X



地方国立から上位大学の大学院って行けるもんなの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:53:45.92ID:+gNss2WK0
理系で地方国立には受かったんだが、第一志望じゃなくて浪人するかどうか迷ってる
実際、地方から旧帝の大学院って普通に行けるもんなの?4年間めちゃくちゃ勉強しないと無理?
0002大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:58:10.73ID:WOmCDREl0
人気のない研究室なら行けるらしいぞ
大体そういうとこはブラックだったり何か問題があるらしいけど
0003大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:01:57.88ID:+gNss2WK0
>>2
やっぱそう甘くないよなー
4年間も勉強できねえ
0004大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:50:57.34ID:G3+m9/bE0
>>1
> 理系で地方国立には受かったんだが、第一志望じゃなくて浪人するかどうか迷ってる

前期日程が終わっところなのに、第一志望じゃないというのが意味不明。第一志望の国立を受験してないのか?それとも私立が第一志望で落ちたのか?


> 実際、地方から旧帝の大学院って普通に行けるもんなの?4年間めちゃくちゃ勉強しないと無理?

4年間勉強している間に院試が終わってるぞ。
0005大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 04:21:15.34ID:+gNss2WK0
>>4
第一志望だった国立は点数足りなくて受けれんかった
院試って4年の終わりにやるものじゃないの?無知ですまん
0006大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 05:12:49.38ID:A4Ejh8pn0
>>1
大学院だと学部より倍以上募集してるから
普通に行けるよ
でもロンダとか言われることもあるのも確か
現役だったら浪人すれば?
勉強して成績上がれば医学部も行けるかも
0008大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 07:15:06.72ID:A4Ejh8pn0
>>7
所詮ロンダってみられることかな
まぁ就職は理系なら元の大学よりいいだろうけど
現役で東大京大に未練あるならそっち目指せば?
0009大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 08:02:16.34ID:cDE37bOH0
自分がやりたい研究があって、ロンダする大学院にその研究をやっている研究室があって、
そこに入れるならロンダする意味あるけど。
人気のある研究室は当然その大学の学部からも優秀な学生が集まるから、
学部在籍中に共同研究チームなどで顔見知りならまだしも、外部から入るのは至難の業。
単に大学名だけでロンダ出来ても研究室に居場所無いよ。
0010大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 10:08:33.10ID:+gNss2WK0
>>6
浪人したいけど途中で投げ出しそうで怖いんだよな
医学部は目指してないw
0011大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 10:10:48.12ID:+gNss2WK0
>>9
やっぱそうだよなー
ぶっちゃけ勉強したいから大学を目指すというより、自由になってバイトとか自分の好きなことをひたすらやりたい俺はそんなことを考えるべきではないのかもしれない
一浪して大学でも勉強できるモチベがあるかどうか
0012大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 11:01:58.57ID:Iqg625hn0
>>11
自由になってやりたいことが何かにも因るけど、テニサー入って夏はテニス、冬はスノボって遊びたいなら、
そもそも理系は辞めといた方が良い。単位落とすぞ。
0013大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 14:20:00.37ID:+PTeyZzq0
とはいっても偏差値高い大学の大学院ほど外部生は多いし外部生と仲良くなればいいだけなんだけどね
0015大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 22:26:30.09ID:A4Ejh8pn0
>>1
昔浪人して第一志望に合格したけど
やっぱ天下の○大生になれたと思うと
常時気分が高揚しっぱなしで
宿題きつくて毎週徹夜の日があっても
全然平気だったぞ
未練があるなら浪人すべき
0016大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 00:21:17.02ID:pJYK01dT0
浪人して第一志望に受かった人は浪人してでも学部入学したほうが良いと思い込むし、第一志望落ちて滑り止めに行った人は大学院入学で逆転を狙う方が良いと思い込む
ただ浪人した時点で周りからは特別視されるし、場合によっては大学で居場所が無くなる可能性だってある
つまり遅かれ早かれ居場所が無いまま大学生活を送らなければならない日が来る可能性がある
どちらを選ぼうが自分がやりたいことに伴う意志とコミュ力があれば充実した生活を遅れるだろうけど
0018大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 11:22:08.25ID:mg/1my2V0
俺は仮面浪人しようと思ったが、入学して時間たったらここでいいやってなったぞ  相当意思を強くもっとかないと...
0020大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 18:20:27.34ID:g+kEudUA0
>>19
院試って大学ごとに難易度違うよね?例えば地方国立から旧帝大入るのと、旧帝大から東大入るのだったら当然後者のほうが難しいよね?
あと院試ってどんだけ勉強すればいけるの?4年間大学でも成績トップクラスじゃないと無理?
0021大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 18:27:47.69ID:Gs7TjYVe0
>>20
成績関係ないじゃろ
院試と関係ない科目は手を抜いても良いわけだし
どれくらい勉強すれば良いかは、問題の難易度と人によりけりとしか
東大とかの有名所は、院試の情報まとめてくれてるサイトがあったりするから自分で探してみな
0022大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 18:30:33.35ID:g+kEudUA0
>>21
さんくす
調べてみるわ
0023大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 18:32:17.72ID:pJYK01dT0
東大も宮廷だよというちょっかいはおいといて
院試では専門科目の筆記試験と口頭試問(面接)、TOEICの点数で競いあう
ちなみにTOEICは東京一工レベルなら800点それ以外の宮廷では700点を越えてれば安泰って言われてる
0024大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 18:50:37.64ID:g+kEudUA0
>>23
なるほど
TOEICて大学入ってからちゃんと勉強すれば点数取れるかな?
浪人したいけど親が許してくれなそうだから、大学院への進学をモチベに勉強したいんだけど死ぬほど勉強しないと無理だったら詰む
0025大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 19:24:31.07ID:pJYK01dT0
>>24
ほとんどの人は大学入ってからTOEICの勉強始めるしちゃんと勉強するなら大丈夫だと思う
死ぬ気で勉強しないといけないのは確かだよ
ただ国立大学の学部入試と違って専門科目だけで勝負できるからその分気分的に楽にはなるはず
0026大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 19:36:05.07ID:g+kEudUA0
>>25
そっかーありがとう
確かに高校よりははるかに時間あるしね
ただ、4年のうちに学歴コンプ拗らせて死なないように気をつけるわ
0027大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 21:22:52.69ID:PYmBk5lp0
文系だけど下位大学から来た人って大抵学力低すぎてキツそう。演習とか見ても分析力がザルすぎる。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 23:12:37.85ID:pJYK01dT0
大学院からは地頭が良い人と悪い人で学力の差が大きく開いちゃうんだよ
それが研究者になれる人となれない人の違いでもある
研究者を目指さないなら関係ないが
0029大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 11:13:08.08ID:eYY4Wtjg0
東大の大学院は、全体として、48.8%が他大学出身者。

工学系の場合、東大生は75%受かるが約200人は院試に落ちる。
他大学は、834人受験して合格するのは約30%の254人。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

まあ、4年で逆転される人もいるんだね。
東大院に進学するのは、早稲田、東理、東工、横国、東北の順に多い。
学部で東大落ちのリベンジ組が多そうだな。
 
0030大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 19:03:11.86ID:HftJkMpQ0
俺は逆にmarchから大東亜の院に行ったら優遇されるかどうか知りたい
語学ヤバいから、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています