地方国立から上位大学の大学院って行けるもんなの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん2017/03/10(金) 00:53:45.92ID:+gNss2WK0
理系で地方国立には受かったんだが、第一志望じゃなくて浪人するかどうか迷ってる
実際、地方から旧帝の大学院って普通に行けるもんなの?4年間めちゃくちゃ勉強しないと無理?

0031大学への名無しさん2017/03/12(日) 19:50:26.36ID:BKB/lZQj0
院から先は学内でどうと言うより学会で業績出せるかどうかだから、なるべく上の大学に行ってまともな研究やってる人たちに混じって研究能力高めて行った方がいい。
就職やその後の仕事も指導教員や同窓生が誰かっていうのがかなり意味を持ってくるし

0032大学への名無しさん2017/03/12(日) 20:01:13.30ID:QmquygCK0
ロンダってそんな印象悪くなるもんなん?
なんかこいつ大学で勉強頑張って来たんやな!専門知識もあるし真面目そう!とかいう感じでいい印象かと漠然と思ってたわ…

0033大学への名無しさん2017/03/12(日) 20:39:53.09ID:Ly8SQ64f0
>>30
大東亜にやりたい研究があったって言い張ればいいんじゃね?
つーか就職すればよくね?

>>32
>>31の言う通りだから印象悪くなるとかはないよ

0034大学への名無しさん2017/03/12(日) 20:50:19.18ID:QmquygCK0
>>33
極端な例で悪いんやが、大阪大学→大阪大学大学院と地方駅弁→大阪大学大学院でもほとんど同じと思っていいんやろか?

0035大学への名無しさん2017/03/12(日) 21:42:27.03ID:Ly8SQ64f0
>>34
日本は最終学歴重視だし大丈夫でしょ
あとはTOEICで阪大の奴らに勝ってれば間違いない

0036大学への名無しさん2017/03/12(日) 21:49:36.17ID:eYY4Wtjg0
>>32
よくがんばったね、とかえって評価される国が多いが、日本の民間企業は採用側に学部至上主義のアフォとかいるから、
学部の大学銘柄を優先するような会社も一部にあるのは事実。
ただ、理系だと研究者にならずに民間企業に就職する場合でも、多くの企業は>>31が正解で、成果や結果による評価にになる。
だから、東大学部生を蹴飛ばしても、東大院に進む人たちが半数いる。

>>34
阪大トップレベルは地方駅弁より地頭がはるかに上なので、他大学生はそもそも同じ成果や結果は出しにくい。
研究の継続性の面では、他大学生は不利なのも事実。その上、研究そっちのけで院試の勉強しなくちゃいけないしな。
だが、地方駅弁→地方駅弁院に比べれば、はるかに大きなチャンスがある。駅弁には来ない求人も、駅弁教授にはできない教授推薦もある。
 

0037大学への名無しさん2017/03/12(日) 22:19:02.14ID:roCSOjic0

0038大学への名無しさん2017/03/13(月) 01:52:42.70ID:zbOOh0Qp0
地方駅弁の者だけど4月から東大院だ
大学受験のときにはこんなことになるとは思ってなかったから1も頑張れ

0039大学への名無しさん2017/03/13(月) 17:48:06.43ID:OiMvV0Lk0
>>38
いつごろ東大院を受けることにしたの?
東大を選んだ理由は?

0040大学への名無しさん2017/03/14(火) 04:36:01.49ID:BdThGk890
>>38
すげーな

0041大学への名無しさん2017/03/14(火) 11:21:47.35ID:KmdTzmrO0
ただガクレキ良く見せたいだけの
学歴ロンダは、まともな企業の人事課には丸わかりで、悪印象だそう
大学学部専攻で何を学んだかが、院より大事だそう
もちろん深く勉強したい分野の延長に、学歴ロンダになる院がある場合は、考慮される。

0042大学への名無しさん2017/03/14(火) 23:06:35.52ID:BdThGk890
1です
外国語の履修のパターンが
@前期と後期で英語4単位ずつ
A前期と後期で英語と第二外国語2単位ずつ
に分かれているのですが、仮面するならやはり負担の少ない@のほうがいいのでしょうか
個人的にロシア語に触れてみたいなと思っているのでAを選ぼうとしているのですがやめといたほうがいいですか?

0043大学への名無しさん2017/03/14(火) 23:07:16.48ID:BdThGk890
>>42
すまんスレ間違えた

0044大学への名無しさん2017/03/15(水) 00:29:12.44ID:YftlENsG0
>>1
地方国立どころか地方の無名F欄私大から東大の院にロンダっていうケースも普通にあるし、
地方国立に合格した地力があるなら尚更狙っていいレベル。

もちろん旧帝の院ともなると入試もそれなりに難しいが、
それでも学部入試に比べれば必要な勉強の質・量ともに圧倒的に易いから
大学4年間の努力次第でいくらでも受かる可能性は出てくる

基本は以下の3点

1.英語をしっかり勉強しておくこと
  (目安としては自分の専攻分野に関して英語で書かれた教科書や論文を読める程度の読解力、
   だし最近はTOEICやTOEFLのスコア提出をもって英語の試験に代える院も増えてきたので、
   TOEICやTOEFLに焦点を当てた勉強も有効)

2.自分の専攻分野について学部の教科書レベルの知識を定着させておくこと
  (学部入試と比べて範囲が狭いのでさほど苦労はないはず)

3.研究計画書に書く内容を、でっち上げでもいいので構想を練っておくこと
  (入試勉強をする中で自ずと何かしらのテーマは見つけられるので、
   これもさほど苦労はないはず)

とくに重要なのは英語
足切りに使う院も多いので、これがある程度できないと合格は難しい
(特に東大・京大院あたりを狙うなら英語は完璧にしておくべき)
逆に英語の出来が良いと、専門科目や研究計画書が多少不出来でも合格しやすい

0045大学への名無しさん2017/03/15(水) 00:31:10.36ID:YftlENsG0
>>44
×だし最近はTOEICやTOEFLのスコア提出をもって英語の試験に代える院も増えてきたので、
○ただし最近はTOEICやTOEFLのスコア提出をもって英語の試験に代える院も増えてきたので、

0046大学への名無しさん2017/03/15(水) 09:52:56.60ID:Lbe3jpqZ0
>>39
自分の指導教員が東大出身の人で
やる気があるならチャレンジしてみろって言われた
4年の春だな

0047大学への名無しさん2017/03/16(木) 00:06:21.75ID:Tl7XS1M50
東大院だろうが京大院だろうが学部より院は定員多いからクソ簡単だよ。
しかも好きな専門科目、英語、面接が主流だから勉強も苦ではない。
ただ、修論はそこそこ大変だから覚悟しとけよー。
あと東大でも新領域みたいな独立研究科は内部生少ないからお薦め。

0048大学への名無しさん2017/03/16(木) 15:24:21.18ID:VKrardJf0
クソ簡単なのに院試で落ちてる東大生は悲惨だなwww

0049大学への名無しさん2017/03/17(金) 17:27:02.93ID:+VbvI3E00
東大の内部生も漏れなく合格ではなく、意外にも落ちてるね。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

0050大学への名無しさん2017/03/17(金) 21:40:27.60ID:D2t75v5x0
そういえば知り合いの兄さんは文系だけど二度落ちて諦めてるな。

0051大学への名無しさん2017/03/19(日) 01:24:03.87ID:uIhbttFu0
駅弁工学部から上位大の修士で就職して、出身学部の研究室で論博取得。

学部と修士の研究室の教授が仲が良かったので、色々とメリットがありました。
ずば抜けて優秀な人以外は人間関係も重要だと思います。

0052大学への名無しさん2017/03/19(日) 19:07:35.40ID:QSat2kUo0
>>48-50
学部受験で燃え尽きちゃった系なのかねw

0053大学への名無しさん2017/03/19(日) 19:28:28.34ID:CXfE0aGX0
>>29

開成みたいな超進学校だって、下位20%は普通の進学校の上位10%より醜いだろう。

0054大学への名無しさん2017/03/23(木) 14:19:38.13ID:tee1a4Q10
学歴ロンダリングのための大学院進学は無駄
http://iroiroblog.com/laundering/

0055大学への名無しさん2017/03/23(木) 15:44:04.37ID:7SFuPpTU0
理科大や上智あたりでも東大や東工大院に多数ロンダするから
千葉や広島あたりの地方国立なら楽勝なんじゃないだろうか。

0056大学への名無しさん2017/03/23(木) 16:57:26.84ID:tee1a4Q10
Fランから旧帝の院に受かってリベンジした気になってるアホのブログ
http://ameblo.jp/zeqryu5437/entry-11631532984.html

0057大学への名無しさん2017/03/23(木) 17:04:09.15ID:Wq59U9yY0
>>55
千葉はともかく広島は、上智や理科よりアホだろ

0058大学への名無しさん2017/03/23(木) 18:22:01.16ID:zQk8XCWH0

0059大学への名無しさん2017/03/26(日) 15:02:14.72ID:QdsHFu+p0
>>34
滋賀県立高島高校から山梨大学に行き、大阪大学大学院に進んだのが、
知能ロボット研究分野の世界のトップランナー石黒浩教授だよ。
 

0060大学への名無しさん2017/03/26(日) 16:13:11.86ID:7Sze7nll0
>>59
石黒教授は、山梨大で学部と修士まで出て、博士後期で阪大に行ってるからね。
地方駅弁→阪大院(修士) のケースとはそのまま比較できないよ。

0061大学への名無しさん2017/03/27(月) 11:10:01.06ID:oBA8atYY0
テレビに出てる石黒教授が高校生には分かりやすいと思ったんだが、
理系の場合、国立大の院を出とけば、後は自分の才覚でトップランナーになれるちゅうことだな。

キミは知らんだろうが、音楽情報処理で注目されている”若手トップ研究者”(情報処理学会の紹介より)の
竹川佳成准教授は、山形大学→大阪大学大学院(前期・後期 2007年博士取得)だよ。
http://ipsj-one.org/2015/videos/11_takegawa_fs.mp4

地方国立大から旧帝院に行って、活躍している人はたくさんいる。

0062大学への名無しさん2017/03/28(火) 00:38:14.66ID:K7fXjELW0
>>61
そんなニッチ分野でしかもそれ一本の研究しかしてない人のことなんか知らないよw
で、調べてみたけど、山形大じゃなくて三重大卒だぞ。ちゃんと調べてから紹介しような、失礼だから。

0063大学への名無しさん2017/03/28(火) 04:45:41.65ID:CB4B09WG0
ニッチを見つける嗅覚というか運がなきゃ、ポスドクでオワコン
ニッチがメジャーになったら大成
初めからメジャー分野で成功していくなんて、そりゃ例外だわ

0064大学への名無しさん2017/03/30(木) 10:57:17.97ID:7hkG55TP0
山梨大から阪大院に行っても慶応卒から馬鹿にされる

0065大学への名無しさん2017/04/01(土) 12:51:21.57ID:D1UDgwPb0
努力して勉強すればそりゃ可能だろう
殆どの人がそれをできないだけで

0066大学への名無しさん2017/04/03(月) 23:33:48.84ID:vOAJr/200
熊本大学文系から阪大院・九大院なら普通にいる。

0067大学への名無しさん2017/04/04(火) 00:17:28.81ID:NjWQhQVA0
地方国立でも激伸びの学生はいるから、教官の繋がりや研究対象によってはいくらでも目はある。

0068大学への名無しさん2017/04/04(火) 00:18:12.33ID:NjWQhQVA0
>>64
それは慶応の勘違い

0069大学への名無しさん2017/04/04(火) 00:36:15.44ID:MXqQDVeT0
まあ頭の良さは学部偏差値で大体分かるからバカにされても仕方ない。山梨から阪大院じゃ研究室のレベルについていける奴ほとんどいないでしょ

0070大学への名無しさん2017/04/04(火) 00:46:32.66ID:NjWQhQVA0
>>69
〜でしょ
これが決めつけ。
生き残って後期まで行くかも知れんぞ。
語学の水準次第だな。

0071大学への名無しさん2017/04/04(火) 00:52:54.51ID:NjWQhQVA0
受験少年院の九州某県の県立高校からやっとこさ愛媛大農〜京大院〜アカポス〜政府諮問機関の委員なんてのもいるぞww

0072大学への名無しさん2017/04/04(火) 10:32:57.46ID:JbM/I/SY0
国立院へのロンダは、私大生が多いよな。

>>66
熊本大学だと、わざわざ九大院に乗り換えるメリットがあんましないかもね。
佐賀大とか宮崎大とかなら、まだ分かるが。
九大院に行くのが一番多いのは福岡大学。

ちなみに、東大院は早稲田、東工大院は東京理科が一番多い。
関西の京大と阪大の院に行く合計で一番多いのは立命館。

 

0073大学への名無しさん2017/04/04(火) 17:08:36.54ID:ikguXozx0
工学部だけど、阪大院に進学する最も多い外部大学は兵庫県立大という一覧表をココで見たことがある気がするが。

0074大学への名無しさん2017/04/04(火) 18:14:23.85ID:JgQ8p8UW0
>>72
>熊本大学だと、わざわざ九大院に乗り換えるメリットがあんましないかもね。

先攻したい分野や研究内容で外部の院に行ってる学生が多い。
指導教官と研究内容がマッチしている学生は内部進学するよ。

 

0075大学への名無しさん2017/04/04(火) 19:40:52.00ID:q7/m+c1m0
>>74
驚くほど読解力が弱いね

熊大→九大院は学歴ロンダという点においてはあまり意味がないねって>>72は言ってるんだが?

0076大学への名無しさん2017/04/04(火) 20:16:29.64ID:NjWQhQVA0
>>75
驚くほど読解力が弱いね

ロンダなどと思いもしていないんだがww

0077大学への名無しさん2017/04/13(木) 05:00:11.19ID:q0EdxicK0
STARS学生なんやけどそのまんまそこの大学院行くのって無謀かな…?
ちな理系

0078大学への名無しさん2017/04/15(土) 22:03:14.32ID:lqI/6jKj0
>>77
ん? それが多数派だろ?

0079大学への名無しさん2017/05/14(日) 21:48:06.65ID:UvKsFdez0
独学力にかかっているな
予備校に頼りきりだった奴には無理

0080大学への名無しさん2017/05/14(日) 22:35:34.17ID:JogGdouM0
東大を出てマーチの大学院に行くのは逆ロンダと言うのか?

0081大学への名無しさん2017/05/14(日) 23:14:17.00ID:zX109It+0
神戸大教員が「入試問題漏えい疑惑」を告発――
出題内容確定後に研究室の生徒限定で行われた“特別講義”を複数が目撃、匿名投書も「身内だけ調査」で幕引き
http://www.mynewsjapan.com/reports/2310

神戸大学の教員より当サイトに対し、平成28年度の神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻入試(2015年8月実施
)において入試問題が漏えいしていた、との情報提供があった。
工学研究科所属の特命准教授が、入試の6日前まで、自身が所属する研究室の生徒に対し、
試験問題の内容に関係する特別講義をしていた、というのだ。
その特命准教授は、試験問題の作成に関わる立場にあった。
取材を進めると、A氏以外の複数の学内関係者がこの教員の証言を裏付けた。
当該年度の同研究科の一般入試では、内外志願者70名のうち9名が不合格となっている。
学部入試に比べれば倍率は低いが、公平性がないがしろにされては大学の根幹が揺らぐ。
神戸大学は「内部調査の結果、不正はなかった」との見解を示したが、
双方の話を聞く限り、その調査は当該研究科に丸投げしたもので第三者はおらず、記者の心証はクロ。
漏洩はなかったことにしたい「身内」だけで幕引きを図った構図だ。
【Digest】
◇伝統ある国立大学に浮上した「入試問題ろう洩疑惑」
◇「あの講義を受けていれば入試で有利に」と複数の関係者
◇神戸大学の見解を徹底検証
◇検証@:「入試指導ではなく研究指導」という主張
◇検証A:「岡野教授の出題はスペクトルでない」との主張
◇検証B:「調査は十分だった」という主張
◇当事者は取材に応じず
◇誰も注意できない「大学」というムラ社会の病理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています