【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 44-5】
・large numbers of bees from a certain hive may all be gathering ...:
a certain hiveのcertain は「ある[種の]」、allは同格のall。以前にやったことの確認が多くなってます。

・while large numbers of bees ...:
while の前と後を比較対照する接続詞で、詳しい説明はしませんでしたが、No. 28 に出てきました (【V2 28-4】(40スレ No. 795))。
前から「A だが、B」である。とすっきり訳します。
ここの「パターン」は S+V [S+V (S+V)]

・This selective food gathering:
his son's TV watching (【V2 16-3】(40スレ No. 323))→ His son watches TV と同様に
This selective food gathering→ gathering food selectively in this way
「この様に花を選んで蜜を集めること」
a coordination of efforts on the part of the bees
on the part of 「(蜜蜂)の側の」本編の説明は名詞構文的ではありますが、訳語的にはこんな感じ。

・... which could be the result of some method of communication:
先行詞がはっきりしません。こういう時はルール3の応用、文法の選択問題です(【V2 6-2】(40スレ No. 146)、>>103)。
a coordination of efforts on the part of the bees which ... ですから、ここまでの名詞を並べます。
[A coordination, Efforts, The part, The bees] could be the result of some method of communication.
・・・書くとみえるんですよね。A coordination しかありません。

[Home Room]:
doubt と suspect の違い。
・suspect that [S+V] の時はsuspect はthink と同じ。
・doubt that [S+V] はthink that ¬[S+V] (¬は否定記号)
  They say his report is true, but I doubt that his report is true.
  They say his report is not true, but I suspect that it is true.