X



英語の勉強の仕方316【ガラバカス荒らし厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:47:40.44ID:3ofGx5c00
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
英語の勉強の仕方315
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1527339354/
0002大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:49:10.32ID:3ofGx5c00
【学習計画の立て方】
「基礎力をつける→過去問でなんとなくの傾向を把握→読解力をつける→大量演習&総復習」
これが大雑把な計画です。

最初は過去問なんて無視です。アホが過去問見ても時間の無駄です。
とりあえず基礎力をつけるまで過去問は無視して下さい。
0003大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:50:01.45ID:3ofGx5c00
【基礎力のつけ方】
●単語・熟語・文法・語法を覚える
これだけです。

単語帳、熟語帳は例文なんかなくても構いません。
とにかく速攻速攻で丸暗記です。どうせ後で腐るほど英文を読み、
生きた英文の中で数多くの単熟語に触れることになりますので、例文はなくても構いません。
初学者は、発音がカタカナで書いてあるものを使ってもいいでしょう。
できる限り多くの単熟語を「英語→日本語」にできる状態に持っていきます。
一応の目標は単語2500・熟語1000ですが、あくまで一応の数字です。
大雑把に行きましょう。

文法の丸暗記はまずいです(語法は丸暗記でも構いません)。
文法はキッチリ理解してから覚えることが肝心です。
ですが、辞書のようなクソ分厚い本を頭から読むのはお馬鹿さんがやることです。
口語体で書かれた、いわゆる理解本のような本を先に読み、その後に頻出系の問題集をやるのが王道です。
問題集は解説が詳しいものを選び、先に解説を熟読してから問題文を読み納得したら次の問いに進みます。
そうやって1週終えたら、2週目、3週目と同様の方法でやり、最後に自力で全問解いて終了です。
(ちなみに、どうしても理解できない文法事項は丸暗記で問題ないです。というか丸暗記しといて下さい。
初学の状態で理解できなかった事項が、学習が進むにつれ理解できるようになることはよくあります。
ここだけ「暗記→理解」の順になりますが、これはいわゆるウンチクと同じで、
後になって「あ〜、そうだったのか」となるパターンです。
どうしても理解できない部分はこのパターンを目指しましょう。)

ここまでは、とにかく速攻速攻です。速攻・大量・反復と言ってもいいでしょう。
「読解の練習も同時にやったほうが・・・」的な意見は無視してOK。
0004大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:50:51.93ID:3ofGx5c00
【基礎力がついたら】
まだ長文を見るとクラクラするかもしれませんが、過去問に目を通します。
立ち読みでもいいです。どんな問題が出るかを把握して下さい。
おそらくほとんどの大学で長文読解が出ると思いますので、読解対策に移ることになると思います。

【読解力をつける】
解説の詳しい本を使います。派閥争いがある分野でもありますが、
ぶっちゃけてしまうと伊藤でも西でも富田でも技術でも透視図でもかんべでも薬袋でも何でもいいです
(文法的に大きく間違ってるものはダメですが、そのようなものは既に淘汰されて消えています)。
本屋で立ち読みし、自分に合いそうな本を選んで下さい。

使用法は文法のときと同じです。いきなり解説&日本語訳から読みます。
「解説と日本語訳を熟読し理解→今度は自力で(解説と同じ読解方法で)読む
→英文を30回くらい音読」が大雑把な流れです。
このようにして、30回以上音読した英文のストックを増やし続けます。
2冊目以降はCD付きの本を使い、音声方面からも鍛えるとベターです。
とにかく音読ストックを大量にコレクションして下さい。
とりあえずの目標は長文100ですが、ストック数は多ければ多いほどいいので気合いを入れて行きましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています