物理の参考書・勉強の仕方PART115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:14:10.22ID:u6gd63gt0
>>24
多浪ニートだろw
0028大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 16:27:31.27ID:aa0VT96i0
おわこん
0031仮面ライダー ◆b8kRGoXLR63u
垢版 |
2018/02/27(火) 08:38:49.57ID:ZTObFVZ00
セミナー物理ダメなん?
0032大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:43:32.40ID:bvyerm0k0
ダメじゃない
0033大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:19:47.06ID:6M4Rm76V0
新物理の講義はどうや?
0034大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:35:42.64ID:u/yfMz8S0
入試問題集の物理は良いと思うんだよな〜
化学は解説が薄いけど物理は普通
問題厳選してるのもいいね
あと橋元の初めから丁寧には全分野そろったような
0035大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:31:16.77ID:kc3rmbtg0
漆原の面白いほどが一通り終わりました
この後にやる問題集を
明快→88題
良問問題集
のどちらでいくか悩んでます
使用された方がいたら評価教えてほしいです
0036大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:02:47.25ID:ci7Hrwbv0
基本的な問題をもっと手厚く勉強した方が良いと思う
そこに上がってる問題集の中で考えるなら明快かなぁ
0037大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:33:32.18ID:F9tsk24v0
>>29
90年頃の東大理系合格用の王道参考書ルートだな。

前田の物理・親切な物理・難系・新物理入門
の4冊が物理超優秀受験生愛用の参考書だな。

新々体系物理もその頃に売れ出した気がする。
0041大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 02:53:30.11ID:DFZkfljb0
駿台から東大過去問シリーズ出るが
『東大入試詳解』物理は上下二冊。
坂間&森下が著者。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 06:25:13.36ID:PS++fXRM0
『東大入試詳解』は物理だけ38年分出るのかな
最も出版の古い青本の坂間解説が収録される
古い青本がオクで高値取引されてる一番の目当ては坂間の物理解説とも言われてるからな
駿台も中々良い仕事をする
0043大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:03:44.68ID:45S5fI0g0
学校で買った併用問題集がセンサーとかいう本なんですが
リードα、エクセル、セミナーを独学でやったほうがいいですか
0045大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:08:17.53ID:45S5fI0g0
>>44
センサーはどうやって使う問題集なんですか
セミナーやリードαとなにが違うのですか
0047大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:57:09.02ID:4gUIfiKr0
>>45
出版社が違うだけで内容にあんま差はない
正直化学とか生物ならやりこんでもいいと思うけど物理はいまいち…
ある程度できるようになって穴をつぶすのには使えるけど、物理自体をおさえるには量が多すぎる
定期テストで使うくらいじゃない?
物理始めたばっかなら宇宙一とかそういう講義本と薄い問題集やってステップアップしていくといいよ
0049大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:12:28.79ID:kbG7EcmI0
何でセミナーみたいな学校指定教材は問題多いんだろうな
0050大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:26:34.06ID:3WJJFZfh0
夏期課題とかで大量に出すためじゃね?(自分は夏期課題がない先生だったため詳しくは知らない)
0051大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:42:04.98ID:yOz6xFqI0
エッセンス→名門の森をやった人に聞きたいけど、センター前とかにエッセンスの例題の復習した?
エッセンスを間違えなくなるまで復習した後に良問の風をやりまくって、今日から名門の森をやるんだけど簡単な問題がなさそうに見えるから基本的な問題の解き方を忘れてしまいそうな気がする
考えすぎだろうか・・・
0052大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:44:18.47ID:Z4p7/S/L0
ステマ河相
0053大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:21:18.82ID:gr7T13TT0
東大理系志望の高2です。
学校、塾(SEG系)ともに微積使用の授業です。
名門の森の次にやる物を探しています。
理論物理への道標(河合出版)、物理入門問題演習(駿台文庫) 、
難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス)のどれを使うのがいいのでしょうか。
数学は日曜の同日で4完でしたが、物理はまだ力学のみしか演習ができてません。
0054大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:11:01.67ID:j4E3g7dP0
難系って微積使ってなかったような
道標か物理入門かなぁ
分かりやすい方どっちか1つ選べばいいんじゃない
つか塾のテキストと名問は復習した?
0055大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:34:37.85ID:6unxu92W0
>>53
一番手っ取り早い(コスパの高い)のは『坂間の物理』
SEGではどうか知らんが苑田は『坂間の物理』にある問題を良く扱う
0057大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:03:48.91ID:ddEVywRu0
誰かエクセル物理をお持ちの方、どういうレイアウトなのか知りたいのでまずいところは伏せて画像うpして頂けませんか?
0058大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:04:47.04ID:ddEVywRu0
エッセンスかエクセル物理のどちらを買うかで迷っております
エッセンスは癖があると聞いたのでエクセル物理が気になっています
0059大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:31:48.71ID:1B2Rx/Yf0
>>53
東大理系志望なら、難系・理論物理への道標・新物理入門問題演習、ついでに新物理入門と導出物理も買っておけよ。

ただ、最近は難系よりも物理標準問題精講と漆原の物理解法研究の2冊コンビのほうが東大志望者の間で人気があるような気がする。
難系はもはや過去の遺物的参考書か

思考力問題精講もあるわけだから、難系を見送って、標準問題精講・漆原の物理解法研究・思考力問題精講の3冊に取り組むほうがいいかも。

どうでもいいけど、高校2年の授業で微積分物理って、どの学校に通っているんだろう?
筑波大学付属駒場高校か…
0060大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:36:51.23ID:4gUIfiKr0
>>58
大人しくエッセンスにしとけ…
授業で使わない物理の傍用は使いづらいぞ

あと今の学力とかそういうの書かないとなんもわからないよ…
0061大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:42:48.19ID:6Wo1j/nR0
エクセルとかセミナーの問題は良問の風に近い
0062大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:45:56.97ID:YMVHyVBn0
>>59
知ってる参考書全部並べた感モリモリやな
糞の役にも立たないとはこのレスのこと
0064大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:42:59.40ID:cNvk0hc20
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0065大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:59:27.09ID:C1X/QjWd0
駅前の一等地にあるパチョンコ店、焼き肉や
それの末裔ばっかだなw
0066大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:56:50.01ID:8bKV/NP60
エッセンスとエクセルは両方やっても問題ない
けどエクセルやるなら発想とルールの方が相性がいい
0067大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:41:43.04ID:kREnYAu70
地方国公立医学部志望の人でも名門の森使うのか?
高得点勝負になるから良問の風じゃ網羅性が不安だけど、かと言って名門の森は難しい気がする
名門の赤い例題をまずはこなして、それから黒い例題をやるのがいいのかな
0068大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:04:09.17ID:DlsA5jdi0
志望校の出題傾向によると思うけど、結構念には念をって感じで名問くらいまではやるんじゃない?
やんなくても合格してる人は頭良いか授業とかで結構難しい問題やってるんじゃねーの
0069大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:15:56.79ID:FZ2u/Hus0
名問の森って割と標準問題の気がするんだが
だから医学部志望は最低限やるべきでは?
難系物理あたりの力学と電磁気くらいはやった方がアドバンテージになるかと
0070大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:32:50.20ID:PPF6B4yJ0
今じっくり見たけど簡単な問題も載ってて安心した
てか過去問に名門の類題があったから次は名門やることにする
0073大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:43:02.27ID:L0kpWEeT0
今は少子化でどこも下がっていてまともに比較できないからこの頃の偏差値が格付けとしては最も正しいだろうな
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse97.html
74早稲田
71慶應
67青山学院
64明治
63中央
63立教
62法政
59日本
59国学院
58東洋
58神奈川
57駒澤
57専修
57東海
55拓殖
55城西
55桜美林
54亜細亜
54大東文化
54国士舘
54帝京
52立正
50関東学院
49創価
49中央学院
48東京国際
47山梨学院
47流通経済
47上武
※全て経済・経営・商より
0075大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:54:18.19ID:Yhq424Og0
総合的物理が旺文社から
22日発売。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:31:31.02ID:ULCS6vnw0
カバーできるけど、セミナー極める時間あったらCまでいける
というかその表、そこまで正確じゃないから気にしないほうがいいよ
0080大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:34:42.19ID:5iCPk23Q0
物理教室以上のできなら、実用上問題ないレベルの出来のいい参考書だと思うよ
0081大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:17:49.64ID:pmHsU7840
首都大志望なのですがエッセンスから難問の森でレベル的には足りますよね?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:22:45.82ID:fZ5KcUVb0
東工大志望の高2なんですけど、現在良問の風をひたすらやってます
正答率は7、8割くらいなんですけども、次の問題集に移った方がいいですか?あとどれくらいのレベルの問題集までやっておけばいいか教えてください…
0084大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 07:27:29.75ID:szf4n4pF0
秘伝の物理問題集ってテンプレだとどのあたり?
0085大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:15:33.78ID:8v0rCgAE0
>>81
すいません名門の森でした
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:24:11.84ID:VndY9j980
>>90
時間のある今のうちにじっくりやること
但し10問くらいやってこれは自分に合わないとかムズ過ぎるとか感じたらさっさと諦めること
他にも良い問題集は沢山ある
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:13:29.78ID:JBhp9NVm0
俺もなんけいは最初の問題だけやってこりゃ無理だと思ってやめたな
難しいし
普通の本なら3問ぐらいに別れてるような問題が1つにまとまってるから復習しにくい
0094大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:52:16.04ID:pmHsU7840
>>87
じゃあエッセンスから次のオススメの参考書ってありますか?
良問の風がいいですかね?
0095大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:38:12.60ID:ne82t4qO0
エッセンス終わったと感じた時点で一度過去問やるべきじゃね
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:55:15.78ID:LvS1YwK/0
>>92
これ何の問題集?
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:11:15.10ID:IUnEVwZm0
国立文系狙いだと、受験で使う理科はセンター試験の理科基礎だけって人が多いと思うけど、それなら片方は物理基礎にすべきだと思う。
私文卒かつ、現役時に履修した数学・理科は数学I・A及び旧化学Iだけで、年も30目前の社畜のおっさんでも、
文英堂の「これでわかる物理基礎」の参考書&問題集をやっただけでセンター物理基礎8〜9割安定だったぞw
センター物理基礎は毎年理科基礎の中では受験者数が少ないけど、こんなお得科目を選ばないなんて勿体無いと思う。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:52:47.60ID:s90MgzIx0
>>51
センター前は名門の森とかする暇ないぞ
センターだけならエッセンスで十分いける
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:30:38.43ID:R/kWQuBE0
アクセス物理だけでセンター100とった。
京大受けてきた。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:37:58.87ID:yshYn96c0
  //
  / / ∩_∩    /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||
|  / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
 \      / / アクセスだけで京大受けたんだぁああぁぁあ
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ   もうダメだぁぁぁ・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
0102大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:21:04.55ID:BJ/54tGE0
河合塾の物理教室の一冊だけボロボロになるまで勉強した。物理学科入っても物理教室はたまに読み返すし、自分にとっては最良書です。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:51:22.77ID:61rwZzc40
頭悪そう
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:09:49.80ID:F8ZnC4j00
>>83
東工大なら名門の森→過去問
これ以外は必要ない
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:59.24ID:sz0fkSFS0
アクセスは自分にとって運命の出会いでした。
解説が詳しいので最低3回丸がつくまで繰り返しました。
通るかはわかりませんが。
0106大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:06:53.93ID:uLmMHJFc0
アクセスだけといいつつ、学校や塾でアホほど演習をしているのにアクセスだけやってセンター1ミスって言ってる人の予感
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 02:18:34.37ID:YBQOKXTY0
理科は学校で配られた傍用だけやってて
東大に受かる人とかいるしな

地方の公立の秀才によくこういうタイプがいる
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:41:27.45ID:JhjCi+C80
親切な物理だけ読みこんで
難系やり込んだら

東大合格ホイホイだけどな
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:24:50.92ID:0ViElJku0
>>81
首都大くらいなら典型問題が出来ればいいんだから良問の風とか基礎問題精講とかで充分だぞ
0113大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:33:18.43ID:qEQeycxY0
首都大はそだねー。風はほんとにコスパ最高。

そこより上がるとエクセルやアクセスでもれなくやっとかないと厳しいと思う。
0114大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:39:57.92ID:HjniVODN0
ここ最近の傍用問題集推しが酷すぎる
0115大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:26:23.34ID:S8uNLf1e0
ぼうようなんて解答が優れてるわけでもなく問題が網羅できてるわけでもない
計算力しか付かないから勉強前の10分頭の体操として毎日ちょっとずつ進めていく程度でいい
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:46:26.64ID:hgUxmi3A0
良問の風ってコスパ高いの?
その割に使用者見ないな
0118大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:29:22.87ID:3Y69sEPv0
良問はそこで終わりなら良いけど名門までやるなら無駄
0119大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:32:52.25ID:LdqQs+U/0
>>117
もちろんいい問題集だよ
教科書、エッセンス→良問の風→名門だよ
2chでは優秀な人が多い?のでエッセンスからいきなり名門やる場合が主流だけど
0120大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:11:14.42ID:sG7wsmU20
ステマ河相
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:18:31.06ID:TUYnkQOV0
エッセンス→名門 が本来想定されたルートだったらしいけど名門が難しい人向けに作られたのが良問でしょたしか
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:28:54.57ID:rKPkV8Pq0
秘伝の物理問題集ってレベル的に良問の風と同じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況