X



伊藤和夫の英文解釈41.【ビジュアル英文解釈教室】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:48:38.94ID:nQCZYq910
伊藤和夫先生著作の英文解釈の参考書の総合スレです。
「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)や「英文解釈教室(三部作)」(研究社)などについて語りましょう。
※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書はもちろん存在しません。あくまでも検索用です。

前スレ
伊藤和夫の英文解釈40【ビジュアル英文解釈教室】http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1523058665/

【関連サイト】
伊藤和夫の英語
http://www.geocities.jp/ido_pko/

【予想される次のようなカキコ(質問)は自粛でお願いします】
・「解釈教室三部作、どれをやればいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「解釈教室はビジュアルの代わりになる?」→入門編・基礎編なら代わりになるかと。いずれにせよ自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
・「解釈教室(正編)は現在の入試傾向に合っていないのでは?」
→例題の文章が短い(短めである)ため、入試英文の長文化に対応できていないという意見が出てくるのも否定はできません。
長めで同程度の水準(難易度)の文章に取り組みたいならば「テーマ別 英文読解教室」(研究社、略称「テーマ別」)が適当でしょう。
〔補足〕ビジュアル2冊または解釈教室入門編・基礎編が終わったら、解釈教室(正編)やテーマ別よりも、先に過去問や問題集に取り組みましょう。
解釈教室(正編)やテーマ別に取り組むのは、過去問や問題集の出来の如何、他教科・科目の状況、残り時間などを考え、さらに必要かつ習得可能と判断した場合のみにすべきでしょう。
このレベルが「必須」なのは、ごくごく一部の最難関と言われる大学・学部に限られると思われます。
伊藤先生は「ビジュアルぐらいでも東大にも対応可能だ」と言われています(ビジュアルU、「伊藤和夫の英語学習法」(駿台文庫)より)
0576大学への名無しさん垢版2018/06/13(水) 19:42:27.03ID:x5YYN1dS0
>>571
同意。現代の高校生が読む価値はない。
英文解釈教室は原理原則だから学力が高い高校生に限り使用してもいいけど。
0577大学への名無しさん垢版2018/06/13(水) 22:04:25.11ID:Ik184eqH0
テーマ別英文読解教室も悪い本だとは思わないけど、優先順位は低いな
0578大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:21:38.37ID:e/GztR6W0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 >>496 =>497 =>498 >>518 =>519
>>520 >>527 =>528 >>537からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦2-2-1】
近年Listening, speaking, reading, writing の4技能についての議論が些かやかましく成されていますが、語学学習のそういう側面について論じた課題文です。
それでは本文。
§1@Writing ability follows reading ability, though ...:
if や thoughを含んだ節ないし、節の省略形が「挿入」され、前の部分と逆接の関係にあることを示す用法です。
「挿入」に関してはいわゆる「後期伊藤」著作の方が『解釈教室』など「前期伊藤」著作よりはるかにわかりやすいのですが、包括的にまとまった形のものがありません。
そこで『テーマ別』と『総合問題 上級編』の巻末文法解説をまとめたものを過去スレで書いています。リンク貼っときます(挿入の基礎知識)。

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-

・not so closely as speaking follows hearing.:
比較構文をas [that] 以下の構成から考えるときの道しるべ、いわゆる「comedy-tragedy 噺」です。構成がS+Vの時は主節のS+Vと並べて考えます。
一番上手に書けているのが『英ナビ』、『テーマ別』の「構文と訳出」がそれを補完します。
0579大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:22:58.32ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-2】
AAs children we more or less automatically reproduce ...:
接続詞のasは多彩な意味と用法を持ちますが、裏を返すと節としての意味が弱いわけです。
たとえばここをwhen の節で書くように As we were children ... としてしまうと、「子供だった時に」という「時」の意味ではなく、
「子供だったので」という「理由」の意味に捉えられてしまうようです。
As children とここでは前置詞の用法で書かれているわけですが、前置詞用法としてのas は「…として」でほぼ事足りる。
でも、この場合だけ「子供の時に…」となると覚えておくとスッキリすると思います。
比較構文以外のas の多彩な用法は、以前まとめた

伊藤和夫の英文解釈18【ビジュアル英文解釈教室】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1456277840/219-

および、その補完編である>> 235 を参照してください。

Breading does not turn into writing so easily ...:
英語は同じ意味を違う英単語で言い換えてゆく習慣があります。同じ単語の繰り返しを嫌うと言ってもいい。ココもそれ。
"Writing ability follows reading ability, though not so closely as speaking follows hearing." が "reading does not turn into writing so easily ... "
と多少重みづけを変えつつ書き換えられてます。
写真家のタイプについて論じられていた『ビジュアル』No. 56 も、最初のパラグラフではっきり意味が掴めなくても、後半まで読むと、どう捉えたらよいかがわかります。
英語の言い換えてゆく習慣を知っていると意味が多少掴みにくくても余裕をもって臨めることになります。
「"話す"ことと"聞く"ことほどの関連ではないにせよ、"書く"ことの基礎を"読む"ことが担う、ただしそれにはかなり個人差がありそうだ」というのが、話の筋の流れ。

・ ... ―for some people not easily at all.:
以上の論旨の流れからfor some people "writing does" not easily "turn into writing" at all. と補って考えられるわけです。
0580大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:26:09.62ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-3】
§2@... in their capacity for learning ... from reading.:
『ビジュアル』や『テーマ別』などいわゆる「後期伊藤」著作の解説では「V ... M」と書かれている箇所です。
解釈教室では「修飾語の位置(2)」という名のやや雑然とした章の中で論じられています。
評判の良い英文解釈参考書のひとつ「何々の透□図」などは、最初の方でこういう問題を集中的に扱っているようですね。
巻末の「構文と訳出」では、課題文の中で出てきたこの形を集中的に取り上げて論じてあるので、ある程度課題文をこなしてゆくと、
同種の構文を縦断的かつ集中的に読むことも可能になります。

Ahaving been taught ...:
準動詞の完了形は不定詞でも分詞でも、共通の性質がありますね。

DThey notice punctuation marks and how they relate to sentence structures and use them accordingly.
and が何と何を結ぶかを考えるのは『ビジュアル』ではNo. 5で始まり、課題文を読む過程で何度も繰り返してゆきました。
ここでもしっかり反復練習が行われます。
2つのand はそれぞれ、
They [    notice {   punctuation marks
             and how they relate to sentence structures}
     and use them accordingly.]
と次元の違う所を結びます。

EAs their reading grows more and more mature, their writing develops with it.
用法が多彩な接続詞のasは以前まとめたと書きましたが、実は『ビジュアル』では解説は回避されていました。
「ポ○△レ」でも事情は同じで、解説は回避されています。
ここは一度まとめて学習する必要がありますが、ひとたびそこを通過したら、こんな風な解説もいいです。
「比較級」と「変化を示す動詞」が"つれて"のasの標識になります。
0581大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:28:33.44ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-4】
GMemory no doubt plays a part in it, but …:
It is true … but … のような論理展開の表現のひとつとしてp. 227〈語法のファイルI〉に列挙されています。『ビジュアル』のなかでも、No. 30で出てきました。
そこで次のように説明しています。
《ここの説明では"前置詞がないまま副詞的に働くことを知っているのが…"と、それらしい説明はされていますが、
なぜか明言は避けており、「文法篇」の「名詞の副詞的用法」にも収録されていません。
ところが『テーマ別』の「構文と訳出」内の"名詞の副詞的用法"の中では収録されました(p.268)。》

・it isn't all memory:
「その経過を成り立たせるもの」の意味を漠然と示すit。
こういうitについては『ビジュアル』No. 25やNo. 45, No. 46などにも出てきましたが、くわしい説明がなく、
>>150で私の方で『英文法解説』を調べて解説しておきました。ご参照ください。

HIt is rather an ability to observe and a bent for imitation.
このit も状況を漠然と指すit。
この用法自体が重要というより、前方照応だったり、天候・距離・時間だったり、it ... to―だったり、it ... that 節だったりと、
itが絡む構文は意外に多彩なので、よく知っておくに越したことはありません。

ISome students have it so strongly that ...:
今度のitはan ability とa bentを単数として受けたもの。
0582大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:29:21.72ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-5】
J; if Hemingway, Hemingway.
前半のIf they have been reading Henry James, they write like Henry James を参照して
If they have been reading Hemingway, they write like Hemingway.
と読みます。こういう共通関係から補って読む形がこの課題文では多いですね。

§3AThey are taught by ..., not by ...:
A, not Bの形。not B, but A. のバリエーション。

BA style begins as an imitation of ...:
前置詞用法としてのas は「…として」でほぼ事足ります。

§4@... don't come so easily.
くだけた口語の歌にno love, love don't come easy ... ♪ なんていうのがありましたが、easilyが本来の用法ですね。

ASome can read ... and still write it ...:
「できる」(可能)の方ではなく「ありうる」(可能性)の方のcanであり、andを越えて効いているのですね。

BThey have difficulty transferring ...:
have difficulty [trouble] (in) ―ing「―することに苦労する」。―ing の前のinは省略されることの方が多いですね。

C―subconsciously perceiving ... and making ... generalizations:
subconsciously が両方の分詞構文にかかること、後半がmake ... generalization でgeneralize の意味になることを解説しています。
「make+名詞=動詞」といった形は英語にはたくさんあるのですが、
一般論としての解説は『英ナビ』9-A-1、
実例は『ビジュアル』「文法篇」p. 529 1-2-(2)、『テーマ別』索引[項目]make+名、
などから調べることが出来ます。
初歩的なことですが、文法篇や索引などから調べて実例を並べてみるとこういう表現のセンス、記憶への定着がしっかりするでしょう。
0583大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 11:31:49.55ID:e/GztR6W0
【テーマ別攻略大作戦2-2-6】
以前の文との構成上の共通関係から、反復部分に省略が起こることに関しては、『ビジュアル』の36番で最初に取り上げられましたが、
まとまった形では『英文解釈教室』の14.4(Chapter 14第4節)で総合的に取り上げられています。この段階で例文も含め読んでおきましょう。

『解釈教室』を"聖域"にする必要はありません。もう充分読める本になっています。

もっとも、背伸びして全編通読する必要もありません。
それは、現時点では"オーバーワーク"で、『英文法解説』を通読するのが"オーバーワーク"である、というのと一緒です。

もうひとつ、比較構文のas [than] 以降の省略を今までいくつも経験してきましたが、そのセンスを掴みましょう。

やや抽象的で理屈っぽい、言語がテーマの最初の2章が終わりました。
次回は Zozobra の話です。ググってみて下さい。それから YouTube で "The Blue-Tail Fly" という曲を聴いておきましょう。
こういう作業をすることで、より実感を伴って英文を学ぶことが出来ます。
0584大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 12:23:06.15ID:OtEVBO2i0
誰も読まない間抜けな独語w
0585大学への名無しさん垢版2018/06/16(土) 13:45:38.03ID:4gbNn9700
誰も読まないし
誰からの質問もない
しかも間違いだらけの
伊藤回路の独語♪
0586大学への名無しさん垢版2018/06/17(日) 07:49:30.04ID:jqhB1nC60
「テーマ別攻略大作戦」になってから
質がかなり落ちたと思ったのは俺だけ?

しかも間違いもかなり多くなった
0587大学への名無しさん垢版2018/06/17(日) 09:56:29.47ID:eZtU1Kej0
程度が落ちたんじゃなく「感想」が増えたんだよしかも独りよがりの
もともとビジュアルやらの丸写ししかしてなかったんだが
テーマ別は丸写しするにも難しくて理解できてなくて「感想」しか書けないんだよ
0589大学への名無しさん垢版2018/06/18(月) 01:32:37.18ID:YVM43Ydc0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0590大学への名無しさん垢版2018/06/23(土) 17:34:42.42ID:YNZ2unHz0
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/pdf/tan_goukaku.pdf
0591大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:39:08.68ID:4gz0ASGw0
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 =>496 =>497 =>498 >>518 =>519
>>520 =>527 =>528 =>537 >>578 =>579 =>580 =>581=>582>>583からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦3-1-1】
第3章のテーマは「子供の心理」。と言っても児童心理や文学で扱われるような内容とは違うようです。
3-1は内容的には『ビジュアル』48番の「子供は昔の話をされても嬉しくないぞ!」という課題文とちょっと似ています。
The Blue-Tail Fly というトラッド・ソングやZozobraと呼ばれる巨像燃やしのお祭りの話など、アメリカの文化がちょっと垣間見える感じもあります。YouTubeをフル活用しましょう!
早速本文へ。
§1@Most of us are tactful enough ... not to point out ..., but not many of us are ...:
most 〜やmost of 〜が「多くの〜」ではなく、「大部分の〜、たいていの〜」であるというのは『ビジュアル』でくり返し強調されてました。懐かしい。
一方not manyはfew の口語的表現として使われます。やや堅いfewの代わりにvery few / only a few / not manyを使うわけです。
いずれもnegative な意味合いです。一方quite a fewは「かなり多数の〜、少なからぬ〜」とpositive な意味なので混乱注意。

AYet it is important that we should ...:
ココも2-2に沢山出てきた補って読むパターン、we should extend this courtesy to children, because ... と補います。
前の文の意味だけでなく、形にも注意が向いていないと、なかなかうまく気づきませんよね。

・they are perceptive and sensitive, and very easily hurt, humiliated, and discouraged.
and が結ぶものは
          {perceptive and sensitive},
and very easily {hurt, humiliated, and discouraged}
という繋がりです。humiliateは先程も触れた『ビジュアル』48番に出てきた単語ですね。
0592大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:43:13.31ID:4gz0ASGw0
【テーマ別攻略大作戦3-1-2】
BFor this reason I was careful, ..., to let some time go by ...:
↑このように書けばbe careful to― という繋がりに気づくけど、 "For this reason I was careful, when three-year-old Jill said "teached" to me, to let some time go by ..."
と間にいろいろ入ると繋がりが見失われるということです。
「意味」{「何」に注意する(careful)のか}と「形」{be careful to― という文の構成を以前に見たことがある}の両方に意識が行き届いていることが大事と言ってます。

・to let some time go by before I said "taught" to her.
ここでは訳出の問題としてp. 304"「括り出し」のテクニック"と関連付けて説明されていますが、むしろ『ビジュアル』32番で説明された考え方の方が参考になるでしょう
>>6 で類例を追加の上解説しておきました)。

・To have said it right away would have seemed like too severe a correction.
would have seemed のような仮定法の帰結節を感知したら、条件節(反実仮想)に相当する箇所を見つけるように毎回問われるのが、
伊藤先生が教えていた教室の隣で、鈴木長十・奥井潔両先生およびその流れを汲む先生方が教えていた『チョイス組』のやり方でした。
予備校内部教材『Choice Exercises』は、もはや、なかなか現物を見ることは出来ないかも知れませんが、
奥井潔先生の『英文読解のナビゲーター』、斎藤雅久先生の『かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
及びその続編『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』は課題文がほとんど『Choice Exercises』から採られたものであり、
少し頑張れば今でも入手可能だと思います。伊藤本を勉強した人はいつか、これらの本も入手してほしいと思います。名著です。
ここでは当然to―が条件節に当たります。
さて、どのようなものが条件節に相当する表現なのかは江川『英文法解説』の§177で扱われていますので、ご参照ください。
実例を省いて列挙すると
  (1) 副詞語句:but for / without / otherwise / 副詞語句+and (A minute later, and ... ) / 前置詞句その他
  (2) 現在分詞・過去分詞の句 / 不定詞の句 / 関係詞節
  (3) (代)名詞
となります(分類はここでのまとまりを考えて改変してあります)。§178では条件節が見当たらない場合についても書かれています。

・too severe a correction:
tooはsoやasと同じような挙動を取る副詞で、感嘆詞のhowも同じような挙動を取りますね。
a young personという語句に副詞が加わるときはa very young personと一般にはなりますが、so / as / tooの場合はso young a personとなります。
もうひとつ特殊な挙動をとる副詞としてsuch型のものがあり、such a young personの語順になります。
このようなものはsuch / quite /both / all そして、感嘆詞のwhatがありますね。
以上大矢復さんの『英作文講義の実況中継』にゆったりと詳しく書いてありますね。
0593大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:45:50.33ID:OZzqO7P60
>>437 =>438 =>439 =>441 >>464 =>465 =>466 =>467 =>468 =>469
=>470 >>492 =>493 =>494 =>495 =>496 =>497 =>498 >>518 =>519
>>520 =>527 =>528 =>537 >>578 =>579 =>580 =>581=>582>>583からのつづき)

【テーマ別攻略大作戦3-1-1】
第3章のテーマは「子供の心理」。と言っても児童心理や文学で扱われるような内容とは違うようです。
3-1は内容的には『ビジュアル』42番の「子供は昔の話をされても嬉しくないぞ!」という課題文とちょっと似ています。
The Blue-Tail Fly というトラッド・ソングやZozobraと呼ばれる巨像燃やしのお祭りの話など、アメリカの文化がちょっと垣間見える感じもあります。YouTubeをフル活用しましょう!
早速本文へ。
§1@of us are tactful enough ... not point out ..., but not many of us are ...:
most 〜やmost of 〜が「多くの〜」ではなく、「大部分の〜、たいていの〜」であるというのは『ビジュアル』でくり返し強調されてました。懐かしい。
一方not manyはfew の口語的表現として使われます。やや堅いfewの代わりにvery few / only few / not manyを使うわけです。
いずれもnegative な意味合いです。一方quite fewは「かなり多数の〜、少なからぬ〜」とpositive な意味なので混乱注意。

AYet it is important that we should ...:
ココも2-2に沢山出てきた補って読むパターン、we should extend this courtesy to children, because ... と補います。
前の文の意味だけでなく、形にも注意が向いていないと、なかなかうまく気づきませんよね。

・they are perceptive and sensitive, and very easily hurt, humiliated, and discouraged.
and が結ぶものは
          {perceptive and sensitive}
0594大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:46:11.36ID:4gz0ASGw0
【テーマ別攻略大作戦3-1-3】
C ... which they have themselves corrected.
「have+O+p.p.ではなくthey have corrected [mistakes (先行詞)] にSと同格の―selfが挿入されたもの」と説明されています。
have+O+p.p.なら、先行詞に当たるSやOに欠落が出ないことになり関係代名詞として変ですし、普通はS have them corrected という形になりますので、言うまでもないですが。

DThey may not like to be reminded of them.
今回何度か触れた『ビジュアル』48番の課題文に
 ... they want to be reminded of it as little as possible.
という一文がありました。ほぼ同じ構成の文章です。そんなことで、今回一緒に復習する『ビジュアル』の課題文は48番に決定です!

GWhile entertaining me Jill began to ...:
接続詞+―ing は、伊藤本では主節のSとbe動詞を補って考える、と一貫して説明されます。
ところが別の説明の仕方もあって、"分詞構文の意味の曖昧さを防ぐためにwhen / while / although / after / before / once などの接続詞を付け加えることがあり、
それがこの形"といったものです。
主に河合塾系の先生方の書いた本に多いような気がします。
色々な考え方を知っていた方が豊かになるので、ここで紹介しておきます。

・"The Blue-Tail Fly":
YouTubeで実際の曲を聴くことが出来ます。traditional songs の常ですが、沢山のちょっとずつ違った歌詞のものが存在します。
出版物でなく、audienceの口伝で広がってゆくせいでしょうね。
Wikipediaに説明もあります。(blackface) minstrel showとか、色々知らない文化があるものですね。

IHe spoke only to show his pleasure; in his shoes, I might have done the same.
might have doneと仮定法が使われているので、例によって条件節に相当する箇所を探すとin his shoesとなります。
前述の『英文法解説』(§177)でいうと"前置詞句その他"に当たります。
0595大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:46:32.21ID:OZzqO7P60
【テーマ別攻略大作戦3-1-2】
BFor this reason I was careful, ..., to let some time go by ...:
↑このように書けばbe careful to― という繋がりに気づくけど、 "For this reason I was careful, when three-year-old Jill said "teached" to me, to let some time go by ..."
と間にいろいろ入ると繋がりが見失われるということです。
「意味」{「何」に注意する(careful)のか}と「形」{be careful to― という文の構成を以前に見たことがある}の両方に意識が行き届いていることが大事と言ってます。

・To have said it right away would have seemed like too severe a correction.
would have seemed のような仮定法の帰結節を感知したら、条件節(反実仮想)に相当する箇所を見つけるように毎回問われるのが、
伊藤先生が教えていた教室の隣で、鈴木長十・奥井潔両先生およびその流れを汲む先生方が教えていた『チョイス組』のやり方でした。
予備校内部教材『Choice Exercises』は、もはや、なかなか現物を見ることは出来ないかも知れませんが、
奥井潔先生の『英文読解のナビゲーター』、斎藤雅久先生の『かつて『チョイス』という名の英語教材があった』
及びその続編『続・かつて『チョイス』という名の英語教材があった』は課題文がほとんど『Choice Exercises』から採られたものであり、
少し頑張れば今でも入手可能だと思います。伊藤本を勉強した人はいつか、これらの本も入手してほしいと思います。名著です。
ここでは当然to―が条件節に当たります。
さて、どのようなものが条件節に相当する表現なのかは江川『英文法解説』の§177で扱われていますので、ご参照ください。

・too severe a correction:
tooはsoやasと同じような挙動を取る副詞で、感嘆詞のhowも同じような挙動を取りますね。
a young personという語句に副詞が加わるときはa very young personと一般にはなりますが、so / as / tooの場合はso young a personとなります。
もうひとつ特殊な挙動をとる副詞としてsuch型のものがあり、such a young personの語順になります。
このようなものはsuch / quite /both / all そして、感嘆詞のwhatがありますね。
以上大矢復さんの『英作文講義の実況中継』にゆったりと詳しく書いてありますね。
0596大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:47:23.41ID:OZzqO7P60
【テーマ別攻略大作戦3-1-3】
C ... which they have themselves corrected.
「have+O+p.p.ではなくthey have corrected [mistakes (先行詞)] にSと同格の―selfが挿入されたもの」と説明されています。
have+O+p.p.なら、先行詞に当たるSやOに欠落が出ないことになり関係代名詞として変ですし、普通はS have them corrected という形になりますので、言うまでもないですが。

GWhile entertaining me Jill began to ...:
接続詞+―ing は、伊藤本では主節のSとbe動詞を補って考える、と一貫して説明されます。
ところが別の説明の仕方もあって、"分詞構文の意味の曖昧さを防ぐためにwhen / while / although / after / before / once などの接続詞を付け加えることがあり、
それがこの形"といったものです。
主に河合塾系の先生方の書いた本に多いような気がします。
色々な考え方を知っていた方が豊かになるので、ここで紹介しておきます。

・"The Blue-Tail Fly":
YouTubeで実際の曲を聴くことが出来ます。traditional songs の常ですが、沢山のちょっとずつ違った歌詞のものが存在します。
出版物でなく、audienceの口伝で広がってゆくせいでしょうね。
Wikipediaに説明もあります。minstrel showとか、色々知らない文化があるものですね。

IHe spoke only to show his pleasure; in his shoes, I might have done the same.
might have doneと仮定法が使われているので、例によって条件節に相当する箇所を探すとin his shoesとなります。
前述の『英文法解説』(§177)でいうと"前置詞句その他"に当たります。
0599大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:49:18.97ID:4gz0ASGw0
また正しいリンクを付けて後日アップしますので、今回はここまでにします。

テーマ別推しm(_ _)m
0600大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:50:49.72ID:OZzqO7P60
誰も読んでないのは知ってますが後日アップしますので、今回はここまでにします。

テーマ別推しm(_ _)m
0601大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 22:57:44.96ID:4gz0ASGw0
誰も読んでないのに、なんで妨害するのかなぁ 〜??

自分が出来ないことをされるのが悔しくて恨めしくて仕方がないのでしょうかね??
┐(´∀`)┌
0602大学への名無しさん垢版2018/06/24(日) 23:41:17.34ID:KLTk4FUi0
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

L02C0
0603大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 02:09:04.43ID:zH5514gs0
英文解釈教室の進め方、順番について教えてください。

<Aコース>
1.英文解釈教室(旧版・改訂版・新装版)
@短文のみ
2.A短文をもう一度
3.B例題
4.C例題
5.D短文、例題

<Bコース>
1.英文解釈教室(旧版・改訂版・新装版)
@短文のみ
2.テーマ別英文読解教室
(解釈教室の短文と例題の溝を埋める)
3.英文解釈教室。A例題
4.英文解釈教室。B短文・例題
5.英文読解講座(高橋善昭)へ

A、Bどっちの進め方がオススメでしょうか?
これでほぼ語彙を除けば読めない英文はなくなる?

また、英語長文読解教室、英文法教室はたまた英語構文詳解!をこの上で更にやる必要はあるか?

英文和訳講座(高橋善昭)や思考訓練はやりたい人がやれば、と思うのだが、英文解釈教室後に実際に(高橋善昭はおくとして)多田正行まで手を伸ばしてやり終えた方、感想をゼヒお聞かせください。

個人的にはペーパーバック・洋書を読んでいる人は、英文解釈教室かそれに類する学参くらいは経ているだろうが、大部分はそこからは大学で鍛えられたかそのまま洋書に進み、すなわち思考訓練などは有用不要問わず見てもやってもないのが事実・現実だとは思うのですが。。。
0604大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 06:05:21.26ID:vWlPkBji0
>>603
解釈教室は挫折しやすい本なので、どうやったら最後まで読み切って消化できるか考えるのがコツ。

<Aコース> は『ビジュアル英文解釈』が出版される前の受験生が実際やっていた方法で、これで挫折率が70%くらいだったわけ。
<Bコース> は意味不明。∵『英文解釈教室』の例題と『テーマ別英文読解教室』の課題文は同じ駿台の内部教材が種本だったので、この順でやっても何の助けにもならないから。

全体として、情報でラーメン食べて満足している人と同じです。自分の舌で味わってない。つまらぬ妄想に頭を蹂躙されないように気をつけて下さい。
『英文解釈教室』は伊藤著作を順序よくやってゆけば、挫折せずに読めるはず。

順序としては
  『ビジュアルI』→『ビジュアルII』→『テーマ別』
  『ルールとパターン』→『ビジュアルII』→『テーマ別』
  『教室 入門編』→『教室 基礎編』『ビジュアルII』→『テーマ別』
が賢いと思います。
0605大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 06:34:48.28ID:I3VFed6K0
>>603
41スレに行って聞いてみたら?w

優秀なはずのオーバーワークさんが答えてくれますよ!w
0606大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 06:45:45.94ID:zH5514gs0
>>604
詳しくありがとうございました!

英文解釈教室の一周目、短文理解が来週末くらいに終わる目処が見えてきて浮き足立っていたところでした^^

もう一度短文をやるかそれともいざ例題にいくかはまだ決めかねてますが、
とりあえず英文解釈教室に専念してみます。
0607大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 07:40:07.03ID:I3VFed6K0
>>606
今では(=改訂版からは)例題に詳細な解説が付いていますので、
例文と例題を分ける勉強法は、無意味とまでは申しませんが、非効率だと思います。

『ビジュアル』や『入門編』から勉強していれば、
「例題の解説」こそ一番読みやすいことに気付くはず。

“旧情報”に振り回されず、賢い勉強法に徹して下さい m(_ _)m
0608大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 07:55:20.67ID:I3VFed6K0
>>603 >>606
オーバーワークさん、おバカな成りすましありがとうございました。

>>604 >>605 >>607
で書いた通り、賢く勉強して行きます。
スレの進行の邪魔をしないでください
m(_ _)m
0609大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 08:24:19.51ID:eqrF2MKJ0
>>603にて質問者は
「英文解釈教室の進め方、順番について教えてください。」
って書いてるのに
>>604は質問者に対する答えになってないよね?

質問者は自分の舌で情報を味わおうと自らアクション起こしているのに
義理パコ回路は持論を相手に押し付けているだけ

義理パコ回路のコミュニケーション能力の稚拙さは
きっと生まれつきなんだろうな
このコミュ力ではまともに社会で働くことも不可能だろう
0610大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 08:29:39.62ID:Lzz9nta20
淡々と頭から順番にやるもんだぞ
そういうつもりで書かかれてる本を、つまみ食いして回した気になっても何にもなんない
0611大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 08:34:26.42ID:I3VFed6K0
この反応の速さwww

やっぱりただの冷やかしでしたか!
自分の立てたスレで
間抜けなモノローグ〜♪
延々続けてたらいかがでしょう?
0614大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 10:58:51.34ID:hyESgg080
頭大丈夫かこいつ?
そもそも5chに自分のスレなんてものは存在しないんだけどな
0615大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 11:00:18.73ID:hyESgg080
スレの私物化なんて誰もできやしない
そういう目的で利用するならブログでも立てて一人でやってくれ
0617大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 11:43:54.66ID:s7L1op6f0
>>613
無職のバカ親父にこれだけ多くのファンがいるんだ
うれしいじゃないかwww
これからも間抜けなテーマ別解説頑張ってください
0618大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 11:49:12.51ID:x8GQgizT0
こっちではなく、41スレで思う存分
間抜けなモノローグ〜♪
をどうぞ!
0619大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 15:41:52.82ID:lcvYRVsD0
テーマ別推しって人、一日中なんかあると反論レスしてるけど、まさかだけど無職なの?
0620大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 19:20:02.93ID:DOIA5Y5h0
>>619
職があったら24時間野次対応なんて出来んだろw
コイツは英語じゃなくて5chのスレ私物化で承認欲求満たしてる真性のガイキチだよ
0622大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 20:54:54.30ID:9CgZScQe0
マヂで見分けがつかないんだけど、
>>603>>606って、
Pronunciation and Listening Comprehension ◆Y7FjQgxfdo
(別名:オーバーワーク)
なの?
0623大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 21:21:24.47ID:QJcaC/N50
>>622
本人は違うと言い張っているけど、虚言癖があるから全く信じることは出来ない。

一方流れを見れば、火を見るより明らかw

オーバーワークをディスればPronunciation and Listening Comprehension
が大騒ぎを始める
┐(´∀`)┌
0624大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 22:20:46.37ID:dPL5J1CM0
>>623
ところがアッチのスレでは同一人物でないと否定しています。

どっちが本当のこと言ってるのか?
せめて根拠がしっかり確立していれば即断できるのに。
0625大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 23:17:02.04ID:s7L1op6f0
>>624
馬鹿な無職のオヤジということでくくってるだけだよ
アホさ加減はテーマ別と同じ
区別の必要なし
0626大学への名無しさん垢版2018/06/25(月) 23:29:39.35ID:G6EYbxw70
すいません、
ちょっと通りますよ…

   /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況