X



伊藤和夫の英文解釈40【ビジュアル英文解釈教室】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:51:05.04ID:kLJKJwPn0
伊藤和夫先生著作の英文解釈の参考書の総合スレです。
「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)や「英文解釈教室(三部作)」(研究社)などについて語りましょう。
※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書はもちろん存在しません。あくまでも検索用です。

前スレ
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1512435805/

【関連サイト】
伊藤和夫の英語
http://www.geocities.jp/ido_pko/

【予想される次のようなカキコ(質問)は自粛でお願いします】
・「解釈教室三部作、どれをやればいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「解釈教室はビジュアルの代わりになる?」→入門編・基礎編なら代わりになるかと。いずれにせよ自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
・「解釈教室(正編)は現在の入試傾向に合っていないのでは?」
→例題の文章が短い(短めである)ため、入試英文の長文化に対応できていないという意見が出てくるのも否定はできません。
長めで同程度の水準(難易度)の文章に取り組みたいならば「テーマ別 英文読解教室」(研究社、略称「テーマ別」)が適当でしょう。
〔補足〕ビジュアル2冊または解釈教室入門編・基礎編が終わったら、解釈教室(正編)やテーマ別よりも、先に過去問や問題集に取り組みましょう。
解釈教室(正編)やテーマ別に取り組むのは、過去問や問題集の出来の如何、他教科・科目の状況、残り時間などを考え、さらに必要かつ習得可能と判断した場合のみにすべきでしょう。
このレベルが「必須」なのは、ごくごく一部の最難関と言われる大学・学部に限られると思われます。
伊藤先生は「ビジュアルぐらいでも東大にも対応可能だ」と言われています(ビジュアルU、「伊藤和夫の英語学習法」(駿台文庫)より)。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:31:08.50ID:/Vcu8AHF0
獅子さん 絶対に鶏つけたほうがいいよ
レトロスペグティイグ気違いが発狂してあんたになりすましそうだから
あと できたら獅子さんのプロフィールも書いてほしい
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:01:27.04ID:0cJPA/XB0
>>526
自己紹介見苦しいな
全部オーバーワークやん
十年以上おるんか
0529 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/21(土) 22:09:48.25ID:UU+vk4RG0
>>527
>>526は俺ではないよ。

スレを私物化してしまうリスクが高いから、
トリップをつけるのは躊躇していたけれど、
そこまで仰ってくれるのであれば嘗試してみるよ。
 
不快だったらすぐ名無しに戻るから、そのときは伝えてください。
0530 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/21(土) 22:16:53.40ID:UU+vk4RG0
【 プロフィール 】
 
・裏日本のド田舎出身
・小中高ともに公立
・一年浪人した後、金沢大学医薬保健学域医学類 入学
 6年目に同大学にて、医師免許取得
 ( ※ 医薬保健学域医学類=医学部医学科 )

・俺が輝いていた(笑)時代のスレッド
 【英文解釈教室Pt.1】ttps://namidame.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1196002031/
 【英文解釈教室Pt.2】ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1196002031/
 【英文解釈教室Pt.3】ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201042216/
 
・金沢大学卒業後、すぐに京都大学文学部に入学。
 2015年4月入学なので、2019年3月に卒業予定。
 
・卒業後は研修医になるか、
 東京大学文学部に学士入学するか決めかねているところ。
 
・藝術と宗教と哲学の絡んだ研究がしたいんだけれど、
 京大の場合、該当する専攻は宗教史や美術史にやや偏重しているんだよね・・・
0532 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/21(土) 22:32:02.10ID:UU+vk4RG0
>>527
確かに、伊藤和夫、佐々木高政、安藤貞雄あたりが出版する本はオーバーワークになりやすいのが多いね 笑
「英文解釈考」、「和文英訳の修業」、「現代英文法講義」、「基礎と完成 新英文法」はほぼ100%オーバーワークだね。
 
ただ、
・伊藤和夫の「英文解釈教室」、
・原仙作と中原道喜共著の「英語標準問題精講」、
・上垣暁雄という人の著作「桐原の英頻」
は今でも案外使っている人多いし、需要はそこそこあるんじゃないかな。
少なくとも10年前の俺にとってはとても役に立つ書籍だった。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:33:02.35ID:0cJPA/XB0
>>530
当時の低学年の時の金沢の飲食店3つぐらいあげてくれ
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:29:00.25ID:0cJPA/XB0
>>534
詰みましたね
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:53:42.75ID:EpqN1yUs0
>>532
このスレで言うことでもないが英文解釈教室って具体的にどこが素晴らしいと思う?
解説自体はたいしたこと書いてないよね
単に難しい英文を集めてあるってだけの評価?
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:55:47.08ID:FihQ5Keh0
>>523
英文読解の透視図の書評ありがとうございました
関係代名詞と接続詞のプリントを河合塾で貰える人はいいですよね
この書籍の弱点を補えるから

でも河合塾通っている人ならTテキ?ってのをもっているみたいだから
英文読解の透視図なんて必要ないのかもしれませんけどね・・・
0539 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/21(土) 23:57:59.27ID:UU+vk4RG0
>>533
大学附属の食事処を除けば、

1.チャンカレ(金沢独特のカレー)
2.十兵衛
3.かぶ菜
4.馬づら
 
は記憶にあるなぁ。
あとは記憶が曖曖たるから割愛するけれどけど、安居酒屋ばっかり行ってた 笑
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:16:38.21ID:ipUnsOk20
>>539
チャンカレ(笑)医学部から遠いな
ところで入試科目と配点センター合わせて教えてくれる?
0541 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 00:35:11.03ID:muAulz/D0
>>537
・難しい(訳すのが難しい)英文を網羅している
・ペーパーバックで使われるような英文の構造にまで深く突っ込んでいること
・索引がついていること(俺は辞書的に利用していたので便利だった)
・名詞構文など概念が複雑なものも、シンプルに解説していたこと
・(俺の場合だけれど)何度繰り返してよんでもたいてい新しい発見があること
・「文脈により〜」とかをできる限り使わないで、構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかを説明していること

伊藤和夫の訳出が上手くないところは柴田耕太郎の指摘サイトで公開されていたのも大きいね。
あと、主観だけれど、英文解釈教室は解説自体もそこそこ充実していたと思うよ。
0542 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 00:45:24.53ID:muAulz/D0
>>540
遠いか?
もりの里だかにも当時はあったけど。
 
というかあなたは何を訊きたいんだ?
 
入試科目はセンターだか本試験だかに物理が必須科目で、
俺は物理未履修だったから苦労した記憶があるよ。
 
入試科目一覧とセンターを含め配点がどうだったか正確に答えられる資料は実家にあるのでちょい待たれ。
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:46:21.42ID:1uAP4AJg0
>>541
・(俺の場合だけれど)何度繰り返してよんでもたいてい新しい発見があること
・「文脈により〜」とかをできる限り使わないで、構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかを説明していること

これ、具体的にどのへん?
構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかってのも伊藤の本だと返り読みしてないか?
0544 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 00:47:40.75ID:muAulz/D0
1:00より夜勤なので残りのレス返しは今日の9:00以降で頼む。
 
では。
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:49:42.31ID:yrcFyrFU0
>>541
>・「文脈により〜」とかをできる限り使わないで、
>構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかを説明していること

ここがもの凄く気になりました
最近の京大英文解釈をとりあげますと、文脈も判断しなければ解答に行きつかないことが多くなってきたと思います
一橋なんかもそうなりつつあると思います
下のような英文の場合、英文解釈教室だったら、どのように解説するのか興味があります

Literary critics blame journalism for not being literary enough, historians for
lacking historical accuracy, lawyers for not arranging facts by the rules of
evidence. But journalism is not literature , not history, not law.
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:59:23.94ID:ipUnsOk20
>>542
だめだこりゃ
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:04:23.59ID:AmssLvrS0
自演マニアのクズ野郎、オーバーワークの「キモいクセ」

・自演の際、聞かれてもないディテールを紹介してくる[不自然名乗り]
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:12:01.84ID:xnrMZXZZ0
獅子さんは金大医学部医学科の学生証の写メをうぷしてた気がするから医学科にいたことは確実だと思うけど
>>533とか>>540は自分よりできる人が出てきたから必死に焦って獅子さんを追い出そうとしてるみたいにしか見えない 哀れだな低能は
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:30:35.67ID:Fd11vruG0
獅子さんいるなら伊藤回路はお払い箱だな
0551単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/22(日) 01:46:57.14ID:IiTFNZVL0
>>548
本気で思い込んでるだろ笑笑
0552単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/22(日) 01:52:37.29ID:IiTFNZVL0
>>525
よう、子分キャラ笑笑
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:17:31.47ID:fdxDn7pp0
なんと獅子が帰ってきたのか!?
またスレのレベルが以前のあの頃のように戻るといいな
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:20:13.17ID:Fd11vruG0
獅子さんと単語例文解釈さんがいればスレも安泰だ。
おやすみなさい
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:28:08.35ID:R4dt0Inq0
>>552
金大医学部医学科が登場したので
バカ親父は消えてね
もっとも医学部以上の学歴でも証明できるなら貼れば笑笑
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:43:42.16ID:Qd9BD44T0
>>547
>>548
伊藤回路は保険医登録票も京大の学生証もTOEICの満点通知も
全部捏造にしたいからなw
英語ができるのは俺様だけ、このスレは俺様が王様だと勘違いしているんだろう
英語板に行けば大量のワッチョイとスマホのIDだらけなのに誰かに借りたとか大量回線で荒らしてるとか
そういう妄想より上の糖質の思い込みしかできない可哀想な存在w
そして実際の英語力は、自称SFC88%w 誰にも証明できないw 誰が信用するんだw
もしそれが本当だとしてもだ、名詞構文がわからなかったり倍数の構文(中学初出)知らなくて感心したり
仕事をしてると嘘を言っておきながら、平日昼間からレトロスペクティブというタイトルさえ有識者が首をひねるもん
(内容は参考書のコピペを薄ーくして自分の駄感想を挟んである本当に糞文)を大量投下
見ていると言ったIDは元京大生を激しく嫉妬し叩くという伊藤回路とまったく同じ頭の構造w
今回も京大のことよく知りもせず、周りには何があったとか選択科目は何だったか何点だったかという
終始揚げ足取りを狙うだけw 英語の議論でもふっかけてそれで勝つならまだしも姑息で意味のない手段しか取れないw
本人も50過ぎを否定せずお前らよりは上の生活してるよと嘘吹きながら医者や元医大生の京大卒業生が出てくると
否定なんてできるわけがないのに「捏造」だ!お前らみんなで俺を騙しているんだ!という幼稚な精神構造w
さらにいうと趣味は10代の風俗嬢に入れあげて本気パコしたいとか妄想を膨らましてるただの汚いおっさんw
なあ、これ以上恥をかくことを続けるなよ、もう50過ぎだぜ?w 最底辺の仕事ならまだ出来る可能性あるんだから
家族に迷惑かけてまで5chにしがみつくなよw もうみんなわかってんだw
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:02:10.39ID:UadUtThO0
>>556
もう詰んでるんだよ
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:27:01.92ID:OCXk+S7D0
コテハンつける人たちは別のスレ建ててやってくれないものかのう
スレが荒れるから
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:11:27.24ID:pXiphDtL0
>>546
700選について思う所があれば教えて欲しいな
今は化石とか言われてるけど・・
0561 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 09:44:21.15ID:Ym52kVn20
>>547
何がだめなのかさっぱりわからんです。
俺の質問に答えない>>547にも”だめ”な要素があると存じますけれどもね。
「入試科目一覧とセンターを含め配点がどうだったか正確に答えられる資料は実家にあるのでちょい待たれ」は、
現在の自宅に保管していない点は”だめ”だけれど、実際そうなんだから仕方なかろうことでしょう。
 
>>543 >>545
せっかく質問してくれたのに申し訳ない。
>>559の仰るとおりだと思うので、それらに附いては、トリップを外して回答するか、
もし聯絡してくれるのであれば、メールで以て答辯いたしますよ。
お手数をおかけし恐縮ですが、聯絡先はメール欄に載せていますので、ご參照ください。

>>559
すまんね。
俺もスレの私物化や、荒れるのを懼れていたよ。
トリップしかつけていないけれど、性質的にコテハンのようなものだから、俺は去ることにしますよ。
俺レベルでは需要ないろうから、別のスレを建てることもしません。
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:15:58.24ID:fdxDn7pp0
あらら猿必要はないと思いますよ
あなた伊藤回路の思うツボにはまってますよ

過去に京大生なんかもそんな手法で追い出されましたからね
保険医登録票までうpした医師も詐称認定されて追い出されましたね

邪魔だって言ってるのはほとんどが伊藤回路の自演でしょう

追い出した後にまたレトロスペクティブを大量に投稿して
最後には俺は受験生の役に立っている
君たちは受験生に役立つこと何一つ書けない

っていうんだよ

伊藤回路っていうのはレトロスペクティブ貼ってるやつのあだ名ね
過去に『俺には伊藤回路ができた。英語は無敵だ』みたいなこと言ってたのかな?
そんなんで伊藤回路とかいうアダ名が生まれたわけだが
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:36:24.52ID:pXiphDtL0
獅子は去る必要はないぞ
たまに覗いてアドバイスして欲しい
スレが荒れるとか、もともとここは荒れまくってたから問題なし
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:40:57.24ID:z0/42BSJ0
獅子は消えなくてOK ID:ipUnsOk20は人間の最底辺なのでまともに相手する必要さえないよ あなたに嫉妬しているだけ  ところで獅子さんはサリンジャー好きなの? スレチスマソ
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:45:55.73ID:fdxDn7pp0
その通り猿必要なし

ちなみにワッチョイ付きの英語板の英文解釈参考書スレでは
見事に一人も伊藤回路側の人間がいなくて
10個ぐらいの別のワッチョイから集中攻撃を受けていた

特にポレポレの要素の移動のところを
省略と誤読して解釈していたにも関わらず
間違いを認めずに「君たち素人の意見に信憑性はない」とか言ったら
10個どころではないワッチョイから集中非難を受けていた

この辺りから伊藤回路は英語板の英文解釈参考書スレには書き込まなくなった

しかしこのスレではワッチョイ付きではないため
不思議なことに伊藤回路擁護派の人間がワラワラ出てくるんだなこれが
自演なのか伊藤回路ファンがいるのか不明だが
伊藤回路擁護派がとにかく「出来る人」を追い出すことに全力を尽くすから注意
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:59:20.76ID:0eXuk7oU0
池沼回路名詞構文がわからないwwww
自ら伊藤本の評判を率先して下げるという素晴らしさwww

次の英文を和訳しなさい。
On my entrance into the room , the students stopped chattering

0548 大学への名無しさん 2016/04/17 21:35:06 ID:mKdqcJwN0(池沼回路の仲間)
おいおい簡単過ぎだな
そんなの仮に解釈教室をやってなくても楽勝すぎるぞ

私の部屋の入り口で、生徒たちはおしゃべりをやめた

簡単過ぎて拍子抜けだな

555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
>>547
On my entrance into the room って、おかしくない?
force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。

0558 大学への名無しさん 2016/04/17 22:11:26ID:8rW80vIN0(池沼回路の自演)
>>555
>>547もどうせオーバーワークの書き込みだろw
そんな文法力・作文力じゃ大したことないわなwww
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:02:41.31ID:z3qWI8bp0
獅子さんは天才
数学苦手なのが惜しいけど、医学部受かったんだから頑張って克服したんだろう
生産性の高い人を追い出そうとする伊藤回路こそ去れや
そんで早くハロワでも行け
底辺なりに社会に貢献しろ
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:22:07.76ID:1uAP4AJg0
>>561
5chのスレなんていくらでも続けて書き込めるし読み飛ばせるんだからスレの私物化とか考えなくていいよ
このスレはネタもないしオーバーワークと伊藤回路が喧嘩してるだけのスレ

4浪のビジュ浪の報告を待っていたがそのビジュ浪も1度来たのに合否報告をしないでスルーしたから
恐らくは東大には受からずに5浪もせずに大学入試をやめたのだろう。
そういう意味ではついにオワコンになったと言える。

元々、ネタのないスレなのでいくら書き込んでもかまわない
別のスレにいかれるとスレ民的にはつまらんな
ここって受験板だけどスレ民は受験生じゃないし、他のスレだと英語には役に立っても今の受験には役に立たんとNGになる。
このスレは必ずしも受験だけに限定されない
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:29:02.68ID:a745uE6m0
>>512 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 23-1】
課題文は学習法、久しぶりに『ルールとパターン』との共通題です。通算4題目、向こうの世界では《15》です。焦点は「V+前置詞的副詞+O」。
『英ナビ』12-D(上p. 152)にも同じテーマで解説があります。
本文。
・... his reading speed ...
reading speed のreading は現在分詞ではなく動名詞、とさらっと書いていますが、それで納得できるでしょうか?
『ルールとパターン』の囲み記事(p. 20とp. 175)から説明を引用しましょう(一部改変)
「A living languageという表現では現在分詞のlivingが前からlanguageを修飾しています。
この場合、分詞と名詞の間には、A language is living. という主語と述語の関係が成り立つのが原則。
livingが形容詞の働きをしているのですから当然のこと。ところがhis reading speed では、この関係が成り立ちません。
これはreading → speedの関係が「名詞→名詞」の修飾関係を基礎にしているため。」
しからば「名詞→名詞」の修飾関係とは?
「small thingsという表現で、smallという形容詞は、うしろのthingsという名詞を修飾しています。形容詞にはsmall-smaller-smallestのような比較変化があり、
名詞を前から修飾するときは、大部分の場合に名詞が主語、形容詞が述語という関係が成り立ちます。
Things are small. と言えるわけです。
 次はa factory workerという表現を考えてみましょう。
factoryがworkerに対する修飾語として働いているのは、a diligent workerのと同じですが、
factoryにはmore factory-most factoryという比較変化はありませんし、
A worker is a factory. とも言えません。これは、factoryが名詞だからです。「名詞→名詞」の形で、名詞も前から、あとの名詞に対する修飾語として使うことができるのです。
この表現は現在の英語ではますます多用される傾向にあります。the shortage of foodと同じ内容が、food shortageという形で表現されるのです。」
以上『ルールとパターン』の中の囲み記事から引用(一部削除)。
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:29:52.83ID:a745uE6m0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 23-2】
・according to ...:
熟語の前置詞。「... に従って、... によれば」はもう大丈夫でしょ?
according as は「接続詞」で古い表現のようです。「(…するに)したがって、応じて」。敢えて例文を挙げれば
We see things differently according as we are rich or poor.

・But when his purpose is to learn ... and there are ...:
is to ... が補語か助動詞 be to かの鑑別と[S+V and (S)+V] S+Vのような従属節中にandがある場合の話です。
両方とも何度かやりました。2周目以降ならあっさり通り過ぎていいでしょう。

・he slows down as much as he needs to:
2番目のas (比較級比較構文ならthan) 以下がS+Vです。『英ナビ』の「comedy-tragedy噺」を思い出して、主節のS+Vと較べます。すると、
He slows down much
He needs to (slow down much)
(  )内の省略部分に気がつきます。

・so that he can understand what he reads:
so that がまた出てきた。ちょっと前にやったばかり (p. 286)。ビジュアルの「隠れた良い所」です。
ここは全体がS+V [S+V] [S+V] の「パターン」になっていて、後の2つの[S+V]がともに主節の動詞にかかります。これが副詞句になると、No. 21の
... a ship was coming home to port や
11-2-1 Helen went downstairs to the dinning-room.
となります。恐ろしく密度の濃い「反復練習」です。ただし「気がつけば」という条件がつきますが。『解釈教室』にある例文を付け加えておきましょう。
11-2-7 Plants are breathing just as we are as long as they are alive.
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:30:25.76ID:a745uE6m0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 23-3】
・Slowing down for difficult passages ...:
動名詞が主語の文ですが、分詞構文との鑑別の話も含めて次の課題文の焦点です。

・at a word-by-word rate:
似たようなハイフンつなぎの表現を他の本から拾ってみます。
3-36 There's a limited offer on an all-you-can-carry sale.「タイムサービスで詰め放題をやってるよ」(起きてから寝るまで英語表現700)
8-20 Well, this is an all-you-can-eat buffet, but you shouldn't pig out.「バイキング形式だからって、欲張り過ぎちゃだめだよ」(起きてから寝るまで英語表現700)
50. "What do you do?" "I left my job last year and now I'm a stay-at-home wife."
「何をなさっているんですか?」「昨年仕事を辞め、今は専業主婦です。」(よくばり英作文)
・In fact, you will cover the material ...:
訳語に困りますが、下のような語義を見て「扱う、こなす」、ここでは「〈より速く〉読みこなす」あたりでもよいでしょう。
[OALD] cover sth / to include sth; to deal with sth
→The lecture covered a lot of material.

・if you learn to take in a group of words ...:
take in が今回の焦点「... を理解する」となっていますが、辞書ではこの意味では通常疑問文、否定文で使うとされています。
そのまま、「取り入れる」でも文意は成り立ちます。皆さんの考えはいかがでしょうか?

Home Room:
「目的」を示す副詞的用法の不定詞の考え方、頭の働かせ方、訳し方。これは訳の工夫の上で結構重要です。よく読んでおきましょう。
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:36:13.31ID:a745uE6m0
>>571
に出てくる take in は
>「…にひと目で気づく、…を見て取る」 (take in the scene 「その場の事態をみてとる」)[ジーニアス英和]
くらいが適当でしょうね。
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:53:47.12ID:3lu2pDXU0
レトロスペクティブのコピペはもういいから
保存しておきたければ自分でサイトつくってそっちにコピペして
定期的にURLでも貼って誘導すりゃそれで気が済むだろう?
ほとんど誰も読んでいないのにコピペ続けてどうするんだ?
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:23:24.46ID:IV7AagcY0
獅子は一応受験生>530だからスレチでもないし常駐しておk
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:33:24.17ID:OGsa9UaM0
■韓国の反日授業 日本人役をやらせて韓国人を殺させる授業
http://www.youtube.com/watch?v=dyiLFzZ27js&;feature=related
■韓国の小中学校で行われている反日教育の事実
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
■韓国人気アイドル反日ソング
http://www.youtube.com/watch?v=F7odyx-5JEk
■世界から日本海を抹殺する運動 韓国CM
http://www.youtube.com/watch?v=dioVu0hBoO0&;feature=related
■韓国の映画館で流れる反日CM
http://www.youtube.com/watch?v=_5Mjo_gJkjU&;feature=related
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:00:36.20ID:bhPApNbP0
亜細亜大学
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:12:04.47ID:xxadY4j30
俺も京大生やから獅子のこと知ってるが、こいつほんま天才やぞwww
俺は元洛南やけど洛南でも別格になる思われww
服もイカ京ちゃうし
心配なんは痩せ過ぎなとこだけやな
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:03:29.20ID:dBrypanR0
なぜかインターネットでは京大のことを聞くとあふあふだけみんなわからない
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:28:24.73ID:R4dt0Inq0
>>566
馬鹿オヤジのお怒りだぁあ〜www

567 名前:あぼ〜ん[NGWord:伊藤回路] 投稿日:あぼ〜ん


568 名前:あぼ〜ん[NGWord:伊藤回路] 投稿日:あぼ〜ん


569 名前:あぼ〜ん[NGWord:V2 レトロスペクティブ] 投稿日:あぼ〜ん


570 名前:あぼ〜ん[NGWord:V2 レトロスペクティブ] 投稿日:あぼ〜ん


571 名前:あぼ〜ん[NGWord:V2 レトロスペクティブ] 投稿日:あぼ〜ん
0583 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 19:49:40.47ID:hCTapIj40
>>543

>・(俺の場合だけれど)何度繰り返してよんでもたいてい新しい発見があること
 
これについては、ここに列挙できないほどある 笑
「発見」というのは勿論、「見知らぬ文がいつの間にか追記されている!」と意味の発見ではなく、
一度目に読んだときは、いまひとつ理解不足だったところも、読み返すと「なるほど!」と思える箇所が多数あるこいうこと
 
>・「文脈により〜」とかをできる限り使わないで、構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかを説明していること
 
確か「同格構文」だか「倒置形」のChapterにあったよ。
今、大阪に旅行中だから、具体的に「○○ページだよ」とは言えない。
すまんな。
 
あと、構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかってのも伊藤の本(少なくとも『英文解釈教室』では)でも、
読み返しをして結論付けているよ。あの本は直読直解を掲げているけれど、それは無理だろーってところは多々ある。
 
例えば、
The news that the actress will get married made him という文章が目に入っても、
The news that the actress will get married made him に is a fake. という文が続いていたら返り読みしないとわかりっこない。
0584 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 19:55:17.44ID:hCTapIj40
>>583ミス。スマソ。
 
例えば、
The news that the actress will get married made him upset という文章が目に入っても、
The news that the actress will get married made him upset に is a fake. という文が続いていたら返り読みしないとわかりっこない。
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:56:18.71ID:R4dt0Inq0
>>583
気楽に書き込んでください
単語例文解釈と伊藤回路はこのスレの名物馬鹿なんで気にしないように
0586 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 20:06:39.64ID:hCTapIj40
>>545
 
>最近の京大英文解釈をとりあげますと、文脈も判断しなければ解答に行きつかないことが多くなってきたと思います

そうかな〜?
俺の受けた2007年度のやつと、2014年度の問題は文脈で判断させるような問題はなかった気がします。
theが付いているか否かで、旧情報か否か判断させるレベルだったかと。
 
でも俺が記憶違いしている可能性も大きいのであとで過去問を見ておきます。
 
今、大阪に旅行中でホテルに移動中だから、「Literary critics blame〜」を伊藤和夫ならどう解説するかについては、
ホテルでゆっくり考えるからちょっと待っていてね 笑
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:21:32.11ID:1uAP4AJg0
>>584
それは他の本に書いてあるような動詞を中心に読むって発想で読めばいいんじゃないか?
get married、made、is

そのニュース、あ、女優が結婚するってのはね、彼をあたふたさせたんだよ。というのは嘘さ

俺はネイティブが読んでるように前から後ろに読む方法が知りたいんだけどなあ
ようするに伊藤の頭の使い方じゃなくてネイティブの頭の使い方を知りたいんだよね
特にmadeの前に名詞でもあって分詞としてもとれてしまうような場合ね
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:36:59.58ID:a745uE6m0
>>572 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 24-1】
課題文はまたまた学習関連ですが、覚えていることと理解していることの差、といった内容。焦点は「―ing (to―) で始まる文」。
動名詞主語、to不定詞の名詞的用法についての話ですが、そういう事実を覚えているかどうかではなく、
それが、どういう問題と関連するかを理解することが大事です。
・・・と課題文を真似てみましたが(笑)、動名詞主語の場合は分詞構文、
to不定詞主語の場合は目的を表わす副詞的用法のto不定詞、
それぞれ鑑別が必要になります。
というか「予想と確認と訂正(修正)」が如何にスムーズにできるようになるかが最重要課題です。
本文。
・Getting more information is learning, ...:
―ing形のすぐ後にVですから、動名詞主語です。be+―ingですが、進行形ではなく、動名詞 (learning) が補語です。

・... is learning, and understanding something that ...:
ここをlearning とunderstanding を並べて読んだ人は、1周目なら許されても、2周目では深刻なミスだと考えるべきでしょう。

・To be informed is to know ...:
漫画のようですが、To―のすぐ後にVですからto不定詞主語です。be+toですが、be toではなく、とto不定詞 (to know) が補語(名詞的用法)です。

・... everything about the fact: why ..., what ..., in what ways ..., in what ways ....;:
コロンだらけですが同格で、H=A1+A2+...です。ただしA1, A2 ... が名詞節。
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:37:40.76ID:a745uE6m0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 24-2】
・what its connections are with other facts:
疑問代名詞のwhat をsomething に変えて、元の文章に復元すると
Its connections are something with other facts.
になることを確認します。
「その関連は他の事実とどうなっているのか」→「それは他の事実とどう関連しているのか」とします。

・in what ways it is the same:
「この問題は難しいので先に回します」となっています。私の記憶が確かならば、先に回したままやらずに終わってしまってます。
以下を見て下さい。『英文解釈教室』の例文です

4-3-3 He is conscious of what a fine opportunity he has. 「自分がどんなに素晴らしい機会に恵まれているかを彼は知っている」
I asked her in what way I should treat him. 「私は彼女に、彼をどんなふうに取り扱ったらいいかたずねた」

前の文はbe conscious of の ofの目的語にwhatが導く名詞節がなっています。だから、文を切り分けるとすれば
He is conscious of〕 〔what a fine opportunity he has.
です。一方後の文は
In what way should I treat him?
という直接疑問文が名詞節に変わり、I asked her ...に続いたものです。だから切り分けるとすれば、
I asked her〕 〔in what way I should treat him.
となります。文章の意味の切れ目が前置詞の前になるものとして、in which など「前置詞+関係代名詞」がありますが、
「前置詞+疑問詞の作る名詞節」の場合、通常は前置詞の後が切れ目になります。第18章の焦点 (⇒p. 140) を参照してください。
つまりこの文章は切れ目が例外的なので難しいのです。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:38:12.66ID:a745uE6m0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 24-3】
・in other words:
「別の言葉でいえば、換言すれば」

・If you remember what an author says, you have learned ...:
ifの仮定は次の文以下にも働いていますが、直説法であるのは動詞の形でわかります。

・But whether you have ... about the world, ...:
whetherが導く「譲歩」の副詞節。簡単な例文を『英ナビ』からひとつ。
31-C-3 Whether he drives or takes the train, he will not be in time. 「自動車で行っても、列車で行っても間に合うまい」

・Understanding is increased only when, ...:
ここの文がいちばん複雑ですね。「接続詞+M2+S+V」です。「呼吸」を掴みましょう。
whenのあとのコンマも、副詞的なものの割り込みを示唆しています。
本編解説の下の2文は副詞節と名詞節で違っていますが、どちらも「パターン」はS+V [(S+V)S+V]で同じであり、読み方の「呼吸」も同じです。

Understanding is increased only when, in addition to knowing what an author says, you know what he really means, and why he says it.

They noticed that as the ships sailed farther and farther away, they grew smaller and smaller. (Review 8)
0591 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 20:38:55.86ID:hCTapIj40
>>560
化石と言われつつ未だに廃版や品切重版未定にならないということは、
一定数の読者が見込まれていると言うことだから、良書だと思いますよ。
 
俺も浪人のときに買ったけれど、暗記はせず、上手い文章の宝庫としてよく参考にしていたよ。
(後に、「和文英訳の修業」巻頭の500文の英文のほうが700選よりも、質が高く感じたから、ここ5年くらいは700選は読むのを抛棄しているけれど・・・。

>>564
J.D.Salingerは外国人の作家の中で一番好きだよ。
『The Catcher in the Rye』を原著で読む暗い好き。
『The Catcher in the Rye』が一番好きというわけではないけれどね 笑
 
>>580
理学部の名字がFから始まる人?
どうもありがとう
まあ177cmで50kgしかないからねー。
めっちゃ健康体だけど。
 
ホテルのチェックインとかしなければいけんから一旦落ちます。
0592 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/22(日) 20:39:07.67ID:hCTapIj40
>>560
化石と言われつつ未だに廃版や品切重版未定にならないということは、
一定数の読者が見込まれていると言うことだから、良書だと思いますよ。
 
俺も浪人のときに買ったけれど、暗記はせず、上手い文章の宝庫としてよく参考にしていたよ。
(後に、「和文英訳の修業」巻頭の500文の英文のほうが700選よりも、質が高く感じたから、ここ5年くらいは700選は読むのを抛棄しているけれど・・・。

>>564
J.D.Salingerは外国人の作家の中で一番好きだよ。
『The Catcher in the Rye』を原著で読む暗い好き。
『The Catcher in the Rye』が一番好きというわけではないけれどね 笑
 
>>580
理学部の名字がFから始まる人?
どうもありがとう
まあ177cmで50kgしかないからねー。
めっちゃ健康体だけど。
 
ホテルのチェックインとかしなければいけんから一旦落ちます。
0593単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/22(日) 21:00:53.03ID:IiTFNZVL0
この調子で馬鹿池沼回路は消えないだろう笑笑

「子分キャラ馬鹿」がNGアピールとかしても、このスレの中心が馬鹿池沼回路なのは変わらない。
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:05:31.12ID:31s+zXn60
ここは伊藤和夫スレです
ネイティブの頭の働かせ方うんぬんはスレチです
まあ獅子さんが答えるならいいと思いますが
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:13:54.68ID:a745uE6m0
>>590 からのつづき)
I asked her in what way I should treat him.

という文は『解釈教室』の4-3-3の直後に書いてある、例文番号を振っていない例文です。

『ビジュアル』 第18章 p. 140 と『英文解釈教室』 第4章 p. 70を熟読することで、
1周して未だ「前置詞+関係詞」 (p. 227)で頭がモヤモヤしている人には
特効薬のように効くと思いますm(_ _)m
0596単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/22(日) 21:15:13.13ID:IiTFNZVL0
大体、「子分キャラ馬鹿」が持ち上げてるだけで獅子とかいう奴も大したことは書けない。
透視図と解釈教室の対照とか、見るべきところはない。

もちろん「過度に持ち上げる子分キャラが馬鹿なだけ」で、獅子が大したことが書けないなんてことは問題じゃない。誰にもそんな大したことは書けないというだけの話だ。
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:15:41.29ID:yrcFyrFU0
>>586
もしかすると私が一橋英語と頭がごっちゃになっているかもしれません
一橋の英文和訳が 下線部だけでは訳せないことが多かったので・・・
もちろん難易度は京大の方が上ですが 私は京大の方が相性が良くて実はすでに京大生ですw

Literary critics blame journalism for not being literary enough, historians for
lacking historical accuracy, lawyers for not arranging facts by the rules of
evidence. But journalism is not literature , not history, not law.

この英文の場合
But journalism is not literature, not history, not law.
まで読まないと、前の文章の構造決定が不可能です

いわゆる文脈からしか判断できない英文になります
英文解釈教室だとこういうのをどうやって説明するのかな?と思って質問させていただきました
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:34:08.13ID:a745uE6m0
>>597
Literary critics blame
               journalism for not being literary enough,
               historians for lacking historical accuracy,
               lawyers for not arranging facts by the rules of evidence.
But journalism is not literature , not history, not law.
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:45.69ID:yrcFyrFU0
>>599
英文解釈教室だったらそのような説明をするのですか?

その説明では根拠不十分ですよね?
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:39:44.69ID:yrcFyrFU0
っていうか、一瞬すぎて気付かなかったけど



>>599
間 違 っ て る じ ゃ ん !!!!!!!!!!!
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:45:09.87ID:yrcFyrFU0
でも>>599が間違ってくれたおかげで

>・「文脈により〜」とかをできる限り使わないで、
>構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかを説明していること


これの危険さについて、わかっていただけたかと思います
構造上だけで解釈したら>>599も間違っていないですが、But以下を読むと間違いだって気付きますからね

この類の英文解釈について、英文解釈教室ではどのように説明するのか、興味があって、獅子さんの返事待ちになります
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:45:37.01ID:a745uE6m0
>>600
ああ、まちがってるね。ゴメン
Literary critics blame    journalism    for not being literary enough,
historians    (blame)   (journalism)   for lacking historical accuracy,
lawyers    (blame) (journalism)   for not arranging facts by the rules of evidence.,
But journalism is not literature , not history, not law.
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:55:52.85ID:VTkGZke80
英語板の英文解釈参考書スレでもそうだけど
伊藤回路って今のところ
問題の解答に一度も正解したことないよね?
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:58:46.62ID:Fd11vruG0
伊藤回路は間違い回路
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:05:22.01ID:VTkGZke80
875名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4f-VVfO)2017/09/24(日) 20:51:18.69ID:O/xlabDOa
伊藤回路が雑魚なのを見抜いたのは流石!

というか普通にわかるよね(笑)
だってレトロスペクティブって基本的に参考書のコピペだし
ところどころ伊藤回路の解釈を混えたところは
その解釈が幼稚というか高校生が頑張りました的なレベルの内容だからね

コピペだけにしておけばその低レベルな学力もバレずに済んだのにねえ
残念!
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:20:04.05ID:a745uE6m0
間違いついでに言わせてもらうけど、

>But journalism is not literature, not history, not law.
>まで読まないと、前の文章の構造決定が不可能です

というような大層な話ではなく、共通構造の繰り返しから
「共通関係における省略」が働いていると考え、間違った最初の予想と
2番目の予想のどちらかに従って読み、文意から決定要素を見つけて、
合っていたらそのまま進み、間違っていたら修正する。

というだけの話でしょ?
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:20:37.16ID:Fd11vruG0
伊藤回路が華麗に間違えてわろた。
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:28:46.46ID:a745uE6m0
確かにちょっと気づくのが遅かったな(笑)
訂正レスまでに11分かかったな ┐(´∀`)┌
0613大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:33:30.67ID:VTkGZke80
>>612
じゃあ次はこれね>>333

高3なんかに負けたらそれこそ恥ですよ
逃げるのはもっと恥ですけどね
0614大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:44:31.37ID:Fd11vruG0
>>599みたいな恥ずかしい間違いをしないようにしたいものだ。
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:45:55.01ID:VTkGZke80
間違いを指摘されてから訂正に11分かかるのと

間違いを指摘されずに訂正に11分かかるのでは


大違いだけどな

どちにしろ試験問題90分中11分もここで失ってたら不合格
かつて>>608の指摘した人は本当に鋭かったと思う
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:49:13.41ID:VTkGZke80
>>614
んだな 笑

良問を出してくれた京大生には感謝だ
そしてこの良問に対する獅子の返答が楽しみだ
0617 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/23(月) 00:00:46.28ID:AZAq2lXv0
>>580
暴露大歓迎!
私は売名厨なのでね 笑
ttps://overworkerastoenglish.web.fc2.com/index.html
このスレに書き込みまくるのと黙秘を貫く折衷案としてホームページを作りました。

>>587
>俺はネイティブが読んでるように前から後ろに読む方法が知りたいんだけどなあ
 
これは今のところできない。すまん。実力不足だ。申し訳ない。


>>596
仰る通りです。
現に>>602さん仰っていることは非常に的を射ていますしね。
0618 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/23(月) 00:04:50.52ID:AZAq2lXv0
>>602
>>616

今更恥さらしになりますが、もちろん回答させてもらいます。今日中には。
 
あと、京都に帰ったらttps://overworkerastoenglish.web.fc2.com/index.htmlも更新します。
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:10:12.17ID:pHxavsDJ0
質問者=普通の京大生
返答者=金医卒京大生
599=普通の高校生役
単語例文解釈=英語のプロフェッショナル

これはこれは贅沢なメンツになってきたぞ笑
0620大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 00:17:01.11ID:nNAlnOAH0
>>619
聞かれた質問にちゃんと答えられる獅子と聞かれたら逃げて和訳とか英作の問題出しちゃう単語例文解釈を一緒にしちゃダメだろ笑
単語例文解釈は獅子にはなにも聞かないしな
答えられちゃうから笑
0621 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/23(月) 00:19:24.48ID:AZAq2lXv0
ID:yrcFyrFU0さんと、 「Literary critics blame〜」の出題者さんには感謝。
 
>・「文脈により〜」とかをできる限り使わないで、
>構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかを説明していること

に気付くことができたからね。
というか、構造上>>>文脈の訳出でよく今までやってこられたもんだ・・・。
0622 ◆7Vq5.NgXrGcC
垢版 |
2018/04/23(月) 00:47:13.43ID:AZAq2lXv0
ID:yrcFyrFU0さんと、 「Literary critics blame〜」の出題者さんには感謝。
 
>・「文脈により〜」とかをできる限り使わないで、
>構文を根拠に論理的に何がどこに掛かるのかを説明していること

を善とする危険性の高さに気付くことができたからね。
というか、構造上>>>文脈の訳出でよく今までやってこられたもんだ・・・。
0623大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:20:15.74ID:JeNtphwU0
いやいやいやいや
構文>>文脈でしょう
複数の解釈が存在しうる文は、基本的に悪文の一種だと思うよ
>>599の解釈も、journalismと、historians、laywersという異種のものを並列に扱うという
不思議なことをしているわけだし。

文学や普通の文章ではそこまで厳しくある必要はないと思うし
実際もっと文脈依存が多いと感じるけれどもね
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:36:25.74ID:rf9Zza6t0
伊藤回路がまた間違えたか
というか伊藤回路が一度でも正解したところを見たこと無いんだが
0625大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 02:15:07.24ID:+qItimd50
>>620
同意だけど、伊藤回路はすでにリストに入ることができないということではみんなの総意なんだよねえw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況