X



英語の勉強の仕方316【ガラバカス荒らし厳禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:47:40.44ID:3ofGx5c00
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
英語の勉強の仕方315
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1527339354/
0289大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:57:39.85ID:cD1YSAW+0
>>284

英文熟考ぐらい自分で調べろ。
慶応志願ならそれぐらい自分でやれば?
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:17.21ID:3M2NWbv20
>>288
ネイティブの英米人が日本の高校生に
お勧めの本教えようとしてもピンとしない。
toeic900クラスの先輩が農大受験生にアドバイスしようとしてもピンと来ないと通ずる。
0291大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:06:24.85ID:ccP6YQ2L0
>>289
いや知ってるよ すまん
どんな参考書?って感じのニュアンスで伝わっちゃったかな
0292大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:10:58.06ID:GppiAVaO0
やめとけ長文
ターゲクソ
ネクソ
珍テージは

解き散らすだけで疑問点も解消せずに時間を無駄にする。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:23:01.21ID:cD1YSAW+0
使い方とペースと接続

ペース

文章数は両巻ともに70個ずつで、周回しやすいです。中には単文も含まれているのでどんどん進みたいところ。
1周目はじっくりと解説を読んで理解に徹して、2周目からは音読和訳中心で満足するまで周回しましょう。

1周目:1日10個(復習は前日分を)
2周目以降〜:1日20個

使い方

⑴和訳を書いて解く
⑵解説を読み添削/この際、単語チェック等で出てきた初見単語・意味は必ずノートストックor単語帳に書き込んでおくこと。
※必要であればここでCDを使用
⑶解説ページ音読目標まで音読⇒白文でできるかの確認
⑷次文へ

接続

下巻完了後、基本的にはこの後志望校レベルの文章に挑戦してほしいです。

必要であればポレポレ、英文読解問題精選あたりに進むといいでしょう。
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:31:27.99ID:ccP6YQ2L0
>>294
迷うなあ

基本はここだ から繋げそうだし良いのかな
基礎技術100って本は友達から貰えそうなんだよな

調べてきたけど基礎技術は単語が難しくてストレス溜まるって書いてあるな
熟考に傾いてきたな
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:53:49.44ID:ccP6YQ2L0
すまんこのスレ>>1から見直してきたけど
英文熟考ってのはステマなのか?
0298大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:13:22.11ID:1Iei9to90
>>297
人に聞いといて何様なんだよ

ただ一日十個はきつい
今上が終わったけど一日10個で二時間〜三時間
sv振って訳してたらもっとかかる
もっとも俺が身の丈に合ってなかったのかもしれんし他にも色々やってたからかもしれん
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:18:25.55ID:31fSEcNJ0
竹岡って英文熟考以外にも、
英文読解の原則125 (駿台受験シリーズ)を出版しているが、対象者が違うのか?
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:00:31.95ID:37R80YOG0
ある程度評価いいやつなら何やっても変わらんって
目星をつけてから本屋で立ち読みして一番使気に入ったを買え
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:03:12.00ID:1wlVAhaB0
>>288
かといって、受験失敗した奴よりはいいアドバイスできるでしょ

自分の学歴から逃げないで
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 03:16:10.22ID:yx2LTSJ/0
英文熟考は基本はここだの後にやるのにはきつくないかね
基礎技術にしとけば?語彙が難しいからちょっとストレス溜まるけど
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 04:23:27.85ID:0+VZVjhM0
大甘に言って語彙が2万もないやつが、
英語のアドバイスしようってのがちゃんちゃらおかしいってのよ。
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:38:06.82ID:uD04W2CD0
>>303
英検一級だって1万8000語だ。
てめえ英検一級もねえだろう。
おい、英検一級のcertificationを晒せよ
できないならてめえは嘘付き野郎だ。
キンタマ引っこ抜くぞ。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:39:13.59ID:uD04W2CD0
>>303
英検一級だって1万8000語だ。
TOEICなら軽々満点だ。
おい、おめえのTOEICスコアを晒せよ
できないならてめえは嘘付き野郎だ。
キンタマ引っこ抜くぞ。
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:41:57.98ID:uD04W2CD0
>>302
きつくねえよ。
基礎技術の糞解説の数倍わかりやすい。
てめえ両方やったのか?
俺はやった上でアドバイスしている
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:51:40.11ID:0+VZVjhM0
俺が検定試験何点だろうがどうでもいいってのよ。
語彙が2万もないやつぁ
欧米メディアを読みこなすことや中級程度の小説、
講演や政治経済のコンベンション、大学の講義なんか
穴ぼこだらけのモザイク状態で接してるだけだからね。
揉めるから2万でとめてっけどクリアーになったかなって水準がようやく3万オーバーからだから。
2万もないやつがあれこれ言ったとこでくっそ寒いわな
0316大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:43:11.95ID:s0RfrCl40
早慶の平均て600だろ?
旧課程だからなんぼ下がるかしらんけど約900って別に悪くないだろ
少なくとも点数が分かる時点で他よりは説得力がある
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:49:00.82ID:KaJiR5AQ0
>>263
意味合いは違うけど、どっちも解説はピンとこない
突っかかるところを解説してないこと多いし、わかりきったところに解説が手厚かったり…
特にポレポレ
透視図は解説がまだるっこしい(=解説読む時間がもったいない)と感じることが多い
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:58:48.13ID:AByQBgab0
解説されてないとこは「解説するまでもない基本」だからね
ポレポレの解説が足りないと思うならそれは自分の実力不足
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:10:20.98ID:/JWDuQ6i0
理解しようとしてないことにびっくりだ
なんでも他人のせい
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:13:50.95ID:AByQBgab0
今はこういうのすげー多い
どの参考書もゼロから赤ちゃんに教えるかのように丁寧に説明される本ばかりだからだと思うんだけど
やておきの解説が足りないとかも初めて見たときビビったわ
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:14:26.69ID:gKE16uqK0
代ゼミの参考書って、今は亡き代ゼミサテライトの教科書だったのが多いんでしょ?
授業を受ける前提で作られてるから、参考書があまり詳しくないのもわざとなんだろうな
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:35:26.63ID:/JWDuQ6i0
>>326
全部書くと受講してもらえないから中途半端に書かされているが正解だな
とくに代ゼミのものはそうだった
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:42:35.02ID:VSeCP5WN0
河合の場合は授業テキストはもじどおり授業受ける前提でつくられてたな。
長文なんか英文しか書いてないもの。でも授業うけるとばっちり入るんだわ。
良く練られたもんだと感心したもんだよ。その手のは外販してないみたいだけど。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:42:36.73ID:uD04W2CD0
>>318
>>315

おめえなんぞTOEICスコア650ぐらいの虫ケラだろ!
悔しかったらID付きでスコア晒せ
てめえ虫ケラは静かにしてろ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:51:38.69ID:uD04W2CD0
>>323
おめえみたいな大した英語力もねえジジイが高校生を馬鹿にするなよ。
最初は誰でも初心者だ。
このアホが
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:06:01.78ID:gKE16uqK0
吉ゆうそうの英文解釈の参考書も良いのだけど、あの本も解説は少なめ
解説されてない箇所も自分で理解できる人じゃないと使えない

それを考えるとビジュアル英文解釈ってすごいんだな
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:32:22.12ID:uD04W2CD0
>>335
吉ゆうそう540も
古くは駿台700選も解説はちょろっとしかないが、
あれは本来の解説じゃない。
このキーワードで文法書で調べろよという意味。
フォレストやロイヤル英文法を座右においてやれよ
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:44:17.83ID:Oyrn6PG00
センター8割ガイジが次の英検2級受かるにはどうすればいい?
今まで対策はしたこと無い
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:02:56.07ID:vlJtxcA20
センター8割は平均より上だし、英検2級のスピーキングとリスリング対策すれば受かるはず。
旺文社の対策本買って練習すれば良い。
2級ならブククオフの中古本で十分。CD付きのを買え
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:20:41.02ID:vlJtxcA20
2018年度版 英検2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書) https://www.amazon.co.jp/dp/4010948582/ref=cm_sw_r_cp_api_KuQvBbHZW5W6Y

2018年度版 英検2級 過去6回全問題集CD (旺文社英検書) https://www.amazon.co.jp/dp/4010948655/ref=cm_sw_r_cp_api_4HQvBb1KGZFJW

2016年版の中古で十分だからブクオフやヤフオクで
過去問とCD買ってやれよ。リスニングとスピーキング中心にやればいい
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:17:25.70ID:/JWDuQ6i0
>>336
ゆうそうは解テクの話でしょ。
英文熟考はゆうそうで言えば下線部だけを抜いて説明している。
ゆうそうはその文を含む段落も載せている(下線部以外は基本全訳のみ)。
ビジュアルはターゲットになる構文を散りばめて文全体を説明して、
二冊であらゆる構文に触れられるようにしてる、それがすごいっていいたいだけでは?
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:31:50.81ID:rJpORWtd0
>>339
騙されたつもりでやってみるわ!
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:32:17.03ID:rJpORWtd0
ライティングはどうすればいい?いまドラゴンイングリッシュの40まではやってある
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:34:20.77ID:VSeCP5WN0
英検2級で高卒程度って協会はいうけど絵に描いた餅だよな。
大卒でも素で受けて英検2級とれるのなんか3割とかくらいじゃ
ないのか。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:49:06.23ID:1WUQW2Az0
>>344
そんなに難しいの?
あと準一だったらどう
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:32:24.05ID:AUEyH/cI0
>>343
>ライティングはどうすればいい?いまドラゴンイングリッシュの40まではやってある


なんのためのライティングや?
英検2級、1級でも違うし
大学入試なら志望校で全く違う
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:38:13.76ID:AUEyH/cI0
>>344
4技能試験がわかってねえな。
Fランを除きまともな大学生や高3上位層くらいなら英検準1級までのリーディングはできるはず。
ただし、リスニング、ライティング、スピーキングが
純ジャパだと難しいだけ。
英検2級はさらに楽勝でリスニングを含めてまともな高校3や大学生ならちょっと対策すれば一次は受かる。問題は二次のスピーキングだ。
0350大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:02:48.75ID:VSeCP5WN0
英検2級ってだいたい内容的にはセンターとかレベルだろ
それにリスニング等がつくだけの。で、大学生がどんだけ
大学で英語上達してんだよという話し。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:05:41.26ID:VSeCP5WN0
国立文系の教養の英語なんかO.Henryの講読とかそんな程度なんで
がっくりした記憶。いまは違うのかもしれないけど高校とか予備校とかの
ほうがよっぽどレベル高かったので。
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:14:22.60ID:iQhOTuZ60
>>350
英検2級のリーディングなんぞ大学入試未満。センターの方が量が多いから比べにくいが、
センターの方がたいへんだ
ただしスピーキングやリスニングが聾唖者並みになる大学生が多いからな。
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:16:52.79ID:iQhOTuZ60
>>350
>>351
おまえらみたいな英語話せない奴は英検2級も二次で落ちるかもな。
リーディングだけじゃダメ
それが4技能。
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:37:02.75ID:BFZXPgXf0
209ですが基礎英文解釈100買ってきました
これで偏差値あげるぞ(๑و•̀Δ•́)و

気をつけることとかありますかね?
あと皆さんどのように使ったかとか知りたいです
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:58:19.04ID:GvwhgCxd0
英検2級は高校卒業程度っていわれてるが、文部科学省の調査では高3の大部分が、準2級どころか3級の力もない事実w
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:42:37.18ID:/s7roP5E0
システム英単語なんだけど
今まで見出し語だけ読めるようにしてきたんだけどそろそろ書けるようにした方が良い?
あと派生語覚えた方が良い?

長文の音読なんだけど自分が理解出来るスピードで読み進めるのか、理解云々よりどれだけ速く読むのか
どっちが正しいの?

最後に入れ替え問題糞弱いんだけどどうしたらいい?
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:45:31.99ID:GvwhgCxd0
>>書けるようになる前に黒字の派生語覚えろよw
っていうかそもそも書ける必要あるか?
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:56:23.74ID:iQhOTuZ60
>>354

英文を筆写するかコピーしてノートの左ページ上に
書きぬく
和訳する前にわからない単語や成句は全部調べて
英文のしたに単語リストを作っておく

和訳はノートの右ページに1行おきにかいて
自力で訳してから、解答を見て赤ペンで添削する。

間違えた場所は、左英文に赤線でアンダーラインして更にSVO振りもやる。

復習はノートの左下の単語リストの暗記と
赤線引いた英文がちゃんと訳せるか口頭で和訳をいってみる
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:44:10.16ID:BFZXPgXf0
>>360
>>361
ありがとう!
>>359
第一回河合記述で58くらいだったよ!
0363大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:41:55.02ID:uD04W2CD0
>>362
>第一回河合記述で58くらいだったよ!

この時期は浪人生の方が断然有利だから高3で58なら立派なもんだ。
これから頑張れば慶応に届く可能性はあると思いますよ。基礎100は夏休み中に必ず終わらせて、秋からは長文問題集や慶応過去問中心にやってくれ。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:52:49.35ID:/s7roP5E0
システム英単語なんだけど
今まで見出し語だけ読めるようにしてきたんだけどそろそろ書けるようにした方が良い?
あと派生語覚えた方が良い?

長文の音読なんだけど自分が理解出来るスピードで読み進めるのか、理解云々よりどれだけ速く読むのか
どっちが正しいの?

最後に入れ替え問題糞弱いんだけどどうしたらいい?
0365大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:58:04.18ID:NACO1CkS0
>>364
書けなくて良い。
派生語覚えよう。
音読は理解できるスピードで良い。
入れ替え問題って整序作文のことか?
それ用の問題集やってみたらどう。
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:06:34.45ID:+VkO3TNz0
熟語張みんな何使ってた?
先輩にキクジュクっての勧められたんだけどネットだと速読英熟語が多数派みたいで悩んでる
なんでも良いのかなあ
0367大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:07:43.87ID:NACO1CkS0
何でも良い
0368大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:10:33.61ID:uD04W2CD0
>>364
>最後に入れ替え問題糞弱いんだけどどうしたらいい?

構文暗記で解決する。
整序問題は結局英作文だからな。
吉ゆうそう構文540のような構文集を覚えればいい
0369大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:49:06.97ID:NACO1CkS0
構文集はZ会の英語構文必修101が良い。
0371大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:58:16.73ID:/s7roP5E0
>>369
偶然持ってたわ

構文集って解釈と違うの?
受験でやっておいた方が良い?
即熟の構文飛ばしてたけどアカンかったかな...
0373大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:23:08.72ID:NACO1CkS0
>>371
構文を覚えれば解釈にも作文にも文法問題にも活きる
0374大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:37:00.43ID:yx2LTSJ/0
>>370
なんで?
0375大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:17:37.60ID:gRWaGqZY0
>>370
解体と速熟は熟語の収録数は解体の方がちょっと多いがほぼ互角だが、アプローチ方法や勉強のやり方が全然違う。

熟語を純粋に整理して覚えるなら解体の方がいいのだが、解体には音声がない。CD聴いて覚えるのができない。

一方、速熟は長文の中で熟語を覚えるアプローチだから熟語がランダムで整理されれない。純粋に暗記するなら効率が悪いが、
速熟の長文は面白いし音声もいい。
何度音声を聞いてシャドウイングすると速読力をつけながら熟語も自然と覚える。

音声を使いたい、リスニング力もつけたいなら速熟の音声はかなり有効。

逆に、音声なんていらん熟語を極めたいなら解体の方が体系化されているし漏れがない。

解体も速熟は、熟語集の双璧であることには疑う余地がない。
0376大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:23:30.99ID:gRWaGqZY0
>>372
>国立志望だけど大丈夫かな
>どの段階で書ければok?

大丈夫。
英作文で使う単語は減点されないように難しい単語使っちゃだめ。
出題者が意図する文型や文法知識や語法をうまく使ってなるべくミスしないやさしい単語をつかって表現すること。
0377大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:18:10.58ID:j4Nq2uKC0
回答する側にもテンプレ必要だな

■回答用テンプレ
【学歴】←出身校、学部、浪人したかどうか含め
【語学資格】←TOEICや英検など
【教員・講師歴】 ←指導歴
【相談に対する回答】
0378大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:04:27.65ID:CYYGNHct0
初見の文だと読むスピード落ちるわ 読み方とかやらないとあかんかな
0379大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:45:16.39ID:yULdbHsb0
そのレベルを大学受験で間に合わせられるヤツはバイリンガルクラスだろ
英語93点を98点に上げるためについやす時間を他教科に向けるべきだ。
0382大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:23:14.68ID:gRWaGqZY0
377を予想すると
■回答用テンプレ
【学歴】2浪後日大進学、仮面浪人するが失敗
【語学資格】英検準2級
【教員・講師歴】 個別指導塾でのバイト
【相談に対する回答】
0385大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:56:35.55ID:gRWaGqZY0
>>384
■回答用テンプレ
【学歴】3浪後大学受験諦める
【語学資格】英検3級落ち
【教員・講師歴】 自宅警備員
【相談に対する回答】連投するな
0386大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:58:22.07ID:gRWaGqZY0
■383の予想
【学歴】現役Fラン
【語学資格】なし
【教員・講師歴】 なし
【相談に対する回答】イライラするな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況