X



数学の勉強の仕方 Part234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:12:32.07ID:6rpzY9yY0
≪難易度ランク≫

【S:駿台全国 75〜】(新数演、東大1点、ハイ理、核心難関レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解決へのアプローチ(東京出版)
東大数学で1点でも多く取る方法(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/理系数学良問プラチカ数学3(河合出版)/医学部攻略の数学(河合出版)
理系数学入試の核心難関大編(Z会出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
鉄緑会東大数学問題集30年分(角川学芸出版)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/入試数学の掌握(エール出版)

【A:駿台全国 65〜75、河合全統記述 70〜80】(スタ演、やさ理、上問レベル)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学3スタンダード演習(東京出版)
微積分基礎の極意(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/合否を分けたこの1題(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
やさしい理系数学(河合出版)/文系数学良問プラチカ(河合出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
上級問題精講(旺文社)/探求と演習(Z会出版)
ハイレベル数学の完全攻略(駿台文庫)/実戦演習(駿台文庫)
理系標準問題集(駿台文庫)/入試数学の思考法(駿台文庫)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3入試問題集(数研出版)
オリジナル12AB(数研出版)/オリジナル・スタンダード3(数研出版)
0448大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:02:24.92ID:pxHp5sUQ0
>>441
一対一対応のどこが赤くチャートよりも勝るのか?
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:07:02.24ID:5EjonFyV0
>>448
解説、問題の絞り込み、定石の使い方を短期間で習得
そのあとハイ完やればいいわけで
赤チャートやるよりこっちの方がはるかに到達点高いし時間もそんなに変わらない
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:08:34.98ID:uGX0cT0F0
チャアートで勉強したせいでよく理解出来ずに試験受けて当然のごとく堕ちた
お手軽最短ルートでコツコツ勉強してるつもりがまったく理解出来てなかった
モノグラフ公式集と定理公式証明辞典で基礎から勉強したら一応次の年受かったけど
なのでチャートには正直なところ恨みがあるw
こういう俺のような不器用な人けっこう多いと思う
チャートは器用な人向けといっていい
0452大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:33:35.88ID:bntSV2iI0
人が何かを学習する上で、最も大事なのは反復練習だよ。
授業で『前に教えただろ、なんでできないんだ』とか言う教師は、結局のところ、『お前が悪い、だから自分は良い』という自分を良くするための確認作業をしているだけの低級種なので放っとけばいい。
数学の成績を上げたいんなら、『何故できなかったのか?自分はどこを理解していないのか?次に同じ問題を解く時はどうすべきなのか?』を考えないとダメ。
そうすることを地道に反復してれば必ず成績は上がるよ。
いたずらに良いとされてる参考書や問題集を解き散らかしても成績は上がらない。
(´・ω・`)
0453大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:50:53.08ID:pxHp5sUQ0
>>449
到達点は赤チャートの方が上だろ。
どう考えても!
両方とも見て比較したの?
0454大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:09:04.35ID:bntSV2iI0
てか、例題をやる分には赤チャートも青チャートも問題は一緒なんじゃね?
赤チャート持ってないから断言はできないけど。
(´・ω・`)
0455大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:17:28.30ID:ZGioeshv0
>>454
たしかに!
だとすると一対一対応の例題と青赤チャートの例題
なにがどういう違うの?

一対一対応もチャートも同じ目的の教材でしょ。
到達点は
赤チャート>一対一>青チャート
って感じ?
0456大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:23:30.94ID:kelcmUZg0
例題に関しては赤=一対一=青じゃないけ?
その他の問題全部加えると赤>青>一対一かもしれんけど
まあ一対一+スタ演習で=赤ぐらい行きそうな気はするが
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:38:21.71ID:gHpDvegC0
1対1はハイ完に繋げるための参考書的なものなのにそれとチャート比べるってチャートのレベルは低いね
そもそも数研って時点で解答がw
自分も持ってたけど何ひとつ役に立たないし
まあたくさん解くオナニー問題集でみんな駅弁くらいは合格しろよ
0458大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:40:26.94ID:IgRZWQ0w0
>>456
うん。そうかも。
そうすると
一対一の魅力は赤チャートから更に問題を選別して絞った
ということかな?
チャートの厚さに滅入る人には適してるとか。
0459大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:41:40.60ID:bntSV2iI0
数学の成績を上げるには
@授業を聞くor解答を写経する
A問題を自力で解いてみる
B解法を他人に教えてみる
の3つのステップがあって、@Aの段階では偏差値70超えないよ。
Bの段階に進んで初めて自分が本当に理解してるのかどうか分かるのであって、
ほとんどの人が@A止まりだし、まぁ、Bの段階まで行った人なら参考書や問題集は実はどれでもいいって言うんだけどね。
(´・ω・`)
0460大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:42:24.07ID:IgRZWQ0w0
ハイ完でなく
上級問題精講じゃダメなのか?
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:59:19.16ID:0xqxiPti0
1対1からハイ完ていける?
難易度の差が結構あるような…
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:07:34.39ID:bntSV2iI0
入試問題というのは『あなた、この問題の解法を覚えてますか?』を問うてるのではなくて、
『あなた、高校で習った数学を本当に理解してますか?』を問うてるんだよ。
なので、難しい問題を解き散らかす勉強法は全くオススメしない。
それはただ勉強したつもりになってるだけで、そうすることで入試問題が解けるようになるわけではないから。
(´・ω・`)
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:18:19.57ID:uGX0cT0F0
中学数学の学習法と同じやり方でコツコツチャートで勉強して
問題解けるようになる人、ホントにいるのかね?
周りで受かった人、数ヲタばっかりだったけど
それか他がよっぽど出来るとか
数学に関して言えば中学数学で癖ついた勉強法じゃ絶対受からないと思うよ
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:25:14.02ID:PhSeMzGo0
中学数学の勉強法ってどんなの?
中学時代は勉強した覚えがないわ
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:30:44.17ID:kelcmUZg0
>>464
教科書→傍用→合格る計算→緑チャート→センター過去問

センターはとにかく計算力勝負
小中学校のレベルの計算速度が遅いならそっちも鍛えないとダメ
0471大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:34:34.54ID:5EjonFyV0
黒大数と月刊大数どっちやねん
0472大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:56:23.96ID:z4vWDHQg0
>>467
そういえば
中学の数学勉強って三角形の合同、相似条件の暗記くらいしか思い出せない。

それよりテレビ見てて
私立中学の入試問題は大変だなと思う。
0473大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:07:56.52ID:kelcmUZg0
中学生は図形が割と覚えることが多かった記憶がある
初等幾何中心なんだよね基本的に
0474大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:10:56.96ID:RrQgsnPi0
>>469
緑チャートと駿台のやつどっちがいい?
受かる計算は練習問題も?
数学1aと2bは足並み整えてから進めた方がいい?
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:16:23.80ID:kelcmUZg0
>>474
とにかく計算になれるために計算問題たくさんやるだけなので全部やればいい
進め方は全部やるなら好きにしろってレベル
0477大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:03.04ID:idgrODcx0
なんで急に1対1→ハイ完がテンプレみたいになり始めたの?
東大対策なら個人的には医学部攻略もいい本だと思うが
ハイ完と医学部攻略の好きな方使えばいい
0478大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:45:18.43ID:y5X1Fhdu0
>>477
一人それを絶対ルートにしたがるキチガイがいるから
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:12:13.06ID:bJAUaY5T0
>>477
全然テンプレじゃないぞ
悪いとは思わないけど、単なる選択の一つにすぎない。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:39:03.27ID:31e3QDOb0
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:25:27.73ID:CA4RgYeS0
>>462
理系標準問題集あたりを挟むと楽じゃないかなぁ
志望校にもよるけど、ハイ完まで必要なのは滅多にないと思うよ
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:53:37.06ID:WWBMGqUb0
>>480
ここ最近のスレの流れ見る感じだとやけにその発言増えたなと思って
言ってるの1人か2にんだけなのかな
ただ1対1→やさ理のルートをすすめるひとは見事に消えたね
ようやくやさ理の微妙さに気付いたのか
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:25:28.61ID:UQJ7PPYn0
一対一対応も微妙だけど!
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:01:44.26ID:WWBMGqUb0
1対1は解説しっかりしてる分全然まし
1対1で微妙だと思うんだったらいい本なんて存在しないよ
網羅系はどれも1対1と変わらんし好きなの使えばいい
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:05:39.44ID:UVbgssYu0
数学って科目自体が微妙
やってもやっても全く伸びない
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:26:55.09ID:hLA0gSv10
やさ理大好きなんだけど
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:38:36.32ID:L6YCYtMF0
正直チャートやるくらいなら
1対1やってハイ完とかスタ演やった方が合格の可能性は近づくと思う
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:40:49.58ID:AQCjQk640
スタ演とかいうゴミやるぐらいなら色んな大学の過去問解いたほうが有意義
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:45:49.31ID:L6YCYtMF0
>>490
ハイ完>>スタ演>>>>>チャート
って感じですけどね
ハイ完が1番オススメだけどこのスレでいうとキチガイ認定されるらしいので他にもいいの選んだつもりだけどゴミなんですね
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:45:39.37ID:AdHXPnNX0
確かにハイ完派とやさ理派は絶対に相容れなさそう
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:54:05.20ID:fk/HRlzA0
色んな大学の過去問解けって言うけど悪問と良問の区別は?解答は?まさか赤本の解答で満足するの?w
色んな大学の過去問を集めたのが問題集であってもちろん良問、解答もハイ完.やさ理等はしっかりしてる
これらの問題集進めないやつはみんな落としたいだけだから無視したほうが良い
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:09:49.73ID:Azvtue3q0
ライバルを減らしたい(受験生)、他予備校の実績を落としたい(関係者)、他校の実績を落としたい(関係者)
よその子供にウソをまきちらしたい(極悪親)、こんなところだろ。匿名掲示板に真実が書かれているか
逆真理が書かれているか、まったく意味のないことが書かれているか、じぶんで確かめるしかない
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:11:47.94ID:Azvtue3q0
なぜかこの板だとチャートチャート連呼するおかしなヤツがいるけど
常識で考えてチャート式で上位大学いくような連中なんか皆無だろ
あんなの最底辺高校ですら教材で配ってるのに。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:15:25.64ID:Azvtue3q0
公立の偏差40とか35とかだよ。標準教材でどこでも配ってる。
そんなもん大学進学考えてるやつらなら解けてあたりまえだし、
逆にそんなもんで差など開かん。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:19:42.25ID:Azvtue3q0
もともと高等数学は「代数幾何」だの「解析」だの「数列論」だのタコツボで発展してきたもので
それをあらかじめやったうえでのチャート式なら「数学の全体像」を一覧できる意味で一定の
価値があった。いまや底辺高校でも教材でくばってるもの有難がって何がしたいんだか。

>>500 レス乞食きもっ(あぼん
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:21:11.96ID:r6QHInB+0
3月からZ会をやっているんですけど併用する問題集を探しています
同じZ会で揃えたいなと思って検索したところ、易しい順に
チェック&リピート / 入試の核心標準編 /入試の核心 難関大編 でした
こちらのテンプレを見ると難易度的に幅があって繋げるのはしんどいのかな?と
いかがでしょうか?
ちなみに全統65くらいです
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:27:50.52ID:Azvtue3q0
ひととおり解ける自信あれば河合の理系数学良問プラチカーがいいんじゃない。
とはいえ、従来の出版社のが気に入ってるのなら、そこを信頼してやっていった
ほうが良い結果につながるような気がする。書籍の編集スタイルひとつとっても
気に入る気に入らないが毎日のことなのであんがい馬鹿にならない
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:49:26.17ID:0AM6t5xP0
限られた時間でいろんな教科において結果を出さないといけない受験生なのに
なんであんな分厚い参考書に特攻してしまうのかね
時間の切迫感より不安心理の方が勝るということか
分厚さゆえに勉強した気になりたい、またそこに現実逃避したい思惑が隠れてるのか
まあなんにせよろくなものではないね
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:55:52.18ID:Azvtue3q0
それ思うな。このスレの>>1 みて絶句してしまうやつ多いとおもうけどじっさい帝大レベルなら
このうち1〜2冊かたづけてあとは過去問ってのが大半なんじゃないか。数学ごときでこんな
数オタみたいなコレクション全制覇してたら帝大数学科に合格してしまうわ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:59:08.01ID:0AM6t5xP0
部活ですら最近は非合理的なしごきはやらなくなってきてるのに
勉強ではいまだに間違った精神論でやってるとかやばくないですかw
どうせ精神論やるなら宗教のお祈りや念仏でもやったほうがいいよ(大真面目
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:16:35.54ID:Azvtue3q0
ドカタがつかう数式を考えるのはあんたらの仕事やろ(´・ω・`)
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:35:23.87ID:PfMph2T30
いくらなんでも、テンプレを全部するものだと考える奴はいないだろう
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:51:13.60ID:Azvtue3q0
電柱が倒れないのも橋脚がきょうも働いているのも放水路のPCパネルが
元気なのもドカタ組のおかげ。きみたちはリチウム電池でも爆発させて
あそんでなさい(´・ω・`)
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:54:23.46ID:UQJ7PPYn0
>>485
解説がどのしっかりしてるの?
たしかにチャートは、答えを出すだけに意識が行き過ぎというのは理解できる。
解答の必要十分性を考慮した流れは無視している。

一対一対応はどんな?
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:07:10.78ID:Tq6AOK3o0
数学には入門問題精講がありませんが、代わりになりそうな問題集はありますか?
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:09:07.56ID:slGleK2r0
白チャート
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:41:23.35ID:7eIYHR490
教科書の例題+教科書ガイドで十分
無いなら長岡の教科書でも買っとけ
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:51:47.44ID:5HVw0VWS0
>>521
自分語り歓迎するよ。

例「一冊目で赤チャート買って挫折した。文転し私立文系。ブラック不動産会社に入社し自殺を考える日々だ。赤チャート買うな!」
こんなのでいい。
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:49:52.32ID:pE5hr1BB0
まぁブラック不動産でも働いてるだけまだマシか
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:28:08.11ID:sb1RlGAf0
尼で青チャートについていたガイジレビューが消えてるが、何があったのだろうか?
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:35:44.45ID:hOwxFMRV0
東大東工大レベル志望で青チャ例題レベルの後に使う問題集の候補としては
理系標準
スタ演
ハイ完
上問
あたりだと思うけど、レベルは下に行くほど上がるっていう認識で大丈夫?
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:42:52.06ID:AW0sNiyK0
東大東工大ってレベル全然違うだろう
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:52:43.04ID:tyeS44rD0
問題集やるより色んな大学の過去問やる方がいいって人いるけどどんなメリットがあるの?
何年もの入試問題から良問を集めてる問題集をやった方が良いような気がするんだけど
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:04:02.54ID:r7Uq1Iv50
>>532
実際に受ける試験の問題が問題集に載るような良問や説明しやすい問題とも限らないし、その中で難問を途中で切り捨てたり、
合格点を取るようなシュミレーションも兼ねてる

過去問に当たる前に典型・頻出の教育効果の高い良問が集まった問題集をやって力をつける必要はある
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:16:55.78ID:xpaPAuG00
いろいろな大学かはさておき
1年分まるごとやらないと、どれ位のレベルを目指したらいいか分かりにくいよね
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:45:13.64ID:E0Rtjssd0
>>533
悪問難問切り捨てる練習って
お前は数学勉強するとき毎回大問6つを150分で解く勉強でもしてるんか
それならそもそも問題集との用途と違うんだから問題集“やるより”色んな大学の過去問解くメリットについて答えになってない
そういう練習はオープンなり実践などで積むものだろ

色んな大学の過去問の悪問難問見抜く練習するより確実に取らなきゃいけない大問を完答できるように良問集を何周もした方が合格できる

あと、問題集の1つ1つの問題を時間区切って集中すれば大問1つ分としてシュミレーションできるから
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:25:32.28ID:WWr1Ixwi0
経験上、simulationをシュミレーションと言ったり書いたりするヤツで、英数国ができるヤツを見たことがない
そういうヤツらは嬉しそうに自論を語りたがるけど、どうでもいい&鬱陶しいから聞き流して相手にしないなぁ
(´・ω・`)
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:34:42.09ID:pi7oQWsL0
シミュレーションをシュミレーションと言ってしまう馬鹿は
simulationという単語のスペルさえ知らない・意識することのない
相当のアホ・雑魚・ゴミ・まぬけであることは同意。
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:45:05.97ID:ogrtU4cb0
安田亨さんの精選良問集が7月に出るんだ
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:24:47.05ID:I0lzCmh00
>>539
マジで?
理系難問みたいな普通の問題集だったらやだな
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:34:52.26ID:ob1mr7260
シミュレーション[ɕimjɯɾe:ɕjɔN]
simulation[simjʊleiʃən]
こっちですかね
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:41:50.49ID:qs44ugBz0
現在高三でひたすらセンターの過去問を回しています
センター利用入試で私大に入るつもりですが、センターレベルの勉強だけで大学レベルの数学に付いていけますか?
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:46:40.60ID:gurgRjnD0
文系(経済)はほぼ全員がついていけないから心配する必要ない
理系はやっとけという話しらしい
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:01:40.06ID:qs44ugBz0
>>546
お察しの通り経済志望なので、なんとか付いていきたいんです
もし国立二次レベルの数学力が必要だとしたら、最低どこ大の過去問をやっておくと良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況