X



英語の勉強の仕方316【ガラバカス荒らし厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:47:40.44ID:3ofGx5c00
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
英語の勉強の仕方315
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1527339354/
0005大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:52:42.56ID:3ofGx5c00
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←模試名と偏差値、高校偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、大学名学部学科
【今までやってきた本】←書籍名は出来る限り正確に。予備校や塾等を利用している場合はその旨も。
【相談したいこと】
0006大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:55:09.66ID:3ofGx5c00
すいません。順番が前後しました(><)

【復習について】
どんなに良い参考書でも一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したこともきちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習ははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
一般的に復習するべきタイミングは、学習した日から数えて翌日、一週間後、三週間後、ニヶ月後と言われています。
詳しくはエビングハウスの忘却曲線で調べて下さい。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:57:25.23ID:3ofGx5c00
テンプレおわり
-----------------------------------------------------------------------------------------
0008大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:30:01.66ID:rQpJY/QV0
そもそもこれも荒らしが勝手に作って、
勝手に貼り付けてるテンプレだしな
0010大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 14:30:02.43ID:8DY0GcVg0
ガラバカスの馬鹿野郎。

おいその文科省調査だが、国公立300校の小サンプル調査じゃねえかよ。チンカスにもならねえ糞データ。
予備校の全国模試よりずっと少ねえサンプル規模じゃ話にならねえ。バーカ。

たった300校で私立はなしじゃねえか。ふざけんなこの屑変態野郎。
灘も開成も桜蔭もラサールも渋谷幕張もその糞調査の受けてねえし。

馬鹿ばかりの公立高校の馬鹿高校生の結果で語るなこの糞野郎馬鹿野郎。
0011大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 14:31:34.60ID:8DY0GcVg0
ライティングやスピーキングはA2かもしれんが
リーディングはB1以上の争いで文法問題もそれ以上の難易度だ。
糞馬鹿野郎。誤った情報流すな糞馬鹿。

ご注意、以下は全部デタラメ。
4技能のスピーキングのことなので無視しよう。

高校英文法の全部を理解してB1レベルに到達する受験生は全体の1%以下だ
東大や医学部であればB1レベル付近の争いとなるが
早稲田や慶應の私文ぐらいであればA2の英文法を使うかどうかというぐらいの争いである
0012大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:58:37.12ID:YNZ2unHz0
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/pdf/tan_goukaku.pdf
0013大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:52:11.89ID:KLTk4FUi0
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

CO67G
0014大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:40:47.34ID:I0Zb2qaH0
https://www.titech.ac.jp/news/pdf/11390_news_pic5.pdf
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。

大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(ミュンヘン工科大、デルフト工科大、マギル大、スイス連邦工科大学、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
https://www.oit.ac.jp/japanese/international/program2016.pdf
近年では大阪工大から、難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では東京理科大を凌ぎ、最も国際交流が進んでいる大学と
いえるだろう。
0015大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:00:29.33ID:zyxMizdy0
東京12大学のうちわけ

早慶上理→早稲田、慶応、上智が所属
MARCH→すべて所属
日東駒専→日大、専修が所属
大東亜帝國→東海、國學院が所属

改めて思うけどバランス取れてるなあ
0016大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:22:44.30ID:NO3OhOOw0
文法語法はベスト400レベルが仕上がってるかどうかが1つのライン
0017大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:26:35.92ID:2uKGOegv0
★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を
積極的に開催
※大学サイト情報より

電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘

建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0018大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:56:01.29ID:2URRuCD/0
大阪工大 工学部/情報科学部(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
0019大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 04:01:58.50ID:ELdHPUpM0
Asia University
0020大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:59.90ID:9bia4e6x0
ここを使えばいいのかな?
0021大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:53:34.79ID:HuhqkSB30
このスレ長文読解ばっかで和文英訳関係はアドバイス少ないのがなあ。
京大や早慶レベル狙う受験生で困ってる層も多いだろうに。
受験層の実情では、そうでもないのか?
0022大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:59:42.07ID:kpK3of3n0
だって今の入試簡単やし
文法ちゃんとやってドライン過去問で対応出来るとこばっか
京大とかでさえ竹岡おもしろいほどやればおわりだし
0023大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:08:02.60ID:HuhqkSB30
そういうチョロまかしじゃなくちゃんとアドバイスしてよ
教材ダラダラ並べるとかじゃなく。
0024大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:14:02.54ID:HuhqkSB30
長文読解の場合は受験生はすでに日本語のベテランなわけで、テキストみて和訳してみて
答え合わせしてダメだったとして、どのニュアンスがダメでどうすれば正解かはすぐ理解できる
ので独習できるけど、和文英訳のばあいは、テキストみて英訳して答え合わせして、答例と
ちがうとして、どこまでダメなのか、あるいは許容範囲なのか、何がダメなのかさっぱり判定
できないから独習ができないのよね。ところが「通信添削」はコノスレの先輩に言わせれば
採点官は素人ばかりで自分で英語かけないような連中ばっかだとネタバレされるし。ほんと
どうしろという(´・ω・`)
0025大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:25:03.93ID:Wkstzvql0
中原の精講がスラスラ読めるようになれば
(鼻からテーマや内容が推測できるうえ英文自体が易しい)現代的英文なんてホイホイ読める

しかし、逆は真ならず(だから、欧米の大学では必ず古典を読ませる)

日本人だって、漱石や鴎外がすらすら読めて楽しめるなら、
新聞なんて歯を磨きながらでもパンを囓りながらでも、クソしながらでも読めるが

新聞や週刊誌読めても、漱石や鴎外や名文学読めるとは限らないのと同じ。

渡部昇一は英国、ドイツにフルブライト留学するとき、
新々の英文(いわば日本の明治大正昭和の高等英語教育の結晶たる名文の数々)すべて暗唱した
(意味取れて解釈できるだけでなく、和訳からすぐ英文再現できるまで)。
そしたら、留学先で研究でも私生活でも英語で困ることがなかった、というのがその証左。
0026大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:25:24.70ID:Wkstzvql0
渡部昇一に限った話じゃない
欧米大の英語学科に必ず古典読まされるんだが

丸谷才一「文章読本」 <= 今も新聞記者たちが愛読する文章書きの大家

「この人の文章なら読みたい。そんな名文を書くにはどうしたら良いか?」
いや名文でなくても、読んでよかったと3回に一度くらいは思ってもらうようになりたいと。

井上ひさし氏は(小説家、劇作家、放送作家。直木賞作家。文化功労者、日本藝術院会員。上智大外国語学部仏語卒)
「この本とくに第2章『名文を読め』を繰り返し読むのがよいと言う。
そこで丸谷は章題どおり『自分にとっての名文を何度でも読み、熟読し、ときに音読し、
心の底へ貯え』ることで、文章の書き方(読み方)が学べる」と述べている。
才能とは伝統の学び方の才能であり、「先人の語彙、過去の言い回し」がわたしたちの文章を織る糸になる。
わたしたちは、新しい「言葉」の創造などできず、ただ在来の言葉を組み合せて新しい「文章」を書こうとするだけだ。
そしてこの本には、丸谷が思う名文の例が引かれてある。志賀直哉、佐藤春夫、石川淳の口語体のほか、
世阿弥、石川啄木、斉藤緑雨などの文語体が不可欠なものとして。これは日本語はもちろん英語フランス語ドイツ語など外国語も
変わらないのである。

渡部昇一「読書のしかた」
繰り返し読むことで、読書の質が高まる、本物の読書家の仲間入りができる。
自分が好きだと思った本は、ページが擦り切れるまで何度も読んだ。再読三読四読というのは、
文章の筋をより明確に意識し、叙述の妙や言い回しを味わうことにつながるから、必ず何度も読み直すのだ。
そしてここに読書のひとつの秘訣がある。これを根気よく続けていくと、確実に読書の質を高められる人物になる。
馴れ親しめて「これにまさる面白い本はない」という基準が大切で、この基準を持ちつつ読書を続けると、
読書や物を書くという知的活動を高めることにつながる。

新々もページが擦り切れるまで何度も繰り返し読んだ。載ってる英文すべてを読解できるだけでなく、
和訳からすぐ英文再現できるようすべて暗唱した。そのおかげで、フルブライト英国、ドイツ留学したとき研究から日常生活まで
まったく困ることがなかった。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:25:46.30ID:Wkstzvql0
英語の参考書、特に解釈本は90年代とかそれ以前に出たものが完成度高すぎて、今だに第一線に君臨する。
なぜなら、その時代が最も英文の難易度が高かったからだ

ちょこちょこ改訂されたものもあるけど基本は同じ
ビジュアル、解釈教室、ポレポレ、透視図、基礎精講、技術

そこに新々、長文&英文標準精講、テーマ別、構文150を加えたい。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:55:07.83ID:HsglHfdf0
MITから見たら、東工大とかその存在すら知らないレベルだしね
なんたって、MITはみんな英語がペラペラ
東工大は理数で稼いで英語はしのいで入ったヤツが多い
国際的に見て、英語力の100:0は、あまりにハンデがありすぎることだけとっても
大人と子供の差と言ったら東工大を持ち上げすぎ・褒めすぎ
0029大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:07:33.22ID:9WEnIoK70
ここの解釈名人、文法達人のひとたちに質問
海外ドラマや洋画の理解度って何%くらい?自分は20パーセントくらいだけどw
0030大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:12:39.51ID:qvOkMaVo0
口語は文法うっちゃるの多いし慣習的な言い回しも多いので難しい
0031大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:20:38.38ID:9WEnIoK70
ネイティブでも難しくて頭抱える論文は理解できたりするのに
小学生でもわかるドラマとか映画はさっぱりなんだよねえ・・・スレチすまんthx
0032大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:31:54.64ID:xDpjAxAh0
センター試験の廃止後に始まる外部入試では英語の並び替え問題が無くなるようですが、
やはり、並び替えする能力と、英語の能力とは関係ないことが何らかの研究で判明したということでしょうか?
英検などでも並び替えは既に廃止されているようですし…。
0033大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:52:34.63ID:qvXn+cMx0
関大志望だけどヴィンテージのイディオム全部覚えた
速熟は覚える必要ありますか
0034大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:57:18.77ID:HuhqkSB30
おまえらがぽんこつで役にたたんのでciniiでいろいろあさって読んできたわ
・会話と和文英訳は違う、会話重視はあっても義務教育での和文英訳無用論すらある
・和文英訳は文法や構文の定着を確認する目的が重視されている。
・書き言葉と話し言葉は英語も日本語も別。日本語から英語に変換するさいに高度な構文処理が必要になる。
・英語ネイティブのバイリンガルが日本語を英語にするにも時間がかかる。
・英会話はシーンにおいてその表現がすぐ出てこないとダメ。

だいたいこんなとこか。結局はとらえ方か。会話みたいに「すらすら」和文英訳できるところ
まで習得できないとダメだとか思い込んでたからこの点は収穫があった。
0036大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:45:21.23ID:wMtFp0k70
>>33
多読したければ速熟使いたまえ。
そうでなければターゲット1000チラ見して知らないのが多くあるようなら覚えたまえ。
0039大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:08:50.37ID:kvUnozkN0
>>38
大学受験なら、よくある構文400〜500くらいを暗記
それから自分が信頼できると思う人に添削をしてもらう
(その人に過去問から選んでもらえると尚良い)
暗記と、辞書と、文法書のにらめっこ
添削で自分の位置確認
0041大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:33:09.11ID:HuhqkSB30
「信頼できる人に添削」となると結局は親がバイリンガルだから子もバイリンガルという
身もふたもない結論になりそうね(´・ω・`)
0042大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:45:36.51ID:kvUnozkN0
>>41
日本の受験英語なんて文法的に正しければ例え古い英語でも問題ない
親が日本人なのに日本語喋られないなんてハーフや在外日本人なんてたくさんいるだろ
本人(子供の頃は親)のやる気だ
0043大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:31:59.72ID:L1RDiZYZ0
>>39
いわゆる瞬間英作文レベルの文を口頭じゃなく書くみたいな大学入試での文法問題の延長みたいな英作文なら自分で添削して問題ないよね

ネイティブじゃないとわからないニュアンスのライティングの添削は、金払ってネイティブに依頼するしかないけど、そういうのは大学入試では要求されないだろ
0045大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:37:36.66ID:KbCPu6Pm0
スレあったんだ
内容説明 内容真偽 空欄補充 同意表現
和文英訳 表現力重視 
で良い参考書ない?
それと文法書なんだけど下じゃどれがオススメ?薄くて難易度はセンター以上だと嬉しい
ビンテージ
フレーズマスター
竹岡アルティメット
英文法ファイナル
0047大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:51:47.76ID:bFb0YU0d0
>>46
前スレの答えてくれた人はアップグレード○ビンテージ×とかよくわからない人だったのでもう一度聞きました

それと過去問見れたので確認したところ
内容説明 内容真偽 空欄補充 同意表現
和文英訳 表現力重視 
らしいです
0049大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:57:41.53ID:wMtFp0k70
長文は富田一彦の『論理と解法』とか『解法ルール144』がいいんじゃないかな。
0050大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:58:37.40ID:9omi+sR40
阪市くん、ビンテージも英頻もスクランブルも正直そこまで変わらんから実物見てさっさと選んで演習に入ろう。
ちなみにネクステ買うなら絶対にビンテージ買え。 ビンテージには他の選択肢がダメな理由とかが書かれてることがあるし、インプットも出来るようにレイアウトされている。
英頻は知らん。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:03:58.98ID:bFb0YU0d0
>>50
ありがとう
中々本屋が遠くて、好みもあるんだろうけど見ても良書かどうかわからんw

内容真偽 空欄補充 同意表現
ってのは文法問題集で解けるようになるもんなの?それとも文法はセンターレベルに留めてそれように特化したのやるべき?
0054大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:31:34.73ID:BSDm1F1r0
>>52
Vintageは俺のおすすめ。
英頻1000は全解説っていうくらいだからめっちゃ解説詳しそう(想像)、あと解説と問題が別冊になってる。Vintageは問題の横に解説。あと本屋でペラペラ見た感じだと英頻はレイアウトが古臭い。まあ昔からのやつだからな。
Vintageは問題文の音声がダウンロード出来る。
英頻は無理。
Vintageはデカイ本屋じゃないと置いてないがAmazonに公式で出てるし何ならメルカリヤフオクにもある。

内容真偽は読解力重視
空所補充は読解と推測と知識
同意表現は読解

何にせよ文法は土台になるからあれこれ悩まずにとにかくやれ。
もう何でもいい。
ファイナルは受験ファイナル時期にやれよ。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:44:20.65ID:5U+brmBC0
ネクソにつづいて珍テージごり押しがでてきたか、、
信じちゃうやつもいるからやめとけよ
0057大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:47:44.46ID:qvOkMaVo0
びんたげはネクステパワステに比べると解説が詳しい感じ
英頻1000は解説詳しいけど難しい問題も結構入って来るし、古いから今は出そうにないものまで含まれてる

ついでに成川outputは問題数が最も多いけど最も基礎的な問題からあって発展問題まで入ってる
後ろにランダムに並べ替えた冊子がついてるので他買いたくないとか言うやつはお勧めする
音声が無いのだけが難点だが文法語法に音声は要らんという主義だから気にならん
0058大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:51:41.09ID:5U+brmBC0
駅弁マーチ等ボリュームゾーンの受験生は、

単語は
システム英単語

熟語は
解体英熟語

文法語法会話発音は
アップグレード

くっそ基本の解釈は
大矢構文実況
or
基本はここだ
or
解釈70

これが難しいと思ったら、
中2の参考書・ドリルからやりなおせ
見栄はるな。
わからんときは思い切り後ろに戻れ

以上。

会話の参考書も挙げたいがこれは決定的なものがないな。
センターの該当するとこでもやるしかないか
0059大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:55:09.26ID:bFb0YU0d0
アップグレードが良くてビンテージが駄目な理由って何よ
0060大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:06:29.52ID:5U+brmBC0
前者は過去のあらゆる試験に出題された問題を
徹底調査したうえで、シス単著者が工夫を凝らして配列。
後者は篠田氏がいくつも出してる類書の定期版で適当に配列。
ほんとにこの著者が気に入れば桐原の英文法語法1000のほうが改訂を重ねてるし
丁寧な解説なのでこっちをやるほうがいい
某英語教師のサイトでわざわざ「糞参か?」をつかれまくってるw
篠田氏は依頼されたら受けちゃうっぽくてしょっちゅう文法問題集出してるんだが
桐原1000が結局一番いい出来
共著の米山w
0066大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:32:14.81ID:3neRFRlm0
阪市君はいつまでも参考書が定まらないで結局
近大とか行きそうな気がする
0067大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:22:21.38ID:cCkzYZg10
>>1        
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
 
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
0068大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:27:19.41ID:USLgVtBl0
君ら肘井の英文法終わらせてから来いって言うからちゃんと終わらせて来たのに荒らし扱いは酷いわ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 02:31:29.64ID:a39vmQ360
英文熟考は良書だよ
0071大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:05:01.12ID:dazXl9+A0
別に阪市君が荒らしだとは思わないが、ちゃんとした回答がつかない時点で、もうこのスレでまともな回答を期待したらダメやろw
定期的に現れるおっさんの連投は確実に荒らしだな
0072大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:21:57.99ID:rtSzjzaL0
この時間に文法で悩むのが悪い
網羅系は何やっても大差無い。
0073大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:33:30.51ID:a39vmQ360
文法語法はベスト400→竹岡600でオーケーだ
0078大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 07:47:25.09ID:8s+oLkJB0
jump-start
0081大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:33:40.03ID:3neRFRlm0
阪市君はいつまでも参考書が定まらないで結局
桃山学園とか行きそうな気がする
0083大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:49:35.08ID:iuRAElNG0
大阪市立の医学部なの?経済学部なの?
まじめに学部が分からないとアドバイス自体も難しい。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:50:42.08ID:mU7lzNkg0
阪市大じゃなく阪大を目指せ
と言いたいところだが阪市大だとしても、
シス単覚えたら速攻で例文暗唱だ。
作文だろうが文法問題だろうが、英文解釈だろうが
全ての土台は単語と文法知識のつまった例文暗唱だ。

だからシス単と吉ゆうそう540を全て暗記暗唱すれば
あとは過去問だけで大丈夫だ。
問題集とか何やっても同じ、迷ったら両方やれ。
英語は質より量。
ただし中学英文法は一点の曇りもないくらい完全に理解しろよ。中学英文法は深く完全になるまでトレーニングしろよ。
0085大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:53:39.43ID:iuRAElNG0
阪大、阪市、阪府、神戸の中から
彼なりの理由があって阪市が良いと思ったんだろ
でもあえて阪市に絞った理由は聞きたいな。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:11:28.28ID:c9dFF5dg0
法学部
阪大神戸は単純に無理
阪市大法は英語と現代文だけで行けるから
阪府は文系ぱっとしないし小論やんなきゃいけないから
>>81
お前とは違うから大丈夫です
0087大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:29:34.05ID:Sul7L6kR0
いや、真面目に受からんぞ
学校で買わされた奴でいいからやれ
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:47:22.71ID:CRsA/ZrD0
>>87
学校で買わされたやつ>市販なのか?
学校でネクステ買わされたんだが  

あと勘違いしないで貰いたい 
買った参考書問題集はちゃんとやってます
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:08:27.97ID:8s+oLkJB0
>>60
あの予備校講師崩れの高校教師のこと信じてるのかw
0092大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:44:21.51ID:IE6hvnLi0
>>17
学生の授業料を海外のバカ高い教授陣の招聘講演代に空費してしまうのって
どうなのかなと思う
自分はそういう大学は注意深く敬遠させてもらうので無問題だけど
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:47:01.03ID:CLukMk360
阪市大の二次は英語と現代文だけって英語重視。
こりゃ相当英語できないと受からんぞ。
早慶レベルまで英語やれ。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:07:49.97ID:nQ1g/pXP0
阪市なら医学部以外ならセンター8割こえれば十分なんじゃないの?
なんか質問のレベルが医学部としか思えんが。ふつうなら学校で
渡された文法本と構文本やりきって過去問やればセンター8割くらい
行くと思うんだが。(´・ω・`)?
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:57.54ID:nQ1g/pXP0
和文英訳は文法と構文がキモだからスラスラ解けないということを悩む必要はないという
ことなので、10分とか時間区切って練習すればよいのではないかというのが昨日あたり
からのワイの見識や。けっきょくパズル法で解くのが正解らしい。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:32:37.82ID:wZiZLPc00
最近、竹岡のultimateを勧める奴多いけどさ、
あれ癖強くねえか?
というか、本人の著書とリンクさせた作りなのか、
必修英文法に入ってる読解頻出の英文法と、
基礎例文100に入ってる難関向けの読解頻出の文法と
英作によく使う文法が抜け気味ですげえ歪な内容だと思う
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:54:35.82ID:nVWLyMVX0
CEFRレベルB2以上とかは旧来の参考書で頻出とされていても
あえて抜いたと書いてある
旧来の受験英語のほうが統計上だめなのだ
頻出度の研究が進んでいるいま
頻出しない文法は出題されない可能性が高い
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:30:37.63ID:dazXl9+A0
阪市って関関同立レベルでしょ?
学校でネクステもらったなら、それをやりつくせばいいのに。
レベル別4をやろうが、ネクステでいいじゃん?レベル別は熟語とか語法ほぼ載ってないし。
有名本なら、どんな本でも、ちゃんとやれば合格レベルに行くだろ。
あと一つ言っとくけど3年のこの時期に解釈どころかまだ文法固まってないことに危機感持った方がいいぞ。
他の人も言ってるけど、阪市より下の大学に行きたくないなら、さっさと本屋言って決めてこい。時間がもったいない。
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:53:47.73ID:iG4WvquA0
>>103
文法は知らんけどレベル別4までは固まってるわ
解釈も基礎100の半分位は終わらせてるわ

なんでこんな舐められきゃいけないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況