【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 46-4】
・don't be too concerned ...:
昔大ヒットしたBilly Joel の Honesty に出てきますね。 "When I'm deep inside of me
don't be too concerned" って。

・interviewers talk to people in order to hire:
in order to は文頭に行きやすく、so as to は文頭には使わないようです。

・not because they enjoy embarrassing ...:
talk to people not because ... なのであって、in order to hire not because ...ではない。つまりV ...... M。

・One way to overcome ...:
「... に打ち克つ一つの方法」。way はto―の修飾を許す特別な名詞のグループ (>>103)。

・who have something to offer their company:
先生の解説がブラックジョークです。

・It's almost as though:
漠然と状況を指すit (>>150)。ここも今日の焦点の形で副詞 (almost)→副詞節。as though 以下が仮定法になっていません。
こういう形も多くなってきているのは知ってますよね。

Home Room では代名詞のyou-your-you を訳の中にやたらと入れないという話、look askance at の受動態の話、
embarrassing uneasy applicants を「不安で人を困らせる志願者」と誤訳してしまう理由、が取り上げられています。