X



英語の勉強の仕方316【ガラバカス荒らし厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:47:40.44ID:3ofGx5c00
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
英語の勉強の仕方315
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1527339354/
0410大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:58:57.38ID:0arIaXc70
>>408 そういうのは教えてもらうんじゃなくて自分で分析すべきだよ
そうやって自分で対策しようとすることが大事なんだよ。そして自分の
結論をここに書き込めばいい。ほとんど誰からも相手されないだろうけど
大事なのは自分で見つけて誰かに教えようとする積極性だ。
0411大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 04:36:20.78ID:KMe+G9B30
とりあえずセンターレベルの文法と整序問題をやりたいんだけど
河合塾の過去問いくか、竹岡のセンターの黄色本
で迷ってる。
網羅性と解説はどっちが上なん?
0412大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:45:15.90ID:mhC1fsFk0
>>411
センターなら過去問の方が網羅性があるに決まってる。解説が良い黒本一択です。
整序問題だけ過去問全年やるとか出来るし。
文法的にわからないところはフォレストやロイヤル英文法で調べて理解すべし。
0413大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:43:26.14ID:c41bohPC0
英作文やり始めて良かったわ
これは本当に文法のアウトプットになる
0414大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:45:00.53ID:sN4x8Oxe0
>>413
何使って勉強してるの?
0415大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:17:00.58ID:VOfZXF190
>>414
有名どころのドラゴンイングリッシュ
0417大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:30:52.62ID:r7RZBq/30
予備校では1学期から毎週英作文の授業があるから、
参考書なんて全く必要なかったし、英作文の参考書なんて毎週の英作文授業に比べれば量も質も劣っている。
予備校の英作文授業は、毎週課題を黒板に書かせておいて、日本人講師とネイティブ講師が二人で講評する授業だった。
0418大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:40:11.53ID:3fz/gVjd0
ネイティブ講師が絶対いいとは思えない

なぜなら日本文を正しく理解しているとは言い難い
0420大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:15:50.09ID:0arIaXc70
実社会じゃものすごく需要あるのに教育業界が対応できてないんよね。
和文英訳は。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:20:00.76ID:Z5Y/w3g70
英語しゃべれない、書けない、読めない人たちが先生になれちゃってるからね
0422大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:38:20.89ID:lYaUjbfR0
受験の和文英訳の授業が実社会にあるとは思えないけどな
英作文も自由英作文も、文法問題の一形式でしかないだろ
0423大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:02:54.16ID:r7RZBq/30
実際にはマニュアル類や契約関係の英文ニーズがあるが、和文英訳じゃないよね。
日本人発想の文章を和文英訳するのではグローバルでは通用しない。
ロジックが明確にしないと通用しないし、日本語版がある文書でも直訳ではダメで、内容面から立ち戻って
英文書として再構成する必要がある。
入試で言えば自由英作文の方がイメージが近い。
0425大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:19:42.37ID:r7RZBq/30
>>424
お前の英語資格(英検、国際英検)やTOEIC/TOEFLなどのスコアは?
お前はさぞかし立派なんだろうな。
おい、てめえの英語資格やスコア言ってみろや
0428大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:10:08.02ID:r7RZBq/30
>>424
>>426
>>427
お前らの英語資格(英検、国際英検)やTOEIC/TOEFLなどのスコアは?
さぞかし立派なんだろうな。
おい、てめえらの英語資格やスコア言ってみろや
糞野郎
0432大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:21:08.63ID:0arIaXc70
じっさいマニュアルでも法律関係の文書でも、にたような類似の文書
いろいろ集めてきて、それに似たような文体で和文英訳してるものな。
とはいえこれは日本語でマニュアル作るときや法律関係の文書つくる
ときもおなじ作業を文例集なんか引きながらやるわけで、同じといえば
同じと言える。
0433大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:22:42.53ID:r7RZBq/30
>>424
>>426
>>427
>>431
お前らの英語資格(英検、国際英検)やTOEIC/TOEFLなどのスコアは?
さぞかし立派なんだろうな。
おい、てめえらの英語資格やスコア言ってみろや
糞野郎
0434大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:24:22.26ID:r7RZBq/30
>>431
おい糞野郎。おめえ俺様と比較すると鼻くそ以下の微生物レベルだよな。
おお悔しいノオ
悔しいノオ
糞野郎
0437大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:27:55.46ID:r7RZBq/30
>>435
>目指せ900点w

おめえは何点だ?
この低能が。
もっといたぶってやるよ。
0441大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:27:16.07ID:01quC6sI0
煽ってるつもりなんだろうが
全く響かないな…
ここまで来ると哀れやな
0443大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 06:21:45.13ID:CYhJnMYy0
英語なんて基本的な文法と単語を覚えて、あとは必要に応じて調べればいい
受験英語なんて苦痛でしかない
0444大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 06:24:39.16ID:CYhJnMYy0
例えばExcelでいうとExcel使わずに参考書やらをずっと読んでるようなもんや
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 07:58:38.01ID:bMdap31b0
>>443
英語自慢の低学歴がよく言うセリフ
0447大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:24:08.67ID:MnDRxAVb0
>>441
>>424
>>426
>>427
>>431
お前らの英語資格(英検、国際英検)やTOEIC/TOEFLなどのスコアは?
さぞかし立派なんだろうな。
おい、てめえらの英語資格やスコア言ってみろや
0451大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:10:14.67ID:SSzxvR1V0
>>449
>>441
>>424
>>426
>>427
>>431
お前らの英語資格(英検、国際英検)やTOEIC/TOEFLなどのスコアは?
さぞかし立派なんだろうな。
おい、てめえらの英語資格やスコア言ってみろや
0452大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:32:31.47ID:bHpOFuu20
知ってどうするの?
自分より10点高かったら?
10点低かったら?
100点高かったら?
100点低かったら?
0453大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:40:37.47ID:qcmgOyzb0
一理ある
自分のスペック一つ書けなくてそれで煽んのはダサいわ
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:57:00.63ID:Jll0liOs0
>>453
>>452
お前らの英語資格(英検、国際英検)やTOEIC/TOEFLなどのスコアは?
さぞかし立派なんだろうな。
おい、てめえらの英語資格やスコア言ってみろや
0456大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:41:29.08ID:msejAY1H0
>>454
俺は擁護するつもりで書いたんだが
見境なく喧嘩吹っ掛けてたら誰も味方居なくなるぞ
0458大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:43:29.77ID:msejAY1H0
味方と言うか勧めて貰った参考書やって力上がったからな
まあ別なのでも変わんないとは思うけど
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:13:15.48ID:iY9e6qu60
>>459 6割を7割5分にするのが受験対策で、8割のやつを9割にする手法なんかないよ。
英検準1級の勉強やって、直前に過去問を解きなさい。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:19:37.27ID:iY9e6qu60
受験対策とは「合格者の標準値」を上回る計画をたてることであって
1教科だけとびぬけてできるということを前提にするのは不利です
(統計理論上)
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:48:26.05ID:EgIH1+wn0
ビジュアル英文解釈の伊藤和夫にムカついている。チョット口が悪いだろ。
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:15:07.79ID:JRyhtrkl0
長文で分からない単語出てきても、無視して読み進んでいけばいいの?
例えば、
On April 4, 2003, Glen Keane, one of Walt Disney's most respected animators, called for a meeting to discuss the war breaking out at the studio.
Disney's animators had settled into two opposing camps:
上記のcall for とhad settled into 〜が分からない場合です。
call for は後ろのmeeting とcall 単体の意味を推測して無理やり何とか読み進められますが、
had settled で意味がまったく推測できずに完全に固まってしまいました。
settle は定住する。解決する。という単体の意味は分かっていたのですが、into とセットになることで、自分の推測力を超えてしまい、思考力が止まってしまいました。
この場合は分からないところは無視すればOKですか?
settle に対する推測力が弱いだけですか?
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:22:12.29ID:EWdpZlwC0
>>465
わかることで理解すればいいし
問題と関係ないなら無視してもいい
わからないことは後で調べるしかない

settleの意味と前置詞の意味合いでイメージすればいい
go in〜
go to〜
go into〜
どれも意味を知らなくても、なんとなくどのように〜にgoするのかはわかるでしょ
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:55:54.41ID:JRyhtrkl0
>>問題と関係ないなら無視してもいい
なるほど。勉強になります。
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:17:05.24ID:EWdpZlwC0
>>467
下線部和訳だったとしても、
前置詞のイメージと
動詞の意味がポジティブかネガティブかを読み解いて和訳を作れば
0点ではなくなる
現時点で疑問に思ったことは常に辞書をひくなり検索して
本番では焦らないことが重要だ
いまは間違えたっていいんだ、類推は蓄えた経験があってできること
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:24:24.97ID:iY9e6qu60
aとthe、単複、時勢おさえればそう難文でもないのではないか。
和文英訳でcall for や settle into がサクっとでてくればすごい
とは思う。
0470大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 02:27:10.90ID:ymJQ9zPt0
スーパー英文読解上下やるのとポレポレ透視図やるのとでどっちが到達度高い?
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:26:49.74ID:pXM4biXt0
>>473
そんなん嘘だよな。
くだらない。
おめえ自分の受ける大学くらい赤本買って傾向と対策
立てろよ。
東京の人間で関大の英語とか見たことねえけど関大ならマーチレベルだろ?さすがに中学英文法だけじゃ読解問題対応難しいべ。

中学英文法は深く理解して血肉化させることは極めて重要だけど、中学英文法だけでいいわけねえぞ。
英語成績悪い奴は中学英文法まで立ち戻ってガッチリやるのは大賛成だが、最終的には志望校の過去問に出てくる問題をこなすだけの高校英語レベルまで習得する必要があるの。
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:47:37.27ID:e5QilI/10
☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルールとパターンが再販されることにより
いよいよ予備校やネット講座は不要となってしまうのである。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:09:40.37ID:BwY/LLb90
☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @鉄緑会鉄壁
熟語 A解体英熟語
文法 B全解説頻出英文法・語法問題1000
解釈 Cマスター英文解釈
総合 D〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:21:17.59ID:e5QilI/10
今日は台風直撃の前に
ドンキとロピアに行かないといけないのである。
じゃあの
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:21:33.22ID:bQTm1OO10
大学受験レベルの英単語暗記(めやすはシスタン)と、中学高校レベルの英文法理解は必須だよね

俺は英単語は細切れ時間や電車の中とかじゃなくて、自宅で毎日1時間以上、「英単語を暗記する時間」ってのをわざわざつくってゴリゴリやってたわ
具体的には英単語ミニマルフレーズとその和訳をお経のように唱える
さすがにこれは自宅じゃないと無理

いちどお経方式でこなせば、あとは電車のなかで英単語暗記本を見るだけとかでも済む
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:28:13.12ID:bQTm1OO10
ところで俺は熟語本は買ってなくて、分厚い文法語法問題集(よくあるネクステ、アプグレ、ビンテージ、スクランブルみたいな本)の語法編と熟語編を完璧にしとけば済むだろ?と思ってそうしたのだが

↑の方法だと暗記熟語数がどうしても不足はするんだよな

やっぱ熟語本も買って暗記したほうが良かったと思う?

俺は暗記苦手なのと、熟語は英単語と違って「book=本」みたいな覚え方では試験の点数に結びつかないから、問題集で覚えたほうが効率いいだろと思ったのだ
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:40:10.92ID:U+g3zYNT0
熟語集、フォーミュラ1000を使ってますがダメですか?
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:05:59.56ID:maLuLLCH0
>>482
文法問題の熟語は足りるだろうけど
読解で手こずるぞ
とくに、中学時代の基礎英熟語は、基礎英単語以上に無視されがち
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:25:38.65ID:Rg67puRQ0
早慶を受験するような人(ある程度読解レベルの高い人)に聞きたいんですが、長文の英文は何割くらい読めてますか?
長文の全体の7〜8割ですか?
低偏差値の自分の少ない経験上では、長文の9割が分かってたらマーク問題の8割くらいは取れるイメージがあります。
受験の合格点が7割だと、文中で意外に読めてない部分がけっこう有ったりするのが普通なのでしょうか?
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:59:59.37ID:2ysnHKLg0
熟語は前置詞を重視してなるべく丸暗記なしで理解するのが現代の主流だ
例えばonの解説をすると神授業と呼ばれる
他は暗殺教室が素晴らしい
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:01:19.74ID:maLuLLCH0
フォーミュラ1000は前置詞でまとまってるからそれで十分
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:15:14.28ID:pXM4biXt0
>>486
早慶レベルだろうがマーチだろうが長文は8-9割読めなければ設問に解答できないだろう。
私立だと選択問題だけども、長文読めないと選択肢が切れない(間違い選択肢を落として正解を得る)が出来ない。
早慶レベルだと難問で単語レベルが高いから必ずしも全訳出来る必要はないが長文で8-9割は意味が取れないとアウト。
長文理解度7割だと選択肢の正解率が7割未満になります。合格最低点に達しません。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:15:35.63ID:U+g3zYNT0
>>488
わかりました。ありがとう。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:18:03.58ID:pXM4biXt0
>>487
おいてめえガラバカスだなこの野郎。
おめえは立ち入り禁止だ。馬鹿野郎!
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:18:44.23ID:pXM4biXt0
こいつがガラバカスだ!

487 名前:大学への名無しさん :2018/07/28(土) 12:59:59.37 ID:2ysnHKLg0
熟語は前置詞を重視してなるべく丸暗記なしで理解するのが現代の主流だ
例えばonの解説をすると神授業と呼ばれる
他は暗殺教室が素晴らしい
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:19:43.56ID:pXM4biXt0
こいつがうずら馬鹿だ。

480 名前:大学への名無しさん [sage] :2018/07/28(土) 10:21:17.59 ID:e5QilI/10
今日は台風直撃の前に
ドンキとロピアに行かないといけないのである。
じゃあの
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:20:26.62ID:bQTm1OO10
>>485
なるほど、確かに
文法問題で狙われる熟語はネクステ系でカバーできるとして、それとは別に基礎からまとまってる大学受験用熟語集も見てみるわ
半分はネクステ系で既習済だから単語を覚えたときよりは苦労は少ないはず

>>484が上げてるフォーミュラは書店で見たことあるけど良さそう
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:28:08.94ID:maLuLLCH0
解体英熟語はターゲット1900と同じで
英文が難関大入試のものだから難しすぎる
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:37:35.56ID:FgmuI19s0
早川の英文読解問題精選を使った人いる?どんな感じだった?
ちょっと見たところレベル的にはポレポレ、技術(無印)と同じくらいか
ちょっと上ぐらいみたいだけれど。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:03:01.03ID:A6NqqmWu0
早慶は8割以上は取らないとダメだったはずだぞ。9割取る必要はない。
早稲田はセンター方式なら9割以上取ってることが合格の前提。
これはもうはっきりしてる。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:08:38.22ID:A6NqqmWu0
つまり高3(進学私立なら高2)段階で早慶の問題みてちんぷんかんぷんならアキラメロってこった。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:41:11.19ID:/nui43pO0
シスタン 解体英熟語 vintage センター過去問しかやってこなかったけど解釈とかやるべき? 夏の間に終わらせるならどれ? 早稲田教育志望です
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:51:05.32ID:U+g3zYNT0
>>501
夏の間に透視図終わらせましょう
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:06:33.08ID:XCRbG/WX0
>>499
黙れ馬鹿。
夏まで基礎固めに徹して、秋以降に過去問演習で間に合う。入試までにスラスラ読めるようになればいいの。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:28:03.50ID:XCRbG/WX0
>>501
解釈やるべきに決まってる
教育の英語かなり難易度高いぞ
お前の実力次第で選ぶ参考書レベルは調整することになるが、夏までは基礎固めて
秋にはポレポレもやりつつか過去問
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:55:51.39ID:A6NqqmWu0
若者の1年は老人の10年に匹敵するかね。浪人前提ならまだしも現役で高3の今で
チンプンカンプンなのに間に合うとはさすがにアドバイスできねえ
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:03:44.80ID:4Q7Omv040
超・英文解釈マニュアルを2冊終えました。
次に何をやろうか迷っています。
超・英文解釈マニュアルの手法で演習したいんですけど、
何かオススメありましたら教えて下さい。

私としては、
ビジュアルとかポレポレあたりでいいのかな…?
それかいきなり過去問かな?と思ってるんですけど。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:07:06.68ID:maLuLLCH0
>>505
早稲田ならわかるけど、慶応でそれをいうか?
偶然英語で得意分野にあたれば受かることもある学校だぞ
やってみなきゃわからない
ただ、頑張らなきゃ成功は絶対にない
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:15:13.33ID:A6NqqmWu0
学部によるけど早慶は一橋併願クラスでも余裕で落ちるんだから甘く考えたらダメだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況