>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 =>496 =>497 =>498 >>518 =>519
>>520 =>527 =>528 =>537 >>578 =>579 =>580 =>581=>582>>583からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦3-1-1】
第3章のテーマは「子供の心理」。と言っても児童心理や文学で扱われるような内容とは違うようです。
3-1は内容的には『ビジュアル』42番の「子供は昔の話をされても嬉しくないぞ!」という課題文とちょっと似ています。
The Blue-Tail Fly というトラッド・ソングやZozobraと呼ばれる巨像燃やしのお祭りの話など、アメリカの文化がちょっと垣間見える感じもあります。YouTubeをフル活用しましょう!
早速本文へ。
§1@of us are tactful enough ... not point out ..., but not many of us are ...:
most 〜やmost of 〜が「多くの〜」ではなく、「大部分の〜、たいていの〜」であるというのは『ビジュアル』でくり返し強調されてました。懐かしい。
一方not manyはfew の口語的表現として使われます。やや堅いfewの代わりにvery few / only few / not manyを使うわけです。
いずれもnegative な意味合いです。一方quite fewは「かなり多数の〜、少なからぬ〜」とpositive な意味なので混乱注意。

AYet it is important that we should ...:
ココも2-2に沢山出てきた補って読むパターン、we should extend this courtesy to children, because ... と補います。
前の文の意味だけでなく、形にも注意が向いていないと、なかなかうまく気づきませんよね。

・they are perceptive and sensitive, and very easily hurt, humiliated, and discouraged.
and が結ぶものは
          {perceptive and sensitive}