X



英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 00:52:29.68ID:i6kukg/j0
英語の長文読解の勉強法について語り合うスレです。
お薦めの問題集・参考書をどんどん語ろう!
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-5orまとめwikiを熟読してください。

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

■携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

■前スレ
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1384076378/
0052大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:16:29.43ID:N3WMT0Gz0
>>51
自分が分からないなら、つけた方がいいかもしれん
0053大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 02:17:22.85ID:tPQZkqys0
>>51
自分が分からないところや引っかかるところを、それで分かるようになるのであれば
0054大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 11:43:17.42ID:xAkw3khn0
はやく早慶の英文読めるようになりたい
0055大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 22:56:25.86ID:cqbtmn1D0
「早慶に出る英単語―どんどん長文が読める」がオススメ。
0056大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 13:21:06.11ID:gEkX72wu0
法政大学 同志社大学 関西学院大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
立教大学 明治大学 中央大学 青山学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学

http://blog.goo.ne.jp/skredu_english
0057大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:04:34.52ID:gEkX72wu0
頻出英語長文
0058大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 22:33:08.26ID:f3yc/WYj0
明治大学
0059大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 21:49:00.13ID:SpgD3Vy10
関西学院大学
0061大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:47:38.15ID:LJno/teW0
東京学芸大学
0062大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 23:19:18.13ID:Xj1JWidQ0
難しいです
0063大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:29:37.40ID:Zw583UvD0
早慶に出る英単語
0064大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 21:24:24.49ID:rh3bZAmz0
音読やめたら成績伸びたわ
0065大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 11:16:31.32ID:GgZ/fJtd0
おれもや
0066大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 12:50:05.63ID:bp7BEQHO0
旧官立大学
旧七帝大…東京大、京都大、東北大、九州、北海道>>>>>>>大阪、名古屋
旧六医大…千葉大、新潟大医、金沢大医
旧工大…東工大
旧商大…一橋大>>>>>>>>神戸
旧文理大 … 、、、、筑波、、、 広島

旧官立大学は旧医大、旧商大、旧工大、旧文理大だが、
戦前の序列は旧帝大>旧医大>>旧商大>旧工大>>旧文理大
0067大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 20:58:01.96ID:GgZ/fJtd0
やっぱ精読だわ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 08:30:13.45ID:3SgJeCDw0
実戦演習
0070大学への名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 21:03:53.27ID:JWRtQE+H0
それいいね
0071大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 00:33:14.19ID:XFo8nEv10
論理って現代文じゃなく英語でやる方がいいわ
0072大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 08:43:12.58ID:qMwSyPyB0
そうそう
0073大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 21:49:11.83ID:b0MzPc9Z0
西の情報構造で読む英語長文ってやつAmazonで評価あんま良くないけどあんま身につかないのか?
0074大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 09:01:41.87ID:uthOdR3C0
>>73
パラリーの問題集としては素晴らしいんだけど、姉妹作であるポレポレとのレベル差が半端ないから
ポレポレ→情報構造
っていう順番でやって、情報構造の解説を理解しきれずに「悪書だ」っていう人が多い(まあ、ポレポレの次に情報構造をやることを勧めている西も悪いんだが)
個人的には間にZ会のディスコースマーカーとか、アルクの論理を読み解くなどを挟むことでこの問題は解決すると思う
0075大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 14:39:48.78ID:KM2ntHOl0
>>74
私文でもディスコースマーカーってオススメかな?
佐々木和彦の面白いほどを中古で買ってやろうかなと思ったんだけど
0076大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 15:30:51.86ID:uthOdR3C0
>>75
大学の出題傾向による
SFCとかならやったほうがいい
0077大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 16:38:04.12ID:KM2ntHOl0
>>76
俺まさにSFC志望だからやっとくわ
ありがとう
西か佐々木の情報構造までやる必要あるかな?
0078大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:22:26.22ID:CD6S6VNl0
>>74
基本はここだ→英文法の核→リーディング&ボキャブラリー→速読ナビゲーター→ポレポレ→情報構造
本人は↑の順番でやって欲しいらしいけど…

まあ、代ゼミ三部作が有名だから仕方ないね
0079大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:26:40.04ID:j1Cds5v40
基本はここだよりスマリーとかリー教のほうがよくないか?
0080大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:07:15.87ID:ZQkuEuww0
正直基本はここだは中級者が短い時間で知識を整理するためであって、初心者向けではないよ。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:27:13.74ID:uthOdR3C0
>>77
やったほうがいいと思う
実際、西の情報構造の一番最後の問題はSFCの過去問だったし、SFCはそういう長文を出題してくる
0085大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:49:49.98ID:ZQkuEuww0
>>84
実際に読んでないから分からないけど、amazonの評価良いし別に悪いとは思わない。

ただ、予備校講師だと書き手によって癖とか差が出るから、

ディスコみたいに堅実なのをまず主軸に添えるべき。
0087大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 22:32:45.17ID:Fpp85f9y0
法政大学 同志社大学 関西学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学

http://blog.goo.ne.jp/skredu_english
0089大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 09:50:25.47ID:miWLDK2F0
解説がスッカスカ
問題精講サイズに組み替えてもスッカスカ
問題解説が詳しいとかいうけどそうでもない
とりあえず、売れている参考書のエッセンスを全部いれてみました、
という関のいつものだよ
でも、ただSVOCふっただけの構文解釈、問題の薄っぺらい背景

現代文の用語集かリンダメタリカや、問題精講とかハイトレとかの代わりの一冊にはなれない
0090大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:18:12.96ID:pde3EqDN0
まじか
なら大学入試全レベル問題集ってやつでいいかな?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 15:32:08.18ID:6RI8YPNJ0
やておき派だった俺からするとポラリスの解説は相当良かった
問題の解説という意味では本文のどこを見れば良いとかぐらいだが
選択問題の選択肢の和訳が全部載ってたり本文にSVOC全部振ってあったりするのは新鮮だった

と言っても俺は速読多読用に音声付き長文問題集が欲しかっただけで
元々解説を必要としてないから良く感じるだけかもしれない
0092大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 15:37:17.24ID:6RI8YPNJ0
あ、選問はやや奇妙だな
難易度に少しバラつきがあるようにも感じたし特別良い文章とも思わない
まあそんなことはどうでもいいけど
長文問題集は消耗品だし
0093大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 15:42:57.54ID:qnp7v7bV0
同じようなものでハイトレ1とハイトレ2の間の長文問題集ってある?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 16:46:57.45ID:SS7f+9Pb0
関とかスカスカ参考書量産機じゃん やめとけ

>>93
旺文社のレベル別長文は? 今は東進よりも後進の旺文社の方が良いし
0095大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 16:48:17.03ID:SS7f+9Pb0
そもそもやておきは良問を仕上げに解くもので、
まずは解説の詳しいハイトレで練習するのが普通だしな


>>93  しかし旺文社は出たばかりでレビューが少ないから、
東進レベル別でも良いと思うけどね。中古で買えるし。

ただハイトレみたいに解説は詳しくないけど、まあ必要な程難しいレベルでもないし。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:20:39.12ID:lCjkRuUQ0
英語長文に解説ってそんな必要か?
普通と言うなら単語も文法もある程度固めて解釈やってから長文入るのが普通で解説なんてやておきぐらいで十分だろ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 18:04:25.38ID:QhBVoMxZ0
関アンはゴキブリのようにどこにでも湧くから2ちゃんの評価はあてにならんよ
0099大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 19:01:50.29ID:SS7f+9Pb0
>>97
人によるだろう。

そりゃ自分のレベルにがっちり合致した問題なら解説は多くなくても構わないが、
上の問題をやらねばならない事もあるだろう。

それに解説は必要ないというのは、作成者の怠慢にしか聞こえない。
答えだけ合ってりゃ良いみたいな考えにも聞こえるし
0100大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 19:15:21.07ID:3RmA0geh0
>>99
そんな必要か?を必要ないに勝手に改変するなよ
許容範囲以上の問題に手を出すにしても全訳とちょっとした解説があればそれで十分だろう
0101大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 20:29:12.54ID:R0mRuWSr0
>>99
放っておけよ
長文や過去問の解説なんて邪魔というやつはたいてい荒らし
問題解いてみろと言えば消える輩だ
0103大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 21:25:06.05ID:TreWOzov0
長文問題集は、余程読めば分かるような超低難易度でない限り、現代文の問題集と同じような解説は必要でしょ

構文解説とかは要らんけど
0105大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 21:27:52.63ID:MN/Xnltu0
>>89
確かにそうだな。

世界一わかりやすい文法は大西のシリーズ、
世界一わかりやすい英文読解特別講座は伊藤のビジュアル、
プラチナ長文は佐藤ヒロシの面白いほど長文、
ポラリスは安河内の長文シリーズ

どれも、どことなく参考にして出した感がある.
ポラリスは、別に普通で、他より特に良くも悪くも無い感じ。
結局長文とかになると、SVOCふって、音声つけたら、
あとは解説は比較的アッサリでいいはずだし、似た感じになるわな。
0106大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 21:38:45.48ID:uFTkhahR0
法政大学 同志社大学 関西学院大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
立教大学 明治大学 中央大学 青山学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学

http://blog.goo.ne.jp/skredu_english
0107大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 22:22:34.20ID:SS7f+9Pb0
>>101 解説いらない君は荒らしだとみなしていつも放置してたのに、
今日は寝不足だったから思わず対応してしまった。
0109大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 04:25:49.35ID:9/BGiexU0
ポラリスはいくらなんでも文字が小さすぎだ、眼が悪くなる
最近出たのなら肘井の特訓リーディングや安河内のプレミアムのほうがまだいい
0110大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 07:38:42.05ID:Aj0D4Pi20
>>108
何でも自演認定、統合失調症かな?

こんなどうでも良い話題の為に、
わざわざ他のデバイスを用意してまで自演する馬鹿がどこにいるのか。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 11:45:54.69ID:Mx8532Ae0
都合が悪いとすぐ統失認定か
人間性もカスなら頭も悪いとw
0112大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 11:51:55.10ID:ugZdh5O20
解説いらない君
0113大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 12:19:02.93ID:6MGEt/390
>>109
文字のフォント以外はどうなの?
0115大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 13:12:42.06ID:tF2neRuM0
>>113
角川だか、出版社のサイトで
目次やらはじめにやら、第一講の解説が見られるよ

設問解説がくわしいらしいけど、
実際は文中のこことあってるから、と間違い探しゲームみたいな説明なんだよな
間違った設問の和訳をのせているだけで、だから文中とは違うでしょという感じ

構文解析ではなくて、SVと括弧でくくってるだけで、
例えばなぜここは分詞構文なのか、
こっちが過去形でこっちは過去分詞という説明はない
0116大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:48:09.75ID:VZnNEFuH0
駒沢大学
0117大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 15:50:51.78ID:MmrljEnm0
>>115
さすがにそこまで手取り足取りの解説が必要なら基礎が抜けてるんじゃないか
0118大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 16:00:32.88ID:54+sbT9q0
>>115
そこまで詳しい解説を求めるなら長文問題集でなくて、解釈の参考書の方でしょ。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:13:23.77ID:HSKnBjqc0
>>117
>>118
もちろん上級には馬鹿丁寧な説明はいらないけど
初級から上級まで一貫して同じトーンで説明しているんだぞ
初級にしては言葉足らずだし、
上級にまでなって本文と設問の照らしあわせは、って話だ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 21:17:05.19ID:qHeBa5ID0
突出して良いとは言わないが悪くもない普通の問題集
レベルも3段階あるし全然使える
0124大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:33:41.70ID:3eK1Ia+w0
いや逆に、関のステマが多過ぎるくらい。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:09:09.62ID:D0oDYxWF0
河合 最新偏差値
2016年9月8日発表

55.0
======================================
青山学院(理工−電気電子工B方式)
中央(理工−電気電子情報一般)
東京都市(工−建築前期)
東京理科(基礎工−電子応用工B方式)
法政(デザイン工−都市環境デザA)
明治(理工−電−電気電子一般)
立命館(理工−建築都市全学理系)
同志社(理工−電子工個別)
======================================
0127大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 19:18:36.76ID:9guDYnZJ0
まあ、初級から500字超え連発だと長文苦手な人は挫折するよな
ポラリスは3冊とも難易度があまり変わらない感じだし、基礎力ある人向けだわ
初級者ならば大人しく、東進や旺文社のレベル別から始めた方が無難。
0129大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 01:03:59.36ID:wRnvIYni0
進学校じゃないから進学校採用のレベルの高い教科書とか使わないから、
市井凡夫のおいらは市販のハズレ本しかない長文市場で、ハズレとわかった上で
仕方なくハズレ本を引くしかないんだよね
どれやっても進学校の秘伝に勝てるわけがないわ
0130大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 16:27:57.86ID:81OgQLQh0
そうだよ(便乗)
0131大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 17:44:15.88ID:8TIHAlPU0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋大・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)
               京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)





【センターバック】                       はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       

ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は8番目
0132大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 14:22:54.80ID:slvmlEjV0
リンガメタやってるんだけど、和訳の日本語読んでも意味がわかんないw
0135大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 20:46:49.56ID:tTXuVE9K0
>>129
高2くらいから毎日1問長文いきなり出されて15分くらいで解いて答え当てて解説とかだったかなあ。

多読and速読だったよ。
鍛えられたお陰で英語の模試も本番も時間余った。

単語や文法ちょっと怪しくても、文章の趣旨と流れが想定できれば長文は解ける。
0136大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 21:45:06.40ID:wDLiMfb90
速読単語とかZ会のそのシリーズは、
直訳調で意訳してないから、文章全体では読みにくさがある。
けど、英語の文章ごとの日本語訳は決しておかしな訳ではない。
日本語を読む参考書じゃないんだから、日本語訳には拘らないでいい。

>>135
それは君に国語力があったからか、カンニングしたか、偶然に正解を選んだだけだ
凡人はコツコツ勉強するのが一番
0137135
垢版 |
2016/09/12(月) 15:47:14.92ID:VOhOiq/q0
>>136
国語力というほどではないが、新聞と週刊誌と科学雑誌、SF小説歴史小説読んでたから、
評論文は個別の文章がどうであれ文全体の趣旨を想定できたな。
資源問題、環境問題、南北格差とか。

文学的なのはそういかなかったが。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 07:48:05.98ID:aZvRIfSg0
☆東進ハイスクール 大学格付け☆

S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、☆東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社大
0140大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 20:53:10.83ID:Dm1kBFoe0
ハイトレ2の助手席に座ってるおばさんのケーキが窓から飛び出して
飛んでいったとか言ってるけど何をどうすればそうなるのか全く想像できなかった
0143大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 18:03:33.25ID:J8Dd7j0F0
関大志望で関大の過去問が入ってたので旺文社のレベル別長文を買ったのですが後になって同志社や早慶の長文も入ってるので4が適正だったのではないか?と悩んでます。5を進めて大丈夫でしょうか?それとも関大で5は難しすぎですか?
0148大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 19:13:47.94ID:J8Dd7j0F0
>>147
5もやる意味あるんですね!
仰られている通り4を買って4→5の順に
進めていきたいと思います。ありがとうございました
0150大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 21:54:52.43ID:XB5Nwxgl0
>>149
肘井のは使えるよ

関のは読む長文がなくなってからでいい
ただ長文にSVOC振って解説つけただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況