X



高崎経済大学71 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 23:58:16.32ID:wI3ZSLch0
■高崎経済大学公式ホームページ
http://www.tcue.ac.jp/
■過去2年間の就職先
http://www.tcue.ac.j...placement/index.html
■高崎経済大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=takakei
■高崎経済大学パスナビ
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/ippan.html
■その他
・講義評価サイト
高崎経済大学 授業評価 鬼仏表
http://www.kibutu.co...sity=takasaki_keizai
高崎経済大学 授業評価 みんなのキャンパス
http://campus.nikki....;engine=%B8%A1%BA%F7

■前スレ
高崎経済大学70 [無断転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1486820695/
0102大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 11:16:37.89ID:Ad4raqt50
あーじゃあ、その非常勤の先生、二十年以上前から講師してるって言ってたから、認識が当時のままなのかもな。
それにしても一橋と天秤にかけるのは謎だけど。
>>101
大阪市立の成長すげーな。今は公立大の文系では一番強いとこじゃない?
0103大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 11:22:11.30ID:2CJBw+kE0
>>102
>認識が当時のままなのかもな。
当時の認識でも「昔は偏差値だけで見るなら大阪府立より高くて、大阪市立や都立と同じぐらいの難易度だった」はないという話なんだが

大阪市立大は昔から公立のトップ校だよ
特に文系では
0104大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 12:40:26.75ID:sic5pkT50
>>101は進研模試なので(本社は当時も岡山、大阪中心。)
関西の大学の偏差値が入試実態よりも高めで、
逆に埼玉より北の東北線沿線の大学は入試実態よりも低い。今と同じ傾向。
1970年代は全国大手ではなかった河合塾(名古屋発祥、関西中心)もこの偏向は同じで、現在も続く。
0105大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 12:53:35.99ID:4OKpYqv40
>>101
いや、この大学の教授から直接聞いただけなんやけど…
その先生は開成高校卒業で都内の国公立大学に進学したみたいだけど、同級生?に高崎経済落ちて早稲田に進学した人がいたと言ってて、公立大学では難関大学と考えられてたとか言ってたよ
まあ確かにその頃の卒業生が大手企業の重役や、泣く子も黙るあの電通の専務取締役まで登りつめたりしてるから納得ちゃ納得かも
0106大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 13:17:34.06ID:4OKpYqv40
>>102
斎◯先生でしょ?
あの先生、日本の経済学部をもつ公立大学で歴史がある名門は大阪市立、都立大、横浜市立、高崎経済の4つと言ってたりするから、よく分からん
0107高崎ゲイ財大学
垢版 |
2017/04/28(金) 13:30:04.65ID:ZQsRMgpw0
有る意味、生保レディーの様に枕営業する覚悟がないと地銀は務まらないよな。
枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。 もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は某地方銀行の営業のコと箱根に一泊旅行。
高経卒の大人しそうな子だった。あんまり銀行の仕事なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって
かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって某地銀は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので
とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。
0108大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 18:25:11.92ID:tr36gEZW0
>>106
歴史だけ見れば高経も比較的古くからあるっていうのは納得できるけどね
学生の質は昔より下がっただろうが…
0109大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 18:43:54.00ID:2CJBw+kE0
>>108
おいおい
1952年高崎市立短期大学設立
1957年高崎経済大学を設立
だろ?
大阪市大
1880年大阪商業講習所設立
1885年府立大阪商業学校に改称
1889年市立大阪商業学校に改称
1901年市立大阪高等商業学校設立
1919年大阪市立高等商業学校に改称
1928年旧制大阪商科大学設立
1949年新制大阪市立大学発足、商・経済・法文・理工・家政の5学部を設置
首都大学東京
1929年旧制府立高等学校設置
1949年東京都立大学発足、人文学部、理学部、工学部設置
2005年首都大学東京発足
横浜市立大学
1882年横浜商法学校設立
1888年横浜商業学校と改称
1892年横浜商業学校が町立となる
1917年横浜市に移管、横浜市立横浜商業学校と改称
1928年横浜市立横浜商業専門学校開校
1944年横浜市立経済専門学校に改称
1949年新制横浜市立大学開学、商学部を設置

歴史的にも新しいだろ
0110大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 18:51:06.20ID:ZQsRMgpw0
>>109
種智院大学
828年(天長5年)- 空海が、藤原三守の邸宅の跡地および建屋の提供を受け、綜藝種智院を創設。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 18:56:24.07ID:2CJBw+kE0
大阪府立大学
1954年 浪速大学に経済学部を設置
1955年 大阪府立大学に改称
兵庫県立大学
1929年兵庫県立神戸高等商業学校設置
1944年兵庫県立神戸経済専門学校に改称
1948年新制神戸商科大学発足、商経学部経済学科・経営学科設置
2004年兵庫県立大学発足
北九州市立大学
1946年小倉外事専門学校創立
1950年新制北九州外国語大学発足
1953年北九州大学と改称、商学部商学科開設
2001年北九州市立大学に改称
0112大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:38:19.80ID:ZQsRMgpw0
大阪府立大学経済学部(現・マネジメント学類)と歴史は変わらないのか
0115大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 22:46:11.78ID:FL1zXPpd0
マジレスすると一番偏差値が高かったのは80年代後半から90年前半にかけて。
瞬間風速で一橋の偏差値に並んだって、何かの教授が言ってた。
0116大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 23:07:27.77ID:j1f9AmpP0
偏差値三の違いなら、誤差とは言えないまでも、大差無いとは言えないのか?
東日本にいたら、大阪市立に受かる学力があっても無くても、高崎経済大学にいかないだろうか?
(経済学部志望の場合)
0118大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 11:20:04.28ID:C4RTJYxW0
矢○教授は二浪したってマジ?
0119大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 16:09:03.31ID:AWUod36A0
>>116
今の学生はフットワーク軽いから地元の人とか以外はいちいちそんなこと気にする人少ないでしょ
昔と違って高速バスや新幹線で気軽に色々なところに行き来出来るようになったんだし
都会みたいに派手な場所が苦手って人除けば普通に高崎より大阪選ぶと思うが…
0120大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 16:15:38.42ID:UH9ozDe/0NIKU
大阪市立大に受かる学力があったら大阪市立に行かない場合は
それ相当の他の大学行くだろ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 17:04:38.91ID:C4RTJYxW0
書き方が悪かったな。昔の話ね。>>101の時代の話ね。今なら大阪市立と高崎経済なら大阪市立行くわ。
0123大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 17:04:45.41ID:UHCl/UMZ0
普通に高くてワロタ
そもそも群馬、高崎に位置していてこの偏差値ってのが笑える
0125大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 19:04:42.54ID:C4RTJYxW0
>>124、すまん>>119にアンカーしたつもりだったんだ。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 19:22:00.13ID:FqhdHVBS0
>>121
一橋 商64
高崎 61
だから並んだ年があっても不思議ではないのでは?

もちろん科目数が全然違うからレベルの差は歴然だけど。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 19:51:21.13ID:C4RTJYxW0
偏差値だけでみたら一橋に近いとこまで行ったってのは正しいってこと?
ただ、これって高崎経済大学中期日程(二次試験二科目、選択科目多し、センターも三科目)のピークが一橋大学前期日程(二次試験5教科、選択なし、センター7教科)の調子悪い時に近づいたってことだよな…書いてて悲しくなるわ。
偏差値が近いからなんですかって言われたらそれまでだし、そもそも過去の話だし。
ちな、当時の入試制度までしらべたわけじゃないから、ちがったらメンゴ
0129大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:04:10.21ID:FqhdHVBS0
>>127
過去の年度別の偏差値表なんて持ってないし。

普通わかるでしょ。
0130大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:16:19.25ID:UH9ozDe/0NIKU
>>129
むしろ並んでなかったんだと思うのが普通だと思うけど
何の資料も出さないで何言ってるんだか
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 07:51:17.15ID:FAf3mMEI0
ザスパクサツ群馬、J3へ降格へ
高崎にサッカークラブはよ
0132大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 11:48:18.12ID:uwXsiWjjO
高経が最も軽量入試で入れたのは、2000年前後の前期日程?
確かセンター3科目、二次小論のみ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:13:49.44ID:S2q+fGL+0
明日明後日って大学あんの?
0134大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:26:18.34ID:a+2nbuJd0
うん
まあ先週の3割ぐらいの人しか来ないけど
あとGW以降も4月ほど人はいない
0135大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:30:13.29ID:Yb+uHdZ70
GW明けてから一年生が馴染み初めてだんだん大学来なくなるんだよなw
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:40:39.04ID:S2q+fGL+0
>>134
サンキュー
俺も明日は行く気しないわ
0137大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 20:34:02.80ID:4N+T94si0
本当に4月の学食と生協はアホみたいに混むからな。一年生は真面目に大学来てるし、なにより、「大学っぽい」ワードではあるから気持ちはわからんでもないけどさ。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:29:42.50ID:haoSAkMH0
高崎競馬場跡地にコンペンション施設作るんやな。道州制とか将来を見据えてかな?

個人的にはショッピングセンターとかを併設した複合スタジアムか、高崎経済大学岩押キャンパスを作って欲しかった

まあ、あそこ県有地市有地私有地が入り組んでるみたいだから、色々と話が進まんのやろうな
0140大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 22:12:57.00ID:UGliWN3f0
現状でキャンパス増やす意味とかないんだよなぁ…
ここは一つ、医学科を作ろう。中期日程の医学部があれば受験者殺到どころじゃないだろ。
ただ、新設で中期日程は無理らしいから、経済学部医学科ならオケだな。新規学科ならオケというのは国際学科が証明してくれたから。
そして数理系を何科目か取ることを条件に、学科選択で医学科も選択可能にすれば、みんな必死にGPA競争して大学来るようになるな。
進路選択で文系から医学科含む理系を選択可能なのは東大や北大が証明してくれてるからな。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 01:55:18.01ID:Lx4NUn1r0
学食も生協も混みすぎ
外のセブンも長蛇の列出来てるし
セブン跡地にコンビニはよ
0142大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 02:48:37.19ID:5YB7+0hx0
>>140
想像したら滑稽で笑う
そして希望する学科に行けなかったと遺書を残して高崎線へー
0144大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:17:28.21ID:/nrRah9I0
>>140
医学科は群大が持ってるやん。それにGPA競争させても東大理1や2、北大総合理系入試をみても分かるように、医学科に進学なんて激ムズすぎて殆どの人が諦めるやん
それにほぼオールSやないと無理やろし

法学部が欲しいな
0145大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:18:02.93ID:/nrRah9I0
>>143
烏川だな
過去の先輩を見ても烏川ダイブが伝統になってる
0146大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 09:54:35.61ID:t3Ff8l4s0
>>144
医学科二つあってもいいじゃないですか。GPA競争させて学校に来させる、孤立化を防ぐのが目的だから。まあ確かに北大の例を見るに、GPA3.8とかが必要になりそうだけどさ。

法学部作ると地域吸収されそう笑
法学部地域政策学科○○コース
0148大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:12:14.71ID:o/s1KauV0
○○学部△△学科って○○的な観点からされ△△学を学ぶって感じだった気がする。
法学部地域政策学科
法律学的観点から地域政策学を学ぶ←わかる
経済学部医学科
経済学的観点から医学を学ぶ←…
医療統計とかあるしいけるっしょ!
0149大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:22:10.45ID:/nrRah9I0
>>147
どこの千葉大学ですかね…
0150大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:17:03.08ID:bs8zG3zh0
まあ医学部の新設はほぼ不可能だけどな
ただでさえ人材不足なのに医学部設置するには大学病院の設置と維持が義務付けられるから財源を市政に委ねてる
この大学じゃ100%無理
0151大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:20:56.28ID:t3Ff8l4s0
んーまあ真面目に法学部はあったほうが良さげだなぁ…
法学部経済学部の社会科学二枚看板に、その中間的位置付けの(地域)政策学っていうウリはアリでしょ。政策学部地域政策学科と総合政策学科に分かれればなおよし。
神戸大学とか一橋大学の法学部は、定員が100人代でもかなりの実績残してるし、キャンパス増やさずにぎり行けるかもね。
高崎経済大アゲで有名な斎○先生曰く、高崎経済大学の設立の理念は神戸大学や一橋大に近いものらしいから行けるっしょ(適当)
ただ、群大にも法学部はないからアリだと思うんだけどなぁ…
0152大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:28:28.51ID:t3Ff8l4s0
関係ないけど、二号館横のチャリの置き方マナー悪くなりすぎだろ。どんどん通路側にはみ出て来てる。白線の意味わからんのか?
急いでる時に裏まで行って止める時間がないのか、ただ単にめんどいのかわからんけどさ、手前に止められないってことは手前に止めてる人より遅く来たってことなんだからルールは守ろうぜって思う。ゴールデンウィーク中日でこれとか先が思いやられる。
こういうこと言うと、教務批判に繋げる人いるけど、流石にこれは大学生のマナーの問題。
もっとも、生協横のフェンスは撤去して欲しいけど、アレも中にチャリ置かせないための苦肉の策かと思うと尚更泣けてくる。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 21:26:45.80ID:wiDbkIno0
学生支援センターのおばはんの
口調が鼻につくのは俺だけかな?
0154大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:06:12.56ID:rjqy+ky20
>>151
法学部あっても法科大学院作れるかな?
中期の法学部があったら胸熱
0155大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 18:59:10.07ID:/V1XlDag0
>>154
法科大学院は設置義務ないでしょ。有名ロースクールでも定員満たせてないのに、高崎経済大学に設置しても終わる。
新設学部で中期はできないんだよなぁ…
0156大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 19:15:05.18ID:rjqy+ky20
>>155
義務はなくても法曹育成したいなら必要では?北関東でロースクールある国公立って筑波だけ?

文科省のことはよく分からんけど、別日程で募集出来ないの?
0157大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 19:53:38.06ID:k+ZblCDe0
>>156
法曹養成する必要あるの?弁護士あまりの現状で?国立大のロースクールだって経営不振や合格率不振で潰れてるのに?
ちなみに北関東には国公立とかじゃなくて、ロースクールはない。そしてその現状に異議を唱える人はあまりいない。法曹になりたければ、東京の法科大学院に行けばいいだけだから。

別日程募集ができるのかできないのか知らんけど、やる大学がないってことはそういうことじゃないのか?
国際教養大がなんかやってたような気がするけど、よくわからん。
それに、変に日程増やしたら、それこそ私立大と何も変わらなくなる。
0158大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:11:30.31ID:k+ZblCDe0
あ、筑波大学法科大学院はキャンパス東京なんだわ。
つーかあれ、社会人向けの夜間大学院だから他とは属性が違うね。
だからこそ、合格率が低くても評価はそこそこあるわけだが。
0159大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 00:10:13.48ID:d036nTQe0
群馬県には法学部がなくなったはず。
経営学科と観光学科も独立して、計5学部。
ついでに名前も高崎市立大学に。
定員はもうそんなに増やさなくてもよい。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 09:28:13.79ID:cGoKBrCC0
>>159
経済学部に国際学科放置しないでください。
むしろ経営じゃなくて国際を独立させてください。
経済学部(経済・経営)
法学部
国際学部
地域政策学部(地域政策・忘れた)
観光学部

どこの私立文系大学かな?
0161大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:34:04.07ID:ADF7kfos0
いつになったら28年の就職実績でるんかね
0162大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 22:25:20.80ID:V+o75ujt0
>>161
ペロペロペロペロペロペロ
0163大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 16:18:58.48ID:psTg0glM0
高崎市立大学にした瞬間にそこそこ難易度あるように見えるな
高崎経済大学 高崎市立大学
大阪経済大学 大阪市立大学
0164大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 06:02:53.42ID:e5DGho+m0
この速さなら言えるな
実は佳◯様の露出多めの写真をオカズにシコったことがあります
0165大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 06:03:53.82ID:e5DGho+m0
>>164
って、IDがhomoやんけ
0166大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 12:08:50.47ID:2XAJ3i0O0
○○経済大学の中ではトップだから。
東京経済大学とキャンパス交換しようゼ

真面目な話、高崎経済大学(のような公立大学)が東京にあったら、難易度はマーチ上位を越えるのだろうか?
0168大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:34:19.97ID:1RfgZHD00
顰蹙を買うかもしれませんが、大学時代は勉強より恋愛したりバイトしたりしたいです。
経済学部経済学科志望で、一般企業(大手じゃなくてもいい)目指してます。
大学の勉強は大卒資格さえ取れればそれでいいと思っています。

図書館などで、大学の教科書のような経済学の本を読みましたが、難しいです。
別にテストで100点を取らなくても単位はもらえると思いますが、
単位は取れるものでしょうか?テストは難しいのでしょうか?数学は苦手です。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:04:02.73ID:k7Qaq1EV0
>>168
恋愛やばバイトをエンジョイするのは構わないが、取り敢えず学校に入って来なさい。出席が無ければテストを受けられません。
君の地頭がどれほどなのかわからないけど、良い人なら勉強せずにも単位とるし、悪い人でも暗記したり、持ち込み資料作れば単位は取れる。
ただ、経済学科志望なら、数学を避けることは不可能。1群科目の時点で数学系が必須だから。
経済学科志望の奴らにには三つパターンがあって、まず、普通に経済学が好きな人。これが大半。次に、テストの割合がでかい講義を好む人。あと一つは、GPAが低いから、あるいはあげる気もないから経済学科でいいやってパターン。
三つ目ならまずい。このパターンで来た人は割と留年している。

ここから先はお説教だが、大手じゃなくてもいいやの精神は、いかほどなものか?
大学時代に(いってしまえば)結婚までは結びつかない恋愛をたのしんだり、バイトで年間100万にも満たない小銭を稼ぐことは、そこまで大
事なのだろうか?
努力をして、大手企業や公務員、大学院行って学者ルートに進むことよりも?
この四年間>残りの人生ってことなの?
もっとも、君の親が金持ちとか、いずれ稼業を継ぐとかなら、このお説教は意味ないがね。
0170大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:11:37.50ID:XQ60W/Pd0
話ぶった切りですまんが、いま大学三年だけど、編入したいと思ってる。編入先には法学部か、経済学部だけど法学を中心に勉強できるところに行きたいと思ってる。
だから、就活とかで志望動機を聞かれても、学歴ロンダリングのため(だけ)ではないと自信を持って言えるから、その点は問題ない。
しかし、三年生終了→三年生開始になるから、一年のロスが生まれる。
お前らの周りに三年終わってから編入した奴いた?
あと、三年で編入する奴のことってどう思う?友達目線でも企業の採用担当目線でもいいからさ。
0171大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:12:06.50ID:k7Qaq1EV0
学校に入って来なさい→学校に来なさい
0172大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 18:25:40.86ID:aaNZ6OwB0
>>170
編入はやめたほうがいいよ本当に
去年自分も編入目指して勉強してたけど全部落ちて結局一年無駄になったわ
しかも、今3年なら失敗した場合すぐに就活入るしリスク高すぎる
0173大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 21:18:45.76ID:rwNmbtdJ0
>>172
答えたくないなら言わなくていいし、ボカして答えてもいいけど、どこ受けた?経済系?
0174大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:38:54.26ID:HUIhllf/0
再来週にあるフレッシュマンズキャンプ
お金と時間がないので出れそうにないんですが
半強制参加と聞いて戦慄しております。
断ることは出来るんですか...?
0177大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 04:39:02.57ID:1Ocqx31Q0
>>170
先輩みたいにロースクール(確か早稲田大学のロースクールに進学した気が)入って法曹を目指す訳じゃなくて、単に法学が学びたいの?
0179大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 12:25:02.38ID:ySWoEjog0
>>177
ロースクールにも行きたいとは思ってる。
ただ、今から法律の勉強始めて二年コース狙うのは厳しそう。すると、ロースクールが三年になってしまう。それよりは、法学部で二年学んで、ロースクールも二年コースにしたいな。
どうやらロースクール二年コースの人と三年コースの人では、圧倒的に前者有利らしいから。
だったら、学部四年院三年よりは、学部五年院二年がいいかな。
俺の知り合いにも早稲田ローに入った先輩がいて、同じ人かはわからないけど三年コースっていってたなぁ…
0180大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:46:35.72ID:ywVu1iy80
>>173
2つ受けたけど両方とも経済学部受けたよ
そのうち一校はミクマク一本勝負だったんだけど手応え的に9割近くとれたから受かったと思ったけど駄目だったわ
まあ、その年は問題集で出るような簡単な問題しか出なかったから満点近くとらないと受からなかったんだと思ってる
0181大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:20:16.59ID:EPg5Hv420
定番パターンのT北大学とY国立大学かな?
Y国立大学はTOEIC基準クリアーすれば一本勝負で有名。
0182大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:49:44.45ID:33cxBEQ+0
>>172
Y教授乙
0183大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 01:54:24.33ID:qnUZaxY+0
>>179
AIの開発が進んだら弁護士、会計士、公務員、セールスマン、事務員等がオワタになると教授が言ってたよ
0184大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 02:01:12.56ID:qnUZaxY+0
>>179
そもそもロー出て現役で受かりたいの?
難関資格なんて現役で受かるやつなんて少数じゃん
司法試験の合格者平均年齢は28歳、公認会計士の合格者平均年齢は27歳、不動産鑑定士は35歳

どの資格も25歳までに合格するのは合格者の40%程度
受験層も早慶や上位国立がメイン
高崎経済がどこまでやれるかやな
0185大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 03:05:32.40ID:Z9Bkp1m/0
「現役で受かりたいの?」
ってそりゃベストは現役で受かることに決まってんだろ。落ちたら浪人する、又は別の進路を考える、ただそれだけではないのか?
だれも現役合格の話とかしてないのにね。
批判なのか煽りなのかは判らんけど、性格悪そうだね。周りの人間が自分より上に行こうとするのが許せないタイプか?
0186大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 03:26:04.60ID:qnUZaxY+0
>>185
上って、俺が何の資格や試験の勉強してるか知ってるのか?HBS入学を目指して勉強してるかもしれんぞ

いや単に3年コースって他学部出身者が多いから数字上は不利に見えるけど、そもそも司法試験はじめ難関資格なんて独学じゃ合格が厳しいから、予備校とのダブルスクールする人が圧倒的やん
伊藤塾やLECとダブルスクールしてロー入学はしないの?
医者以外の難関資格は編入とか正直無駄やん
ダブルスクール前提やしさwww
あと、合格がゴールじゃないにしても、こんぐらいの試験レベルになるとヤベエやつと出くわしよ
2日に1回しか寝ない奴や、一度見たらほぼ覚えてる奴とかな。勿論こういう人たちは全員現役合格してたな
ローも予備試験に全力で勉強して、受からなかったら進学とか多いぞ
これはローやアカスクなどの専門職大学院の入学者の特徴っしょ
まあこんなこと書いても、本人が書いてないからどうでもええやん、お節介やら言われるんやろけど
0187大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 03:30:36.04ID:qnUZaxY+0
>>183
ちなみに、これは去年大学の教授が講義で言ってたことなww
0188大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 04:06:51.96ID:wo867/Vl0
流石にキモくて相手にしてられませんね。
0189大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 04:07:43.91ID:DIWVpEUe0
>>178
元々こんなに学生数が多くなかったのに、無計画に学生を増やしたからこうなった。
0190大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:07:31.83ID:9tUb5L/70
>>184
誰もその発言には触れてないのに補足かますとか変な人だね。

「いや単に三年コースは〜」
って2年コースの方が合格者多いんならそっち行きたいだろ。周囲の意識も高いだろうし。
そして無駄って言ってるけど、何も代案を示してないよね。
0191大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:08:08.52ID:9tUb5L/70
>>184じゃなくて>>187だわ
0192大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:12:54.07ID:d55RC8500
お前、前スレで金沢大の法学とかに編入したい云々言ってた奴だろ?そん時も自分についた色々な人のレスにグチグチ言ってたな
今大学3年なら院試まで2年あるのに無理というのも理解できないし、ダブルスクールすらやってないの?編入考えてるってことはそういうことだよね
司法試験の受験層は早慶旧帝が多いのに、たかが高崎経済レベルでその余裕さはなんなの?
意識高いって意識高い奴は既にダブルスクールやって勉強始めたり、予備試験の勉強やってるだろww
0193大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 01:01:35.39ID:AlhRzrB70
>>192
そいつが誰だか知らんが、法科大学院の入試は早いとよねんの夏から始まんじゃね?
2年はないだろ。
0194大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 01:09:47.59ID:CJYZbZ460
>>190の意識高いってのは、周囲の意識が高いからローの2年コースに行く意味はあるよね?ってことじゃね?いたって当たり前の感情だとは思うが。
そして司法試験に限らずだが、ダブルスクールって別に必須ではない気がするが。
そりゃ模試受けるには予備校主催模試に申し込む必要があるとはおもうけど、必ずしも予備校に通って講義受ける必要があるとは思えないな。
なんか>>192は予備校に通うのが正義って感じだしてるけど、その考えは視野が狭いというか、押し付けがましいにも程がある。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 01:23:19.81ID:AlhRzrB70
>>
0196大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 01:33:08.98ID:AlhRzrB70
>>192
「高崎経済大学ごときが」とか、「高崎経済大学のくせに」とか、一体何が言いたいのか。
あれですか?貴方以外の高崎経済大学の人間は烏合の衆である必要があるということなのか?
つまり、貴方だけが「高崎経済大学なのに」すごい人物である必要があるということなのか?

完全に直感と妄想で書いた。妄想癖のある人間と思われるかもしれないが、俺は貴方の文を読むとそう感じずにはいられなかった。

真面目に答えることに意味はないかもしれない。しかし、この大学には、後少しのところで旧帝大等に落ちてしまった人間が他の同レベルの大学に比べて多いと考えられる。
そんな人間が頑張ったら、難関資格においては旧帝大等の人間と張り合えるとは考えられないのか?
それとも、数点足りずに難関大に落ちた時点で、「高崎経済大学ごとき」の人間として生きていくしかないのか?
0197大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 02:13:31.68ID:DySx+f6y0
>>194
ローに入ってから頑張ってる人よりも、ローに入る前から勉強やってて入る人の方が多いのだが。上位ローは予備試験落ちが多いだろ
今周りはダブルスクールしたりして勉強してりのに、編入のための勉強してるって、要は司法試験以前に大学の入り口に通るために勉強してるのが現実やん
あと、経済学部生なら余程勉強得意な奴じゃない限り、ダブルスクールしたりネットで予備校のテキストを買って勉強してる人が殆どやん

>>196
取り敢えず、まだ資格勉強始めてないんだね
大学受験の勉強とこれは別物だから
大学受験と同じ要領でやれるなら東大生の多くが合格してるはずだろ

まあ俺も勉強する前は同じような考えで勉強始めたけどな
まあ、あいつら宮廷とか早慶に猛勉強して入ってると言うよりは高校がそういうとこだから、周りと同じように勉強やって入学する人が多いこと多いこと。すごく効率的な勉強法が出来ていて驚いたよ
あともう少しで宮廷に受かったから張り合えるとか…
この大学から難関資格に受かった最近の先輩は推薦入試でこの大学に入った方だぞ
たかが高崎経済ってのは、上記のような難関大学の学生たちが猛勉強してる受かるかどうかなのに、高崎経済がどういう立場かは想像できるだろ
0198大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:06:39.68ID:OKtn6LRc0
>>197
なんで俺が資格を目指してるのにまだ資格の勉強してない人間だという前提で話してるのか知らんが、あんたの意見には全く賛同できない。
やたら高崎経済大学の立場上げてくる奴も嫌いだが、高崎経済大学だから〜ってのもムリだわ。
因みに、所謂難関資格試験は通信制の予備校使ってやってみた。でも、親の反対や、やっぱり安定した公務員かなっていう考えもあって断念した。
0199大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:55:00.55ID:CJYZbZ460
なんか色々騒がしくなってるようで。
0200大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 16:34:51.46ID:5jnfY6Xe0
>>198
何だ撤退組か

>>因みに、所謂難関資格試験は通信制の予備校使ってやってみた。でも、親の反対や、やっぱり安定した公務員かなっていう考えもあって断念した

やっぱり難しいのを認めてるじゃねえかw
何が賛同できないだよwww
高崎経済大学だから〜じゃなくて、現実を見て勉強しなきゃいけないと言ってんだよ
0201大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:31:00.00ID:Lv1OJfti0
>>200
やっぱり難しいのを認めてるじゃねえか
ってどこで俺が認めた?「所謂」難関資格ね。

ただ、俺が予備校なしで続けたとして受かったかわからんが、予備校なしでも受かる人はいると思ったぞ。

なんかあんた、自分が勝手に作った全体の中で話す癖あるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況