X



英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 00:52:29.68ID:i6kukg/j0
英語の長文読解の勉強法について語り合うスレです。
お薦めの問題集・参考書をどんどん語ろう!
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-5orまとめwikiを熟読してください。

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

■携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

■前スレ
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1384076378/
0742大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:56:48.79ID:5fz2/H8s0
>>740
この時期はMARCHにも受からないような奴がMARCHを馬鹿にするんだよな
毎年の恒例行事なんだってさ
0746大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:45:21.26ID:HC5JYcMm0
>>726
こう言っちゃ元も子もないが、大学入試の英語なんて語彙も内容も限定されててたいしたレベルじゃないがなw

形式は違うが、Toeicで700点レベルあれば東大理三でもOKでしょ

ちなみにToeic800点あると、東大院試で英語免除ね(上智もICUも同じ)

大学入試の英文の意外な弱点って、題材が意外に限定されてて、常識的なとこかな
ネタが透けて見えて、常識ある(あるいは時事ネタ通じてる)人間には日本語が見えちゃうよな
0748大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:15:13.11ID:bMr4mSa80
>>1
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html

ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928

★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
0749大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 05:50:43.83ID:qvI/GgxF0
TOEIC800って難しくないよ
そもそもTOEIC自体が大学入試より範囲狭くて対策しやすい
英作、和訳出ないし
0750大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:44:17.34ID:uKRsQ7qE0
>>746
早稲田政経に関しては難しくはないけど自由英作文あるし、TOEIC L&Rでは対応出来ない。
東大英語に関しては、そもそもリスニング問題がTOEICは違うタイプで難しいし、英作文はもちろん、あるし、要約問題などの記述問題あるし、マークシートだけのTOEICとはレベル違う。
東大生がTOEIC得点低いのもいるのだが、試験なれすればすぐ高得点じゃねえかな。
0751大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:56:45.11ID:q65B51Wc0
>>746
>>726
>こう言っちゃ元も子もないが、大学入試の英語なんて語彙も内容も限定されててたいしたレベルじゃないがなw
まあここは正しい

>形式は違うが、Toeicで700点レベルあれば東大理三でもOKでしょ
全くOKではない
TOEICの勉強をして取った700点にほとんど意味がない
対策で100点200点平気で変わるからな
東大英語の勉強をして片手間でTOEIC受けて700点ならOKかもしれないが

>ちなみにToeic800点あると、東大院試で英語免除ね(上智もICUも同じ)
院試は学部入試となんの関係もない

>大学入試の英文の意外な弱点って、題材が意外に限定されてて、常識的なとこかな
>ネタが透けて見えて、常識ある(あるいは時事ネタ通じてる)人間には日本語が見えちゃうよな
これは弱点という評価以外は間違ってはいない
そもそも大学で必要な英語の多くは専門分野の英語論文を読むことだから、
日本語である程度知っている内容の英文から日本語が透けてくるのは
大学側が求めることでもあるから、これは弱点とは言わんだろうな
0752大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:18.58ID:uKRsQ7qE0
東大でも一応二次リスニングあるのにTOEICのスコア低いのは謎だな。
0753大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:03:20.29ID:OKCzwAij0
受験英語力だと東大が断トツ1位なんだがな
センター英語の合格者平均点が190点越えてるのは東大だけ(理二でも190点超)
京大でも190越えてるのは医学科のみ
他の国立は推して知るべし
私立はセンター英語の点で比較は出来ないが上智外国語英語でも東大文三より劣る
東大でTOEICの点が大した事ないのはそもそもTOEICに関心を持たない学生が大半だからだろう
0756大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:46:51.48ID:Wf8I29rW0
>>754
絵に描いたような学歴コンプやなぁ
そういうのは「はるかに簡単な」大学入試で東大突破してから言いなよ
0757大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:52:35.42ID:RAgK7pQu0
TOEICのほうが大学入試よりも高度な速読力・リスニング力問われるからねぇ
東大でも京大でも早慶でもしっかり勉強しないといい点は取れない
0761大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:18:02.64ID:q65B51Wc0
>>757
ここが受験板でTOEICの事情を知らない人が多いからマウント取ろうとしてるんだろうけど、
TOEICが「どれだけ英語ができないかを測る試験」と揶揄されているのを君が知らないわけはあるまい
高得点取っても英語ができる証拠じゃないのは、英語上級者(通訳案内士やIELTS8.5以上など)の共通認識だぞ

せめてIELTSかTOEFLを持ち出せばよかったのにな
0763大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:21:06.05ID:Wf8I29rW0
俺のバイトの知り合いでもTOEICでドヤってるのは早稲田が多い印象
0764大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:21:47.23ID:RAgK7pQu0
>>761
いやただ大学入試より難しいと主張しただけ
英語力を測るものはたくさんあるね
0771大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:41:26.40ID:RAgK7pQu0
>>770
受けてないのにTOEICについて語ってるんですか?
説得力がないですね

大学入試よりTOEICのほうが難しいのは事実ですよ
0772大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:45:56.77ID:Wf8I29rW0
>>771
問題くらい見てるわ
参考書も買ってはいる
ホント頭悪いなあお前は
知り合いに早稲田うじゃうじゃいるがお前よりはしっかりしてる奴ばっかだぞ
ホントに早稲田か?
0773大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:50:21.75ID:RAgK7pQu0
>>772
分量・リスニングの難易度に受験とTOEICで差があると感じませんでしたか?
0774大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:51:45.65ID:RAgK7pQu0
TOEICの平均点を調べると医学部レベルでもなかなか苦戦してますよね
0782大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:52:08.00ID:+sn1h37w0
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/

ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html
0785大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:32:44.77ID:KGHU8fvP0
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t

今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
0786大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:45:25.05ID:vN0klGPx0
TOEICは量がやたらと多いだけで問題自体は簡単
京大は量は少ないけど問題は難しい
東大は敢えて言えば両者の間に位置する
0787大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:52.03ID:WNlQheK50
TOEICなんか大学入試とは全然違うだろ。
TOEFLだったら早慶英語に近いけど、でも国立とはやっぱ違う。
0788大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:53:02.77ID:lejNO65c0
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
0789大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:40:54.29ID:+0jg1OgE0
今から英文和訳演習上級始めたら本番までに3周できるかな……
透視図回しまくるべきかどうか迷う
京大志望で、6から7割安定させるようにしたい
現状は(模試だと)よくて6割ちょい、酷いとき半分。
ちゃんと訳せたつもりでもめっちゃ点数引かれて萎える
0790大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:51:09.72ID:Knw1BPaL0
>>789
他にも色々やるなら兎も角、そのたった2冊で悩んでるなら両方やれば?
今の時期は復習と過去問やるべきという意見が(特に2ちゃんでは)多いだろうが、新しい問題集に手を付けても良い(特に英語は新しい物をやる効果が高い)
京大の和訳で5〜6割なら必ずしも構文把握力が万全とは言えない
透視図より一段落ちるポレポレ、英文和訳演習なら中級をやるのも手だと思うが
0791大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:55:41.47ID:UQqvSIOj0
>>790
ポレポレは3周、透視図は2周ほど手を動かして回したんです(もちろん完璧とは言いきれない)
中級+模試過去問の方が無難かなぁ
0792大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:05:19.16ID:Knw1BPaL0
>>791
手を動かすのはあまり意味がない(勿論一定量の和訳の練習は必要だけど)
黙読⇔音読を繰り返す方が効果的だし時間もかからない
既にポレポレやってるなら中級+模試過去問が無難かな
それでも時間が余ったら上級
もしセンター英語で満点を狙えるレベルでないなら整序の問題集(なるべく難しい奴)もお勧め
京大には関係なさそうだけど構文や文法が整理され穴が無くなる
0793大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:51:21.33ID:+0jg1OgE0
>>792
明日中級と上級立ち読みしてみます、丁寧にありがとうございました。
整序は私立の過去問でもやろうかな
0795大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:22:28.96ID:TQjmjCvJ0
>>794
立ち読みした感じ中級と上級にあまり差がないように感じました……
0796大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:54:49.41ID:64gJGMVG0
>>795
なるほど
それはどっちの意味に近いかな?
・中級でも難しそう
・上級でもそれほど難しくなさそう
時間切れになる場合も考えて、前者なら中級、後者なら上級がベターだろう
英文和訳演習は入門篇はクソ簡単だけど基礎篇以降はどれもそれなりに手応えあるし中級で京大にも十分間に合う
難易度表記にこだわり過ぎる必要はないと思う
0797大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:45:33.44ID:TQjmjCvJ0
・中級でも結構訳しづらいところが多い
・上級でもアホみたいに難しいわけではない
(むしろ中級の文の中でも上級の文より訳しづらいところがあるのでは?)
と感じました。
正直、中級でも上級でも苦労は変わらなそうです
0798大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:02:18.57ID:NWwf/KGY0
>>797
それは入門や初級でもいえるぞ
構文解釈したり、単語を知っているだけではなく
日本語で翻訳文を作ることの難しさだな
0799大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:08:09.54ID:64gJGMVG0
>>797
中級で大丈夫だと思うよ
和訳を採点し構文etc.を完全に理解するのは年内に済ませること
その後は覚えるくらい音読
それ以上に過去問や模試問を大切に(時間があれば小倉弘の『京大入試に学ぶ〜』も良い)
0800大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:07:32.91ID:TQjmjCvJ0
>>799
本当にありがとうございます、頑張ります
0801大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:44:02.57ID:TQjmjCvJ0
>>798
どうしたらいいんでしょうかね……
0802大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:46:30.84ID:mOAQpUNF0
>>801
和訳は慣れみたいなとこがある
中級1冊でもやれば、そのブレが少しは収まるよ
0803大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:48:44.11ID:o5OjPxJ60
予備校講師の和訳は大学入試の採点基準からみて
だいたいいいねと言われる程度のものであり
率直に言えばあまりよくない

大学の入試担当だった行方昭夫の本や
越前敏弥の日本人なら必ず誤訳するシリーズなど
翻訳専門家の本を使ったほうが良い

実際に伊藤和夫は翻訳専門家から見ると間違いだらけなので
英文解釈教室に関しては翻訳専門家が修正を加えている
英文和訳シリーズは間違いだらけのままである
0804大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:10:45.31ID:o5OjPxJ60
解釈につよくなるための英文50 (岩波ジュニア新書) によると
東京大学入試担当者の経験からみて
東大が京大同等の和訳を出題していた頃の合格者平均は3割であり
東大の和訳がやや易しくなった頃は5割だったという

東大の和訳がやや易しくなった理由は
難しい問題を勉強せずに他の分野や他科目を伸ばした方が良いという戦略が有効なため
誰も勉強しない問題を出題する意義がなくなってしまうからだ
実際に京都大学の和訳は大人のベテランのプロがみても難しいので
根本的に勉強しなくて良いらしい
0805大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:13:12.60ID:o5OjPxJ60
旧版の英文解釈教室については
柴田耕太郎という専門家が修正点をwebで公開している
0806大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:25:21.81ID:o5OjPxJ60
和訳の勉強ができる本はいくつか存在しているのだが
高校生が翻訳専門家と同等の技能を身につけることはほとんど不可能なので
ほどほどでよい
0807大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:38:24.87ID:BtEXeAqJ0
翻訳家の綺麗な和訳と予備校講師の入試に対応した和訳って、どっちの方が点数がもらえるんだろう?
0808大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:58:04.13ID:JUUxD3az0
柴田が修正点を公開してるといってるけど
この人は英文解釈教室や柴田訳どれだけ読んだのかね
訳の変更必要なしの方が多いし
あまりにも意訳しすぎがほとんど
勘違いしているはほぼないぞ
0809大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:52:54.21ID:o5OjPxJ60
ほとんどに修正がはいっているぞ
0810大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:53:21.12ID:o5OjPxJ60
>>807
翻訳家の訳がよい
0811大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:56:40.42ID:HshX/TRu0
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
世界 YouTuber 年収ランキングまとめがスゴすぎ / 5位で億超え!? 1位は最大で15億円か
https://rocketnews24.com/2016/07/09/772377/
【広告、スポンサーだけじゃないよ】トップ海外ユーチューバーの収入の仕組みは?
http://naototube.com/2017/08/27/how-youtubers-get-their-money/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらも副業としてyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画か
街頭インタビューか過激系か金を湯水のように使うって面白チャレンジするのがオススメ
禁断ボーイズやしばたーやよりひとやkunやぽんちやラファエルやヒカルやジョーブログやカリブラなどを真似すればいい
ただ最低でも2〜3年やらないと結果は出ない。3カ月やって結果出ないからやめるのは間違い
謙虚な人や毒にも薬にもならない人はつまらないので目立たない
多少炎上しても頑張れる人じゃないと無理
0812大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:22:57.33ID:JUUxD3az0
>>810
お前は柴田の何を読んでるんだよw
それについても話している
0814大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:58:41.48ID:iloQj0ik0
京大の英語は一体どう解答すれば満点になるのかよく分からん
(´・ω・`)
0816大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:40:41.92ID:Nf4vZKnR0
>>813
無職のアニオタで受験板歴10年のおっさんだよ
偏差値どころか模試さえ受けてない
0817大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:09:57.38ID:5faPgDrY0
伊藤和夫めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃムカつく
0818大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:48:36.19ID:MX5PDICs0
何ら特殊なことはないのにこれだけの信者とアンチを生み出す伊藤…
0819大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:41:15.01ID:I1dhiSAN0
◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   524万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
99 亜細亜大学  433万円

東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
特に日東駒専の中で唯一ランク外だった東洋は中身カラッポであることが露呈・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

◆週刊現代デジタル2017 2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数8000人以上)←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 01:33:18.65ID:QqDrwXrn0
伊藤の話はいい
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:37:32.39ID:YHkEJ8+i0
マジレスだけど早慶の対してはならOSPと中澤の徹底長文講義絶対やれ。
早慶の合格者は皆やってた。
これさえあれば読解なら予備校やセミナーみたいの通わなくていい。
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:41.41ID:2CY/wgqI0
OSPやったらそうかもしれないけど
OSPが数万するカセット講座じゃなかった?
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:58:29.69ID:pVziJXKa0
当時だったらいい本だと思うケド、今となっては過去の遺物なんじゃないかと思うくらい古い。

まず、英文も表現が古い。
パラリーにしろスキミングにしろ、もっと最近の本を買って勉強したほうがいいと思います。

書いてあることは悪くないですけど。

それでも、他の方が書いてるようやっぱ宣伝がウザイ。これが一番悪い点。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:59:44.97ID:pVziJXKa0
結局は「OSPってこんなんですよ!受講しませんか?!」ってのがすごく嫌い。本にも、「この本とOSPで完璧です!
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:28.54ID:cgjO71Q70
>>825
OSPで言ってる事自体は間違ってないが方法論と言うより殆ど根性論
今ならもっと良い本が沢山あるよ
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:26:19.53ID:AazHJj1+0
現代文と格闘するやパラグラフリーディングが圧倒的に有効であることが知られるようになり
高校の授業で要約記述を既にやっている場合も多くなった
昔の人からみて要約記述は難しいことだったが
現代の高校生にとっては日常的なことだ

ただしOSPの教材そのものは特に必要ないと思われる
要約ができる本はやっておきたいシリーズとかいろいろある
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:00:40.20ID:YHkEJ8+i0
OSPと徹底長文のみやるべきで、セミナーは不用って言ってるだろ。
早慶なら絶対にやるべき。
それより下の大学なら不用。
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:22.23ID:XB3uIYRC0
結局は「OSPってこんなんですよ!受講しませんか?!」ってのがすごく嫌い。
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:13:36.71ID:XB3uIYRC0
>>821
まず、英文も表現が古い。
パラリーにしろスキミングにしろ、もっと最近の本を買って勉強したほうがいいと思います。
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:34:44.33ID:0ZVz2rk70
もう絶版の商品勧めるってことは中古で買えってことなわけで、要はオクで買えってことだからな
悪い教材とは言わないけど、何万も出して今買うべきは全くない
英文解釈という意味ではなくて本文を厳密に読んでいくやり方を示した本は
今では他にたくさんあるから、それをやれば十分だね
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:42:45.00ID:0ZVz2rk70
Z会ディスコースマーカーと日栄社パラグラフリーディングは良書
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:02:00.83ID:HH4ZNHhO0
>>821でOSPと徹底長文は本当によいからと勧めただけで、ネットオークションはやってないんだが。
あと、本当に早慶の合格者でやってる人多かった。
OSPは今売って無いなら徹底長文と偏差値60の長文だけでいいよ。
音声がネットに出てるし、古本屋でもあるから、ネットオークションなんか必要ない。
文が古くても読解法学ぶ分には問題無いよ。
何年も前に出版されて改定してないのに今でも人気のあるしな。
そんなに最近の表現が気になるなら個別に対策やればいい。

OSPや徹底長文批判してるのはレスの特徴見る限り同じ人だな。
しかもチェッカーで他スレの書きこみ見ると参考書マニアに見える。
少なくとも大学生や受験生じゃない。
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:01:29.68ID:rBtMVJIf0
パラグラフリーディング解説書は
説明のし易い都合のいい英文選んできてるのだから
英文が古くたってどうでもいい
むしろ英文が古いとか言ってる奴らがおかしい
古英語でパラリー解説してるのならいうとうりだけど

いまOSPなんて数千円だろ、書いたきゃ買えばいい
数万してた時は予備校の授業受けた方がよかったけどさ
5千円もしないいまは、横山よりも安い
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:09:42.87ID:rBtMVJIf0
ただもう中澤が売りもしないくらい古い本であることは間違いないな
いまパラグラフリーディングしなきゃいけない英語の試験が少ない
はじめからさいごまで精読したって時間が余るのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況