X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号111 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 15:44:49.99ID:ZfKpSzCt0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号110
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489244581/
0702王道楽土
垢版 |
2017/06/09(金) 00:01:32.78ID:tYrGxgc40
>>701
理解できない解説書くやつが悪いんだよな
10問の出版社に抗議しろよ
0703大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:07:55.84ID:ish01XI50
俺は重問の解説分かりやすいから問題ないな
0704王道楽土
垢版 |
2017/06/09(金) 00:11:12.90ID:tYrGxgc40
>>703
絶対顔キモいこいつ
0705大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 03:14:58.46ID:QAwsqymV0
重問の解説が足りないのは出来る人から見て補足的な説明が足りないと言うこと
問題を解くための解説は理解出来て当たり前
理解できないやつは重問レベル以下の問題集をやるべき
中学生が高校の教科書読んで理解できないって言ってるのと同じ
自分がそのレベルであることに気が付いてないただの馬鹿など相手する必要なし
0706大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:18:31.33ID:VPCCmNdT0
>>704
お前の顔ほどじゃないわw
0707大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 09:22:02.96ID:sk7LqWqQ0
>>705
具体的にどうぞ
0709王道楽土
垢版 |
2017/06/10(土) 22:09:31.38ID:gHOeVTRc0
おい
0710王道楽土
垢版 |
2017/06/10(土) 22:10:37.72ID:gHOeVTRc0
薬学部様巡幸だ
0711大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:44:56.18ID:ljuHVO840
>>55

新標準演習って、重要問題集以下だよね。
新演習は、重要問題集より、レベルが明らかに上。

普通は、新演習は、重要問題集がこなせる人間が、
こなす問題集。

つまり、逆転しないってこと。

きみの具体例と逆のパターンもいくらでも転がっている。
理V、東大理系の御用達が、新演習なんて、むしろメジャー。
当たり前の事実ってくらい。
0712大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:49:14.27ID:ljuHVO840
>>65


重要問題集のとっつきにくさは、化学、物理に限らず顕著。
相性もあるが、合わない人は、最初の問題集にはお勧めしない。

俺なんざ、物理は、合わないから難系に飛んだ。
難系の方が、重要問題集よりとっつきやすいし、こなしやすい。
化学は、重要問題集合わないので、新演習に飛んだ。
これも、物理同様。

俺は、難系や、新演習の方が、重要問題集より、レベルが高く、
価値が高いと思う。標準問題精巧も、同様。

重要問題集は、学校で配られる問題集の中では、数多の教科書ぼうよう問題集の
クズっぷりの中で際立って素晴らしいだけ。
セミナー化学みたいなクソ本よりは、よっぽどいいと思う程度。
0713大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:50:25.99ID:ljuHVO840
>>79

物理は、いきなり、重要問題集じゃなく、
教科書から難系に飛ぶのはあり。
一冊だけなら、俺は、難系を推す。

化学は、新演習を推す。
0714大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:51:29.74ID:ljuHVO840
>>82

当然だね。
重要問題集だけの人間がいても、
予備校とか学校で、山ほど重要問題集以上、新演習以上のレベルを
こなしている現実。
重要問題集だけって人間など、いない。
0715大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:52:39.99ID:ljuHVO840
>>90

重要問題集よりは、明らかに良いと思う。
為近の物理演習が、良い。
難系レベルで、重要問題集よりもハイレベルだが、
素晴らしいアプローチ。
0716大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:53:19.68ID:ljuHVO840
>>93

そうなんだが、
新演習こなすには、
重要問題集程度は、
こなす能力が前提となる。
0718大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:54:29.45ID:ljuHVO840
>>104

というより、セミナー消して、
重要問題集スタートで良い。
進学校なら、配布本は、セミナーじゃなく、重要問題集だし。
0719大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:56:20.30ID:ljuHVO840
>>109

問題見ればわかるが、素晴らしい問題集だから、当然。
重要問題集のBレベルの、ハイレベル問題のオンパレードだからな。
重要問題集を、Aレベル問題集とすると、
新演習は、Bレベル問題集である。
0721大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:06:18.98ID:ljuHVO840
>>160

重要問題集の解説は、クソってのは、理V出身でも言うくらい、当たり前だよ。
限定的な解答しか載ってないしな。
あと、表面上のことで満足できる人間なら気にならんが、
表面上のことを関連づける理屈がないと、すっきりせず進まない人間については、
新研究とかがないと、つらい問題集なのは事実。
新演習は、この辺の理論的なサポートがあるので、
素晴らしい。

例を挙げると、有機化学の反応なんて、電子の授受の反応機構がすっきり説明ないと、
理屈付けた把握なんてできんのだ。それがないと、すっきりしないって人間の方が有能。
それをなしで、表面上の、たとえば、クメン法の、反応物質と触媒、条件だけで
ある生成物質ができる、で納得できる低能なら、重要問題集程度で満足できる。
普通は、どう反応してってのが、電子の供与性や、吸引性から、把握する必要がある。
こういう事情があるから、重要問題集の解答だけでOKなんてバカは少なく、
新研究が、必要という人間が多数派を占める。
0722大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:08:38.06ID:ljuHVO840
>>237

重要問題集は、問題に対する限定的な方法しか解答に載せないし、
どのタイプは、どういうセオリーでアプローチするという
大解法的な部分が欠けている
欠陥本。
0723大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:09:52.29ID:ljuHVO840
>>255

新演習も重要問題集も、
一流大(宮廷総計東工大)どころか、上位国公立大でも
良く出る問題レベルだぞ。
問題集の問題見たことあんのか?
0724大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:10:51.73ID:ljuHVO840
>>272

物理の標準問題精巧は、
前田も、為近も、難系と同レベルの問題集だからな。
実態は。
0725大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:12:45.26ID:ljuHVO840
>>420

重要問題集のAレベルなんざ、
簡単な問題が殆どだからな。
レベル的には、とっつきやすい
(ただ、問題のタイプや解答の性質的に、とっつきにくい)
0726大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:15:32.87ID:ljuHVO840
>>585

ニコチン自体、
人体に自然にあるし、
必要な成分だよ。

バカな人間は、この辺の事実を知らないで語るんだよね。

だから、ニコチンを補給すること自体は、
むしろ、ふつう。
0727大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:17:24.89ID:ljuHVO840
>>705

重要問題集は、解答が、必要事項かけた
回答だけに特化したクソ解説なのは、事実。
0728大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:42:25.66ID:gHOeVTRc0
>>726
禁煙は法制化すべき
0729大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:00:53.21ID:2+IvQ2gA0
また害児きとるなw
0730大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:14:39.22ID:noz+iINC0
旺文社から、「大学入試 全レベル問題集1〜4」が7月に出るそう。

化学は西村淳矢、岡島光洋の両先生が2冊ずつ執筆する模様。
0731大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:08:52.43ID:AQzcUEIc0
>>730
はいはいステマステマ
ページ数から考えて劣化良問フカヒレ
0732大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:28:03.01ID:XFNecyb00
本が出版されるよ、と言っただけでステマ扱いされるのでは、もうこのスレの意味ないな。
0733大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:38:44.26ID:F29ztqg/0
情報交換してる人たちを見て邪魔したくなる心の狭い人が存在するというだけなので無視しましょう
0734大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 14:43:54.84ID:jwfVdZiY0
重問終わって新演習やってるけど志望大の改題がもはや原型留めてなくて草生えたわ
0735王道楽土
垢版 |
2017/06/12(月) 18:57:15.92ID:31+4mOci0
国薬ニキ
生化学
0737大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 19:45:21.99ID:0W5lLSPV0
>>734
改悪だよな
0738大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:10:24.81ID:CdkdchKH0
重問ひたすらやって東大25カ年やればいい。新研究はいらない。
0739大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 20:40:32.00ID:DOug3pGg0
確かに新演習は非効率だよな
0740王道楽土
垢版 |
2017/06/13(火) 21:37:09.87ID:ZfTRvsfp0
10問やったら落ちる
0741大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:21:22.25ID:l3nK+3p70
さすがにそれは演習不足
0743大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:16:01.09ID:OJOYQSiW0
>>691
あってると思うが、名前はベルゴニー・トリボンドーな
ベルゴニーさんに怒られるぞ
0745王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 12:01:14.09ID:Mk2ATuuB0
>>743
先生にきいた
0746大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 17:24:47.93ID:0AFM9kIa0
>>745
そうか最初からそうしろ(#ビキビキ
俺はお前とちがって毎日2ちゃんに居るわけではない
特に今は勉強しかり、リアルで色々あって暇がない
0747王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 17:59:24.52ID:Es/kHVFm0
>>746
調子乗んなよカス
0748王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 18:00:18.64ID:Es/kHVFm0
おれも暇はないの
その中で2ちゃんしてるわけさ
0749王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 18:00:49.50ID:Es/kHVFm0
国薬だからって調子乗られても困るねぇ同じ薬学部なんだし
0750王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 18:01:49.02ID:Es/kHVFm0
つか、勉強忙しいのは今に始まった事ではないよ
ちゃんとコツコツ勉強してるのかお前
0751王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 18:09:45.22ID:Es/kHVFm0
勉強忙しいから2ちゃん出来ないとか言い訳だからw
無能だよwwwwwwww

勉強忙しいのは当たり前なんだわ
で、実習や勉強忙しいのは当たり前


余裕を持てよ
0752王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 18:16:48.44ID:Es/kHVFm0
所詮国訳もこの体たらくか…情けないよ
ちゃんと勉強してるのかお前?

おれはな、四月から土日返上で勉強に全振りしてきたつもりだ。まだ、テストの合格点には達してないであろう科目もあるがな。
やることやってきた焦るもなにも、そんな感情はないはずだわ。
0753王道楽土
垢版 |
2017/06/14(水) 18:20:46.71ID:Es/kHVFm0
リアルで勉強以外のことをしない方がいいよ
そんな焦るくらいなら
君は出来ないことをしようとしてる、だから焦るんだ
0754大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 18:21:01.42ID:KB2dL7k70
神戸学院大薬学部が調子こいてらw
0755大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 18:31:05.34ID:0AFM9kIa0
俺に勉強教わろうとしている身分で勉強の大変さを語るなw
お前より勉強が出来るのはもっと勉強しているからだ
元々お前より頭がいいとか思ったこともないしそれはお前の言い訳だ
頭は良くないがお前より勉強はしている

叩かれるから言いたくないんだがまた彼女が出来そうだ
だから今はここでお前の面倒を見てやる時間は取れなくなっていると言ったまでだ
教えてやらんとは言ってないだけ有り難いと思ってもらいたかったが
悔しかったら俺に教えられるくらい勉強だけやってろ
その分俺が楽しんでおくから

スレ汚してすまない
しばらく消えます
0756大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:09:43.24ID:Nz2yb/Hs0
そいつ薬学部なんかじゃナイナイ
福井の統失33歳心療内科患者様w
0757王道楽土
垢版 |
2017/06/15(木) 07:10:22.17ID:kpoM+4/s0
>>756
可愛いなお前😍
0758王道楽土
垢版 |
2017/06/15(木) 08:13:56.64ID:kpoM+4/s0
>>16
あぁ、そうだ

そうだよ

今日も今から学校に行く

休みなんてない

詰め込み授業だ

テストのプレッシャーにさらされながらな


そうだよ




おれが選んだ結末だ
0759王道楽土
垢版 |
2017/06/15(木) 08:16:34.70ID:kpoM+4/s0
人生とは

かようにも

苦しいものなのか


byおれ/毎朝
0760王道楽土
垢版 |
2017/06/15(木) 08:48:08.39ID:xCwbOHz00
だんだん、世の中に気遣いができないやつが増えてる
欧米化の影響だろうが
おれはそれを危惧してる
0761王道楽土
垢版 |
2017/06/15(木) 14:09:50.51ID:xCwbOHz00
0762大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:16:38.64ID:Hmra6ehr0
東大の化学ですが、重要問題集、新演習、過去問で良いですか?
0763大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:05:01.93ID:Z5MkiPuf0
>>762
教科書と傍用問題集やった後何やればいいかって話なら、それで十分合格点とれます
0765大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 20:54:34.40ID:flC/35nN0
ぐんぐん分かるセンター化学はどう?
0767大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 23:41:29.09ID:+Xkpq8ow0
>>765
重要問題集やるならいらない。センターの過去問やるのは当然だけどね
0769大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 17:30:08.53ID:dQIFZb4l0
ぐんぐんはセンターだけのやつがやる感じか?

二次で使うなら重問から過去問、実践問題集でいいか
0770大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:29:10.65ID:NVDllfPM0
短期攻略は割とむずい
0771大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:23:38.20ID:B0pE6R5K0
そうなの?
0774大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:20:20.63ID:R/FharNd0
>>773
中和で生成した水の1/4まで蒸発させたわけではないぞ
もともとあった水も含めて約1/4に体積を減らしたということ。

ついでに、「約」だからどれだけ誤差があるか見当もつかないし
密度が変わるかもしれないから、体積と物質量は比例しないぞ。
0776大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 05:52:53.74ID:81yAG05E0
ぐんぐん分かる結構いいよ
0777大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:26:39.01ID:mj/ZgXDX0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】中高一貫偏差値60で程度毎年東大0〜2人
【偏差値】忘れました
【志望校】千葉大医学部
【過去問】やってない
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
最近やりたいことができたので今まで授業を全く聞いておらずほぼ0からのスタートになります
本屋で見てみてDoシリーズが一番良さそうだと感じたのですがこの本は教科書が怪しいレベルでもこなすことが可能でしょうか?
またセミナー、新標準演習などに比べて問題数がかなり少なめですが網羅度は大丈夫でしょうか?
合格者の参考書を調べたら千葉医の化学は難しい問題は出ず、問題集は重問だけでいいようなので、化学は最初の本+重問のみで英数に力を入れるつもりです
その最初にやる本を探しています
0778大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:30:50.53ID:L9a03Kki0
>>777
最初は教科書読んで、傍用問題集やるのが一番いいのに決まっているだろ
セミナーとかリードとか、あちこちで使われているものなら何でもいいのでは?
0779大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:33:07.27ID:UtKWZ6z00
>>778
俺も似たような悩み持ってたから気になったのですが
地方国立レベルの場合教科書覚えるほうが鎌田とか福間やるよりも効率いいんでしょうか?
0780大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:35:30.24ID:L9a03Kki0
>>779
教科書+α程度の知識で東大でも京大でも十分合格可能なのに、
なぜいちいち他のものに手を出すのかさっぱり理解できない
0781大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:42:34.19ID:mj/ZgXDX0
>>778
実はセミナーを1日数問ずつ2週間ほどやっていたのですがあまりに進まず、このままでは時間がかかりすぎ英数に時間が割けなくなると感じたので断念しました
その教科書+αの知識をDoシリーズで入れるのはダメなのでしょうか?
0782大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 17:37:12.85ID:L9a03Kki0
>>781
厳しいことを言わせてもらうが、セミナーごときで時間かかりすぎ、
とか言っている人が千葉大医学部に受かるとは思えないけどな
時間がかかりすぎるとしたら、それは基礎知識が身についていないから
0783大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:53:56.89ID:GEv1TTtd0
まだ高2なら教科書やればいいのに。
授業は終わってるのかな?
もし終わってしまっているなら
@無料動画のTRY IT化学を倍速受講
A教科書通読
Bセミナー演習
一日の学習でこのサイクルを廻す。
このサイクルの繰り返しで全範囲終える。

高2だから余裕のはず。2年生のうちに上記を終える計画でいいと思う。
0784大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:02:43.94ID:mj/ZgXDX0
>>783
全範囲は終わってないですがかなり進んでしまっていますね
それが余裕じゃないんです
数学が赤点連発で最も危険な状態です
今は勉強時間の大半を数学に使っています
だから重問の前の負担を減らせるならとDoシリーズを考えました
0785大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:25:25.74ID:3qcFSmsS0
化学の教科書って基礎の範囲必要?
化学だけでよくね?
0787大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:30:30.76ID:3qcFSmsS0
>>786
どんなやつ?
0789大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:07:49.11ID:eyynkZvM0
>>785
簡単すぎて意識してないだけ。
化学基礎にしか登場しないものもあるけど中学化学ですでに知ってるのかもしれない
0790大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:27:23.89ID:hnxwopLM0
化学なんて重問やるならセミナーやらんでも網羅度は十分な気がするんだが
重問前の基礎固めはdoでも別に良くないか?
0791大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 02:52:18.74ID:WNYPyZC70
>>790
DOシリーズは教科書の内容の理解を深めたり、入試標準問題への
つなぎとしての良書だと思うが、人によっては、この本を基礎固め
に使うには難し過ぎるかもしれない。
意外に発展的な内容が多い。
0792大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 07:23:19.53ID:8squqHu30
>>790
たしかにDOシリーズはちょっと難しめだね
でも入試に完全対応してるので
これくらいできれば大丈夫という自信をもてる本だよ

わかんない人は教科書で復習しよう
0793大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:31:09.05ID:XZx9CyDK0
>>784
その状態だと千葉大医学部どころか、千葉大の工学部あたりも難しいんじゃないか?
苦手な科目ほどやることを絞らないとダメ
まずは授業の内容をきちんと理解するところから始めた方がいい
0794大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:45:41.65ID:XZx9CyDK0
>>784
君の場合、まずは目先の学校の定期テストでいい成績取ることを目指した方が良さそうやね
多分、校内の順位お世辞にもいいとは言えないでしょ?
学校の定期テストなんかどうでもいい、と言っている人もいると思うけど、
範囲のある試験できっちり覚えて身につけていくのはものすごく大切なことだよ
理科や歴史みたいにそこまで時間かけられない科目はなおさらそう
千葉医は東大の理系と大差ないレベルだから、君の学校だとかなり上位に入れる学力ないと難しい
1番とは言わんが、とりあえずまずは10位以内を目指してくれ
0795大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:35:58.38ID:bGa5zc/W0
定期テストできちんと単元別に点をとれるようにするのは賛成だが授業の質は学校の差がものすごく大きい
俺が教えてる塾には東大二桁から模試の平均が偏差値50切る学校まで様々だけど、レベルが高い学校でも放置系授業してるとこも珍しくない

だから教科書が大切
0796大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:39:00.25ID:ksLl5Ku50
DOシリーズって非効率的だな
問題集やった方がいい
0797大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 08:16:52.52ID:sd7eOBAL0
だな
0798大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:40:44.59ID:5dWYmujT0
エクセル化学届いたー

やったるでー!!分かんないとこあったら教えてやー
0799大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:02:12.92ID:9sSKOry70
どこで買った?
0801大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 11:07:21.68ID:S0akXYWf0
>>788
化学百科見たけど詳し目に覚えるにしてもここまでって線引きはまあまあうまいと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況