【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 41-4】
・It requires effort, ... and willingness to ...:
It ... to―は間違い。ここは前方照応のItで前のThis learning を受けている。

・willingness to change ways of thinking:
willingness を形容詞的用法のto―が修飾していますが、(3) to不定詞の修飾を許す特別な名詞でbe willing to―というbe+形容詞+to―が関係を支えています。

・This learning―learning to improve human relationships―is ...:
This learning=H、learning to improve human relationship=A でH=Aの同格はもういいでしょ?

・On the ability of individuals to learn ...:
ability ... to―は最初にやりました。
learn to live in harmony with others 「他の人間と調和して生きていけるようになる」。
depends 述語動詞が出ました。the future of mankind and the world.
でも、主語が出ていません。dependは自動詞だから、前置詞のない名詞=目的語が来るわけがない、待てよOn が文頭にあるな、
・・・といったことが一瞬で閃き、M+V+Sだと読めるように練習しましょう。
ちなみに『英文解釈教室』5-2-5〜5-2-7がM+V+Sです。『テーマ別』ならp. 298です。
同種の構文を大量に読む練習が出来ます。もちろん前もって課題文をこなしてからの方が better ですが。

Home Roomは「釣り合い」のとれた読み方がテーマで
Today's complex technology, with space travel, computers, and many devices to make living easier
のwith 以下の3つの名詞とto make ...のかかり方の話。
(A, B and C)←M と読むか、A, B and C←M とM をC だけにかけて読む
のが本筋で、R君の訳(「生活を容易にするコンピューターや多く器具」)のように読むには
A, and (B and C)←M のようなand の形になるはずだ、という内容。