X



●☆■世界史勉強法 Part11■☆●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:30:58.48ID:R/wNmR9m0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part10■☆●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1483201471/
0871大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:07.93ID:axwaI9Om0
俺には流れ図で攻略のあの図をまるまる頭に入れるだけでも一苦労です
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:45:31.29ID:Hj69eVfl0
>>868
その限界を突破出来る奴は偏差値70なんだろな
人間て同じこと何回もするの苦手だから
なかなか覚えられないというジレンマ
頭いい奴って何回も何周もできるという
耐ストレス性の能力が半端ないね
やはり練習の量が勝負を決める
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:47:19.24ID:8qvd7Ads0
因果関係の方が楽じゃね?
細かい年代とか用語をつぶしてく方が辛い
0875大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:23:37.97ID:YM4SRowb0
旺文社がレベル別問題集を出す
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 04:44:15.06ID:1Plbl85Q0
Asia University
0877大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:01:03.93ID:r9aPk3jc0
年号を覚えるのに語呂合わせは使わず、教科書最後の年表をまるっと覚えるのは少数派なのかな
0878大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:48:09.18ID:KwqMAXgm0
語呂合わせは自分が覚えてる最中に思いついた奴の方が定着率はいい
たまに秀逸な語呂もあるけど中々ないよなあ
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:51:25.41ID:pq1B7Pvg0
早稲田政経 20年から数学必修  地歴の暗記屋では社会にでて使えないってことか
0881大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:50:44.30ID:6Bda6Vq30
数学必須(といっても共通テストの数1だけので馬鹿でもできる)
21年からな
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:15:28.38ID:9G5GARpz0
うん?
ということは、早稲田政経卒業の殆どは暗記屋で社会では役に立たない連中だということを、大学自体が宣言したということかいな?
確かに早稲田政経卒をハナにかけて、仕事の質は低空飛行というオッサンを何人も知っているが、それは例外的な少数だと思うけどねぇ・・・

実社会では、早稲田って、政経がダントツという印象はなく、むしろ法学部、商学部卒に、めちゃクチャ優秀なおっさんが多いって感じだな
というか、法学部は弁護士先生、商学部は会計士先生(→ブラック職業と悪口を言われる)が多いからかな

おっと、学歴スレではないので、これ以上語りません
ただ、早稲田政経の数学必修には驚いた(昭和時代の慶應法みたいな超軽量数学だけどね)
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:29:33.99ID:iaIh/swC0
世界史独学で勉強している社会人ですが、今はつくづくいい時代だなあと思う。

もぎせかで駿台の講義を無料で、トライイットで代ゼミの先生の授業を無料で、
スタディサプリで村山の授業を安価で受けることができる。

今って予備校の意味あるの?
0884大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:00:57.58ID:/ozBrlmr0
そもそも授業なんていらなくて本だけでよくねとでも言えばいいんか
予備校はシステムに金を払うもんだろ
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:32:10.89ID:wyA0Xrbf0
もぎせかがここまで持ち上げれれているのがわからない
0886大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:33:22.92ID:yDEB5o160
自宅で動画っていつでも見られるから
怠けちゃうんじゃないかな
予備校はペースメーカーとなってくれる
行けば勉強しなくちゃならないからね
参考書だけでいいなら予備校なんて元からいらないよね
0887大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:36:45.81ID:jr8fcfj40
>>885
もぎせかは面白いから持ち上げられている
センター世界史に5000語が必要などというこの人の発言はおかしい
0888大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:54:49.08ID:pbXrOZ/c0
NHK高校講座 世界史

がよいなあと思ってる
20分×40回 全部サイトから見れる
0889大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:29:47.29ID:t0qQfW2B0
正直もぎせかが世界史という受験科目の勉強に役立つとは思わない
ある程度勉強した人が補足知識をつけるものだと思ってるし初学者向けではない
文化史でひとつの作品の内容を数分かけてやるなんてのを見ても明らか
0890大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:36:47.95ID:e1VUh2+/0
>>882
超軽量級とはいえ、・・・ケーヨー法も数学が無くなったトタンに暗記屋の女どもが
全国から受験しに来て、「わたしケーヨーなの」と自慢しているのが哀れに映る
数学が必須でない私文など裏口と変わらんし、学歴に「学士」と書かせちゃならんわ
0891大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:52:51.50ID:+ebBnwxj0
早稲田政経の入試が2021年から数学必須と朝日新聞が騒いでいるが数学はまやかし実態は英語偏重で、
帰国子女や英語バカでも政経に入れる制度改悪だった

共通テストが圧縮されるのが味噌で、
英国数選択科目の4科目25点で合計100点
学部独自英語テスト&外部英語テスト100点
総合200点で選抜される。

必須の数学は25点しかないよ。マーク式のテストでどんな馬鹿でも鉛筆転がしても0点はないし、どんな数学天才でも25点は25点。全体200点だから25点なんぞゴミみたいなものだ。

一方共通25点プラス学部独自(外部を含め)100点の
125点だから圧倒的な配点。
英語が満点近いなら絶対合格だよ。数学は鉛筆転がしで5点でも国語はそこそこおさえれば英語でブッチぎりで楽勝。
外部試験の持ち点が高ければ政経は受かったようなもんだ。
0893大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:14:42.42ID:3pol3UqB0
政治はともかく、経済で数学が入試必須でないとなると
大学でなにするの?って感じ
経済なら、数学・世界史は固定で必須だろう
0894大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:13:18.01ID:SFAjYMAh0
>>890
AI時代に社会がどんどん入っていくわけだし、瞬時にある事柄に対する
損益分岐ラインとか、発生の確率とか今後の推移とか、大枠で計算できないと社会で使えない
ことが実社会でもわかってきたんだろうね。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:54:10.78ID:W7D7dUAg0
>>893
>政治はともかく、経済で数学が入試必須でないとなると

数学なしで入学できてしまったのが早稲田政経なんだな。
早稲田は政治家の大隈重信が創立した大学であり
看板学部は経済じゃなく政治だからな。お忘れなく。
経済はおまけ。数学できなくてもなんとかなる。
経済史や経済思想とか 笑

慶応経済も最近は数学なしの馬鹿受験をしているが
数学できない奴は絶対死亡するな
慶応経済はバリバリの近代経済学で数理は必須
0897大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:00:24.27ID:W7D7dUAg0
>>891にあるように
早稲田政経の入試改悪は、
英語だけできれば、200満点中100点以上確保できるという英語馬鹿養成試験だからな。
数学必須といっても数1Aだけで配点はたった25点。
しかも共通テストのマークシート馬鹿問題オンリー。
帰国子女なら数学は無勉で英語と共通テストの国語と選択科目だけやったら合格。
早稲田独自の難易度が高い国語や世界史、日本史が帰国子女馬鹿の防波堤だったのにな。
完全に帰国子女有利。
0898大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:27:15.80ID:7yhaP9gX0
東大も英語以外で外国語受けられたしな
語学できたら受かってしまうのはヤバイのよな
数学は満点なんていないんだろけど
語学はな
0899大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:39:15.00ID:FNX0Jk3H0
東大は英仏独はいいんだが中だと難易度が一気に落ちてしまうのがな
0900大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:15:40.80ID:3pol3UqB0
>>898
中国語と韓国語でスイスイ合格
日本人だけが英語で点数伸び悩んでボロボロ落ちてるのは笑えるよね
戦略負けというか、政治的圧力に負けたってことかな
0902大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 13:00:20.32ID:FNX0Jk3H0
>>900-901
韓国語はないよ
英独仏中から1だから(二次)
センターは韓国語もいいんだっけ?
あれは酷いな
中より
平均9割行くんだっけ
0904大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:01:55.12ID:xAjY0Kwq0
1分間世界史ってどうですか?
0905大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:13:35.91ID:GM1hKf980
林修の「問題集は一切使わなかった」勉強法が一番優れていると思う
だって、問題集を使わなくて良いんだし、どの問題集をやるべきか悩む必要すらないんだからね
教材を買えば「やらなきゃ」と思うから、ため息も出てくるってもん
買わなきゃそういう心労も負担もないし、教材をやる無駄で膨大な時間が浮く
0907大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:43:32.62ID:GM1hKf980
教科書を7回読むだけでイイっておばさんも、受験勉強時間がハンパ無かったみたい
地歴2科目だし、英数に時間を取られるとしても、教科書読むだけの効率学習していて
1日の勉強時間がかなりにのぼるのって計算合わなくね?って思った
逆に考えると、教科書を7回読むだけでもそれくらいかかるんだとすれば、教科書・参考書・
問題集数冊・一問一答・資料集・用語集・近現代・論述・・・まともにやってたら時間がいくらあっても
足りるわけ無いわ
0908大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:54:16.58ID:5d8IxrgD0
東大(京大・一橋レベル含む)合格者の勉強法を真に受けて実行した一般人の悲劇・惨劇、いや喜劇を多くをみてきた(大爆笑)
0909大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:35:09.78ID:jJb+wRbQ0
早稲田出身だけど、早稲田合格者で、世界史教科書だけとか見たことも聞いたこともない。
問題集をやるやらないは流儀はあるが、
世界史だと用語集or一問一答は必須。
教科書だけで覚えられたら天才です。

これが日本史だと教科書の依存度が高いけどな。日本史はタテヨコなくて構造が単純だから山川教科書を隅から隅まで覚えて後は史料集と過去問だけというのはあり得るけど。
0910大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:43:25.64ID:jJb+wRbQ0
>>904
>1分間世界史ってどうですか?

初学者向けの参考書として使うものだけど、
1分間より、山川の流れ図で整理してツインズマスターで基本用語覚えた方がいいよ。
0911大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:10:52.77ID:TmF1Kmz+0
可愛らしい天照大神の登場する神社の唄。
聴くと御利益があって、合格に近づきます。
ここ一番の時に聴くと落ち着きます。↓
https://www.youtube.com/watch?v=HmwLv_AcMIU
0912大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:13:03.97ID:v6epIdEs0
資料集はニューステージが1番内容深いって某塾のウェブサイトに書いてたけど
同じ浜島のアカデミアの方がページ数多いし大きさも使いやすいわ
0913大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:57:44.39ID:ZMIa2N330
ニューステージもアカデミアも同じ浜島書店でほぼ内容いっしょだよ。
縦か横かの違いくらい。
おれは縦のアカデミアの方が使いやすいけど。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:07:23.54ID:FCFHzZQd0
Asia University
0915大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:20:08.78ID:scHqx+xz0
名前のとおりタペストリが一番深い
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 08:13:41.19ID:M1Tz5f580
ニューステージ、どう使って良いかわからない
ただ眺めてればいいの?
それとも頭から隅々まで丸暗記に特攻しないといけない?
情報が多いからどうしたもんかねえ
0919大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:32:07.39ID:kSGGxkzA0
世界史学習者の発言とは思えない。
情報が多いのはどの資料集も同じだし。
使い方なんて、威海衛の場所調べたり、ロベスピエールの顔見たり、とある出来事の前後数年にあった他の出来事調べたり、いくらでもある。

文字の羅列情報である教科書の内容に、資料集でビジュアルを加えて、記憶を実体化させていくことに役立つよ。
0920
垢版 |
2018/06/11(月) 11:37:34.79ID:VwTDr1T90
ニューステージみたいのは暗記じゃなくて眺めてイメージを掴むものってことだね
0921大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:13:43.83ID:2WglfBoe0
資料集って情報たくさん詰まってるけど
あれだけじゃダメだよな
まとまりすぎていると言うか
0922大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:32:30.64ID:tdgLDhWC0
ニューステージっていい本だけど学校専売?
書店に在庫あまりないみたい
紀伊国屋さえ在庫なし。
0924大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:47:18.89ID:5rNj8vgo0
高齢の世界史講師(及び元受験生)しか知らんだろう、浜島・帝国みたいな資料集って、昔はなかったんだわな
ああいう資料集が存在するだけでも感謝感激
使い方?
なめるように愛するのよお! そう、なめるの!自分の手垢まみれにして、異臭ぷんぷんの汚物状態になるまで、やってやってやりまくるのよお、自分のカミさんみたいにさ
ガバガバの使用不可能状態になっても、所詮1000円で売っている書籍なので、買い替えればいいだけやん
(自分のカミさんだと、そう簡単には買い替えできんのよ)
0925大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:00:52.10ID:z9QbyPFr0
>>924
昔ってのは1900何年ごろの話よ?
0926大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:13:49.35ID:5rNj8vgo0
てか、私自身は処女の高校2年生なんで知りませんよーだ!
近所のお爺さんから聞いたお話でーす
ちなみに、そのお爺さんの受験時代は1970年代とのことです
0933大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:35:03.86ID:CtVWP0B10
実際東大の地歴は皆高得点なので半分じゃ合格には足りない
しかし満点は東大教授レベルでも取るのは当然難しい
最低で35/60、目標を45/60以上におくぐらいが普通
0934大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:10:32.26ID:ICiSHNVd0
論述は荒巻の見取り図がいいんじゃないの?
0935大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:49:01.77ID:q2qWUvDX0
荒巻ってなんか良いの?
普通って感じで興味わかないけど
0936大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:42:11.02ID:4YfBuZy80
世界史研究通読しようと思ったけど想像以上に頭入らんし教科書周回する方が良い気がしてきた
0937大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:04:42.51ID:Qh686oQJ0
教科書も頭に入らん私はどうすればいいの
0938大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:10:38.65ID:8Ky4Vsxr0
普通に、駿台の大岡さんの講義聴いていればいい
0939大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:10:39.56ID:+IHSg+gu0
浪人だから安易に世界史研究に手を出したが効率が悪い気がするんだよな(詳しすぎる)
教科書の方が省略されてるが隅々まで覚えれば力がつく気がしてきたぜ
0940大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:18:11.18ID:9w0CBJ1v0
>>937
教科書に書いてあることの意味が分からないんだろ?
そんなあなたにyoutubeで、もぎせかで検索。
0941大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:15:52.15ID:pZyQ+vkQ0
東大地歴の難易度って 地理>世界史>日本史だよな
日本史は資料読み取りが殆どでみんな高得点取ってる
0942大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:03:38.54ID:W5ZklVcN0
Asia University
0943大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:22:11.77ID:+/ldsXlW0
一時期は日本史は地雷科目とか言われてたのに時代は変わったな
0944大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:55:03.80ID:ul2nPKlD0
早慶の世界史って教科書、東進の一問一答、100題ありゃ足りる?
世界史研究いらないかな?
0946大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:43.11ID:AJQ4a7Y90
>>944
世界史研究は問題集やる時や論述問題の時に参考にするもの辞典みたいなものです。
丸暗記するものじゃないし教室書や一問一答とか丸暗記するものとは使い方が違う。
調べる時便利だし買って損はないけどね。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:47:01.30ID:DG0qTyXX0
欧州編纂史、自虐史、キリスト教を巡る様々な詭弁史、中国のまやかし・・・
こんなのをイクラまとめたところで、便利もへったくれもないのに・・・
0948大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 16:55:07.50ID:nFy+KVfv0
周りに研究読み込んで暗記してる奴が結構いるんだよな
効率は良くないのかな?
0949大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:01:26.30ID:YFqjOeiT0
実況→総整理、東進一問一答+実教用語集、資料集、100題  
あと最後のまとめで教科書読み
0952大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:48:53.79ID:/0GudSuX0
教科書を使っても肉付けで資料集等を読み込まなきゃいけないから、研究で済ましちゃうのは案外効率的なのかもしれないね
0953大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:25:20.37ID:DG0qTyXX0
本当のエリートは、口にしていいものと口にしちゃいけないものは選別するから
研究を暗記するような愚かなことはしない、絶対に
0954大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:48:41.58ID:x5YYN1dS0
>>953
俺の友達は研究やって(丸暗記かどうかは知らん。暗記は用語集だったみたいだ) 早稲田法現役で受かったけどな
0955大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:50:24.99ID:x5YYN1dS0
>>947
>欧州編纂史、自虐史、キリスト教を巡る様々な詭弁史、中国のまやかし・・・

大学入試なら問題なし
0956大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:20.87ID:yRA6jk7M0
そういうのはただ単に自分の思想に都合のいい学説ついばんでるだけだからな
だから平気で詭弁とかまやかしとか言っちゃうんだよ
0957大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:07:02.90ID:0OPOP4Pi0
世界史版で議論に負けそうなやつばかりがここにくるなw
0960大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:21:57.36ID:K/PHVtdd0
>>959
初学者向けの参考書として使うものだけど、
1分間より、山川の流れ図で整理してツインズマスターで基本用語覚えた方がいいよ。
0962大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:28:37.69ID:fNtjvyXv0
キモイ自演

2018/06/10(日) 12:43:25.64ID:jJb+wRbQ0

>>904
>1分間世界史ってどうですか?

初学者向けの参考書として使うものだけど、
1分間より、山川の流れ図で整理してツインズマスターで基本用語覚えた方がいいよ。
0963大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:12:45.44ID:EsTGmvqq0
詳説世界史研究ってもしかして改悪された?
薄くなったらしいけど事実の羅列になって読みづらくなったと何処かで聞いた
0964大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:36:47.64ID:Bl8eOrtJ0
>>963
>>279 でそういうことを言っている人がいるけどあまり気にする必要はない
改定前と改定後では実質的に別な本で、改定前の方が著者の歴史観を前面に出している印象がある

>>735 >>739 参照
0966大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 05:59:24.83ID:1yk/rzVR0
Asia University
0967大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 06:05:34.45ID:8t9UmUB70
くわしい世界史の新研究ってどうなんだ?
絶版みたいだけど評価高いっぽいが
0968大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:43:33.79ID:FRMlITxL0
世界史の勉強の難しさって、教科書の章建てがボッキレだからなんだよなあ
結局、ケトウの都合がイイ白人優越史、あたかも4,000年続いていたかのような支那史
をハリボテで継ぎ接ぎした世界史教科書で、なにかが学べる道理がない
0970大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:00:40.69ID:qUH4uRe00
こういう塾を叩き潰すのが
サプリの目的だったろうから
それに加担した人がなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況