはbe no differentの形もある"と説明があり、
文末のin this respectもこの叙述部にかかるとしています。これもV ... Mの形。
今回は「構文と訳出」の「23. V ... M」(p. 295)にも目を通しておいた方がよさそうです。
0509大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:33:21.39ID:OxeKZovI0
第1テーマが終わりました!
それほど明確なビジョンを持って始めたわけではなく、何となくの勘だったのですが、早くも1-1で、『ビジュアル』とのリンクを積極的に取り上げる、
1-2で、『ビジュアル』の復習箇所を挙げてみる、という方針が立ちました。
ただ漠然と2周、3周するより効果的だと思います。
採用されている課題文の質の高さが素晴らしいですね。

「味」という点からは哲学的な『チョイス・エクササイズ』の方が面白いかもしれませんけどね。
0510大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:33:46.86ID:QgOP9tKN0
ある意味光栄ですな!
価値がなければ放置されますからね!
誰かさんの
間抜けなモノローグ
のように(笑)
0511大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 22:35:06.98ID:OxeKZovI0
ある意味光栄ですな!
価値がなければ放置されますからね!
誰かさんの
間抜けなモノローグ
のように(笑)
0512大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 23:02:28.02ID:vfNXRSxR0
>>499 >>500 >>503 >>505 >>507
で内容改竄され貼られたフェイクのレスは、リンク情報が改竄されていて、ジャンプ先がおかしくなっています。

悪意に満ちていますが、同時にオーバーワークさんのクズっぷりを自ら晒していることに本人は気づいていないようです。

こういう所が自分を客観的に見ることが出来ない、オーバーワークの弱点です。

オーバーワークさん、Pronunciation and Listening Comprehension なんて名前を変えてもダメですよ!(笑)
高校生を名乗って英作文するのもやめてね (^_-)/~~
0513大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 23:08:05.46ID:wXdADQ+i0
そしてオーバーワークが、高校生のフリをして書いた英作文が、間違い多くてレベルが低い!
悔しかったら、たまには意味のあること書いて、実力あるところ見せてみろよ。
でもコイツは多分できない、言っているほど実力ないし。
0514大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 23:20:35.43ID:rC7xmhbe0
と英作文から逃げ回る池沼糖質回路wwww
第1級症状の独語も絶好調だなwwww
誰もまともに読んでないから感謝してもらえてないみたいだがwwwww
0515大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 23:25:17.05ID:rC7xmhbe0
池沼が中学生レベルなのは英作文スレで露わになったwwww
以下がその証拠w
例文の質が良い理由に中学レベルの文が載ってると書くwwww

151 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 08:51:43.81 ID:LoojxlYr0←池沼回路
ということは、お前も同じ穴の狢って訳かい?w

残念ながら、お前みたいのばっかりじゃないんだよ!


155 名前:大学への名無しさん [sage] :2017/10/07(土) 11:27:03.96 ID:LoojxlYr0←池沼回路
「何番目に〜な」:例えばこの表現はそれぞれ、以下のようになっている。
『実戦活用例文555』
>Acme Steel, the country's second largest steel producer, announced plans to lay off nearly 3000 workers nation-wide, beginning next month.
>国内第2位の大手鉄鋼メーカー、アクメ・スティール社は、来月より全国で3000人近い解雇を実施する計画を発表した。

『実践ロイヤル付属暗記用例文300』
>Canada is, after the Russian Federation, the second largest country in the world.
>カナダはロシア連邦に次いで,世界で2番目に広い国である。
※この本もピーターセンが監修しており、英文は信頼できる。

『よくばり英作文』
>India is the world's second largest rice producer, after China.
>インドは中国に次いで世界第二位の米の生産国だ。

※ちなみにこの表現は有名な700や、絶版になった500などの古典的例文集にはないよね。
0516大学への名無しさん垢版2018/05/30(水) 23:43:13.72ID:vfNXRSxR0
まぁね、役に立つと分かっているから必死になって邪魔する訳だけどねぇ、
リンクや述語を改竄してね。

その努力をもっと建設的な方向に使えばいいのにねぇ〜
┐(´∀`)┌
0517大学への名無しさん垢版2018/05/31(木) 03:55:01.05ID:n83J4h+W0
>>516
役に立つというならみんなこぞって擁護するわけだがw
感想・反応するないという現状をどう思ってるの義理パコ回路?
0518大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 15:23:35.69ID:ooX92AYl0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 >>496 =>497 >>498からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦2-1-1】
今回から第2テーマ「文法の限界」になります。言語の話題が続きます。「標準英語と文法のあり方」あたりがタイトルになるでしょうか。
『テーマ別』は22テーマ、計44題の課題文がありますが、私が入手した駿台内部教材『英語構文演習』は1年分で40題ありました。
ということは、『テーマ別』も予備校の英語教材一年分に相当する分量になりますね。
課題文の順番は『英語構文演習』ではテーマ別ではなく、『英文解釈教室』の章立てと同じ順番で並んでいました。
課題文に添付されている例文(For Study)が、『解釈教室』の例文と酷似しているのでわかるのです。
一題の長さは『テーマ別』に収録されているものと同じでした。一方『英文解釈教室』の「例題」は元のマテリアルを部分的に切り取って収録している場合が多いです。
早速行きましょう。
§1 @Standard English is the kind of English that ...:
the kind of ... については几帳面に、「構文と訳出」p. 266を参照するように指定があります。
「10. 名詞 ... M」の一部ですが、ここは『解釈教室』のCh. 10としてさらにガッツリ解説されており、the kind of ...も10-1-8 (p. 188) で解説されております。
調べてみると意外なことに『ビジュアル』にも『ルールとパターン』にも『解釈教室 基礎編』にもこの形は出現してませんね。

BThere just isn't ...:
just は「否定」を強める。当たり前のようですが、こういう所で足腰が丈夫になってゆくのだと思います。

CEven our best speakers do not all use the language in the same way.:
all は主語と同格のallで、同格のoneselfとともに何度もやりました(【V2 22-3】(40スレ No. 510), 【V2 8-3】(40スレ No. 179), 【V2 42-4】(>>110)など)。
「構文と訳出」p. 251「4. 同格の諸形式」でも解説されています。
さらに、not allは部分否定の表現(「構文と訳出」p. 271「13. 部分否定」)。
部分否定の解説は『テーマ別』が一番良く書かれているということを【V2 28-1】(40スレ No. 792)で指摘しておきましたが、今回ゆっくり読んでみて下さい。
今回読み込むのはココに決定!
0519大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 15:27:05.77ID:ooX92AYl0
【テーマ別攻略大作戦2-1-2】
§2 @there was a general, though vague, belief that ...:
  {     general
   though vague } belief that ...
の読み方に注意。ここは「構文と訳出」p. 277「15. 挿入」に解説が書いてあるのですが、伊藤本の大きなジレンマがあるので解説しておきます。
『ビジュアル』以降のいわゆる「後期伊藤」の解釈書にはほぼ例外なく文法解説がついています。
ここの解説のいくつかは『解釈教室』の時代からrefineされているものが少なくないのですが、
どの解説も「この本に出てきた事項に限って」というスタンスで書かれているので、網羅的ではありません。
一方『解釈教室』のような「前期伊藤」の本は網羅的な性格が強いものです。ただ、洗練されていません。
『解釈教室』のCh.16「挿入の諸形式」よりも『テーマ別』「構文と訳出、15. 挿入」の方が遥かにわかりやすいです。
でも網羅されていません。
そこで打開策ですが、『テーマ別』の「構文と訳出」に加えて『総合問題上級篇』の文法解説を両方調べるのです。
そうするとほぼ網羅的となるのです。
この挿入に関する説明はまさにそんな感じです。
同格名詞節に関してはもういいですよね?(笑)

Bagree that ..., and that ...
ここではアッサリ書かれていて面白みはないのですが、伊藤先生の茶目っ気が全開のand that です。
【V2 33-2】(>>19) にマニア情報載せてあります。
取り敢えず、「and that ...とあったら前にthat を探せ」です(笑)。いつかそんなことしなくても読めるようになります(笑)。

・a grammarian has no more right to say ... than a chemist has to say ...:
「鯨の構文」。『ビジュアル』では61番に出てきました【V2 61-3】(>>302)。ここでもマニア情報色々書きました(笑)。
今回はぜひ61番の復習もしてみたらいかがでしょうか。ワクチンのように効き目が持続するようになるでしょう。
もちろん『英ナビ』などで、鯨の解説を読んでみることも大事です。上のリンクを参照してください。
『英語構文詳解』だとp. 210に解説があるので、追加しておきます。
"チョイス組"斎藤雅久さんの『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』にも、p.213に詳しく解説が書いてありますので、これも追加。
0520大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 15:28:12.73ID:ooX92AYl0
【テーマ別攻略大作戦2-1-3】
CThe laws of grammar are ... statements ..., not directions ...:
A, not B の形。だいぶ大きな視野で構造が見えるようになってきているのではないでしょうか。そういう自覚が持てれば、しめたものです。
----------------------------------------------------------
今回は、「鯨の構文」の所を除くと比較的負荷が少なかったのでないでしょうか。
「レトロスペクティブ…」とは違い、今回は『ビジュアル』の61番を突破してきた人を想定しております。あれが読めなければ、これをやる意味はありません。
>>464 で書いた通りです。
神セブン(『ビジュアル』55番〜61番)がしっかり読めるようになってから、こちらを覗きに来て下さい。
0521大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 15:55:09.37ID:c6nsrvLQ0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 >>496 =>497 >>498からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦2-1-1】
今回から第2テーマ「文法」になります。言語の話題が続きます。「標準英語と文法のあり方」あたりがタイトルになるでしょうか。
『テーマ別』は22テーマ、計44題の課題文がありますが、私が入手した駿台内部教材『英語構文演習』は1年分で10題ありました。
ということは、『テーマ別』も予備校の英語教材一年分に相当する分量になりますね。
課題文の順番は『英語構文演習』ではテーマ別ではなく、『英文解釈教室』の章立てと同じ順番で並んでいました。
課題文に添付されている例文(For Study)が、『解釈教室』の例文と酷似しているのでわかるのです。
一題の長さは『テーマ別』に収録されているものと同じでした。一方『英文解釈教室』の「例題」は元のマテリアルを部分的に切り取って収録している場合が多いです。
早速行きましょう。
§1 @Standard English is the kind of English that ...:
the kind of ... については几帳面に、「構文と訳出」p. 296を参照するように指定があります。
「10. 名詞 ... M」の一部ですが、ここは『解釈教室』のCh. 10としてさらにガッツリ解説されており、the kind of ...も10-1-8 (p. 288) で解説されております。
調べてみると意外なことに『ビジュアル』にも『ルールとパターン』にも『解釈教室 基礎編』にもこの形は出現してませんね。
CEven our best speakers do not all use the language in the same way.:
部分否定の解説は『テーマ別』が一番良く書かれているということを【V2 28-1】(40スレ No. 792)で指摘しておきましたが、今回ゆっくり読んでみて下さい。
今回読み込むのはココに決定!
0522大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 15:55:43.06ID:c6nsrvLQ0
【テーマ別攻略大作戦2-1-2】
§2 @there was a general, though vague, belief that ...:
  {     general
   though vague } belief that ...
の読み方に注意。ここは「構文と訳出」p. 277「15. 挿入」に解説が書いてあるのですが、伊藤本の大きなジレンマがあるので解説しておきます。
『ビジュアル』以降のいわゆる「後期伊藤」の解釈書にはほぼ例外なく文法解説がついています。
ここの解説のいくつかは『解釈教室』の時代からrefineされているものが少なくないのですが、
どの解説も「この本に出てきた事項に限って」というスタンスで書かれているので、網羅的ではありません。
一方『解釈教室』のような「前期伊藤」の本は網羅的な性格が強いものです。ただ、洗練されていません。
『解釈教室』のCh.16「挿入の諸形式」よりも『テーマ別』「構文と訳出、15. 挿入」の方が遥かにわかりやすいです。
でも網羅されていません。

Bagree that ..., and that ...
ここではアッサリ書かれていて面白みはないのですが、伊藤先生の茶目っ気が全開のand that です。
【V2 33-2】(>>19) にマニア情報載せてあります。
取り敢えず、「and that ...とあったら前にthat を探せ」です(笑)。いつかそんなことしなくても読めるようになります(笑)。

・a grammarian has no more right to say ... than a chemist has to say ...:
「鯨の構文」。『ビジュアル』では61番に出てきました【V2 61-3】(>>302)。ここでもマニア情報色々書きました(笑)。
今回はぜひ61番の復習もしてみたらいかがでしょうか。ワクチンのように効き目が持続するようになるでしょう。
もちろん『英ナビ』などで、鯨の解説を読んでみることも大事です。上のリンクを参照してください。
『英語構文詳解』だとp. 210に解説があるので、追加しておきます。
"チョイス組"斎藤雅久さんの『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』にも、p.213に詳しく解説が書いてありますので、これも追加。
0523大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 15:56:19.83ID:c6nsrvLQ0
【テーマ別攻略大作戦2-1-3】
CThe laws of grammar are ... statements ..., not directions ...:
だいぶ大きな視野で構造が見えるようになってきているのではないでしょうか。そういう自覚が持てれば、しめたものです。
----------------------------------------------------------
今回は、「鯨の構文」の所を除くと比較的負荷が少なかったのでないでしょうか。
「レトロスペクティブ…」とは違い、今回は『ビジュアル』の61番を突破してきた人を想定しております。あれが読めなければ、これをやる意味はありません。
>>464 で書いた通りです。
神セブン(『ビジュアル』55番〜61番)がしっかり読めるようになってから、こちらを覗きに来て下さい。
0524大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 16:07:53.90ID:e6vutU/l0
定年間近の池沼回路こと伊藤回路の恥ずかしい行動の歴史

名詞構文がわからず非文だという
時制を無視した訳を平気で書く
文脈を無視してmedicineを粉薬と主張する
gulp downを文脈を無視して、ガツガツ食べるという意味もあるとか訳がわからないことを主張する
academyを勝手に権威者集団と訳す
英作文は全く書けない→逃げる
英文解釈も解答した問題は一つとして正解したことがない
IDを変えて自演するのが大好き
自分が自演してるため他人も自演をしていると思い込む
風俗スレと間違って誤爆
朝から晩まで2chに張り付いている
無職で仕事がない
伊藤スレでももはや味方は自演をしないと現れない
敗北感を覚えると日本語も不自由なことを示す
惨敗したトラウマから訳語に拘りを見せてみるがIllusionとdelusionの違いを解説できない
奥井の訳を自慢気にコピペするがburdenとrestの対比がわからずかえって奥井の訳の糞さを広める
700選は挫折
よくばり英作文の間違いに気づかずに賞賛する
都合が悪いことは全てオーバーワーク
Amazonで受験生が参考書を買うと考えている
自分が求められてない中年のオヤジだと気づいてない
レトロスペクティブとかいう中身のない独語を書く
自演して自分は役立ってるとか書く
例文集の例文の質なんて判定できない癖に偉そうに発言
2番目、3番目みたいな中学生レベルの表現の例文を紹介して恥をかく
ポレポレもわからない
動名詞がわからない
実はまだ名詞構文のことがわかってない←今ここ
0525大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 16:08:25.20ID:e6vutU/l0
池沼回路、中学生レベルの間違いを犯すw
実は文脈に沿った単語の意味を取ることや時制を無視した無神経な訳出は稀代の糞本量産型詐欺講師伊藤和夫にも見られる誤りw
詐欺講師がバレて90年代には学生から見放されて駿台のトップから転落し若い英語講師に嫉妬しながら憤死した伊藤和夫とそっくりと言えようwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している
特に後者は中学生レベルの誤りである
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろうwwww

まさに池沼回路と呼ぶに相応しいwwww
0526大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 18:14:48.62ID:hGlNU6z+0
伊藤回路はテーマ別なんてやってないでさっさと透視図をやったほうがいい
伊藤回路が透視図をやったら誤訳しまくりだろう
0527大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 22:27:18.89ID:nrAgPHZ10
>>520 からのつづき)

今回の「テーマ別攻略大作戦」で『テーマ別英文読解教室』をやる意義のある人とは

 ・『ビジュアル』を61番まで履修し終えていて、解釈力がついたことを実感している人

を想定しています。

過去一度でもその段階に来た人なら構いませんが、そうでない人はやっても仕方がないでしょう。
さていろいろなケースが考えられますので、「『ビジュアル』を61番まで履修し終えた人」とは次のような方々、と考えています。
 @『ビジュアルPt. 1+Pt. 2』 を勉強した人。
 A『ルールとパターン』と『ビジュアルPt. 2』を勉強した人
 B『解釈教室 基礎編』と『ビジュアルPt. 2』を勉強した人
 C『解釈教室 入門編』と『解釈教室 基礎編』を勉強した人
なおCのケースも一応ok ですが、出来れば『ビジュアルPt. 2』を勉強してから勉強を始めることをお勧めします。

当然想定を超える人もいると思います。
例えば某上達マッパーの10ヶ月計画などを参考に、同じようにみっちりトレーニングした人は、
もうこの段階を飛び越して『英文解釈教室』を読んでしまって支障はありません。
0528大学への名無しさん垢版2018/06/02(土) 22:37:19.78ID:nrAgPHZ10
『ビジュアル』を始める人というのは、高校初学年程度の学力だから、あまり気にしなくても良いのですが、
『テーマ別』のほうは、最初から読み手を選びます。
「受験生として一級の力」と伊藤先生が見做す問題を『ビジュアル』で勉強し終えたレベルの人でなければ読めません、
というか、読んでも学習効果が現れません。

ですから、そういう人はこの本を手にしない方がいいです。その前にやる事が山のようにありますから。

なお、「全訳したか」どうかは問いません(笑)。
というのは、『解釈教室 入門編』、『解釈教室 基礎編』には部分訳の問題が課せられており、その部分を訳すことが条件になっています。
他の部分をどのように勉強しようと指定はありません。
また、想定外の達人、10ヶ月系マッパーなどは「全訳」をトレーニングでやってはいません。
「全訳」はメリット・デメリットがそれぞれあり、必須のトレーニングとは考えません。
0529大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 15:55:55.22ID:Tq/+kqb70
ビジュアルやらテーマ別をやって読んでも誤訳はするは文構造は間違える池沼糖質回路wwww
0530大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 15:56:28.07ID:Tq/+kqb70
いかに池沼回路が英語がダメかを示してみようw
テーマ別やらをやってもこの程度wwwww

池沼回路名詞構文がわからないw
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさw
他人に英文法解説と名詞構文と指摘されてようやくわかるくらいまるで理解してなかったw
伊藤スレが低脳なおっさんの集まりだったことが証明されたのがちょうど1年前であるw

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0531大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 15:56:58.44ID:Tq/+kqb70
池沼回路、中学生レベルの間違いを犯すw
実は文脈に沿った単語の意味を取ることや時制を無視した無神経な訳出は稀代の糞本量産型詐欺講師伊藤和夫にも見られる誤りw
詐欺講師がバレて90年代には学生から見放されて駿台のトップから転落し若い英語講師に嫉妬しながら憤死した伊藤和夫とそっくりと言えようwww

347 名前:大学への名無しさん [sage] :2016/05/07(土) 00:29:59.61 ID:VlnFSEf90
>>265で伊藤回路はpillとmedicineの訳し分けを怠っており、

But physicians are finding that 〜の訳を、
>ところが、内科医はこの旧来の薬の渡し方は治療を絶望的に効き目のないものにしたり、危険なものにさえすることがあると思うようになった。
と原文を無視して、勝手に過去形に訳すという愚を犯している
特に後者は中学生レベルの誤りである
伊藤回路とは、単語のニュアンスや時制を無視し、読めた気になる妄想を抱くことを言うのだろうwwww

まさに池沼回路と呼ぶに相応しいwwww
何をやっても池沼だと無駄wwwwww
0532大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 16:00:03.96ID:Tq/+kqb70
>>528
>『ビジュアル』を始める人というのは、高校初学年程度の学力だから、あまり気にしなくても良いのですが、
>『テーマ別』のほうは、最初から読み手を選びます。
>「受験生として一級の力」と伊藤先生が見做す問題を『ビジュアル』で勉強し終えたレベルの人でなければ読めません、
>というか、読んでも学習効果が現れません。


何を読んでも池沼だと効果がないのはお前自身が証明してるもんなwwwww
0533大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 16:02:48.12ID:Tq/+kqb70
>>528
なお、「全訳したか」どうかは問いません(笑)。
>というのは、『解釈教室 入門編』、『解釈教室 基礎編』には部分訳の問題が課せられており、その部分を訳すことが条件になっています。
>他の部分をどのように勉強しようと指定はありません。
>また、想定外の達人、10ヶ月系マッパーなどは「全訳」をトレーニングでやってはいません。
>「全訳」はメリット・デメリットがそれぞれあり、必須のトレーニングとは考えません。

全訳のデメリットもおまえ自身が証明したよなwwww
全訳をしてないから時制を間違うw、語義も滅茶苦茶w、ポレポレさえも理解できてないw
受験生の良い反面教師になってるよなwwwwww
0534大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 16:23:15.44ID:f5yxweNB0
>>528
全訳と下線部訳問題は意味合いが異なる
英文和訳演習の<使用上の注意>10を読め
自分がやりたくないだけのことを
伊藤和夫が何も言わないからとか、他人のせいにするなよ

伊藤和夫に倣って大意を書けばいいだろ
0535大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 17:07:48.50ID:0MbVPS1q0
ポレポレ例文32に対する’回答を間違えて’
例文32の西きょうじの’解説も誤読した’

‘伊藤回路さんだけ’は

‘全訳した方がいい’と思いますよ

どうやら英語力を上げるために何をすべきか
‘ベクトルを見つけることに苦戦しておられる’ようですので
0536大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 18:04:13.56ID:Uw66qeKp0
10年以上も英語勉強してるのに話せない書けない誤読する聴き取れないじゃどうしようもねえな伊藤回路
0537大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 20:00:35.16ID:K53FLoUs0
>>528 からのつづき)

ちなみに、私は「レトロスペクティブ…」の今回の改訂作業の際、「全訳トレーニング」を全文してみました。
ただ、「音読」や、履修し終えたテキストの「英文を覚える」トレーニングにもそれぞれ学習効果があると今まで感じてきました。

いずれにしても「効果」はその人の到達段階で変わりますから、他人に強要する類のことではないでしょう。

今回は『テーマ別』を一冊終わらせることが目的なのではなく、
『ビジュアル』で到達しえた学力の維持のために行う日常トレーニング
という位置づけであることを再確認しておきます。

しばらく書き込めなかったので、間にクズレスがたまってしまった、やれやれです ┐(´∀`)┌
0538大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 21:09:05.03ID:Tq/+kqb70
散々恥をかいてきた池沼が何を言っても説得力がないわなwwwww
和訳は全て間違いw作文から逃げる爺さんに言われてもなwwww
0539大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 21:44:53.68ID:I0JcJLJp0
>ただ、「音読」や、履修し終えたテキストの
>「英文を覚える」トレーニングにも
>それぞれ学習効果があると今まで感じてきました。

伊藤回路さんは
客観的に
自分を見ることが
苦手
なんですね
0540大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 22:11:07.41ID:K53FLoUs0
ID変えたってwwwや笑笑と書いたって、自演だって思われてるのが分からないのが
>客観的に
>自分を見ることが
>苦手
ということなんですよ、分かった?ん?
0541大学への名無しさん垢版2018/06/03(日) 22:43:43.72ID:Tq/+kqb70
>>540
自分が自演をしていると他人もしてるはずだと思いたいのかなwwww
かつて自演がバレた池沼糖質回路さんはwwwww
0542大学への名無しさん垢版2018/06/04(月) 04:59:39.60ID:sSbUlypH0
>>540
英語板の解釈スレでさんざん恥かいたの忘れたの?
スマホ五台持ちもあり得ないが一歩譲ったとしても
ワッチョイ5人以上で自演とかありえないwww
まさか隣の家5人に回線とPC貸してくれって頼んだの?www
しかも関東auと関西au混じってたんだぞ?www
0543大学への名無しさん垢版2018/06/04(月) 11:37:44.04ID:XSZU1H140
>>540
客観的に見てそれは有り得ないでしょ?
全部違う人から叩かれてるんよ伊藤回路は


英語板で伊藤回路がポレポレの誤読をしたときに
伊藤回路は間違ってないと頑なに自己主張していたよな

その時に10個近くのワッチョイから袋叩きにあったよな

伊藤回路の擁護派って1ワッチョイでもあったけ?
なかったよな!


なんでかわかるか?
伊藤回路が間違ってたから
周りのみんなが
「間違ってるよ」って親切に気付かせてあげてたんだ

それを伊藤回路は敵意剥き出しにして
自分は間違ってないと反発するもんだから
最終的には10ワッチョイぐらいから反発を受けることになったんだよ


これが客観的力
ここまで言っても伊藤回路には理解できないんだろうな
0544大学への名無しさん垢版2018/06/04(月) 14:02:12.47ID:uwgmhlPB0
>>543
「荒らし」分際で、他人に偉そうに説教垂れてるから
>客観的に
>自分を見ることが
>苦手
ということなんですよ、分かった?・・・ん?
0545大学への名無しさん垢版2018/06/04(月) 19:45:24.71ID:Ta1bgqp70
>>544
学力がロクにない池沼の親父が内容がないコピペを書く方がよっぽど荒らしだと思うがwwwww
しかし役に立つ文章を書いているらしいがお前の擁護をする人間は皆無だよなwwwww
それはなぜか?
お前の存在が擁護するだけの価値がないからだよwwwww
これがわからないのが自己モニタリングができない証wwwww
まあ池沼だし糖質だから仕方ないよなwwwww
0546大学への名無しさん垢版2018/06/05(火) 00:11:35.47ID:DbFMyneM0
スレチだが最近出た竹岡の英文法問題集かなりいい
単元別ではなくランダムに20問ずつ×30ユニットの計600題
それでいて全範囲をカバーしている
同じく評判のいい河合塾の良問500と同じスタイル
0547大学への名無しさん垢版2018/06/05(火) 06:35:47.25ID:LlhC6kkv0
Asia University
0548大学への名無しさん垢版2018/06/06(水) 22:01:44.32ID:QwhUFHOZ0
972 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b33-Ockd) [sage] :2018/05/28(月) 08:01:53.35 ID:Eh8Thntx0
まあ、伊藤回路にとっては伊藤本は昔、クリアできなかったファミコンゲームみたいな存在なんだろう

古い本が好きならあらゆることで古いのを使ってりゃいいのに
英作文とかは普通に新しい本を使ってるし、リスニングだっていろいろ調節が簡単なアプリやソフトを
使ってんだろ

80年代の音源とラジカセ、カセットテープでやりゃいいのに


979 名前:名無しさん@英語勉強中 (テトリス MMbe-jgdP) :2018/06/06(水) 09:49:02.73 ID:0LvDFbHhM0606
>>972
ファミコンに例えるとは上手いな。
俺も言われて気づかされた。
俺にとっては伊藤和夫は、ドンキーコングだったのか。長いトンネルの出口が少し見えてきた気がする。ありがとう。


980 名前:名無しさん@英語勉強中 (テトリスWW 8e12-1Ijj) [sage] :2018/06/06(水) 12:07:41.65 ID:MqlKkTBc00606
つまり伊藤和夫は任天堂だったのか
通りでお子様に持ち上げられてるわけだ


981 名前:名無しさん@英語勉強中 (テトリスWW 7abd-Cgx8) [sage] :2018/06/06(水) 16:40:35.14 ID:srOGWWKo00606
子供より大人がハマるところも似ている
0550大学への名無しさん垢版2018/06/07(木) 12:43:31.10ID:YVM7KneO0
おじいちゃんくちくさい
0551大学への名無しさん垢版2018/06/07(木) 23:47:18.09ID:G6tuNyIS0
レトロスペクティブ非常に素晴らしいです。
おかげでビジュアル英文解釈をより深く理解できるようになりました。
受験英語で読めない英文はほとんどなくなりました。
ありがとうございました。
0553大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 07:26:20.74ID:doBA8GzF0
オレがこんなミエミエの礼賛書くわけないだろ!
バカなの?
おおかたお前が書いた自作自演だろ、低脳ワークwww
0554大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 07:39:52.92ID:iZYThxMC0
>>553
お前ずーっとこのスレ監視してんな
その時間勉強に当てれたら伊藤のレベルからも卒業出来たかもしれないのに
結局スレでの自己承認欲求と妄想に勝てないのなw
0555大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 08:36:15.37ID:doBA8GzF0
>>552
そう言えば、以前お前英語の句読点、間違って説明してたな
┐(´∀`)┌

句読点は大事にしろよ!
ちゃんと読めるようにならないぞ!ww
0556大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 10:51:53.45ID:DhcZhHpP0
おじいちゃんくちくさい
0557大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 11:24:22.24ID:/LF3evHS0
>>555
Pronunciation and Listening Comprehension ◆Y7FjQgxfdoって過去に間違った説明したことあったの??

つまり彼の英語の本当の実力は低いってことですか?
0559大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 12:38:53.43ID:eQWMbeYc0
>>557
ENGLISH板から逃げ出して来た時点でお察し
伊藤回路だけは勝てると踏んだようだ
0560大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 17:48:36.25ID:PlNqbDqt0
なあテーマ別レトロを一回英語板の解釈スレで披露してみろよwww
どんだけ賛美されるか知れたもんじゃねえぞwww
0561大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 19:05:47.70ID:fJ4GEUnl0
よくわからんけど
伊藤回路って人も
オーバーワークって人も
英語力雑魚ってことで
FA?
0562大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 19:54:52.69ID:T4TndmHh0
>>561
いいんじゃないか?
それは読者各自が決めること。
ただし、他人の意見に左右されないように!
お前の意見はお前の意見はと言うこと
0563大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 19:56:24.41ID:T4TndmHh0
【訂正】
お前の意見はお前の意見はと言うこと
↓↓↓
お前の意見はお前の意見と言うこと
0564大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 23:51:36.04ID:7mwAh4Ax0
>>563
いい加減タイポ癖直せよ
送信する前に短い文章なんだから読み返せばいいだろ?
アスペだからそれすらできんのか?
0565大学への名無しさん垢版2018/06/08(金) 23:57:50.28ID:eQWMbeYc0
基礎英作文スレを過疎らせただけのバカ親父
伊藤回路と同レベルの馬鹿www
相手にされなくて受験板に戻って伊藤回路に遊んでとおねだり中

580 名前:あぼ〜ん[NGName:Y7FjQgxfdo ] 投稿日:あぼ〜ん


581 名前:あぼ〜ん[NGName:Y7FjQgxfdo ] 投稿日:あぼ〜ん


582 名前:あぼ〜ん[NGName:Y7FjQgxfdo ] 投稿日:あぼ〜ん


583 名前:あぼ〜ん[NGName:Y7FjQgxfdo ] 投稿日:あぼ〜ん


584 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 767c-1+OQ)[] 投稿日:2018/05/21(月) 19:49:15.39 ID:7M1HZqCA0
完璧主義はダメだよ。
会話がしたいなら会話するしかないし、会話集とか実践する機会も無いのに読んでても忘れるだけ、無意味だよ。
英会話を使う機会を作って。

585 名前:あぼ〜ん[NGName:Y7FjQgxfdo ] 投稿日:あぼ〜ん
0566大学への名無しさん垢版2018/06/09(土) 15:08:44.94ID:IDtiPUP90
テーマ別やるぐらいだったらポレポレか透視図やった方がずっと有益でしょ

なんでわざわざテーマ別なんていうマイナー本選ぶんだろう
売れてない本はだいたい駄本だと思って間違い無いよ

それに傑作本は仮に古くても売れるから
解釈教室や英標のように
その点でテーマ別はダメ
0567大学への名無しさん垢版2018/06/10(日) 07:47:38.40ID:T/pKL3BO0
確かにビジュアル英文解釈ならまだ使えなくもないが
テーマ別英文読解教材は敢えて選択するような教材ではない
アマゾン売り上げランキング 183807
で売れているわけでもない

今となっては英語の学力を上げるための教材ではなく
伊藤和夫ヲタクのための参考書
実際にテーマ別英文読解教室をやっていて
英語のできる人をリアルでもネット上でも見たことがない


「普通の人はこの辺りを選ぶ」
英語のできる人をリアルでもネット上でも良く見かける
英文読解の透視図
アマゾン売り上げランキング1362
ポレポレ英文読解
アマゾン売り上げランキング725

「テーマ別は駄目だがビジュアルならまだ良いだろう」
ビジュアル英文解釈 (Part1)
アマゾン売り上げランキング6489
0568大学への名無しさん垢版2018/06/10(日) 08:24:25.18ID:n70xbDnL0
伊藤で使える参考書は
700選
英文解釈教室

これ以外の伊藤本は爺さん達の趣味本
0569大学への名無しさん垢版2018/06/10(日) 12:48:24.00ID:htEFYTI+0
澤井康佑の英文読解教室(旺文社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4010344873/

この澤井さんの新刊がどのくらいの難易度なのか気になる
ビジュアルやルールとパターンより簡単なら要らないけど
0570大学への名無しさん垢版2018/06/10(日) 14:09:48.41ID:TmF1Kmz+0
可愛らしい天照大神の登場する神社の唄。
聴くと御利益があって、合格に近づきます。
ここ一番の時に聴くと落ち着きます。↓
https://www.youtube.com/watch?v=HmwLv_AcMIU
0571大学への名無しさん垢版2018/06/10(日) 16:56:30.72ID:u1Rtwaw+0
テーマ別英文読解のアマゾン売り上げランキングが酷すぎる
この本を勧める人の神経が理解できない
0572大学への名無しさん垢版2018/06/10(日) 20:02:32.73ID:jJb+wRbQ0
テーマ別英文読解だが新品で買う奴はいないだろ。
ブックオフの100円コーナーで売っていたら買えばいい程度。マケプレでも50円以下で出ていれば送料300円かかるけど買ってもいい程度。
0573大学への名無しさん垢版2018/06/13(水) 07:21:27.68ID:W5ZklVcN0
Asia University
0574大学への名無しさん垢版2018/06/13(水) 18:51:30.06ID:eM/5wWVH0
>>571
まだ発売もされてないのにどうやって売り上げを計算するんだ?
予約の件数のこと言ってるのか?
どっちにしてもそれで本の内容がわかるんなら、
お前ある意味超能力者だよなw
すごいすごいwww
0575大学への名無しさん垢版2018/06/13(水) 19:40:27.25ID:x5YYN1dS0
>>574
おい。571は伊藤のテーマ別のこと書いている。
20年近く前に出版された本だぞ。馬鹿はおめえだ。
0576大学への名無しさん垢版2018/06/13(水) 19:42:27.03ID:x5YYN1dS0
>>571
同意。現代の高校生が読む価値はない。
英文解釈教室は原理原則だから学力が高い高校生に限り使用してもいいけど。
0577大学への名無しさん垢版2018/06/13(水) 22:04:25.11ID:Ik184eqH0
テーマ別英文読解教室も悪い本だとは思わないけど、優先順位は低いな
0578大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:21:38.37ID:e/GztR6W0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 >>496 =>497 =>498 >>518 =>519
>>520 >>527 =>528 >>537からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦2-2-1】
近年Listening, speaking, reading, writing の4技能についての議論が些かやかましく成されていますが、語学学習のそういう側面について論じた課題文です。
それでは本文。
§1@Writing ability follows reading ability, though ...:
if や thoughを含んだ節ないし、節の省略形が「挿入」され、前の部分と逆接の関係にあることを示す用法です。
「挿入」に関してはいわゆる「後期伊藤」著作の方が『解釈教室』など「前期伊藤」著作よりはるかにわかりやすいのですが、包括的にまとまった形のものがありません。
そこで『テーマ別』と『総合問題 上級編』の巻末文法解説をまとめたものを過去スレで書いています。リンク貼っときます(挿入の基礎知識)。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

・not so closely as speaking follows hearing.:
比較構文をas [that] 以下の構成から考えるときの道しるべ、いわゆる「comedy-tragedy 噺」です。構成がS+Vの時は主節のS+Vと並べて考えます。
一番上手に書けているのが『英ナビ』、『テーマ別』の「構文と訳出」がそれを補完します。
0579大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:22:58.32ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-2】
AAs children we more or less automatically reproduce ...:
接続詞のasは多彩な意味と用法を持ちますが、裏を返すと節としての意味が弱いわけです。
たとえばここをwhen の節で書くように As we were children ... としてしまうと、「子供だった時に」という「時」の意味ではなく、
「子供だったので」という「理由」の意味に捉えられてしまうようです。
As children とここでは前置詞の用法で書かれているわけですが、前置詞用法としてのas は「…として」でほぼ事足りる。
でも、この場合だけ「子供の時に…」となると覚えておくとスッキリすると思います。
比較構文以外のas の多彩な用法は、以前まとめた

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

および、その補完編である>> 235 を参照してください。

Breading does not turn into writing so easily ...:
英語は同じ意味を違う英単語で言い換えてゆく習慣があります。同じ単語の繰り返しを嫌うと言ってもいい。ココもそれ。
"Writing ability follows reading ability, though not so closely as speaking follows hearing." が "reading does not turn into writing so easily ... "
と多少重みづけを変えつつ書き換えられてます。
写真家のタイプについて論じられていた『ビジュアル』No. 56 も、最初のパラグラフではっきり意味が掴めなくても、後半まで読むと、どう捉えたらよいかがわかります。
英語の言い換えてゆく習慣を知っていると意味が多少掴みにくくても余裕をもって臨めることになります。
「"話す"ことと"聞く"ことほどの関連ではないにせよ、"書く"ことの基礎を"読む"ことが担う、ただしそれにはかなり個人差がありそうだ」というのが、話の筋の流れ。

・ ... ―for some people not easily at all.:
以上の論旨の流れからfor some people "writing does" not easily "turn into writing" at all. と補って考えられるわけです。
0580大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:26:09.62ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-3】
§2@... in their capacity for learning ... from reading.:
『ビジュアル』や『テーマ別』などいわゆる「後期伊藤」著作の解説では「V ... M」と書かれている箇所です。
解釈教室では「修飾語の位置(2)」という名のやや雑然とした章の中で論じられています。
評判の良い英文解釈参考書のひとつ「何々の透□図」などは、最初の方でこういう問題を集中的に扱っているようですね。
巻末の「構文と訳出」では、課題文の中で出てきたこの形を集中的に取り上げて論じてあるので、ある程度課題文をこなしてゆくと、
同種の構文を縦断的かつ集中的に読むことも可能になります。

Ahaving been taught ...:
準動詞の完了形は不定詞でも分詞でも、共通の性質がありますね。

DThey notice punctuation marks and how they relate to sentence structures and use them accordingly.
and が何と何を結ぶかを考えるのは『ビジュアル』ではNo. 5で始まり、課題文を読む過程で何度も繰り返してゆきました。
ここでもしっかり反復練習が行われます。
2つのand はそれぞれ、
They [    notice {   punctuation marks
             and how they relate to sentence structures}
     and use them accordingly.]
と次元の違う所を結びます。

EAs their reading grows more and more mature, their writing develops with it.
用法が多彩な接続詞のasは以前まとめたと書きましたが、実は『ビジュアル』では解説は回避されていました。
「ポ○△レ」でも事情は同じで、解説は回避されています。
ここは一度まとめて学習する必要がありますが、ひとたびそこを通過したら、こんな風な解説もいいです。
「比較級」と「変化を示す動詞」が"つれて"のasの標識になります。
0581大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:28:33.44ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-4】
GMemory no doubt plays a part in it, but …:
It is true … but … のような論理展開の表現のひとつとしてp. 227〈語法のファイルI〉に列挙されています。『ビジュアル』のなかでも、No. 30で出てきました。
そこで次のように説明しています。
《ここの説明では"前置詞がないまま副詞的に働くことを知っているのが…"と、それらしい説明はされていますが、
なぜか明言は避けており、「文法篇」の「名詞の副詞的用法」にも収録されていません。
ところが『テーマ別』の「構文と訳出」内の"名詞の副詞的用法"の中では収録されました(p.268)。》

・it isn't all memory:
「その経過を成り立たせるもの」の意味を漠然と示すit。
こういうitについては『ビジュアル』No. 25やNo. 45, No. 46などにも出てきましたが、くわしい説明がなく、
>>150で私の方で『英文法解説』を調べて解説しておきました。ご参照ください。

HIt is rather an ability to observe and a bent for imitation.
このit も状況を漠然と指すit。
この用法自体が重要というより、前方照応だったり、天候・距離・時間だったり、it ... to―だったり、it ... that 節だったりと、
itが絡む構文は意外に多彩なので、よく知っておくに越したことはありません。

ISome students have it so strongly that ...:
今度のitはan ability とa bentを単数として受けたもの。
0582大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:29:21.72ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-5】
J; if Hemingway, Hemingway.
前半のIf they have been reading Henry James, they write like Henry James を参照して
If they have been reading Hemingway, they write like Hemingway.
と読みます。こういう共通関係から補って読む形がこの課題文では多いですね。

§3AThey are taught by ..., not by ...:
A, not Bの形。not B, but A. のバリエーション。

BA style begins as an imitation of ...:
前置詞用法としてのas は「…として」でほぼ事足ります。

§4@... don't come so easily.
くだけた口語の歌にno love, love don't come easy ... ♪ なんていうのがありましたが、easilyが本来の用法ですね。

ASome can read ... and still write it ...:
「できる」(可能)の方ではなく「ありうる」(可能性)の方のcanであり、andを越えて効いているのですね。

BThey have difficulty transferring ...:
have difficulty [trouble] (in) ―ing「―することに苦労する」。―ing の前のinは省略されることの方が多いですね。

C―subconsciously perceiving ... and making ... generalizations:
subconsciously が両方の分詞構文にかかること、後半がmake ... generalization でgeneralize の意味になることを解説しています。
「make+名詞=動詞」といった形は英語にはたくさんあるのですが、
一般論としての解説は『英ナビ』9-A-1、
実例は『ビジュアル』「文法篇」p. 529 1-2-(2)、『テーマ別』索引[項目]make+名、
などから調べることが出来ます。
初歩的なことですが、文法篇や索引などから調べて実例を並べてみるとこういう表現のセンス、記憶への定着がしっかりするでしょう。
0583大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:31:49.55ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-6】
以前の文との構成上の共通関係から、反復部分に省略が起こることに関しては、『ビジュアル』の36番で最初に取り上げられましたが、
まとまった形では『英文解釈教室』の14.4(Chapter 14第4節)で総合的に取り上げられています。この段階で例文も含め読んでおきましょう。

『解釈教室』を"聖域"にする必要はありません。もう充分読める本になっています。

もっとも、背伸びして全編通読する必要もありません。
それは、現時点では"オーバーワーク"で、『英文法解説』を通読するのが"オーバーワーク"である、というのと一緒です。

もうひとつ、比較構文のas [than] 以降の省略を今までいくつも経験してきましたが、そのセンスを掴みましょう。

やや抽象的で理屈っぽい、言語がテーマの最初の2章が終わりました。
次回は Zozobra の話です。ググってみて下さい。それから YouTube で "The Blue-Tail Fly" という曲を聴いておきましょう。
こういう作業をすることで、より実感を伴って英文を学ぶことが出来ます。
0584大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 12:23:06.15ID:OtEVBO2i0
誰も読まない間抜けな独語w
0585大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 13:45:38.03ID:4gbNn9700
誰も読まないし
誰からの質問もない
しかも間違いだらけの
伊藤回路の独語♪
0586大学への名無しさん垢版2018/06/17(日) 07:49:30.04ID:jqhB1nC60
「テーマ別攻略大作戦」になってから
質がかなり落ちたと思ったのは俺だけ?

しかも間違いもかなり多くなった
0587大学への名無しさん垢版2018/06/17(日) 09:56:29.47ID:eZtU1Kej0
程度が落ちたんじゃなく「感想」が増えたんだよしかも独りよがりの
もともとビジュアルやらの丸写ししかしてなかったんだが
テーマ別は丸写しするにも難しくて理解できてなくて「感想」しか書けないんだよ
0589大学への名無しさん垢版2018/06/18(月) 01:32:37.18ID:YVM43Ydc0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0590大学への名無しさん垢版2018/06/23(土) 17:34:42.42ID:YNZ2unHz0
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/pdf/tan_goukaku.pdf
0591大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:39:08.68ID:4gz0ASGw0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 =>496 =>497 =>498 >>518 =>519
>>520 =>527 =>528 =>537 >>578 =>579 =>580 =>581=>582>>583からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦3-1-1】
第3章のテーマは「子供の心理」。と言っても児童心理や文学で扱われるような内容とは違うようです。
3-1は内容的には『ビジュアル』48番の「子供は昔の話をされても嬉しくないぞ!」という課題文とちょっと似ています。
The Blue-Tail Fly というトラッド・ソングやZozobraと呼ばれる巨像燃やしのお祭りの話など、アメリカの文化がちょっと垣間見える感じもあります。YouTubeをフル活用しましょう!
早速本文へ。
§1@Most of us are tactful enough ... not to point out ..., but not many of us are ...:
most 〜やmost of 〜が「多くの〜」ではなく、「大部分の〜、たいていの〜」であるというのは『ビジュアル』でくり返し強調されてました。懐かしい。
一方not manyはfew の口語的表現として使われます。やや堅いfewの代わりにvery few / only a few / not manyを使うわけです。
いずれもnegative な意味合いです。一方quite a fewは「かなり多数の〜、少なからぬ〜」とpositive な意味なので混乱注意。

AYet it is important that we should ...:
ココも2-2に沢山出てきた補って読むパターン、we should extend this courtesy to children, because ... と補います。
前の文の意味だけでなく、形にも注意が向いていないと、なかなかうまく気づきませんよね。

・they are perceptive and sensitive, and very easily hurt, humiliated, and discouraged.
and が結ぶものは
          {perceptive and sensitive},
and very easily {hurt, humiliated, and discouraged}
という繋がりです。humiliateは先程も触れた『ビジュアル』48番に出てきた単語ですね。
0592大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:43:13.31ID:4gz0ASGw0
【テーマ別攻略大作戦3-1-2】
BFor this reason I was careful, ..., to let some time go by ...:
↑このように書けばbe careful to― という繋がりに気づくけど、 "For this reason I was careful, when three-year-old Jill said "teached" to me, to let some time go by ..."
と間にいろいろ入ると繋がりが見失われるということです。
「意味」{「何」に注意する(careful)のか}と「形」{be careful to― という文の構成を以前に見たことがある}の両方に意識が行き届いていることが大事と言ってます。

・to let some time go by before I said "taught" to her.
ここでは訳出の問題としてp. 304"「括り出し」のテクニック"と関連付けて説明されていますが、むしろ『ビジュアル』32番で説明された考え方の方が参考になるでしょう
>>6 で類例を追加の上解説しておきました)。

・To have said it right away would have seemed like too severe a correction.
would have seemed のような仮定法の帰結節を感知したら、条件節(反実仮想)に相当する箇所を見つけるように毎回問われるのが、
伊藤先生が教えていた教室の隣で、鈴木長十・奥井潔両先生およびその流れを汲む先生方が教えていた『チョイス組』のやり方でした。
予備校内部教材『Choice Exercises』は、もはや、なかなか現物を見ることは出来ないかも知れませんが、
奥井潔先生の『英文読解のナビゲーター』、斎藤雅久先生の『かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
及びその続編『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』は課題文がほとんど『Choice Exercises』から採られたものであり、
少し頑張れば今でも入手可能だと思います。伊藤本を勉強した人はいつか、これらの本も入手してほしいと思います。名著です。
ここでは当然to―が条件節に当たります。
さて、どのようなものが条件節に相当する表現なのかは江川『英文法解説』の§177で扱われていますので、ご参照ください。
実例を省いて列挙すると
  (1) 副詞語句:but for / without / otherwise / 副詞語句+and (A minute later, and ... ) / 前置詞句その他
  (2) 現在分詞・過去分詞の句 / 不定詞の句 / 関係詞節
  (3) (代)名詞
となります(分類はここでのまとまりを考えて改変してあります)。§178では条件節が見当たらない場合についても書かれています。

・too severe a correction:
tooはsoやasと同じような挙動を取る副詞で、感嘆詞のhowも同じような挙動を取りますね。
a young personという語句に副詞が加わるときはa very young personと一般にはなりますが、so / as / tooの場合はso young a personとなります。
もうひとつ特殊な挙動をとる副詞としてsuch型のものがあり、such a young personの語順になります。
このようなものはsuch / quite /both / all そして、感嘆詞のwhatがありますね。
以上大矢復さんの『英作文講義の実況中継』にゆったりと詳しく書いてありますね。
0593大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:45:50.33ID:OZzqO7P60
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 =>496 =>497 =>498 >>518 =>519
>>520 =>527 =>528 =>537 >>578 =>579 =>580 =>581=>582>>583からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦3-1-1】
第3章のテーマは「子供の心理」。と言っても児童心理や文学で扱われるような内容とは違うようです。
3-1は内容的には『ビジュアル』42番の「子供は昔の話をされても嬉しくないぞ!」という課題文とちょっと似ています。
The Blue-Tail Fly というトラッド・ソングやZozobraと呼ばれる巨像燃やしのお祭りの話など、アメリカの文化がちょっと垣間見える感じもあります。YouTubeをフル活用しましょう!
早速本文へ。
§1@of us are tactful enough ... not point out ..., but not many of us are ...:
most 〜やmost of 〜が「多くの〜」ではなく、「大部分の〜、たいていの〜」であるというのは『ビジュアル』でくり返し強調されてました。懐かしい。
一方not manyはfew の口語的表現として使われます。やや堅いfewの代わりにvery few / only few / not manyを使うわけです。
いずれもnegative な意味合いです。一方quite fewは「かなり多数の〜、少なからぬ〜」とpositive な意味なので混乱注意。

AYet it is important that we should ...:
ココも2-2に沢山出てきた補って読むパターン、we should extend this courtesy to children, because ... と補います。
前の文の意味だけでなく、形にも注意が向いていないと、なかなかうまく気づきませんよね。

・they are perceptive and sensitive, and very easily hurt, humiliated, and discouraged.
and が結ぶものは
          {perceptive and sensitive}
0594大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:46:11.36ID:4gz0ASGw0
【テーマ別攻略大作戦3-1-3】
C ... which they have themselves corrected.
「have+O+p.p.ではなくthey have corrected [mistakes (先行詞)] にSと同格の―selfが挿入されたもの」と説明されています。
have+O+p.p.なら、先行詞に当たるSやOに欠落が出ないことになり関係代名詞として変ですし、普通はS have them corrected という形になりますので、言うまでもないですが。

DThey may not like to be reminded of them.
今回何度か触れた『ビジュアル』48番の課題文に
 ... they want to be reminded of it as little as possible.
という一文がありました。ほぼ同じ構成の文章です。そんなことで、今回一緒に復習する『ビジュアル』の課題文は48番に決定です!

GWhile entertaining me Jill began to ...:
接続詞+―ing は、伊藤本では主節のSとbe動詞を補って考える、と一貫して説明されます。
ところが別の説明の仕方もあって、"分詞構文の意味の曖昧さを防ぐためにwhen / while / although / after / before / once などの接続詞を付け加えることがあり、
それがこの形"といったものです。
主に河合塾系の先生方の書いた本に多いような気がします。
色々な考え方を知っていた方が豊かになるので、ここで紹介しておきます。

・"The Blue-Tail Fly":
YouTubeで実際の曲を聴くことが出来ます。traditional songs の常ですが、沢山のちょっとずつ違った歌詞のものが存在します。
出版物でなく、audienceの口伝で広がってゆくせいでしょうね。
Wikipediaに説明もあります。(blackface) minstrel showとか、色々知らない文化があるものですね。

IHe spoke only to show his pleasure; in his shoes, I might have done the same.
might have doneと仮定法が使われているので、例によって条件節に相当する箇所を探すとin his shoesとなります。
前述の『英文法解説』(§177)でいうと"前置詞句その他"に当たります。
0595大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:46:32.21ID:OZzqO7P60
【テーマ別攻略大作戦3-1-2】
BFor this reason I was careful, ..., to let some time go by ...:
↑このように書けばbe careful to― という繋がりに気づくけど、 "For this reason I was careful, when three-year-old Jill said "teached" to me, to let some time go by ..."
と間にいろいろ入ると繋がりが見失われるということです。
「意味」{「何」に注意する(careful)のか}と「形」{be careful to― という文の構成を以前に見たことがある}の両方に意識が行き届いていることが大事と言ってます。

・To have said it right away would have seemed like too severe a correction.
would have seemed のような仮定法の帰結節を感知したら、条件節(反実仮想)に相当する箇所を見つけるように毎回問われるのが、
伊藤先生が教えていた教室の隣で、鈴木長十・奥井潔両先生およびその流れを汲む先生方が教えていた『チョイス組』のやり方でした。
予備校内部教材『Choice Exercises』は、もはや、なかなか現物を見ることは出来ないかも知れませんが、
奥井潔先生の『英文読解のナビゲーター』、斎藤雅久先生の『かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
及びその続編『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』は課題文がほとんど『Choice Exercises』から採られたものであり、
少し頑張れば今でも入手可能だと思います。伊藤本を勉強した人はいつか、これらの本も入手してほしいと思います。名著です。
ここでは当然to―が条件節に当たります。
さて、どのようなものが条件節に相当する表現なのかは江川『英文法解説』の§177で扱われていますので、ご参照ください。

・too severe a correction:
tooはsoやasと同じような挙動を取る副詞で、感嘆詞のhowも同じような挙動を取りますね。
a young personという語句に副詞が加わるときはa very young personと一般にはなりますが、so / as / tooの場合はso young a personとなります。
もうひとつ特殊な挙動をとる副詞としてsuch型のものがあり、such a young personの語順になります。
このようなものはsuch / quite /both / all そして、感嘆詞のwhatがありますね。
以上大矢復さんの『英作文講義の実況中継』にゆったりと詳しく書いてありますね。
0596大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:47:23.41ID:OZzqO7P60
【テーマ別攻略大作戦3-1-3】
C ... which they have themselves corrected.
「have+O+p.p.ではなくthey have corrected [mistakes (先行詞)] にSと同格の―selfが挿入されたもの」と説明されています。
have+O+p.p.なら、先行詞に当たるSやOに欠落が出ないことになり関係代名詞として変ですし、普通はS have them corrected という形になりますので、言うまでもないですが。

GWhile entertaining me Jill began to ...:
接続詞+―ing は、伊藤本では主節のSとbe動詞を補って考える、と一貫して説明されます。
ところが別の説明の仕方もあって、"分詞構文の意味の曖昧さを防ぐためにwhen / while / although / after / before / once などの接続詞を付け加えることがあり、
それがこの形"といったものです。
主に河合塾系の先生方の書いた本に多いような気がします。
色々な考え方を知っていた方が豊かになるので、ここで紹介しておきます。

・"The Blue-Tail Fly":
YouTubeで実際の曲を聴くことが出来ます。traditional songs の常ですが、沢山のちょっとずつ違った歌詞のものが存在します。
出版物でなく、audienceの口伝で広がってゆくせいでしょうね。
Wikipediaに説明もあります。minstrel showとか、色々知らない文化があるものですね。

IHe spoke only to show his pleasure; in his shoes, I might have done the same.
might have doneと仮定法が使われているので、例によって条件節に相当する箇所を探すとin his shoesとなります。
前述の『英文法解説』(§177)でいうと"前置詞句その他"に当たります。
0599大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:49:18.97ID:4gz0ASGw0
また正しいリンクを付けて後日アップしますので、今回はここまでにします。

テーマ別推しm(_ _)m
0600大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:50:49.72ID:OZzqO7P60
誰も読んでないのは知ってますが後日アップしますので、今回はここまでにします。

テーマ別推しm(_ _)m
0601大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:57:44.96ID:4gz0ASGw0
誰も読んでないのに、なんで妨害するのかなぁ 〜??

自分が出来ないことをされるのが悔しくて恨めしくて仕方がないのでしょうかね??
┐(´∀`)┌
0602大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 23:41:17.34ID:KLTk4FUi0
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

L02C0
0603大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 02:09:04.43ID:zH5514gs0
英文解釈教室の進め方、順番について教えてください。

<Aコース>
1.英文解釈教室(旧版・改訂版・新装版)
@短文のみ
2.A短文をもう一度
3.B例題
4.C例題
5.D短文、例題

<Bコース>
1.英文解釈教室(旧版・改訂版・新装版)
@短文のみ
2.テーマ別英文読解教室
(解釈教室の短文と例題の溝を埋める)
3.英文解釈教室。A例題
4.英文解釈教室。B短文・例題
5.英文読解講座(高橋善昭)へ

A、Bどっちの進め方がオススメでしょうか?
これでほぼ語彙を除けば読めない英文はなくなる?

また、英語長文読解教室、英文法教室はたまた英語構文詳解!をこの上で更にやる必要はあるか?

英文和訳講座(高橋善昭)や思考訓練はやりたい人がやれば、と思うのだが、英文解釈教室後に実際に(高橋善昭はおくとして)多田正行まで手を伸ばしてやり終えた方、感想をゼヒお聞かせください。

個人的にはペーパーバック・洋書を読んでいる人は、英文解釈教室かそれに類する学参くらいは経ているだろうが、大部分はそこからは大学で鍛えられたかそのまま洋書に進み、すなわち思考訓練などは有用不要問わず見てもやってもないのが事実・現実だとは思うのですが。。。
0604大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 06:05:21.26ID:vWlPkBji0
>>603
解釈教室は挫折しやすい本なので、どうやったら最後まで読み切って消化できるか考えるのがコツ。

<Aコース> は『ビジュアル英文解釈』が出版される前の受験生が実際やっていた方法で、これで挫折率が70%くらいだったわけ。
<Bコース> は意味不明。∵『英文解釈教室』の例題と『テーマ別英文読解教室』の課題文は同じ駿台の内部教材が種本だったので、この順でやっても何の助けにもならないから。

全体として、情報でラーメン食べて満足している人と同じです。自分の舌で味わってない。つまらぬ妄想に頭を蹂躙されないように気をつけて下さい。
『英文解釈教室』は伊藤著作を順序よくやってゆけば、挫折せずに読めるはず。

順序としては
  『ビジュアルI』→『ビジュアルII』→『テーマ別』
  『ルールとパターン』→『ビジュアルII』→『テーマ別』
  『教室 入門編』→『教室 基礎編』『ビジュアルII』→『テーマ別』
が賢いと思います。
0605大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 06:34:48.28ID:I3VFed6K0
>>603
41スレに行って聞いてみたら?w

優秀なはずのオーバーワークさんが答えてくれますよ!w
0606大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 06:45:45.94ID:zH5514gs0
>>604
詳しくありがとうございました!

英文解釈教室の一周目、短文理解が来週末くらいに終わる目処が見えてきて浮き足立っていたところでした^^

もう一度短文をやるかそれともいざ例題にいくかはまだ決めかねてますが、
とりあえず英文解釈教室に専念してみます。
0607大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 07:40:07.03ID:I3VFed6K0
>>606
今では(=改訂版からは)例題に詳細な解説が付いていますので、
例文と例題を分ける勉強法は、無意味とまでは申しませんが、非効率だと思います。

『ビジュアル』や『入門編』から勉強していれば、
「例題の解説」こそ一番読みやすいことに気付くはず。

“旧情報”に振り回されず、賢い勉強法に徹して下さい m(_ _)m
0608大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 07:55:20.67ID:I3VFed6K0
>>603 >>606
オーバーワークさん、おバカな成りすましありがとうございました。

>>604 >>605 >>607
で書いた通り、賢く勉強して行きます。
スレの進行の邪魔をしないでください
m(_ _)m
0609大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 08:24:19.51ID:eqrF2MKJ0
>>603にて質問者は
「英文解釈教室の進め方、順番について教えてください。」
って書いてるのに
>>604は質問者に対する答えになってないよね?

質問者は自分の舌で情報を味わおうと自らアクション起こしているのに
義理パコ回路は持論を相手に押し付けているだけ

義理パコ回路のコミュニケーション能力の稚拙さは
きっと生まれつきなんだろうな
このコミュ力ではまともに社会で働くことも不可能だろう
0610大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 08:29:39.62ID:Lzz9nta20
淡々と頭から順番にやるもんだぞ
そういうつもりで書かかれてる本を、つまみ食いして回した気になっても何にもなんない
0611大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 08:34:26.42ID:I3VFed6K0
この反応の速さwww

やっぱりただの冷やかしでしたか!
自分の立てたスレで
間抜けなモノローグ〜♪
延々続けてたらいかがでしょう?
0614大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 10:58:51.34ID:hyESgg080
頭大丈夫かこいつ?
そもそも5chに自分のスレなんてものは存在しないんだけどな
0615大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 11:00:18.73ID:hyESgg080
スレの私物化なんて誰もできやしない
そういう目的で利用するならブログでも立てて一人でやってくれ
0617大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 11:43:54.66ID:s7L1op6f0
>>613
無職のバカ親父にこれだけ多くのファンがいるんだ
うれしいじゃないかwww
これからも間抜けなテーマ別解説頑張ってください
0618大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 11:49:12.51ID:x8GQgizT0
こっちではなく、41スレで思う存分
間抜けなモノローグ〜♪
をどうぞ!
0619大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 15:41:52.82ID:lcvYRVsD0
テーマ別推しって人、一日中なんかあると反論レスしてるけど、まさかだけど無職なの?
0620大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 19:20:02.93ID:DOIA5Y5h0
>>619
職があったら24時間野次対応なんて出来んだろw
コイツは英語じゃなくて5chのスレ私物化で承認欲求満たしてる真性のガイキチだよ
0622大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 20:54:54.30ID:9CgZScQe0
マヂで見分けがつかないんだけど、
>>603>>606って、
Pronunciation and Listening Comprehension ◆Y7FjQgxfdo
(別名:オーバーワーク)
なの?
0623大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 21:21:24.47ID:QJcaC/N50
>>622
本人は違うと言い張っているけど、虚言癖があるから全く信じることは出来ない。

一方流れを見れば、火を見るより明らかw

オーバーワークをディスればPronunciation and Listening Comprehension
が大騒ぎを始める
┐(´∀`)┌
0624大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 22:20:46.37ID:dPL5J1CM0
>>623
ところがアッチのスレでは同一人物でないと否定しています。

どっちが本当のこと言ってるのか?
せめて根拠がしっかり確立していれば即断できるのに。
0625大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 23:17:02.04ID:s7L1op6f0
>>624
馬鹿な無職のオヤジということでくくってるだけだよ
アホさ加減はテーマ別と同じ
区別の必要なし
0626大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 23:29:39.35ID:G6EYbxw70
すいません、
ちょっと通りますよ…

   /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況