X



伊藤和夫の英文解釈42【ビジュアル英文解釈教室】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:52:04.67ID:BZgSnLsO0
伊藤和夫先生著作の英文解釈の参考書の総合スレです。
「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)や「英文解釈教室(三部作)」(研究社)などについて語りましょう。
※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書はもちろん存在しません。あくまでも検索用です。

前スレ
伊藤和夫の英文解釈41【ビジュアル英文解釈教室】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524921934/
伊藤和夫の英文解釈41.【ビジュアル英文解釈教室】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524998918/

【関連サイト】
伊藤和夫の英語
http://www.geocities.jp/ido_pko/

【予想される次のようなカキコ(質問)は自粛でお願いします】
・「解釈教室三部作、どれをやればいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「解釈教室はビジュアルの代わりになる?」→入門編・基礎編なら代わりになるかと。いずれにせよ自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
・「解釈教室(正編)は現在の入試傾向に合っていないのでは?」→例題の文章が短い(短めである)ため、入試英文の長文化に対応できていないという意見が出てくるのも否定はできません。
長めで同程度の水準(難易度)の文章に取り組みたいならば「テーマ別 英文読解教室」(研究社、略称「テーマ別」)が適当でしょう。

〔補足〕ビジュアル2冊または解釈教室入門編・基礎編が終わったら、解釈教室(正編)やテーマ別よりも、先に過去問や問題集に取り組みましょう。
解釈教室(正編)やテーマ別に取り組むのは、過去問や問題集の出来の如何、他教科・科目の状況、残り時間などを考え、さらに必要かつ習得可能と判断した場合のみにすべきでしょう。
このレベルが「必須」なのは、ごくごく一部の最難関と言われる大学・学部に限られると思われます。
伊藤先生は「ビジュアルぐらいでも東大にも対応可能だ」と言われています(ビジュアルU、「伊藤和夫の英語学習法」(駿台文庫)より)。
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:42:58.11ID:6RlcPpVF0
>>552
君はまず読解力をつけよう
英語も最低限の読解力なしでは
できるようにならないからな
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:12:25.08ID:OLoUK8VR0
>>553
ありがとさん
さぞかし良い大学に通ってらっしゃる方からありがたいお言葉いただきます
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 03:03:05.76ID:uJpqvVzq0
>>528
お前確実に体系持ってなくて想像で語ってるだろ
赤青を足して3で割っただと?

>>520
一応正解



小倉本人が言うには例解4部作を凝縮したのが体系
しかし例解に比べると解説が少ないのがキズ
問題演習量は325題で多い
B0UyNuY10だったら「じゃあ例解4冊やれ」とか言いそうだな
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:32:44.86ID:vTOEqj1G0
>>520
それルールとパターンにも載ってないね
解釈教室なら7.3.3に載ってるけど

Vintageでも2/3ページ分使って大きく説明しているから
そこが抜けているのは痛いのかね?
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:58:39.76ID:SAdmAFXX0
>>558
だから325題では薄いって言ってんだよ
その程度では早慶レベル以上になると通用しない
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:32:00.94ID:cvKcRCQS0
Asia University
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:56:02.18ID:+k16gbZ/0
ルールとパターンを読み始めました。よろしくお願い申し上げます。
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:39:59.51ID:2uPEdBa10
>>520
> 穴が多すぎる。
> 例えば、受験では頻出の
> 疑問詞 is it thatなどの説明が一切ない。
> これはアツ氏の薦める一億人の英文法にも言えることである。
> 「文の要素になるときは、疑問詞it is thatになる」
> 本来ならここまで説明が欲しいものである。

気になったので調べてみた。
家にある英文解釈本と、本屋で立ち読みしてきた英文法解説書から。

・英文解釈教室
7.3.3に、説明があった。
説明はあっさりしているが、疑問詞 it is that の形にも触れているのは流石。

・英文読解の透視図
テーマ28に、説明があった。
説明はかなり詳しく、疑問詞 it is that の形になる理由にも触れている。

・ビジュアル英文解釈
・ルールとパターンの英文解釈
共に、載っていない。
ビジュアルは、文法解説のところにも載っていない。

・表現のための実践ロイヤル英文法
・英文法解説
載っている。

・一億人の英文法
・キクタン英文法
載っていない。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:34:04.74ID:2uPEdBa10
>>558
>小倉本人が言うには例解4部作を凝縮したのが体系

本人が言うなら、たぶんそうなんだろう。
赤186問
青150問
黒48問
緑50問
例解4冊を全部やれば、434問。

体系英作文1冊やれば、325問。
完全に主観だが、体系英作文は、
赤>>黒>緑>>青
の、バランスで凝縮されている。
青に関しては、
前半50問に関してはほとんど赤の重複していて、
体系英作文もそこを好んで組み込んでいる。
ちなみに赤の扱う分野は、網羅している。

解説はあっさりしていて、例解のようなねちっこさがない。
「大過去」の項目を比較してみるとわかると思う。
体系はお受験で単に点数を取るためだけのモノ、例解は実用英語まで考えているモノ。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:51:56.12ID:vXXzfX2j0
>>524
これって過去の伊藤回路たんのレスのコピペだよね?
なんか見たことアルから!

伊藤回路たんの発言っていつも輝いてる!
ステキ!

伊藤回路たんの発言が元で
いつのまにかココ
教本スレになってるぅ!

伊藤回路たんの影響力凄すぎ!
しかしこの件とは無関係だけど過去に起こした風俗誤爆も凄すぎ!
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:52:34.83ID:Tf7pnxbZ0
全国の市長さん、大学別ランキング
1位 早稲田大 66人

2位 日本大学 56名 

3位 東京大学 47人

4位 慶應義塾 24人
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 05:08:06.47ID:wnNjF9V+0
久しぶりにスレを見たけど、伊藤回路とオーバーワーク、どっちも池沼だったけど
伊藤回路のほうは、ほんとは3年くらい前に飽きて真人間に戻ってんな
オーバーワークのほうだけ、いまだにとりつかれててどっちが本当の池沼だったかといえば
今でも残ってるオーバーワークのほうだった

このスレの9割はオーバーワークの自演だろ
480、481のようにオーバーワークが書き込まないとスレが完全に止まる
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:13:04.68ID:UyoMDmZ/0
まったくオーバーワークは、迷惑な存在である。
百害あって一利なしとは、まさにこのことであろう。
オーバーワークの書いている内容は全て、
・スレの流れに関係の無い冗長な文章を書く[くだら内容長文]
挙げ句の果て、反響も良く、多くの支持を受けていたレトロスペクティブまで潰された。
まさに憂慮すべき問題である。
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:55:26.98ID:GlJsRuZh0
93 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:12:03.43 ID:HGOCkEQjd [1/2]
>>92
コレで間違ってるのか…
「英米人はこんな言い方しない」の類いの間違いか…
レベル高いな…

94 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66fe-LQig)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:52:40.39 ID:JZ9i6UXB0 [2/4]
>>93
高いのか?イチャモンつけてるようにしか見えんし、説明求めてもまったく反応なし

95 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:58:49.49 ID:HGOCkEQjd [2/2]
でも間違いなんでしょコレ?

少なくとも俺のレベルでは間違いに気付けない
文法的には合っているし

96 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66fe-LQig)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 23:07:56.56 ID:JZ9i6UXB0 [3/4]
>>95
指摘してるのは中学レベルの池沼だけど
まあネイティブに聞けばそりゃミスはあるだろうけどな
どこが可怪しいのか聞いてもオウンゴールのオウム返しだもの

97 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dcf-ivbT)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 23:09:12.74 ID:x8zTm3jj0
間違っているところの解説求む

98 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e8f-lT5f)[] 投稿日:2018/07/17(火) 23:14:25.79 ID:84nZ+jGS0
「思うよ」っていってるだけだから
間違ってなくても、「思うよ」って逃げるだけじゃね?
というか、この手の卑怯なやり方はオーバーワークがいつもやってることだよな
ただそれをやり返されてるだけw
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:56:28.50ID:GlJsRuZh0
100 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM81-kUN9)[] 投稿日:2018/07/18(水) 20:41:31.57 ID:GTCRaDc0M
説明するとボロを出すだろうから出さないだろwwww
そもそも間違いとは言い切れないからなwwww

101 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 21:51:25.93 ID:S3OqG5+7d
ネットで調べてはみたもののどこがどう間違ってるのかわからない

102 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0a-kUN9)[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 22:54:43.25 ID:ODJ1PmHZM [1/2]
そりゃあ間違ってないからなあ

103 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0a-kUN9)[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 22:55:50.45 ID:ODJ1PmHZM [2/2]
また墓穴を掘ったな伊藤回路はw

104 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-Afnp)[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 07:30:33.92 ID:+QDbE7R9d
>>103
オーバーワークのキモいクセ
・自分の特徴・癖を指摘されるとそれをソックリそのまま「相手の特徴だ」と言い返してくる["必殺鏡返し"または"反射反撃"]
墓穴←猿真似大好きオウンゴール男

105 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fffe-H0hI)[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 07:56:42.94 ID:YC7nxBZm0
俺を批判するからお前らみんなオーバーワークだってさ

106 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-3g7x)[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 10:16:53.79 ID:nEMflWLmd
>>104
そのオーバーワークの恥のキッカケになったオウンゴールの内容を具体的に教えて
ネットで調べたけどさっぱりどこがおかしいのかわからない
俺も馬鹿でスマンが

109 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbf-7QnI)[] 投稿日:2018/07/19(木) 12:09:20.87 ID:0q1weoLmM [1/2]
>>104
また間違いを指摘されて顔真っ赤w
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:57:28.25ID:GlJsRuZh0
風俗誤爆回路のオウンオウんオウンゴーーーーーーーーールwwwwwwww
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:05:16.53ID:eUhMLVk90
167 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2aeb-fHzT)[sage] 投稿日:2018/08/26(日) 01:38:22.92 ID:xXuSjgG50
いつまでも学参を読むなんてバカなの?
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:03:16.61ID:p+iwAlfE0
誰かが余計なこと書いたからまた伊藤回路が復活してるよ
頭おかしい奴なんだから刺激すんなよ
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:33:04.96ID:FHYGVCbx0
ルールとパターンは網羅性が低いのですか?
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:20:49.38ID:gt2lBGaA0
わかりました。ルールとパターンが終わったら教室に進みます。
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:14:00.77ID:fwiAU6Gq0
俺は参考書オタクだから『ルールとパターン』も買ったがやる必要はあるまい
『英語構文詳解』→『英文解釈教室』が最短コースだと思う
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:01:35.90ID:hh5BJKzL0
今は解説サイトも複数あるから
ストレートに英文解釈教室から
入るのもあり。

とは言え理解・消化するのも簡単ではない。

英文解釈教室(短文のみ)

英文解釈教室(短文、例題)

直読直解出来るまで繰返し

英語構文詳解は
英文解釈教室の合間・後にやればまた得るもの・気づきもあるかと。

ルールとパターン、ビジュアルは
上記のやり方に入れれば不要。
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:40:18.44ID:NSUssA5r0
十分な力を備えた受験生ならさっさと解釈教室やったらいいと思う
寄り道してたら時間もったいないよ
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:13.50ID:8jPW0VJY0
ここまでのまとめ


疑問詞 is it that

のっていないビジュアルとルールとパターンは論外
のっている解釈教室をやろう

体系英作文は325問と内容が薄く論外
こんなんでは早慶は通用しない
例解4冊を全部やれば434問なので例解をやろう


【テーマ別推しのありがたいレビュー】
小倉弘の『和文英訳教本 文法矯正編』(赤版)は、英作文界の『英文解釈教室』のような本で、
英作文を実際に書くにあたって重要になる、英文法の事項を文法項目順にまとめていってた本。
問題演習の形をとっていますが、問題自体は負荷が軽く、解説がビッシリ書いてあります。
伊藤先生と同じで、かなりねちっこく書くタイプですが、結構ユーモアも交えていて、読みやすい本です。
冠詞と、時制に特に詳しいからお勧め。
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:52:05.40ID:fwiAU6Gq0
>>580
まあ結局それ
ビジュアルやポレポレで構文OKと思わないで東大京大早慶や医学部(駅弁は除く)志望なら解釈教室やるべき
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:18:18.96ID:8jPW0VJY0
>>580
同意

過去にこのスレで
ビジュアル1→ビジュアル2→テーマ別
がお勧めプランになっていたようだが
無駄が多いし
どうせ東大京大早慶医学部には通用しないから
ならばはじめから解釈教室をやるべき
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:02:03.98ID:PTqHAjE00
ここまでのまとめ;

英文読解 英文解釈教室シリーズ(含 入門篇・基礎篇・テーマ別)

英作文  例解和文英訳教本シリーズ(4部作)

英文法  英文法・語法良問500+4技能シリーズ(3部作)

単熟語  ランク順 入試英単語2300・ランク順 入試英熟語1100

その他  関正生の英語頻出問題ポラリス[1 標準レベル] 熟語・多義語・語彙・会話・発音・アクセント
     関正生の英語頻出問題ポラリス[2 応用レベル] 熟語・多義語・語彙・会話・発音・アクセント 
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:32.89ID:IuH24ms20
>>563
テーマ別英文読解教室にも載ってなかったー疑問詞 is it that

伊藤回路の勧める教材はダメなのが多いな
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:48:38.61ID:CT8vw4fS0
伊藤先生の本で、上下巻あって東大とか有名国私立大の入試問題とか共通一次の過去問が載ってるのってなんていう参考書でしたっけ?
内容は英文解釈教室に似てるやつです
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 18:22:53.06ID:I19Bz44l0
  ∧_∧   ビジュアル英文解釈
 ( ´∀`)じゃないのん
 (    )  
 | | |
 (__)_)
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:53.04ID:YfVOHk+F0
普通そんなのは英文解釈でやるほどのことではない

疑問詞 is it thatを英文解釈書に載せるのは無駄である
疑問詞 it is thatも

見抜けない奴は英文法の勉強不足
普通に勉強していたら簡単に見抜けるはずで
英文解釈書に載せる意味がない
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:58:54.74ID:I19Bz44l0
  ∧_∧   疑問詞 is it that ?は
 ( ´∀`)forestに載っているが
 (    )  疑問詞 it is thatは
 | | | 載っていない
 (__)_) アトラス総合英語には両方載ってる
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:54.85ID:Wk605l220
>>594
良問500がとにかくめちゃくちゃいいのですが、
発音アクセントや会話問題がないので仕方なく関のシリーズを追加しました
別の教材でも構いません
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:28:03.20ID:p6Wkyru40
「ルールとパターン(研究社版)」→「新装版・解釈教室」→「テーマ別」

が一番効率いいんじゃない?
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:45:36.36ID:gGC/sZ530
河合塾のTテキ+サブテキストにも

<疑問詞が強調されている場合>
疑問詞 is it that
疑問詞 it is that

として載っていた
英文読解の透視図よりもこちらの方が詳しく載っている
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:55:19.07ID:jEIzlo+O0
>>598
>>591にも指摘があるように、それは英文法の勉強不足であって、
英文解釈で新たに学習するような内容ではないというのが結論である。
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:57:32.30ID:YiWdULQR0
昔いた、いいめえるさんはジャーナリストになってるんだね。
白川司でブログやってるけど、プロフの画像見てイメージと全然違った…
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:24:16.61ID:CL+pkfkV0
>>597
  ∧_∧   同感である
 ( ´∀`)
 (    )  
 | | |
 (__)_)
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:09:07.49ID:V8rHmH+70
>>603
評判を聞きつけ、
馬鹿が買ったが理解できず
ネットやアマゾンでこき下ろす
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:50:46.28ID:MU37D3Ju0
>>584
解釈・教室シリーズ→駿 台
作文・教本シリーズ→代ゼミ
文法・良問シリーズ→河合塾

いい組み合わせだな
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:01:07.25ID:gGC/sZ530
>>599

これスレの住民は頭が良すぎる人が多い???

<疑問詞の強調構文>
疑問詞 is it that
疑問詞 it is that
ところで、この疑問詞の強調構文で一番難しいのは、この表現全体が名詞節になった場合である。
(以下その説明続く)


と、透視図でもどちらかというと難しいモノとして扱っていて、
テーマ28で説明するメインにもなっているぐらいだからね。

それとも透視図そのものが、
このスレの住民にとっては「簡単すぎる」とか?
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:23:52.35ID:H6jjWgzE0
>>607
おじさん(おばさんも?)が多いからじゃないの?
ずっと英語だけ何年間も勉強してれば詳しくなるんでしょう
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:26:49.17ID:E+8bVcq/0
疑問視イットイズザットなどはいくら勉強しても試験の本番に出てくる可能性は非常に少ない。残念ながら。
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:00:50.27ID:H6jjWgzE0
調べたら、疑問詞の強調構文は『日本一成績が上がる魔法の英文法ノート』という本にも出ていた

ちょいムズ事項として扱われているものの、

“強調構文では、疑問詞を強調する問題が多発してるんだ。順番がややこしいからね!”

と書かれている

What is it that Tom handed to John?

Why is it that you make me feel calm?
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:36.71ID:H6jjWgzE0
西きょうじ『英文法の核』でも記述あり

What is it that you want most now?

I don't know what it is that made her decide to study abroad.

魔法の英文法ノートも英文法の核も文法書であり、
この項目を読解のための参考書に載せるかどうかは著者次第、
といったところでしょう
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:05.58ID:OKHpAztb0
フォレスト第7版のp438の囲み説明疑問詞+is it that 平叙文語順はしっかり説明されているぞ!

フォレスト程度で説明されている事項でガタガタ騒ぐな。
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:38:19.51ID:OKHpAztb0
桐原の頻出英文法語法問題1000の一番最後の方の問題の1065番も What is it that SV だった。
文法問題集にも普通に出ておるわ。
0614大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:36:20.17ID:p7r7VOcT0
疑問詞 is it that SVの型はほぼどこでも紹介されてるはず。

疑問詞 it is that SVの型は比較的少ないけれど、最初にわかりやすく強調構文全体に
共通する意味のとり方を説明し、それを使ってこの型も紹介した本は
最初の出版年数をたどれば、たぶん山口「総合英文読解ゼミ」だろうと思われる。
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:52:57.58ID:WxEw/99R0
<疑問詞の強調構文>
・疑問詞 is it that
→『試験にでる英文解釈』に出ていることを確認。

・疑問詞 is it that
・疑問詞 it is that
→『即戦ゼミ10 頻出ポイント120 英文解釈総演習』に両方出ていることを確認。

http://imgur.com/e8jPQ5g.jpg
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:38:03.62ID:H6jjWgzE0
『英文法・語法問題ADVANCE999』(駿台文庫)にも、疑問詞is it thatと、
それが間接疑問になって疑問詞 it is thatの語順になる問題が一題ずつあり
この本の解説が一番わかりやすい

あまり知られていないがこの問題集の解説は参考書並みに詳しく素晴らしい
Amazonのレビューでその詳しさにケチつけてる塾講師がいるが、
それはあなたが英語の先生だから回りくどく感じ
0617大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:39:29.52ID:H6jjWgzE0
まわりくどく感じているだけで、
学生にとっては詳し過ぎるということはないのです
0618大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:41:14.55ID:E+8bVcq/0
入門英文問題精講にも疑問詞 it is that 〜は載っている。
素材文の出典は上智大だった。
0619520
垢版 |
2018/09/16(日) 02:49:24.37ID:i9JfyTUU0
520でも述べたが、
a.おっさんの薦める参考書
b.実用英語を重視する英文科の大学生
なんかは概してこういう類の参考書を薦めてくる。

概してこういう類というのは、
ネイティブに関するウンチク内容がやたら多く、網羅性に欠けている参考書。

Do you know what it was that caused the power cut?
など
疑問詞 it is that が載っているか載っていないかもその一例。
>>609実用英語では知りませんが、入試では頻出ですよ。


残念ながら、教本赤もそっち寄りの参考書。
教本赤だけでは、圧倒的に知識不足になる。
ということで、教本赤の欠点の実例を出そうかな・・・

と、わたしは思ったのだが、>>528のように発言されているID:B0UyNuY10
の方が英語に詳しいみたいなので、
私は敢えて教本赤の欠点については述べません。

一部分だけネイティブのウンチクに詳しくなった受験生と
とりあえずウンチクは後回しで暗記しまくった受験生とではどちらが勝てるんでしょうね?
0621大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:24:35.60ID:2EZvjbj20
某予備校の授業で疑問詞 it is thatが
下線部訳になっていて全然気がつかなかった

ここが文法問題なら気が付いたんだろうけど
読解問題で出てくるからこそ盲点だと思う


英作文は取り敢えずやった問題は全部覚えろ言われた
ネイティブから見たら50点でも
日本人の習う文法で合ってれば入試では90点いくんだとか
私の予備校テキストだと全部合わせて370題ぐらい
0622大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:12:27.75ID:QyHlyUhM0
>>528
体系英作文の1章は赤と青やればいいのかもしれないけど、
体系英作文の2章のような長文型英作文は何やったらいいの?
体系英作文の3章のような自由英作文は何やったらいいの?
0623大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:02:41.64ID:KaZmDoPG0
素朴な疑問だが、what is it that SVが 読解できないとか英語センス悪いと思う。

初見でもit強調構文の疑問文とわかるから簡単に和訳出来る。
what it is that SVの方は間接疑問文でより読みにくいが。
0625大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:35:28.37ID:AvBDZbnt0
>>528
>>558
>>560

これが今の子の学力の現状だよ
325題程度の英作文問題で十分不十分の議論をしている
俺の時代だったらMARCHですら受からんよ

俺の時代は700選全て覚えるのが当たり前だったんだがな
0626大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:07:07.23ID:vah9co4N0
>>625
700選覚えるとか古典学習してたんだねw
0627大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:35:29.37ID:CySxDx9s0
いつまでも受験を卒業できないおっさんが受験参考書を語るスレwwww
0628大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:43:42.65ID:nfkKPWFa0
700選は読んで訳せるようにはしたけど、覚えようとは思わなかったな
0629大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:28:16.07ID:g3UuaRD90
>>625
あのね、教本とか体系とか立ち読みもしたことないでしょ?
英短文が325題ってことじゃないからね
あと700選なんて現代では抜けている項目だらけだし、
ウソかホントかわからない脚色された武勇伝は誰も聞きたくないから
おっさんは早くここから出て行ってね
いつまで受験参考書にこだわってんの? 馬鹿じゃないの?w
0633大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:01:13.86ID:HbmHfH+P0
>>631
前から指摘されてるけど、
時制とか仮定法の婉曲表現とか、動作動詞と状態動詞の区別とかetc.
伊藤が生きてた時代には細かく問われなかったことが今は必須になってる
700選だけじゃなくて伊藤の本すべて、そういう項目は欠落してる
0635大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:08:49.41ID:iM2oxck/0
>時制とか仮定法の婉曲表現とか、動作動詞と状態動詞の区別とかetc

いやいや……
それって今昔問わず重要ポイントだし、欠落もしてないからw
そもそもそういうことを集中的に学ぶならフォレストやロイヤル使うだろ
0636大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:04:09.46ID:aKZ4wxQA0
もう何年も前に絶版されたフォレストを持ち出す時点でねぇ…
0638大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:52:18.20ID:+EFLQEEf0
フォレストamazonではもう売ってないが、大手書店にはまだ店頭在庫あるし。中古もブックオフで普通に入手出来るしまだ現役ではある。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:23:34.71ID:QRQk3yWN0
>>635
フォレストもロイヤルも伊藤の本に比べれば全然新しいです
700選の初版は1968年、解釈教室初版は1977年ですよ?
50年前、40年前の本だってことを忘れちゃダメだですね

1968年
郵便番号制度スタート、世界初のレトルトパウチ食品ボンカレー発売、
サッポロ一番みそラーメン発売、少年ジャンプ創刊、和田アキ子デビュー、
キング牧師、ロバート・ケネディ相次いで暗殺etc.

1977年
大学入試センター発足、王選手756号ホームラン・初の国民栄誉賞受賞、
キャンディーズ解散、ダッカ日航機ハイジャック事件、長崎バスジャック事件etc.

はるか遠い昔の歴史の中の一部です
0642大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:50:24.75ID:2q7NTwEP0
新しく追加された項目があったか?
訳をちょっと弄ったくらいだろ
0643大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:38:19.67ID:pQ1VSQQq0
別にどうでもいいよ
伊藤参考書嫌いなおっさんがいくらわめいたところで
しょせん便所の落書きwww
0645大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:49:42.75ID:E5pqDRgO0
でもテーマ別推しに未だ誰も勝利できていない事実にも向き合ってもらいたい。
あのオーバーワークも英作文の致命的な間違いをテーマ別推しに指摘されてから完全に姿を消して逃亡した。

結局どのようなプランで勉強するのが一番賢いのか、
気になる方はレトロスペクティブで検索して読み直してみるのもよかろう。
0647大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:56:00.94ID:accEUCPN0
大学受験であればルールとパターンの英文解釈をやりその後で英文解釈教室をやれば十分だと思います
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:30:36.68ID:Sao7LVK+0
逃亡して姿を消した、じゃないとねw

ところで伊藤和夫の本は、時制、仮定法、動詞や様々な語法に関して、
現代では必須の情報が載っていない、という点について、
どうやら反論らしい反論がないことから白旗を上げた、ということでよろしいですか?

>>647
伊藤の本を使うなら、という条件付きでの話ですけどね
リアル受験生が解釈教室なんかわざわざ使いますか?
0650大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:42:26.95ID:pQ1VSQQq0
>>648
必須の情報というより
落ちこぼれ向きに噛み砕いた解説というべきだな
0651大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:45:57.79ID:jNMkZ8i10
>>650
お前には必要な情報だなw
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:15:09.80ID:m6sSQpQA0
50過ぎても受験英語にすがりつく風俗誤爆回路爺さん乙 じゃあいつもの
0653大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:15:55.21ID:m6sSQpQA0
93 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:12:03.43 ID:HGOCkEQjd [1/2]
>>92
コレで間違ってるのか…
「英米人はこんな言い方しない」の類いの間違いか…
レベル高いな…

94 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66fe-LQig)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:52:40.39 ID:JZ9i6UXB0 [2/4]
>>93
高いのか?イチャモンつけてるようにしか見えんし、説明求めてもまったく反応なし

95 名前:名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-bgRE)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 22:58:49.49 ID:HGOCkEQjd [2/2]
でも間違いなんでしょコレ?

少なくとも俺のレベルでは間違いに気付けない
文法的には合っているし

96 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66fe-LQig)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 23:07:56.56 ID:JZ9i6UXB0 [3/4]
>>95
指摘してるのは中学レベルの池沼だけど
まあネイティブに聞けばそりゃミスはあるだろうけどな
どこが可怪しいのか聞いてもオウンゴールのオウム返しだもの

97 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dcf-ivbT)[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 23:09:12.74 ID:x8zTm3jj0
間違っているところの解説求む

98 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e8f-lT5f)[] 投稿日:2018/07/17(火) 23:14:25.79 ID:84nZ+jGS0
「思うよ」っていってるだけだから
間違ってなくても、「思うよ」って逃げるだけじゃね?
というか、この手の卑怯なやり方はオーバーワークがいつもやってることだよな
ただそれをやり返されてるだけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況