X



英語の勉強の仕方312

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:05:34.09ID:39vaAZvm0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:18:03.90ID:YAG5K4Du0
基礎精講の音声欲しいよな
標準精講はかつて原仙作の声による解説テープ講座があった
旺文社はこういうの再販すればいいのにな
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:19:51.55ID:TwjIuhZ90
リンガメタリカが面白くてAcademicもやりたいのですが流石に他科目やるべきですか?
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:48:53.50ID:XsR99qT/0
山口の実況中継も難しいから名著と言ってたな、これも騙されたわ。
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:29:22.60ID:skxZuyu90
有料アプリのランキング上位のやつ良さそうだから買ってみようと思ったけどどこでも話題になってないな
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:32:14.66ID:NDUweMJh0
>>792
黄色本ってなに(´・ω・`)

センターの対策は今のうちにやっておくのがいい。
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:43:31.81ID:3xJsyzqc0
>>778
ありがとう 過去問やって手応えあったら河合 なければ面白いほどにする
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:01:21.47ID:YAG5K4Du0
>>795
英語は、いつもの勉強でやっている
単語熟語文法(会話文発音アクセント・・・)長文だけでいいよ
あとは秋くらいから本格に過去問をやる
解き方本みたいなのは必要ないし、そんなのやるくらいなら
いまやっている文法問題集回したり、単語熟語憶えてるほうが点数になる
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:46.16ID:qn5qqIUb0
>>788
そりゃ他の科目と相談…
そっちにいくのは受験勉強というより、趣味の範疇ではないかと思うよ
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:05:05.74ID:53o3oHZ10
理系の英語ってレアアースからシリア攻撃まで全部。
文系の英語って株価と金利の話がせいぜいだから、頭を全然使わないよ。
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:48.03ID:7PsXU6Gk0
理系の文章は具体例が多い説明文が多いけど
文型の文章は(良く言えば)抽象的な文章(悪く言えばまどろっこしい)が多いよ
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 03:44:53.55ID:ouSvCNsv0
単語王webテスト常時13
weblio診断偏差値平均50
さっさとアップグレード終わらせて長文に本腰入れたい
登木の長文実況買おうか迷うなー
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 06:11:40.67ID:vAftmz7e0
>>776
知的レベルが違うというのは感じる
日本語訳で読んでも難しい英文あるもんね
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:17:09.46ID:uZxaFhkj0
数学なら自分のレベルより難しい問題を解いても知識の漏れが発生することはあまりないからそれでいい
日本最強の数学的な学習塾では難しい数学をやっている

英語でやや難しい問題ばかりやると
頻出上位2000単語から3000単語あたりの知識が抜ける可能性が大きくなるうえ
進行が遅くて読解量が不足するから
数学的にメリットがない
日本最強の数学的な学習塾では易しい英語をやっている

日本最強の数学的な学習塾ではたくさん東大に合格するから信頼できる
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:32:47.23ID:Q3N1qNRT0
【世界一トップへ】           《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【ボランチ】          つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道(東京中心から東へ1000km) 
                   九州(東京中心から西へ1000km)


【センターバック】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:50:53.47ID:x60JAp+30
ガラバカスっていったい何なの?
うずら情痴もだ。
これだけ、スレから拒否されまくって嫌われているのに
それは完全スルーで害悪のあるレスをし続けて、暴れまくる。
そのメンタリティが気持ち悪さを通り越して
薄気味悪い。

ちなみに、アンチバラバカスのおっさんのレスは、個人的には為になるw
ガラバカスを攻撃するときに、必ず根拠をあげるがそれが自分には妙に納得できる。口の悪さで勘違いしそうだが、
かなりできるヤツと見た。
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:56:44.21ID:rfYK3FJY0
なあ基礎技術100終わったら問題やろうと思うんだけどレベル別とハイトレどっちやればいい?
それかそっちやらずに次進むか?
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:21:27.53ID:qTHLewu00
>>809
迷わずハイトレ2-3。レベル別は時間余ったらでいいよ。長文問題集はほかにあるし、過去問もやらないといけないし。
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:07:13.01ID:nlCOtlRW0
>>811
解説がハイトレよりも少ない。
ハイトレはスラッシュリーディングやその音読もあるから勉強しやすい。
ハイトレやった後ならレベル別やってもいいよ。
時間余ればの話
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:47:05.14ID:hXjlTc6L0
ハイトレ3って厳しくない?
ハイトレ2は初見で制限時間8分余って間違えずに解けたけど ちょうど真ん中になるやつない?
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:58:54.35ID:k5muYV6z0
>>813
ハイトレ3は難関大だから難しいよ。
歯が立たないならレベル別を挟んだら?
センター英語ぐらいのレベル別をやってみてくれ
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:07:47.76ID:k5muYV6z0
>>813
基礎100終わらせていればハイトレ3の構文レベルはクリアしていると思うけど。
難しいのは語彙レベルだけじゃないのかな?
語彙リストは見ていいからハイトレ3もチャレンジしてほしい。良問揃いだからハイトレ3は是非やってほしい。
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:09:27.90ID:OPeox/5u0
>>814
レベル別4はハイトレ2の前にやったけど苦戦しなかった 5→6→はいトレ3でいいかな 
5,6が一冊で済むやつあれば教えてください 
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:18:58.26ID:OPeox/5u0
>>815
語彙がゴミって言われたら多分間違ってない ハイトレ2の英英問題っていうのかなでも少し時間かかったし
ハイトレ3挫折したあとはシス単の4章以外はしっかり覚え直すことに尽力した。
ハイトレ2でも意味分かんないやつ(問題解くのに支障ない)はノートにまとめてたりしたけどこんな感じでいいのかな

4月いっぱいで4章覚え直してもう一度やってみるわ 
多分単語はこの1冊ぐるぐるまわしてればいいよね
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:28:48.51ID:kJdx+ewF0
>>817
基本的な単語は十分
早慶上智京大になるともう少し単語が欲しくなる
でも、長文を読み込んでりゃ平気なレベル
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:56:08.15ID:k5muYV6z0
>>817
シス単4章やりながらハイトレ3やればいいよ。
語彙だけなら語彙リスト最初からみてもいいし、辞書引いてもいい。初見時テスト形式にこだわらなくていい。
今は基礎固めだし、わからない語彙はすぐ語彙リストみて勉強しながら覚えればいい。
ハイトレは精読をしっかりやって理解してから音読やシャドーイングで血肉化させる教材
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:59:04.46ID:k5muYV6z0
>>816
>レベル別4はハイトレ2の前にやったけど苦戦しなかった 5→6→はいトレ3でいいかな 

重複しているよ。
ハイトレ3を解説読みながら頑張った方がいい。
6はハイトレ3と変わらない。
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:04:30.01ID:rfYK3FJY0
>>812
おかのした、ありがとナスの
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:25:48.01ID:rfYK3FJY0
質問ばっかで申し訳ないっす
医学科志望でもここに書いてあるのとやることは変わらない?
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 06:26:17.90ID:hurvzZBV0
いよいよ今日はルールとパターン発売日
レビューが楽しみだなあ
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:10:09.46ID:UHJEIkl50
システム英語長文まだ読んでないけど、レビューよろしくね
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:14:28.49ID:xSLrCuJk0
長文なんて数やってなんぼだし、
その段階まで来たら解説なんて論を展開で捕捉してくれるぐらいでいいし
迷う時間が無駄なんで片っ端からやりゃいいんだよ。
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:38:06.86ID:63Rb8Xtp0
長文問題集は1日1題2週間程度で終わるので
演習量が少なすぎて1種類ではレベルアップに至らない
システム長文でもやっておきたいシリーズでもハイパーでも何でも良いから
2から3シリーズぐらい連続してやるとちょうどいい
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:37:27.93ID:pOF6D/nR0
ヤングアダルトの洋書をひたすら読んでる。1000ページ分は読んだな。

東大の英語とか、英語の試験というより日本語力試験みたいに感じる。
0831大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:47:38.72ID:UHJEIkl50
小説は大学入試にはあまりでない。
CNNやBBCのコラムとかをネットで読んだ方がいいよ。
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:49:55.78ID:UHJEIkl50
大学入試に出る長文ならシステム英語長文やリンガメタリカは秀逸。

でもわかりやすい解説はハイトレだよ。
初学者はハイトレ
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:53:01.65ID:UHJEIkl50
速読英単語 上級も長文読む素材なのだが、和訳が糞以下なのでおすすめしずらい。
英単語も一部しか解説ないしあれがなんでいいのかよくわからない。
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:55:28.62ID:63Rb8Xtp0
ヤングアダルトとはえっちな本ではなく
思春期ぐらい向けということである
日本では誤解を避けるためライトノベルと呼ばれている
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:58:05.45ID:63Rb8Xtp0
ライトノベルをたくさん読んでいることは恥ずかしくない
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:19:38.96ID:ao92p9Vx0
>>828
復習の大事さがわからない馬鹿ガラバカス。
参考書や問題集は1回やって終わりじゃ無意味なんだよ。ご飯食べてすぐ吐き出す過食症や食べてもすぐ下痢する病人と一緒だ。
なーんも栄養を取り込めない。
その結果が馬鹿ガラバカス
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:20:43.49ID:ao92p9Vx0
ライトノベルの馬鹿小説だけじゃ東大早慶は無理。
Fラン大学どまり
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:22:18.74ID:ao92p9Vx0
英検もTOEICやTOEFLもライトノベルなんか糞の役にも立たない。馬鹿小説なんぞ時間の無駄。
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:32:29.45ID:63Rb8Xtp0
東大は大学受験の中でも例外的で
必ず小説的な英文を出題するので
小説は直接的な対策になる
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:40:19.15ID:63Rb8Xtp0
NovelPlanetで文学に触れるのも良い
文学は素晴らしい韓国が強くて中国がそれに続いている

日本は意外にもやや遅れをとっているものの
ありふれた職業で世界最強
異世界はスマートフォンとともに
などは健闘している
http://novelplanet.com

違法かもしれないので自己責任で利用しよう
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:46:30.17ID:ao92p9Vx0
東大ででる小説はライトノベルの類の馬鹿小説じゃない。文学作品。
ガラバガスは馬鹿小説のライトノベルやアニメ翻訳英語読んでばかりだから知能が低い。
東大はもちろんマーチレベルの英語長文も内容理解できないから。
馬鹿が馬鹿小説読んで馬鹿のまま。
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:46:41.55ID:0pKrga5y0
>>828
解説までキチンと読んでないけど
ただのハイトレ系
よくでた(複数校で出題された)英文を集めたと言ってるけど
そんなの長文問題精講の頃からどこもがやってることだしな
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:52:00.53ID:ao92p9Vx0
>>842
ハイトレはCD音声つけてスラッシュリーディング入れて音読教材に仕上げた功績はあるよ。

今どき音声のCDやダウンロードできない長文問題集は化石だしやらない方がいい。

やておきとか糞以下
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:52:15.76ID:pOF6D/nR0
小説の方が実用書なんかより遥かに難しいよ。
プログラムの解説書を読んだけどラノベより遥かに簡単でワロタ
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:54:45.37ID:ao92p9Vx0
>>844
プログラムの解説なんかは中国人とか英語のできないから奴が中学生英語で書いているからな。文法や語法の間違いも多いぞ
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:58:11.67ID:bk7KfHLB0
亜細亜大学
0847大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:58:20.88ID:pOF6D/nR0
>>845

英語ネイティブの人じゃない人も読むからplain englishで書いてあるんだね。

大学のテキストもそういう傾向があって小説読むよりずっと読みやすかったりする。

内容は高度だけど、ネイティブは当り前に知ってるけど、非ネイティブにはさっぱりな使い回しとかないから。
0848大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:00:55.55ID:63Rb8Xtp0
デスマーチからはじまる異世界狂想曲
も健闘しているらしい
0849大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:38:20.19ID:bGsKEgYs0
英文問題集って、英文の活字が小さくて、高速で読みづらい
あとあとマーカー入れたり、書き込みしたりするにも不便で
コストを抑えることに躍起になって、使う人間の身にもなってみろよ
みたいな本だらけでガツカリ
ポレポレや透視図はまだマシな方で、特にポレポレは英文が必ずページ上部
に配置されていて使い易い
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:43:17.57ID:Rlh5Z3ko0
ハイトレみたいなスラッシュ音声あるやつ教えてください
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:44:01.16ID:bGsKEgYs0
>>833
速読は改訂2版がいちばん良かったと思う
早慶の入試問題だけだったし、日本語訳を読んでもイミフな
早慶らしいものばかりだったけどね
あの時期は単語リストのデザインもまだまだケバくなくてガマンできたけど
今のヤツはケバさが際立っているし、分冊になったり、「絶対にやっちゃいけない」
ことを次々やってて、迷走っぷりがすごいのでオススメしない
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:00:45.42ID:bk7KfHLB0
亜細亜大学
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:04:08.88ID:ao92p9Vx0
>>851
お前みたいなレビューに騙されて改訂2版をわざわざ中古で買って(安かったからいいけどよ)CDまで苦労して探して買ったが、CDのナレーターの男がやる気ゼロのおめえ機械音声か?みたいな糞ナレーターで損した。
英文は確かに難しいが、和訳が異常なくらい糞なんで理解の邪魔にしかならない。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:07:42.61ID:ao92p9Vx0
一方、同じZ会でも速熟のナレーターは感情がこもっていてナレーションも上手くてとても良い。
速熟の英文初歩的だが内容は悪くないしとてもおすすめ出来る。
ハイトレ1と同じくらい
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:13:38.32ID:ao92p9Vx0
>>850

core1900 ver4までがスラッシュつきだったが、
今年出たばかりのver5はスラッシュ無くした。
ver4は今ならブックオフで買えるから急げ。
amazonのマケプレだとver4が人気でプレミアムついている。ver5はダメということだろう。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:36:08.99ID:Rqkk+Pbp0
core1900のスラッシュ入りは読みづらくて嫌だったんだよ
新しいの買ってくるわ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:57:17.26ID:bGsKEgYs0
>>853
速読の改訂2版はCDを使わないで英文読みに徹する本だよ
だから自分はCDは持ってないし、最初から使う気がない
出題が早慶だから、読んでわかれば良し、聞いてわかる必要もなければ
あの英文を聞いてわかるリスニング力もないんでCDは劇物にしかならない
その時間があったら、一冊を40回くらい繰り返す方が圧倒的に力がつく
一方の速熟は、自分は使ってない
本の活字や行間、一行文字数、フォント…すべてが気に入らなくて…
こちらはCDどころか、本すら使う気になれなかったよ
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:18:15.08ID:rW2vL+350
スラッシュ入りは賛否両論だったろう

内容的に必要になる熟語・構文の量が増えて、
読むのが難しくなるぐらいの難易度だったから、
あっても良かったとは思うけどね

まあシリーズ通して消していったんだから、
無くすのが正解
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:19:13.50ID:0pKrga5y0
スマホがスキャナ替わりになるし
無料アプリでさえ高精度なOCR機能使えて
日本語でもフランス語でも英語でも色々混在してても認識してくれる
いい世の中になったよな
ビジュアルをコピーしたり、
単語集の例文を手で打ち込んでた頃が懐かしい

>>859
ヤラない言い訳を無理にしなくていい
速単2版を読むような奴が、
速熟のゆるい英文を読む必要なんてないんだから
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:26:18.34ID:1Jv0snDH0
>>861
バーカ。速読上級編は1週間かからなかったよ。
全部読んだから糞和訳もわかっている。
速熟はシャドーインド教材として素晴らしい。
馬鹿には価値がわからないだけ。
この糞野郎。てめえ潰すぞ。
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:28:03.67ID:1Jv0snDH0
>>842
>>861
これからお前を潰すことにした。
ガラバカスも潰すがおめえも潰す。
おめえが出てくるたびに潰すからな糞野郎。
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:41:32.18ID:bGsKEgYs0
>>864
理論的に、頭から意味を取る直読直解で読むスピードが上がるらしいんだけど、
本の「はじめに」でチョコッと説明する程度で「じゃあ、あとは各自で…」じゃ
なかなか使えないよね
CDの最初の部分で実際の収録英文を使いながら学習方法の模擬授業とかを
入れておけば、上手く使い出す人間も出てくるだろうけど…
0867大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:43:18.01ID:1Jv0snDH0
>>866
手取り足とり教えてやらねえとおめえみたいな椰子はできないか。
糞だな。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:56:07.45ID:0pKrga5y0
几帳面にSVOCを振っている人にはスラッシュは邪魔なのかもね
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:01:55.96ID:xSLrCuJk0
スラッシュ批判の筆頭で
「すいすい切れたら世話ねえよ」
ってのがあらあな。
ごもっとも。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:40:06.75ID:WK42kUey0
>>868
おい糞野郎。SV等の構造とスラッシュ読みは両立させるのもわからねえ糞野郎がでしゃばるな
0871大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:45:25.14ID:0k4m+EPP0
頭の中でSVふるからスラッシュなんて邪魔.ってのが普通だわなww  
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:48:31.99ID:ZFdTp1Ed0
SVOCふるとかひたすらにだるいしVだけでいいでしょ
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:51:04.35ID:0k4m+EPP0
実際にSVOCとか書くっていう意味じゃなく、文頭から読みながら、自然に構造を
とること=頭の中でSVOC  
0875大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:54:44.08ID:xFVmTZcD0
ネクステとか即ゼミとか新英頻とか、ああいう類の本の中で完成度が一番高い本って何?
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:08:19.61ID:u/P0u/V60
>>875
項目別のヴィンテージ(ネクステでもいい)やってから
ランダム系の英文法ファイナル問題集(赤の難関)の流れ
0878大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:33:41.26ID:41eVX/BD0
>>875
成川アウトプット
後ろにランダムにした冊子がある
ただし全部で1300問あるし結構レベルは高い
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:12:29.32ID:fYM/pNyv0
>>879
ちなみにネクステからでも完璧にしたら行ける? むずかしいむずかしいと評判だけど
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:31:42.75ID:u/P0u/V60
>>880 ネクステ完璧なら大丈夫。難しいと泣いている奴はネクステすらちゃんとやってねえ証拠。
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:14:37.10ID:F8QS2swx0
俺は文法問題集をやる意義があんまり感じられないんだけどな。
高々4択肢や数語の整序英作文に正解したところで、本当に英文法の本質を理解したことになるのか疑問符。
それより、英文法のエッセンスの凝縮された例文を品詞分解・構造把握して完璧に覚える方がよほど意味があると思うわ
英文法の力はもちろん解釈の力も身に付く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況