X



数学の勉強の仕方 Part231

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:39:41.58ID:iFmT+qRG0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
前スレ
数学の勉強の仕方 Part230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1508774242/
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 06:05:20.57ID:F5pg5x+a0
>>327
指導書みたいな感じですかね
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:00:22.22ID:uqX5/pJ70
>>323
でも30分切るやつが実際にいるからな
俺は60分すら切れないから計算ミスした時はくそイラつくが
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:05:42.92ID:qw1KBD920
駿台は雲森小林の三人がいるから清とかどうでもいいだろ
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:06:23.27ID:bFP8XiVR0
>>323
センター数学は昔から計算チェックって言われるぐらいスピード要求される試験だぞ
専用の練習が必要だから二次とは別に常に練習しとかなきゃいかんかったんだよ
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:34:18.44ID:uqX5/pJ70
今から練習しろ
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:57:20.36ID:sw7fQuw/0
昔のセンター数学見るとムカつく
なんであんな簡単なんだよ
てか近年の量異常だろ
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:04:28.22ID:bFP8XiVR0
昔は楽って言っても1996からの課程ぐらいだぞ楽なの
その前も計算がアホみたいにキツかった
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:30:46.77ID:ucaUtwKt0
黎明期は何でも易しい
研究されるにしたがって徐々に難しくしていった
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:32:10.07ID:g3GfbvtS0
昔のを見て簡単だというのは勝手だけど、わざわざ調べて2chに書きこんだところで
今年の試験が簡単になるわけでもないし、頭がよくなるわけでもないぞ。
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:32:29.95ID:dH6bShsp0
しゃーない
昔東大が出してみんな出来なかった問題が今では駅弁でも出る典型題になってる例とか山ほどあるし
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:34:11.22ID:ucaUtwKt0
昔のセンターが易しいと言っても2次試験は今より難しい場合もあり、入学難易度は18歳人口からいって昔の方が難しい
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:36:02.64ID:pTHX/j710
大学入試の数学は東大と京大が出題範囲を決めているようなもんで。
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:45:41.99ID:xxR129n80
たしかに2012年の2Bは重かったな
1問ミスってショックだったわ
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:17:05.96ID:oP59n05i0
2009年2Bが本当に嫌い
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:47:54.79ID:3MleGgSk0
2015数2Bは本試も追試もキチガイレベル
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:48:13.36ID:FPyO4ndg0
センターの問題は穴埋めだから
正解を出しさえすればいいので
記述問題みたいに解いたらアカンで
(´・ω・`)
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:59:20.40ID:cdWOKUzD0
黙れ
0348大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:05:18.25ID:3bO1+uuT0
>>331
数学にスピード要求すること自体おかしいだろ
もっとじっくり考えさせる問題にしろよ
0349大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:21:06.45ID:3MleGgSk0
同感
0350大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:27:35.40ID:gRQ+VEi10
センター試験は教科書章末レベルの確認でいいのにわざわざスピード要求する意味がわからんね
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:46:11.12ID:paL5wzpa0
点差を付ける為に、問題数を増やすか、難易度を上げるかだけ。
現行センターをスピード重視より、1対1標問レベルまで難易度上げた方がもっと綺麗に点差を付けれるのにね。
数3が無い、理科科目の難易度が超入門基礎レベルの時点でセンター試験自体が文系に忖度しまっくてるのよ、
今の東大文系は数学2次0完で合格とかいるらしいからねぇ。
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:01:12.85ID:KEqoaniJ0
>>351は何も知らない癖に適当なこと書き過ぎだろ
今の東大文系数学はマジで3完がデフォみたいな世界だぞ
0完の合格者は昔の方が圧倒的に多かった
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:12:25.39ID:c/quLu0o0
時間足りなくてセンター数学完答出来ないのは僕の実力のせいじゃないんだーってか
泣き言言ってないで訓練しろや
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:15:58.52ID:xg7qC5Br0
数3は行列→複素数になってから理系の負担は減ったと思う
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:17:36.54ID:xg7qC5Br0
マスターオブ場合の数という
確率ではないく場合の数に限定している本があるということは
確率は場合の数さえできればなんとかなるということでしょうか?
0356大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:53:13.77ID:F5pg5x+a0
説明しかない理解しやすい数学みたいな本ある?
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:05:34.77ID:3MleGgSk0
>>353
別に俺は時間足りるぞ
ぎりぎりだけど
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:51:58.62ID:Xu2Pch160
頭の悪いやつは時間が足りなくなる
頭の良いやつは余裕で終わらせられる
試験として十分機能してるじゃん笑
0359大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:57:41.68ID:oT5Tc7/S0
頭がいいと余裕で終わらせられる根拠は?
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:01:14.88ID:OBvXzq3G0
>>359
お前の頭が悪いことが根拠だろw
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:05:47.29ID:Xu2Pch160
終わらせられないと頭が悪いから笑
0363大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:18:35.68ID:BSFGBnyo0
>>359
センター数学で満点取れるからと言って数学の実力があるとは言えない
しかしセンター数学で時間足りない奴は絶対に実力がない
包含関係は明らか
余裕で終わらせられない奴は頭良くない、数学的に
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:27:39.30ID:BSFGBnyo0
もう少し平たく言えば
センター数学できても頭良いとは言えない
センター数学できない奴は馬鹿
0365大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:29:45.42ID:jjlgcthJ0
完全に同意
0367大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:34:25.00ID:jjlgcthJ0
まぁ全国的にみたらそんなもんじゃね?
0368大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:36:39.53ID:BSFGBnyo0
>>366
1%くらいは頭いいと思ってもいいんじゃないかな
逆に上位1%にもいないのに頭いいと思ってる奴は完全な勘違い
0369大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:13:04.56ID:ZX4l4bMn0
最近のセンターはむずいけど
最近の東大京大2次ゆるゆるじゃね?
0370大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:24:59.62ID:cLX0axgu0
>>363
お前が馬鹿なのはわかった
0371大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:28:38.49ID:c/quLu0o0
>>370
お前よりましだけどな
0372大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:37:25.07ID:sFM0xQ+t0
喧嘩はやめて

バカ同士の喧嘩は見てられない
0373大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:41:30.52ID:cdWOKUzD0
>>372
やめたれw
0375大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:57:03.77ID:c/quLu0o0
>>371が馬鹿なのは放っておいて
センター数学ができない奴は馬鹿を自覚しとけよ
0376大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:59:25.49ID:ZX4l4bMn0
もう何が何だか

371 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2018/01/02(火) 22:28:38.49 ID:c/quLu0o0 [2/3]
>>370
お前よりましだけどな

375 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2018/01/02(火) 22:57:03.77 ID:c/quLu0o0 [3/3]
>>371が馬鹿なのは放っておいて
センター数学ができない奴は馬鹿を自覚しとけよ
0377大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:06:54.91ID:cdWOKUzD0
どうでもいいけどプラスエリートは神だと思う
0378大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:13:11.47ID:c/quLu0o0
>>376
アンカーミスか、すまんな
そんなに気になるか、申し訳ないな
アンカーミスひとつで 話の筋が見えなくなったらしいな、申し訳ないな
混乱させてしまい本当にすまんな
0379大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:22:32.57ID:ZX4l4bMn0
謝ってすむ話ちゃうで
どうやって落とし前つけるつもりなんや?
0380大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:25:13.73ID:c/quLu0o0
>>379
アンカーミス一つで混乱してしまう頭の持ち主は想定してなかったわ
0381大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:29:35.30ID:c/quLu0o0
>>379
まあ、君も俺もセンター数学失敗する奴も同じくらいアホやでアハハハ
これでええか
0383大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:33:55.61ID:c/quLu0o0
>>382
サイコパス野郎?
0384大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:37:26.52ID:c/quLu0o0
サイコパス野郎とは>>379みたいな奴をさすのではないですかな
0385大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:46:31.40ID:BcC7rnFm0
勉強しよう
0386大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 03:40:51.81ID:d1yZTGtw0
数学弱者の多い原因はいきなり網羅系に手を出してしまうからであろう
あれは辞書のようなものであって
全部やる必要はない
大数をやりつつ分からぬ所が出たら参照する物だ
そもそも大学の過去問を見れば分かるが出題される所は決まっておる
全部やる必要などないのだよ笑
0387大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 04:44:09.85ID:oemWEPWw0
どんなレベルを指してるのか知らないが学校の勉強終わった程度じゃ大数やってもほとんどわからないだろ
大数やるためには網羅系の知識は必要
網羅系の中でも問題数が少ないものを選ぶべきだとは思うが
0388大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:37:47.60ID:BnRTOIle0
>>385 茂木健に優秀な同期が居てセンターでほぼ満点取ったらしいのだが
最初から勉強ではなく研究をしていたから優秀だったのだっていう話を茂木がしていたな
勉強と考えるとアカンらしい
0389大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:23.57ID:PNDOZxad0
>>386
それは言えてる
数3微積だけで半分以上取れる大学も多いから
理系は浪人だけで現役勢が時間が取れない数3に時間使えるから
どんなに怠けていても成功しやすい

ヤマをはれと言われるが実はごく一部の大学しか効果がなく
ヤマというのは大学ごとのヤマというよりは
むしろ数学の分野自体にヤマがあるのであって
チャート式これだけ70など頻度順問題集で
全大学頻出ともいえる分野をやると簡単に伸びる
0390大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:28.14ID:vy8R9uuL0
教科書みたいな参考書ある?上位互換であれば嬉しい
0391大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:13:22.76ID:/7ZLiK+80
プラスエリート!
0392大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:16:36.64ID:vy8R9uuL0
>>391
うるさいゾ
0393大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:22:39.73ID:/7ZLiK+80
おいそこはありがとうございますだろ
0394大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:06:57.19ID:F2gNMaGN0
入試対策に使うタイプの本でないけど高校数学+αが教科書から問題ぬいて詳しくしたような参考書
ウェブサイトで全部見れるから教科書読んでもっと詳しく知りたい部分だけ見てみたら
0395大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:07:22.14ID:bMVaaia30
プラスエリートは神。
0396大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:41:49.07ID:vy8R9uuL0
>>394
教科書にはならないけどなぜかってところが割と詳しく書かれてそうだな
文字ばっかりなので理解できるか不安だ
0397大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:43:15.88ID:UBTXXlFR0
就職最低 東洋大各紙で酷評
◆東洋経済オンライン2017大学実力ランキング◆
2017 9月10日発刊
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
1位〜50位  http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4 
51位〜100位http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5

★印 箱根駅伝本戦出場大学
 1 ..62.6% ..一橋
 6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.64 16.5% 熊本大学
.75 13.5% 長崎大学
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.97 10.0% 宮崎公立大学
.100 ..9.5% ..宮城県立大学

.※宮崎大・鹿児島大・大分大はランク外(教職・公務員志望者が多いためか)
他出場13大学ランク外 
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規
模知名度及び学生人気企業
★尚東洋大学は200位以下の模様★ 就職最低東洋大
0398大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:43:40.27ID:UBTXXlFR0
◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   524万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
99 亜細亜大学  433万円

東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
特に日東駒専の中で唯一ランク外だった東洋は中身カラッポであることが露呈・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

◆週刊現代デジタル2017 2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0399大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:55:46.76ID:LLsujSeG0
アカン、またビール飲んでしまった
(´・ω・`)
0401大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:35:44.73ID:36wJnuyG0
どーしてもセンター数列の最後捨てたくなるわ
0402大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:33.94ID:l9L3nl7F0
数弱だけどフォーカスやってるのが原因ってまじ?
もともと数学の才能ないけどフォーカスやってやっと河合記述で偏差値65安定してたんやが
フォーカスやらなかったら70は超えてたってこと?
0403大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:44:22.01ID:3dJy6cFI0
ふたたびの高校数学
ふたたびの微分・積分
0404大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:46.16ID:0wbu6z010
>>402
質問スレで画像貼られたりすると
そりゃこの説明は分からんわってのは、大体FG
0405大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:30:47.04ID:sTFV3NfA0
fgだけで理三行った地方公立の現役も居るし結局は使う人と使い方の問題
0406大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:32:01.61ID:keOvDfVW0
でも大半はFGを身に付けられずに終わるんだよな
それなら標問やら1対1みたいな問題数少なめの本をやった方がいい
0407大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:42:29.84ID:e9l6Gx010
2015年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大          【首都大学東京
  蕨(埼玉・0)     26   千葉東(千葉・1)   58   湘南(神奈川・19)  39   国分寺(都下・1)  29
  不動岡(埼玉・3)  23   県立千葉(千葉・23)49   横浜翠嵐(神奈川・16)31  八王子東(都下・7)27
  市立浦和(埼玉・7)22   県立船橋(千葉・13)47   川和(神奈川・2)   25   立川(都下・4)   26
  熊谷(埼玉・0)   22   市立千葉(千葉・0) 42   厚木(神奈川・1)   21  ○桐光学園(神奈川・7)25
  川口北(埼玉・0)  21  ○渋谷幕張(千葉・56)38   柏陽(神奈川・6)    21   相模原(神奈川・1)24
  川越女子(埼玉・3)21  ○市川(千葉・13)   37  ○桐光学園(神奈川・7)20  ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9)    19   佐倉(千葉・1)    34   青山(東京・6)     19   厚木(神奈川・1)  18
  春日部(埼玉・5)  18   東葛飾(千葉・7)   31  ○桐蔭学園(神奈川・9)19  ○穎明館(都下・6)  16
  県立川越(埼玉・6)18  ○昭和秀英(千葉・3) 31  ○浅野(神奈川・40)  17  ○帝京大(都下・1)  16
  熊谷女子(埼玉・0)16  ○東邦大付(千葉・6) 29   横須賀(神奈)他4校 16  ○東京都市大(東京・0)16

2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む ※国分寺の東大を修正
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・2)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
0408大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:15:10.98ID:l96z8Fe50
FGの解説言うほどわかりにくいか?
0409大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:17:26.43ID:LK3w4yTE0
>>406
その標問1対1を身につけるのも実際難易度高いのよね
解答出来るようにして、尚且つ、いつでも引き出せて組み合わせて使いこなせるようにしなければならない
やっぱり小学校レベルからの土台が少しでも不安定だと、ただ何周も解いただけで応用出来ないで終わっちゃうもん
0410大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:41:01.22ID:L6tYrdGE0
>>409
じゃあ偏差値50切ってるような人は何やればいいの?
0411大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:41:17.93ID:ZgpIFXAh0
FGは青や赤チャートよりはまだ分かりやすい解説だと思うけど
まぁどちらにせよ不要説を唱えるが
0412大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:42:48.45ID:vy8R9uuL0
>>411
じゃあ何やればいい?
0413大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:02:58.21ID:LK3w4yTE0
>>410
偏差値50切ってて
高校受験はガチった→高校教科書または優しい高校レベル導入書から始める
中学受験はガチった→中学教科書または優しい中学レベル導入書から始める
ガチった経験なし→独学はかなり厳しいと思うから、プロ講師に個人指導してもらう
         または学校の先生が優秀なら放課後に個人指導してもらう
(ガチる→偏差値60後半まで行ったことあるかどうか)

こんなもんじゃん?偏差値50以下でも個人によって、かなり数学スペック違うから見極めが肝心よ。
ちなみに俺はガチった経験なかったから、プロ講師に金を払って理解出来ない所を超低速で埋めて行った。
全統で偏差値60超えてからは独学にしたけどね。
0414大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:52:10.91ID:jbMHqOV40
>>409
なら何すればいいの?
0415大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:13:22.79ID:AgHnRrXY0
>>414
何もしなくていいと思うよ
0416大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:36:17.90ID:tg3/1YDP0
フォーカスゴールドはチェックマークと*3以下の例題だけやればいい
0418大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:25:01.53ID:36wJnuyG0
私文いけよ
0419大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 01:22:21.97ID:Nf+f+0gM0
>>416
星3以下のcheckってことか?
0420大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 02:56:07.68ID:b8Ljp3wz0
>>419
チェック問題と例題は別やろ
0421大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 04:38:17.29ID:rfwpa4p50
>>420
チェック問題とチェックマーク付き例題は違うぞ
0422大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 06:40:31.24ID:8IVasqw50
来週から本気出す
(´・ω・`)
0423大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:09:02.52ID:H5oLcL6l0
1冊1000問のいわゆる網羅系を受験本番まで3冊やるには
1問20分として3年毎日完全に休みなしでおよそ1日1時間かかる
ここまでなら実行不可能というほどでもないが
これに加えて1対1をやったうえ他にもいろんな本をやって他科目をやって
過去問をやったうえで青春を満喫するとなると
ちょっと虐待じみた話になってくる

こんな簡単なことかわからないやつのことを
数弱という

絶対に落とさない方が良い難易度マーク3以下に絞るのならよい
0424大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:10:20.34ID:H5oLcL6l0
標問や1対1をやるのもよい
0425大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:59:06.75ID:y42x1cz/0
教科書と傍用問題集と過去問でじゅうぶん
標問や1対1は時間の無駄
それこそ青春を謳歌できない
虐待レベル
0426大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:09:10.76ID:xO3SkUHe0
ぼうよう問題集もいらない
教科書と過去問だけで十分
0427大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:22:25.89ID:fhGjw63j0
>>425
確かに傍用問題集(4stepと仮定)を完璧にやればセンター満点狙えます。
傍用問題集といえどもIQ100前後の普通の人だと別冊解答集を見ても独学だとstepBで詰む可能性大だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況