【テーマ別攻略大作戦2-2-6】
以前の文との構成上の共通関係から、反復部分に省略が起こることに関しては、『ビジュアル』の36番で最初に取り上げられましたが、
まとまった形では『英文解釈教室』の14.4(Chapter 14第4節)で総合的に取り上げられています。この段階で例文も含め読んでおきましょう。

『解釈教室』を"聖域"にする必要はありません。もう充分読める本になっています。

もっとも、背伸びして全編通読する必要もありません。
それは、現時点では"オーバーワーク"で、『英文法解説』を通読するのが"オーバーワーク"である、というのと一緒です。

もうひとつ、比較構文のas [than] 以降の省略を今までいくつも経験してきましたが、そのセンスを掴みましょう。

やや抽象的で理屈っぽい、言語がテーマの最初の2章が終わりました。
次回は Zozobra の話です。ググってみて下さい。それから YouTube で "The Blue-Tail Fly" という曲を聴いておきましょう。
こういう作業をすることで、より実感を伴って英文を学ぶことが出来ます。