X



英語の勉強の仕方312

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:05:34.09ID:39vaAZvm0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
0683大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:34:45.27ID:2ruUtMaC0
このスレの先輩で
単語の暗記は大変な負担だ!

とは良く見られる。
同時通訳みたいなアプリゲームやってて感じたのだが
スペルなんか見ないで(目を閉じてていい)
英語発音聴いてすぐ和訳思い出せればいいとするとたくさん覚えられた。
その上、目を使わない分、全然疲れないことが体感できた。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:27:49.87ID:wfWfmpTT0
進研で偏差値50以下だと、
くもんの中学英文法→英文法レベル別問題集1→東進大岩英文法 →英文法レベル別問題集2 を薦める。
大岩は強調や倒置、省略などの特殊構文を扱っていないので、ビンテージの前に別の参考書をやる必要あり。
おすすめは同じ東進の渡辺英文法。
0685大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:31:37.79ID:wfWfmpTT0
言い忘れたけど、低偏差値の人は、
ネクステ系(ビンテージでもいいけど)の前に、英文法レベル別の3くらいはできるくらいの力が無いと、分厚い文法問題集は挫折する可能性大。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:46:32.94ID:Xfqq51yS0
量が多いな
0687大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:13:06.29ID:Xfqq51yS0
フォレストって中学英文法まで網羅されてる?
0688大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:21:43.58ID:8I9a1v7x0
学習指導要領なんて気にしないで英語の勉強をしろよw
0689大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:52:39.64ID:aqJLhxZD0
中学英語まで戻る必要がある場合は、自分で本読むよりネットの講座の英文法基礎のコースを
利用する方がいいのでは? やっぱり実績のある先生が説明しているのを
納得しながら見て聞いた方が、ずっと理解しやすいし整理して覚えやすいと思う。
N予備とかサプリとか自分で探してみて。
0691大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 03:49:30.01ID:qHdzKxLw0
魔法の英文読解ノート信じてやり抜くわ
これってポレポレに直接繋げられるのかな?間に基礎技術100挟んだら2冊同じようなレベルの本やることになっちゃうし
0693大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:31:35.87ID:Jd15Iiiu0
2018年医師国家試験合格率
           
           受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 123     114      92.7% (天野教授の母校)
東京大学医学部 120     108      90.0% (偏差値日本一)
大阪大学医学部 127     114      89.8%  (中村教授の母校)
0694大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:39:22.07ID:UybxiEj+0
>>691
☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルールとパターンは4月末には書店に並ぶであろうから、
それまではEおよび1〜5に励むとよい
0696大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:10:49.93ID:XAAnl+0b0
単語と熟語と文法と解釈を覚えていないと長文が読めないことは事実としても
そういう知識系教材だけ取り組むのはとてつもない根性がない限り挫折する
1000単語とか連続で覚えたら疲れてペースダウンして挫折状態に近づくから
そこでいったんやめて回復する必要がある

通算の総語彙が2000から3000ぐらいで文法が中学知識ぐらいで
大学受験としては中途半端な実力だったとしても
読めるものは多い
日本最強の数学的な学習塾によると
総語彙4500単語で作られている英文解釈や文法問題集などの難しい参考書をやる前に
基礎として3000単語以下で読める長文を読んでおく必要がある
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンは3000で読めるから安心だ
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
もっと簡単でないと読めないのならチャーリーとチョコレート工場がよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

そういうものをたくさん読み終わってから新たに1000単語上乗せしていくことを繰り返すと
気がつくと無理せずに最難関受験レベルの4500単語網羅に到達していると思う
0697大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:31:13.51ID:ClpLLO5F0
>>28
エビングハウス、良いんだけど、単語学習でエビングハウスを
持ち出してるようつべなんかでやってる学習法に騙されてる
つまり、忘却していくから高速で何度も単語帳を復習するべきと
いう単語学習の間違いに気がついていない
エビングハウスの忘却曲線をよく見てみよう
最初のゼロ地点の記憶度は100%
そう、最初に100%ガッツリと単語を完璧に憶えることが前提になってる
それをネットの学習法に乗せられて、何度も繰り返していればそのうち「おぼわる」
と思って、最初にガッツリと覚える作業をしていないで単語記憶が空転している人が多い
0701大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:21:34.12ID:eBxlpXdr0
>>694
こいつルールとパターンの出版関係だから無視しろ
ルールとパターンと何かを添えて紹介するパターンが多い
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:28:25.24ID:Mlw+wHYQ0
「なぜ」がわかる英文法 中川右也は俺も持ってるけど、さすがに古いわ
ネイティブチェックとかない時代で正確性の担保もないし
これ系のドヤ本はもっと良いのある
0703大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:13:24.46ID:aqJLhxZD0
>>692
佐藤ヒロシの面白いほどやっとけ。 
0706大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:34:00.20ID:aqJLhxZD0
英文法は、各章に関して自分の頭の中に全体が一枚の図解になり、各項目のつながりが
描けるようになることが基礎学習。
時制だと基本は12時制、そこにさらに仮定法が入り15の場合分け。その使い分けが
人に説明できるようになること。その後に文法問題集で細かい知識を入れていく。

読解は、単語・句・節のレベルで、語順と品詞の関係を頭に入れることが基本。
句(前置詞句、準動詞句)と節(疑問詞・関係詞・接続詞+SV)の単位と、それが置かれている
位置・前後の関係性がわかれば基本的に意味はとれる。少しづつ複雑な構造の文を見抜く
練習をしていけばいい。

単語は、語源がいかせるものは語源を使いつつなるべく短い期間で最低限のボリュームを
覚え込むのが基礎学習。その後にフレーズ又は文の中で少しづつ増やしつつ音声を利用して
耳と口を同時に使って、認識だけでなく使える単語にしていく。

熟語は、前置詞の意味、基本動詞の意味をまずは確実にする。
その後に意味の成り立ちを理解したうえで、文とセットで耳と口で覚える。
0708大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:38:07.83ID:BFALOTM60
>>701
ビジュアル押してたやつじゃないの?
研究社は受験生なんて相手にしてないと思うが
0709大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:48:41.99ID:xmx+r+1+0
>>701
関係者ですらない、うずら情痴とかいうこのスレに寄生してる一人だよ
ガラバカスの亜種みたいなもんだから、相手しないのが一番いい
0710大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:41:48.80ID:RQkhE9zA0
9ID:xmx+r+1+0
こいついつもいるけどまったく役に立たんよな。
寝ないで張り付いてるし、いつか
犯罪とかやらかしそう。
ふつうに書いてる人を勘違いして戦い挑んでるけど、
完全スルーされてるみたいだし。
0713大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:18:39.90ID:SB5DDNLG0
あいつはたぶん、高卒か大東文化大や拓殖大学レベルだから無理だろ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:58:19.92ID:YuZN6m5N0
>>714
そこは過去の殺人、強姦、暴行傷害の日本一のブラック大学
0716大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:20:21.14ID:h1RAuy6S0
ヴィンテージある程度やったんですが、基本ここって文法の確認しながらできますか?
0718大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:24:09.92ID:SB5DDNLG0
>>716
ビンテージの解説が理解できているならできないわけないだろ。
もしできないならフォレストやエンゲージなどで調べる
0722大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:04:25.27ID:P7uEhh/I0
根本 本質 原理
こういう言葉使うやつほど何も分かってないんだよなぁ
0723大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:09:20.14ID:k3IDwn1b0
SVOCを振ることを解釈と思っているのかな?
基本はここだは、文法を理解した上で読むと、
適当に日本語訳を作っていた時よりも
(単語と単語の意味を継ぎ接ぎして日本語らしい日本語に作り変える)
正しい訳を作れるようになる
0724大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:11:15.34ID:k3IDwn1b0
基本的には
じゃ、例外的には何が書かれているの?

ただの文法説明本
文法は文構造把握の道標だろ
0726大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:13:36.54ID:5aO0qm+90
基本はここだを文法解説書というのは暴論だと思うが
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:45:58.70ID:AsamzwTN0
英語の構文150みたいなマニアックな文法知識じゃなくて読解や解釈に活かせるような基本的な構文集ないかなぁ…リンケージは文章が長いし、読解のための英文法の例文は小手先だけのテクニックな感じがするし…基本はここだの後ろの例文がいいかなぁ…
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:17:31.70ID:Bv6/uq010
>>727
『吉ゆうそうの英文読解 解テク101』は?
100字くらいの英文の中にテーマを含んだ構文があって
基本的に説明してるのは構文箇所のみ(全訳はついている)
さらに暗唱用例文が101個ついてる
暗唱用例文は、そのテーマで解説した構文を使った暗唱しやすい別の短い英文
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:19:14.55ID:I084/ECM0
読解のための英文法が小手先のテクニックに見えるならアホ確定だな
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:25:17.76ID:Bv6/uq010
肘井が可哀想なのは関とセットで(同類と)考えられてしまうことだ
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:32:36.84ID:AsamzwTN0
>>729
基本はここだ!が分かりやすすぎて読解のための英文法がかすんで見えたんだよね…なんか分け方がz会の無機質的な感じと似てるというか…でも評判いい理由はわかるよ
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:36:56.01ID:AsamzwTN0
>>728
解テクは前から気になってたんだ
でもちょっとレベルが高いかも…とりあえず明日本屋でみてくる
0733大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:29:02.91ID:QcOgtbOh0
英語の構文150ってそんなマニアックだったっけ?
何種類もあるから俺がわけわからなくなってる可能性もあるけどw
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:38:34.08ID:WI3LNNJm0
安河内とか関みたいにメディアで売れてる人間の弟子は
ぶっちゃけ本人より優秀な人間が多い気がする
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:23:16.99ID:WQp4c53i0
入学金タダ!授業料タダ!生活費支給!文部科学省が「反日中国人留学生」に使う血税180億円!
日本人留学生の10倍もの予算が税金から外国人留学生に
中韓の留学生ばかりの支援は日本の発展のためにならない
ttps://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/26f22ec42fdbb3304dbaa8bda70d8930

< `∀´> ( `ハ´) 「日本人苛めても文句言わないからどんどんいじめて金奪うよ」

マスゴミ 売国政治家 「中国韓国に文句言ってはいけない、未来永久に謝罪続けてどんどん金を払いましょう」
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 06:16:35.66ID:3S9bk+/G0
構文
解体英語構文・リンケージ・美誠社150のどれかを1冊
習熟すればよい。
解体以外はCD付きなので、例文を聞き込んで覚えるとよい。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:10:33.60ID:/9HBFVkg0
肘行ってたしかno more thanが否定文とかって説明する人じゃなかったっけ?
0739大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:14:58.35ID:LiHw7nTk0
得点力を高める標準問題特訓リーディングってどうなの?
ハイトレ2と3の間にはさもうかと思うんだけど
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:46:31.27ID:CnSokk9i0
亜細亜大学
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:38:24.90ID:lv9AZMHh0
FAKKU(ファック)という日本の成年向け漫画を取り扱うアメリカの出版社のサイトがあり、
そこはワニマガジン社と正式に契約してCOMIC快楽天を英訳したエロ漫画を無修正でネット配信しているという。
しかし、FAKKUはあくまでアメリカ国内向けサイトなので、日本国内からFAKKUにアクセスすると一切の閲覧ができないようにされてしまう。
ただ、アメリカのIPアドレスでアクセスすれば問題なく表示できるので、アメリカのIPアドレスでVPN接続する必要がある。
FAKKUで取り扱っている雑誌はCOMIC快楽天以外に、快楽天BEAST、失楽天、X-EROS、Bavel、GirlsforM、エウロパがある。
https://anond.hatelabo.jp/20180415014902
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:48:40.70ID:t3xmNf6C0
>>743
釣り質問するなよ。過去スレ探せ屑。
おめえガラバカスを召喚してどうする。

ガラバカスのバカは長文の復習は要らないとほざく
→そんなわけねえだろとスレが荒れる
この無限ループ。
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:25:43.22ID:lv9AZMHh0
長文読解に復習はあまりいらない
復習がたくさん必要な人はたぶん単語を覚えていなくて
実質的に単語学習の時間になっているのだと思う
単語学習にはしつこい復習が必要だ

単語や知識を覚える復習が少しあっても良いとしても
そんなことばかりやっていたら英語の読解に日本語が介在しすぎていて
英語の読解の演習になっていないと思う
長文のレベルをいったん下げることと
単語学習をする時間が必要だ

長文を音読ネタとして再利用するときは数十回から百回ほど音読を繰り返していいと思うが
復習をたくさんやらないと単語を覚えられないような難しい長文を音読ネタにしていても意味がない
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:50:01.55ID:N67Ew8VD0
ID:lv9AZMHh0 はガラバカス
>長文読解に復習はあまりいらない まただよ w
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:55:21.02ID:evnoAX650
>>739
ただ英文をたくさん読みたいのなら標準問題特訓リーディングでいいと思う
入門英語長文問題精講は
英文にでてきた文法、構文項目のちょっとした説明と確認問題がある
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:07:36.10ID:1VxRVfZ40
riseとやっておきたいと1から鍛えるとポラリスを難易度順に並べるとどんな感じになると思う?
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:41:58.48ID:u/nAOQoq0
Rise1<鍛える300<センター英語≦ポラリス1<やっておきたい300
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:46:31.47ID:G1dKfi4t0
>>750
単語や知識を覚える復習の時間が少しあっても良いとしても
そんなことばかりやっていたら英語の読解に日本語が介在しすぎていて
英語の読解の演習になっていないと思う
長文のレベルをいったん下げることと
いったん単語そのものの学習が必要だ

長文を音読ネタとして再利用するときは数十回から百回ほど音読を繰り返していいと思うが
復習をたくさんやらないと単語を覚えられないような難しい長文を音読ネタにしていても意味がない

それに音読ネタとして数十回から百回ほど再利用する英文は
大量にやらなくてもよい
というか時間的に多くできるわけがない

総合的に見て
長文の復習はあまり多くやらなくてもよい
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:48:10.54ID:G1dKfi4t0
単語と熟語と文法を覚えていないと長文が読めないことは事実としても
そういう知識系教材だけ取り組むのはとてつもない根性がない限り挫折する
1000単語も覚えたら疲れてペースダウンして挫折状態に近づくから
そこでいったんやめて回復する必要がある

通算の総語彙が2000から3000ぐらいで文法が中学知識ぐらいで
大学受験としては中途半端な実力だったとしても
読めるものは多い
日本最強の数学的な学習塾によると
総語彙4500単語で作られている英文解釈や文法問題集などの難しい参考書をやる前に
基礎として3000単語以下で読める長文を読んでおく必要がある
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンは3000で読めるから安心だ
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
もっと簡単でないと読めないのならチャーリーとチョコレート工場がよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

そういうものをたくさん読み終わってから新たに1000単語上乗せしていくことを繰り返すと
気がつくと無理せずに最難関受験レベルの4500単語網羅に到達していると思う
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:32.24ID:k2D1U7pn0
ガラバカス いつもの発狂。
長文は復習するなてか?
嘘つくなバーカ。
>>750の動画3回みろよバーカ。
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:36:59.53ID:k2D1U7pn0
やておきの前にやるべきはハイトレやレベル別
復習しないとダメ w
児童書読んでもガラバカスになるだけ
亜細亜大学どまり
ハイトレ使った勉強
https://youtu.be/qsJSpUvkRPI
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:56:46.64ID:uTcNkoeZ0
亜細亜大学
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:02:10.86ID:G1dKfi4t0
ユーチューバーの宣伝が始まった
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:22:48.53ID:0b3tq8SI0
ガラバカスの馬鹿よりユーチューバーの方がずっと優れている。
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:27:11.38ID:CGWNSHI/0
いまの高校英語って
リーディングの教科書やりながら、
ところどころ英文法の解説したり、
文法は学校指定の文法書、文法問題集が課題みたいなかんじなの?

三省堂の英語教科書だと
クラウンが最も難しく、マイウェイがふつう、ビスタが通信高校とか実業高校向けだとか
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:43:38.51ID:0b3tq8SI0
>>760
今も昔もな。だから効率悪いし、授業の進み方も遅くてひとつの長文を1ヶ月以上かけて訳したりするから1か月前にやったところは忘れている感じになる。
無駄だから教科書ガイド買って自習するとか参考書で別な事を内職した方がいいよ。
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:45:33.31ID:0b3tq8SI0
基本的に高校の英語テストとか教科書本文が完全に理解できていれば満点とれるはずだから、
教科書ガイド買って自習した方が早い。
0763大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:47:47.64ID:0b3tq8SI0
もっとも教科書の英文は流石に良い文章ばかりだから学ぶ価値はある。教科書準拠のCDも買って音読し血肉化するとすごいチカラがつく。
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:00:19.29ID:0PeDNEKz0
今の教科書の英文は音声ダウンロード標準装備じゃないのか?
できるようにすればいいのにね
HPで語彙や文法解説すればいいのに
4技能推進する前にやるべきことがあると思う
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:38:16.97ID:CGWNSHI/0
安河内の4技能なんとかの英語の新刊みたら
安河内がアドバイザーみたいのをやってる麹町の高校だと
背伸びしてつかってるクラウンの教科書をマイウェイにランクを下げて、
副教材の仕様も原則禁止にした、と教科で決めたと書いてあった

授業中で扱うのが原則禁止、ってだけで文法書、問題集は指定はあるだろうけども
安河内が英語4技能で委員に呼ばれてて改革に賛否あるね
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:37.38ID:+/5Py8H10
>>760
うちのところだと、
コミュ英は1・2年次は長文、予習で1回読んで単語調べて付属の問題解くまでやって、授業で本文解説しながら読み進めて問題の答え合わせ
3年次は文法やる時間(構文集みたいなやつの問題解いてきて授業で解説と答え合わせ)と、長文読む時間があった(単語、問題予習して授業で解説)
英表は1・2年次は一文の文法問題集(予習で解いてきて授業で解説・答え合わせ、次の単元の説明)
3年次は長文(予習で単語一覧の空いてるところ調べて埋めて、付属の問題解く→授業で本文読みながら解説・答え合わせ)
からの、全部終わってからは文法問題のプリントやらされてた
後うちの学校は音読多かったな。まあ最近だとどこもそうだと思うが……先生の読みorCDの音声聞いた後にペアで読まされたわ。
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:49:51.53ID:G1dKfi4t0
現在の一番難しい教科書は学習指導要領の改革見込み分の前倒しで
頻出上位5000レベルぐらいまで難しくなっているらしい
そういう教材は東大を本気で狙っている生徒にとって悪くないとしても
普通の学習では昔の3000縛りだった頃の教科書よりも大幅に効率が悪い
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:02:22.66ID:ZdHsagfi0
教科書は語彙学習にはもってこい
教材内容を落とさずに読んでいける点も考慮すると、
生徒のレベルを見て教科書をレベルを落とすと、
生徒の学力は見る見る間に落ちていくよ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:05:54.60ID:G1dKfi4t0
学校が適切な教科書を使わないのなら
エルマーのぼうけんおよびチャーリーとチョコレート工場を使うほうが数学的に正しい
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:06:41.36ID:G1dKfi4t0
教科書のランクを下げることは数学的に正しい
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:31:56.79ID:gM9TXw0u0
英語は単語だけでどうにかなるものでもないしな
日本画だってそう、語彙のない自分たちだって、
こうやって会話ができてる
0773大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:25:20.53ID:3xJsyzqc0
正誤対策おすすめある? 
アプグレ終わった
書店にあったのは
面白いほどわかる本と代ゼミの仲本のやつと河合のやつがあった
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:17:10.15ID:G1dKfi4t0
数学なら自分のレベルより難しい問題を解いても知識の漏れが発生することはあまりないからそれでいい
日本最強の数学的な学習塾では難しい数学をやっている

英語でやや難しい問題ばかりやると
頻出上位2000単語から3000単語あたりの知識が抜ける可能性が大きくなるうえ
進行が遅くて読解量が不足するから
数学的にメリットがない
日本最強の数学的な学習塾では易しい英語をやっている
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:50:20.72ID:ITzFJ3WC0
易しい英語とか難しい英語とか言うのは、
ドラえもんの英訳(詩文レベル)とMicrosoft役員発言の英訳(早慶理系レベル)くらいの差がある。
基本的な発想が全然違うんだよ。
というか同じ言語とは思えないくらいに知的レベルが違う。
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:06:55.01ID:LmzvZOF30
ガラバカスはドラえもんレベルで大学受験しようとする馬鹿だからな。
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:48:49.05ID:5SmPDpcf0
>>773
正誤の解き方のポイントみたいのがたくさん載ってるのは面白いほど
河合塾のはひたすらたくさん問題が載ってる
仲本はよくわからん
面白いほどの出来は良かったと思うよ
0779大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:31:18.27ID:0arOEYZT0
河合のは文法項目確認にも使えて、難レベル
仲本は文法項目別の初級とランダムの上級にわかれてる
説明は河合ほど詳しくないし、
初級の問題が簡単すぎてやっても意味ないレベル
(こんなの4択でも確認できる)
よって、問題数が少なすぎる
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:35:12.90ID:NDUweMJh0
土木爺さんが帰ってきますた。
俺も一日2時間くらい勉強してるよ。

>>777
俺が高校生のときチャーリーとロバートブラウンとかいう英語の4コマ漫画何冊か古本屋で100円で何冊か買って読んでみたのだが
笑えるわけでなし模試の成績あがらないしで受験生にお薦めできない。

難しい長文の例えは般若心経
少し易しい長文の例えは法華経
もっと易しいのは南無阿弥陀仏の音読だけ。
今年のセンター試験現代文はとてもつまらない。
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:14:47.78ID:azpA10fQ0
基礎英文問題精講をやっているのですが、構文編と文脈編だけやればOKですか?
応用問題編はやらなくていいですか?
受験レベルはマーチです。
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:37:01.33ID:NDUweMJh0
>>781
俺が16のとき初めて買った英語参考書が
旺文社の英文標準問題精講であった。
これは今でも名著であるし俺も名著も思う。
基礎精講読んだ先輩はこのスレにはいないであろう。
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:44:11.09ID:k2D1U7pn0
>>781
>応用問題編はやらなくていいですか?

応用問題編・演習編は時間に余裕のある人はやると良いと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況