数学の勉強の仕方 Part232
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0634大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:06:15.14ID:mvqyZj7V0
青チャートといえど基本例題は難しくないからな
0635大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:17:28.75ID:POZPX40y0
学校採用が4stepなら青茶で例題理解、暗記 4stepで演習で基礎も完璧に出来る良い作戦かも。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:45.16ID:VYlpvqEE0
青チャートって全部で1000問超えてるだろ
それに加えて4ステップって
どう考えても終わるわけねぇ
0637大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:58.50ID:POZPX40y0
4step等の傍用問題集は別冊解答集あっても青茶に比べると網羅性や解説で劣るから青茶メインがやはり安全、確実。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:40:58.71ID:8bKV/NP60
4stepやるならそのまま一対一でいいやん
なんで青茶にこだわるのか理解不能
0640大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:58:41.72ID:POZPX40y0
>>639
青茶の例題が網羅性に優れているからじゃないですかね、フォーカスゴールドでも良いと思うけど。
青茶の別売りのノートも問題書いてあるだけだけど以外と便利。
0641大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:03:14.54ID:POZPX40y0
青茶は英語で例えれば網羅性の高い基礎から標準レベルの単語、英熟語、文法、解釈、ヒアリングテキストなんですよ。
数学も英語も基礎が一番大事だし基礎力を付けるのが一番大変。
0642大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:46:12.84ID:eXz0awYt0
逆によく出る大学もあるよ
岐阜大学医学部とか
まあ対策としては数2の座標やってれば
円、二次曲線、楕円、双曲線の違いを理解するだけで
何もする必要ないけど

というか曲線単独では出にくいとしても
数3微積だと楕円も絡めた問題とか出るぞ
0644大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:25:24.50ID:kbG7EcmI0
5ちゃんの1対1あげは何なの?
0645大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:39:09.79ID:3WJJFZfh0
物理スレもそうだけどくそ古い時代遅れの参考書上げてきたり迷惑な昭和生まれ多すぎ
0647大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:47:47.84ID:h669uYMW0
研文書院の大学への数学I&Aにランクつけるとしたら大体どの辺ですか?
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:48:19.36ID:J05ylcmt0
青茶とかね
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:27:10.18ID:h669uYMW0
早慶ギリ落ち明治文系で数学を再び一からやる状態
今手元にある教材が大数の黒い奴(IAとII)しかない
出身校地方国公立偏差値70
これで東大文V目標にやろうと思っています。
3月終わるまでに最低限すべきことやおすすめの教材があれば是非教えてください。
0650大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:27:40.93ID:h669uYMW0
受験勉強は始めてちょうど1年です
0651大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:28:12.75ID:h669uYMW0
すいません文3です
0654大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:02:17.46ID:j4E3g7dP0
再びーからやるなら網羅系がいいと思う
0655大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:08:33.97ID:YII/LO4z0
いまどき「ヒアリング」なんていうやつは
・40歳以上
・学校関係者でない

さらに
・平日の真昼間に書き込んでる
・なぜか英語に例えている
ことから

入試について対等に話す相手のいない孤独なジジイかババア
小さい個人塾の講師とかだろう
0656大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:54:30.78ID:2XiRsFtg0
教科書ガイド的なチャートガイドを薄い本で出すべきだぁ
0658大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:15:30.51ID:h669uYMW0
>>652
ですよね僕も今日過去問の合格者数見てゾッとしました
でも頑張らせて下さい
>>653
高2の頃に解いたことあるかなくらいで仮に覚えてたとしても参考にならないレベルなので自分は自分のことを本当にほぼ初学だと思うようにしています
0659大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:18:11.70ID:h669uYMW0
取り敢えず今のところ数学再入門→黒大数でいこうと思っています。
もしアドバイスか何かあれば是非お願いします。
0660大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:36:53.35ID:qz5xEd3m0
スカイチャートって駄目なの?
そもそも白チャからどれくらい削ったのか
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:40:12.07ID:gty7eNnl0
>>659
明治にしか行けなかった頭のくせになんで数学独学で東大いけると思うのか?
センター二次数学完捨てで東大受けるならともかくそうでないなら予備校行け
0662大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:43:26.09ID:bnzyoTUk0
>>661
やはり独学では可能性低すぎますかね
0663大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:47:45.16ID:gty7eNnl0
>>662
明治卒って逃げ道用意してんだから落ちて元々なんでしょ
受かる気あるなら即退学
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:56:38.20ID:sLNpoost0
明治しか受からないやつが黒大数読みこなせるわけないだろw
2年計画で教科書と傍用からやり直せ
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:18:55.31ID:2my2Pt9y0
>>664
ですよね…イキってすいませんでした
取り敢えず半年頑張ってみます
>>662
即退学するにはちょっと実力が伴ってなさすぎて正直怖いです
やはりそんな甘くないですよね…
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:14:26.59ID:yoRzhzRI0
月刊大数の「日日の演習」って上のランクだとどのレベルですか?
0667大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:38:23.71ID:VOTr8pV/0
>>665
確実にその半年無駄にして後で後悔することになるとは思うけど、まぁやってみると良いよ
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:07:12.10ID:DlsA5jdi0
>>666
AとBくらい?
日々演って結局その前の年度の入試問題のベストセレクションだから…
大数が好きならいいけど、年間購読すると高いし、志望校の出題傾向に合わせて頻出分野だけ買うといいよ
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 03:35:50.74ID:tLBAPQQ00
東大も落ちたもんだ
何だ今年の問題は
ゴミクズじゃん
0673大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:15:26.87ID:mlEUcp+v0
女の入学者増やすためには数学簡単にしないといけないから・・・
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:13:38.68ID:F+aZUQus0
学年ワースト2から数学偏差値83に!理系女子YouTuberゆきりぬさんの成績アップ勉強法
https://www.froma.com/contents/life/41316/
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:49:43.90ID:l0qeDi9y0
数学簡単にしなくていいから生物を簡単にしてほしいね
東大受験者にとって簡単な問題が2題
東大受験者の中でも、かなり数学を得意とする受験者が30分で7〜8割とれそうな
問題が1題だと差をつけにく科目になった
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:47:30.30ID:gpbjV3AW0
とりあえず国語からやり直せ。
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:30:31.94ID:Aog8AwFB0
自分で何か核となる問題集を決める(オススメは一対一)
それを完璧にしたら他の問題集でひたすらアウトプットの練習(↑の問題集を参考にしながら)
が一番伸びる
ただ一対一の場合演習題はかなり難しいやつもあるので、基本的にinputの作業だったら例題だけでも良いかもしれない
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:49:39.85ID:OUNUSQo40
結構かぶってるけどチャートにない問題もある
まあ青チャートやったらだいたいは二次の問題集をやる
あと1対1は解法テクってるからただ単にインプットしたいってだけならオススメしない
0680大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:03:58.89ID:mjPwFkxV0
ここでのステマくらって、シュアスタ買ってみたけど…
簡単な問題は基礎問レベル、そこそこの問題は大体1対1例題レベルくらいやな…
地方国立くらいならいける気がするけど、なんか少し足りないなぁ
0681大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:27:22.13ID:MUh5sIDC0
シュアスタって何?
0682大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:45:38.34ID:F+aZUQus0
本書の特徴として、全例題に「頻出度A」「
頻出度B」「頻出度C」が付けられており、
入試で狙われやすいパターンが分かります
http://principle-piece.lolipop.jp/master-principles/sigmabest-master.html

地味に網羅系最強かもしれない
超難関の志望者にも対応可能だから安心
チャート系より少なめだから1年計画でも安心
それでも終わらなければ頻出度Cや超難関難易度から切っていけばいいからさらに安心
0683大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:46:02.91ID:ky7FJZDR0
浪人前提で4stepの✳︎マークだけ解いてるけど、それでも量が多くて草生える
0684大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:50:23.69ID:F+aZUQus0
シグマベスト完全マスターがいちばん安心だと思うよ
0685大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:51:58.30ID:ULCS6vnw0
>>682
それシグマトライの現行課程版やろ
一昔前の受験のまとめサイトで薦められてたよねシグマトライ
ちょっと中身見てみたいけど、使い道なさそうな予感
0686大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:12:59.25ID:X8qTHk8p0
適当に参考書サイトつくれば
情弱の馬鹿どもを簡単にだませるなw
0687大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:20:38.20ID:sSJduaYx0
>>680
解説はどんな感じ?詳しい?
基礎問終わったら使おうと思ってるんだけど素直に標問か1対1やった方がいい?
0688大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:54:12.06ID:ULCS6vnw0
>>687
基礎問やってるないらないかなー
問題のすぐ下の解説というか、一言ヒント的なのがあって、別冊で解答がある感じ
まあまあ詳しいし、当たり障りない解答だから実力はつくと思うよ量もあるし
0689大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:23:18.31ID:sSJduaYx0
>>688
回答ありがとう
基礎問やってたら必要ないって事は難易度的には1対1や標問の代わりにはならない感じ?
1対1は解法テクってるとか標問は難易度差あるとか聞いてこれ使おうと思ったんだけど…
0691大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:21:50.11ID:sSJduaYx0
>>690
まじか
標問1対1は挫折しそうだしこれやって標準レベルの演習問題集に繋げるわ
0692大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:59:27.50ID:X/c8rJGB0
4stepやサクシードを全部こなせばE〜Cまではカバーできますか?
0693大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:11:24.40ID:7cad6SzN0
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
0694大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:22:08.21ID:pmHsU7840
目標ランクの表なんだけど首都大とか筑波ってB?それともC?
0695大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 03:07:47.74ID:iNMwaLJ60
>>694
迷うことなくBだな
0697大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:12:13.50ID:o5j/jsU70
整数のいい問題集がほしい
マスターオブみたいな無駄に幅が広い奴じゃなくて
基本的な発想をしっかり身に付けられるような
0698大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:32:57.21ID:gr4HDq/q0
>>697
詳しくは忘れたけど整数問題が面白いほど解ける本は良書
0699大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:19:59.70ID:VndY9j980
>>697
整数は深入りすると切りがないので基礎的な本を1冊決めて繰り返すのが無難だし効果的
◎ 2週間で完成!整数問題
○ 教科書だけでは足りない大学入試攻略整数
▲ 数学 整数 分野別標準問題精講

◎は安田亨で最もお勧め
○は河合塾
▲も悪くない
0700大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:54:46.09ID:pmHsU7840
>>695
>>696
どっちなんだ...
とりあえずB目標に頑張ります
ありがとうございます
0701大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:23:54.81ID:Cx9LYxGJ0
高2理系
青チャートをたくさん勉強して全統記述数学の偏差値は65〜68辺りです
マーク形式が苦手で早めにセンター対策をしたいのですが何の教材をやったら良いか悩んでます
自分は今のところベストセレクションセンター試験数学重要問題集ってのをやろうと思ってますが皆さんはどのようにセンター対策をしているのでしょうか
過去問をひたすらやりこんでるのでしょうか?
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:26:14.16ID:Ee5M383q0
>>701
秋までセンター対策なんてせんでいいよ
普段から時間を意識して解くようにはしとけ
0704大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:51:22.71ID:jeRgdHWa0
そもそもセンターの問題は簡単だしな
今年のセンター1Aは最初の問題から解けなかったパイセンがいたようだけどw
0705大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:53:57.27ID:Y53TlN1z0
安田の本は絶版後に高めの値が付くから買っておいて損は無い。
0707大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:13:28.86ID:Y53TlN1z0
どうしてあれをIII・Cまで出さなかったのか・・・その辺が実に安田らしいけど。
0708大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:36:06.92ID:mEGXtVm70
数字思考力のレベル

早稲田理工 100
慶應医 90
慶應 理工 80
早稲田人間科学 70
慶應環境情報 65
東京理科大 60
上智理系 50
マーチ理系 50
日大理系 30
早稲田政経 30
慶應法 25
マーチ文系 15
0709大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:38:47.32ID:Xfh6aK720
将棋と数学
将棋で女流棋士が男性プロ棋士に勝てないように、数学でも全く同じことが言える(証明はできないが、間違いなくそう)
逆に、女性でも高偏差値を取れてしまう高校数学は、所詮大したレベルじゃないという結論が導き出される
(´・ω・`)
0710大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:50:57.30ID:2X5hmc3/0
>>708
早稲田理工の数学見たことないんだが慶医の数学より難しいの?
だとすると慶医で合格点がせいぜい6割程度だから早稲田理工受ける層だと合格最低点は3割かあっても4割くらいか
試験として機能してなさそうだな
0712大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 06:23:19.62ID:3QSNPjs20
>>710

早稲田理工の数学みたことないって、普通に公開されてて見るのに数秒もかからんのだし見ろ

その程度のこともできないウスラバカが慶医がどうの書いても誰も信じねえぞクソザコ。
0714大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:07:29.30ID:8U7IXG7b0
>>709 黙れタコ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:33:05.79ID:OLkyhY6v0
慶医は理科くらいだろ
英語も他の学部に比べれば大したことは無い
0717大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:47:59.54ID:45U73Piw0
>>711
総合の合格点と各科目の問題見りゃわかるだろ
0718大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:46:12.54ID:3QSNPjs20
そもそも大学の問題なんて東進でも公開されてるし、河合塾にもあるしdensuにもあるし
適当にググれば大学入試数学過去問を載せてる数学マニアのゴミサイトにいくらでもヒットするだろ。
問題すら見たことない阿呆が語るな。書くな。馬鹿が。死ね。ゴミ。
0721大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:34:36.15ID:3QSNPjs20
「ソースだけ求めるバカ」も、「問題すら見てない馬鹿」と同じレベルだよな
自分では何もできない、何もしない、相手に手間を求めるだけ
自分はいっさいなにもできない、調べる方法も気力もない、完全に【無能】
0725大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:11:18.96ID:3QSNPjs20
俺の文章の説得力には誰も勝てないよな
だから学歴に逃げる、逃げる、逃げる、逃げるwwwww
ほんと、だっさ、ざっこ、くっだらねーことをいつまでも繰り返してるバカ!
そんなバカには思いっきり言ってやるぜ!おれは小卒!おれは小卒!おれは小卒!!!
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:34:59.34ID:3QSNPjs20
大学を聞いてくるバカが一番つまらんのだよ
スレがPart232にもなるのに何年もずーと同じことを繰り返してる成長のないアホが一番つまらん
遠慮しないで死ねばいい
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:37:21.01ID:O8E9XcrR0
式と証明、複素数の参考書ってなんで全くないの?
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:12:38.75ID:3QSNPjs20
そこだけピンポイントで入試に出ることがほとんどないから需要がない
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:31:06.73ID:csixQbBJ0
<数学と英語のレベル>

早稲田理工 185(数100 英85)
慶應医 170 (数90 英80)
慶應 理工 160(数85 英75)
早稲田人間科学 150(数75 英75)
慶應環境情報 150(数70 英80)

東京理科大 110 (数60 英50)
上智理系 110(数50 英60)
マーチ理系 90 (数50 英40)
日大理系 80 (数50 英30)

早稲田政経 70 (数20 英50)
慶應法 60 (数10 英50)
マーチ文系 45 (数5 英40)
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:36:25.62ID:3QSNPjs20
>>730
自分の言葉で語ることのできないウスラバカが
どんなものをコピペしようが何の説得力もない

ああ、バカがなんの根拠もないゴミを必死に張ってるなあ
誰もちゃんと見ないのにご苦労さん、うすらバカのおまぬけさん、
くらいにしか思わない

そもそもお前は今年の旧帝大・早慶などの問題を1問でも解いたのかね?
問題をみてもいないだろう
しょせんその程度の「バカ」だから、コピペしかできないんだよな。
ほんとバカはつらいよな。
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:58:05.19ID:RdsN8rHe0
早稲田理工の数学が100で早稲田政経の数学が20って妙に説得力がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況