X



英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 00:52:29.68ID:i6kukg/j0
英語の長文読解の勉強法について語り合うスレです。
お薦めの問題集・参考書をどんどん語ろう!
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-5orまとめwikiを熟読してください。

■質問用テンプレ
【テンプレorまとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

■携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

■前スレ
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1384076378/
0106大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 21:38:45.48ID:uFTkhahR0
法政大学 同志社大学 関西学院大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
立教大学 明治大学 中央大学 青山学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学

http://blog.goo.ne.jp/skredu_english
0107大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 22:22:34.20ID:SS7f+9Pb0
>>101 解説いらない君は荒らしだとみなしていつも放置してたのに、
今日は寝不足だったから思わず対応してしまった。
0109大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 04:25:49.35ID:9/BGiexU0
ポラリスはいくらなんでも文字が小さすぎだ、眼が悪くなる
最近出たのなら肘井の特訓リーディングや安河内のプレミアムのほうがまだいい
0110大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 07:38:42.05ID:Aj0D4Pi20
>>108
何でも自演認定、統合失調症かな?

こんなどうでも良い話題の為に、
わざわざ他のデバイスを用意してまで自演する馬鹿がどこにいるのか。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 11:45:54.69ID:Mx8532Ae0
都合が悪いとすぐ統失認定か
人間性もカスなら頭も悪いとw
0112大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 11:51:55.10ID:ugZdh5O20
解説いらない君
0113大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 12:19:02.93ID:6MGEt/390
>>109
文字のフォント以外はどうなの?
0115大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 13:12:42.06ID:tF2neRuM0
>>113
角川だか、出版社のサイトで
目次やらはじめにやら、第一講の解説が見られるよ

設問解説がくわしいらしいけど、
実際は文中のこことあってるから、と間違い探しゲームみたいな説明なんだよな
間違った設問の和訳をのせているだけで、だから文中とは違うでしょという感じ

構文解析ではなくて、SVと括弧でくくってるだけで、
例えばなぜここは分詞構文なのか、
こっちが過去形でこっちは過去分詞という説明はない
0116大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:48:09.75ID:VZnNEFuH0
駒沢大学
0117大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 15:50:51.78ID:MmrljEnm0
>>115
さすがにそこまで手取り足取りの解説が必要なら基礎が抜けてるんじゃないか
0118大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 16:00:32.88ID:54+sbT9q0
>>115
そこまで詳しい解説を求めるなら長文問題集でなくて、解釈の参考書の方でしょ。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:13:23.77ID:HSKnBjqc0
>>117
>>118
もちろん上級には馬鹿丁寧な説明はいらないけど
初級から上級まで一貫して同じトーンで説明しているんだぞ
初級にしては言葉足らずだし、
上級にまでなって本文と設問の照らしあわせは、って話だ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 21:17:05.19ID:qHeBa5ID0
突出して良いとは言わないが悪くもない普通の問題集
レベルも3段階あるし全然使える
0124大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:33:41.70ID:3eK1Ia+w0
いや逆に、関のステマが多過ぎるくらい。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:09:09.62ID:D0oDYxWF0
河合 最新偏差値
2016年9月8日発表

55.0
======================================
青山学院(理工−電気電子工B方式)
中央(理工−電気電子情報一般)
東京都市(工−建築前期)
東京理科(基礎工−電子応用工B方式)
法政(デザイン工−都市環境デザA)
明治(理工−電−電気電子一般)
立命館(理工−建築都市全学理系)
同志社(理工−電子工個別)
======================================
0127大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 19:18:36.76ID:9guDYnZJ0
まあ、初級から500字超え連発だと長文苦手な人は挫折するよな
ポラリスは3冊とも難易度があまり変わらない感じだし、基礎力ある人向けだわ
初級者ならば大人しく、東進や旺文社のレベル別から始めた方が無難。
0129大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 01:03:59.36ID:wRnvIYni0
進学校じゃないから進学校採用のレベルの高い教科書とか使わないから、
市井凡夫のおいらは市販のハズレ本しかない長文市場で、ハズレとわかった上で
仕方なくハズレ本を引くしかないんだよね
どれやっても進学校の秘伝に勝てるわけがないわ
0130大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 16:27:57.86ID:81OgQLQh0
そうだよ(便乗)
0131大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 17:44:15.88ID:8TIHAlPU0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋大・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)
               京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)





【センターバック】                       はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       

ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は8番目
0132大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 14:22:54.80ID:slvmlEjV0
リンガメタやってるんだけど、和訳の日本語読んでも意味がわかんないw
0135大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 20:46:49.56ID:tTXuVE9K0
>>129
高2くらいから毎日1問長文いきなり出されて15分くらいで解いて答え当てて解説とかだったかなあ。

多読and速読だったよ。
鍛えられたお陰で英語の模試も本番も時間余った。

単語や文法ちょっと怪しくても、文章の趣旨と流れが想定できれば長文は解ける。
0136大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 21:45:06.40ID:wDLiMfb90
速読単語とかZ会のそのシリーズは、
直訳調で意訳してないから、文章全体では読みにくさがある。
けど、英語の文章ごとの日本語訳は決しておかしな訳ではない。
日本語を読む参考書じゃないんだから、日本語訳には拘らないでいい。

>>135
それは君に国語力があったからか、カンニングしたか、偶然に正解を選んだだけだ
凡人はコツコツ勉強するのが一番
0137135
垢版 |
2016/09/12(月) 15:47:14.92ID:VOhOiq/q0
>>136
国語力というほどではないが、新聞と週刊誌と科学雑誌、SF小説歴史小説読んでたから、
評論文は個別の文章がどうであれ文全体の趣旨を想定できたな。
資源問題、環境問題、南北格差とか。

文学的なのはそういかなかったが。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 07:48:05.98ID:aZvRIfSg0
☆東進ハイスクール 大学格付け☆

S1
東京大 京都大
S2
一橋大
A1
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田
A2
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学)、上智大、国際基督教大
B1
千葉大、☆東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社大
0140大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 20:53:10.83ID:Dm1kBFoe0
ハイトレ2の助手席に座ってるおばさんのケーキが窓から飛び出して
飛んでいったとか言ってるけど何をどうすればそうなるのか全く想像できなかった
0143大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 18:03:33.25ID:J8Dd7j0F0
関大志望で関大の過去問が入ってたので旺文社のレベル別長文を買ったのですが後になって同志社や早慶の長文も入ってるので4が適正だったのではないか?と悩んでます。5を進めて大丈夫でしょうか?それとも関大で5は難しすぎですか?
0148大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 19:13:47.94ID:J8Dd7j0F0
>>147
5もやる意味あるんですね!
仰られている通り4を買って4→5の順に
進めていきたいと思います。ありがとうございました
0150大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 21:54:52.43ID:XB5Nwxgl0
>>149
肘井のは使えるよ

関のは読む長文がなくなってからでいい
ただ長文にSVOC振って解説つけただけ
0152大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 22:42:26.99ID:WvGcDWah0
プラチナは悪くないけどポラリスはどうだろ スマホオンパレードに笑ったけど
0153大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 23:16:23.09ID:N2Di869B0
奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
http://diamond.jp/articles/-/89142
0155大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 16:03:59.83ID:gIaAS/at0
佐藤ヒロシはとりあえずやっとけ、早慶なら学部によっては横山も。関は別にやるほどのものじゃない。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 20:17:51.39ID:KE1Ysa8G0
センター英語長文対策を第6問からやり始めたのですが、
どの情報見てもあれを20分で解くように言われています。
5年度分やったのですが、全文を読み、問題文を読み、
間違い選択肢をはじいていくと、どうしてもどんなに早くても
25分はかかってしまいます。

あれを20分で満点とる人って、本文・問題・選択肢すべてを
くまなく読んでいるのでしょうか?
それとも飛ばし読みしているのでしょうか?
どうしたら20分でコンスタントに満点が取れるようになるでしょうか?

ちなみに、100分あればセンター英語はコンスタントに9割以上とる自信はあります。
0157大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:06:02.62ID:jZUANm4A0
センター第6問なんて長いだけで簡単なんだから20分はかけすぎだろ
せいぜい15分だわ
0158大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:21:06.06ID:W8qNGfoj0
本当に第6問を簡単だと感じて15分取れる奴は
そうやって馬鹿にしながら自慢なんかしないんだよなぁ…
0159大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:22:56.94ID:k8J4hTxD0
くまなく読んで20分以内に満点取れるよ
慣れの要素も大きいし、練習していこう
0160大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:42:33.02ID:Abq7b+JC0
前の人も書いてたけど、流行は
・レベル別
・CDや音声ダウンロード
・SVOC
ってかんじやね。
2015.2016年だけでもメジャーなやつだと
一から鍛える英語長文
旺文社のレベル別英語長文
ポラリス
安河内のプレミアム

まぁ、でもやっておきたい英語長文も普通に良書だと思う。赤本や青本に入る前に使っておけばいい感じのつなぎになると思うし。
0161大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:44:10.42ID:w18X/zOW0
安定してるやつはくまなく読んでも余ってる

そこそこの理解度で読むスピードが遅い
設問解くのに時間かかりすぎ
どっちかか両方

パラグラフのテーマがわかれば瞬殺できる設問あるけど
そういうのは即解けてるのか?
0162大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:58:02.85ID:Abq7b+JC0
ハイトレって
・1パラごとのトピック
・1文ごとにSVOC、和訳(英語が和訳のどの部分に対応してるかを示してある)、重要ポイントの解説
・スラッシュリーディングの用のページ

があって英語長文の中でも内容が盛りだくさんだとは思うんだけど、慣れちゃうと赤本とか青本解くときに対応しづらいと思うって意味でやっておきたいがいいつなぎに、
0163大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:27:31.76ID:Nfbe1XA50
一から鍛える英語長文が一番バランスが良いな。次点で全レベル別問題集かな。
0164大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 23:03:49.33ID:D8Atgigw0
法政大学 同志社大学 関西学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学 南山大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
早稲田大学 慶應義塾大学

http://blog.goo.ne.jp/skrlis
0165大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 23:18:31.59ID:asNfRKvY0
難しい英文って、英語が難しいんじゃなくて、そもそも日本語訳読んでも
なに言ってんのかわかんないよね
0166大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 15:27:44.60ID:xICVUbXp0
>>159
どうすれば、貴殿のように正確に早く読めるようになりますか?
やっぱりひたすら音読ですかね。
0167大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:07:00.93ID:98yhHhzE0
>>155
横山やるくらいなら、現代文の推薦されるような参考書やりゃいい
やってることは、日本語でやってるか英語でやってるかの違いだし
そういうテクニックの勉強は日本語でやりゃいい
現代文、評論なんて、西洋かぶれが書いてるようなものだしな
書き方、論じ方も西洋かぶれなんだから
0169大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:47:05.75ID:5tU6cWD70
100分かけて九割ってどういう意味?
それ英語わかってねえじゃん

飛ばし読み笑
0170大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 17:19:56.24ID:+sdwPeJs0
行方先生の対訳本が品薄になってるけど、DHCのHPで買えたわ とステマしてみる
0171大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:33:41.73ID:xICVUbXp0
センターの長文に比べたら、京大の長文が優しく
易しくではなく)見えます。
センター長文の出題者はくるっているのでしょうか。
0172大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 23:35:28.65ID:85BSW3wt0
早稲田
0173大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 01:37:14.61ID:BVOeNRqu0
今日すげえの見っけたわ
埼玉大の問題
何年度か知らねえけど
河合塾のこだわって理系読解1にあった奴で
答えがなんと

日本文化はただ東洋の大国中国の文化を模倣するだけで
一切独創性がないという事

これが正解だった
筆者がいいたい事はこうじゃなくて
一般にはこう思われているけど実際は違いますよ
実はですね・・・と続くんだけど
この肝心な主張部分は無視w

ここまで反、日むき出しの在、日初めて見たわw
0174大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 09:09:24.58ID:QAEFLBMb0
>>173
一般的にも思われていないけどなww
少なくとも、中国には4000年の歴史なんて存在しない
せいぜいが200年だ
加えて、先の世界大戦後にはチベットとウイグルを寝取った悪の歴史
今はその魔の手が日本列島に迫ってる
歴史学でも今ではこうした史実に目が向くようになっていて、
中国とは中国のあの地域を様々な民族・人種が力で奪い合い、居座り合戦している
場所取りゲームの一場面でしかないことが知られているしね
もっといえば、日本は中国の今の政権や国と戦争をしていない
日本が戦ったのは蒋介石の国民党、それも後ろで馬賊の毛沢東が手を引いて
無理やり蒋介石と戦わされただけだから、補償だの戦争責任などが存在するはずもない
0176大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 17:07:51.99ID:ggoR83xW0
むしろ常識に囚われず英文の読解が出来てるか見るのに適してる良問
0177大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 12:04:42.05ID:705ng4MV0
千葉大国際教養学部

千葉大法学部

千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は

難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大医
慶応医 0%−100% 東京大医
慶応医43%−57%  千葉大医

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学


慶応薬学部は 共立薬科大
慶応工学部は 藤原工業大

東京専 門 学 校が前身のわせ大
0178大学への名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 17:26:52.60ID:S8IXRgED0
立教大学 明治大学 中央大学 青山学院大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
法政大学 同志社大学 関西学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学

http://blog.goo.ne.jp/skredu_english
0179大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 20:02:03.10ID:g9rXRj8n0
千葉大  正門  

千葉大  北門  

千葉大  西門

千葉大  東門  

稲毛駅 西千葉駅 千葉駅   
  京成みどり台駅  
0181大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:17:21.82ID:WaddPEuy0
行方先生の二冊届いたけどこれすごいな・・・全文解説してあるわ とんでもない出来
0182大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:01:34.13ID:+ueyrM/D0
あれテンプレに長文ハイパー入れてないのか
0183大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:25:22.11ID:9cwZM1jY0
>>181
こんなとこにもオーバーワークが
0184大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 09:47:45.02ID:zCcKZ5W60
>>183
俺はオーバーワークじゃねえよw オーバーワークをむしろ叩いてる方だよ
ちなビジュアルはすごくいい本だと思うし
0185大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 21:08:55.42ID:zCcKZ5W60
でも行方先生のは小説が出るところだったらかなりオススメな出来だぞ くどいからある意味ビジュアルっぽいけど
0191大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 11:47:43.24ID:HWSySmTa0
東大は文学を多く出題する
通常の英語参考書では文学をほとんど演習できないので
できるだけ文学が出てくる参考書か東大特化本をやったほうがいい
それと文学作品は多読した方がいい

文学についてどれを読んでいいかわからなかったら
権威ある文学賞を参考にするといい
http://blog.livedoor.jp/tairikuno/archives/1590893.html

ただし俺ガイルやSAOなどの定番過ぎる文学作品は
baka-tsukiではもう読めなくなっている
0192大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 14:08:45.43ID:65c96npG0
ラノベを出す大学があればだが、無職アニオタは問題外帰れ
0193大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 14:32:56.58ID:HWSySmTa0
「『ソードアート・オンライン』は、教材として理想的」
http://ddnavi.com/news/238540/
0195大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 12:54:44.16ID:3lHH4D2P0
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
法政大学 同志社大学 関西学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学

http://blog.goo.ne.jp/skredu_english
0197大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 14:28:45.50ID:OKXoJCA90
千葉帝大 正門   千葉キャンパス   医学部キャンパス

千葉帝大 東門   千葉キャンパス   医学部キャンパス

千葉帝大 北門          千葉キャンパス   医学部キャンパス

千葉帝大 西門   千葉キャンパス   医学部キャンパス
 


稲毛駅−−西千葉駅−−千葉駅   
 

  京成みどり台駅
0198大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 17:10:33.09ID:fIm8QAgS0
医学部キャンパス
0199大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 08:07:59.72ID:K1TJSIHn0
阪神が20日のドラフト会議で
野手指名の最上位候補に日大・京田陽太内野手(4年)を
挙げていることが6日、分かった。
0200大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 17:28:46.04ID:YcyvopWS0
国立志望で、私大対策はGMARCHレベルまでやってて、早慶レベルをやりたいんだけど、イチから鍛える700とかやるより、やっておきたい700かレベル別の5の方が無難?
あと速単上級編やってるけど、覚えにくいのでリンガメタリカにするのもあり?
0201大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 20:24:35.23ID:yaFVwFdu0
どうしてもかえり読みしないようにしたもののtoで一瞬止まってしまうのだがなおす方法とかないかな
0202大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 22:09:19.95ID:44U00V+90
透視図やポレポレは問題が古いからあんま役に立たなかった
0203大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 01:55:27.50ID:TVRhkC8L0
そもそも入試の評論も、科学技術関連でなければ、そこまで新しい文章ではない
0204大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 02:57:35.36ID:aACMD6y10
長文が役立つ場合とは、長文問題をやることで
・構文把握ができるようになる
・英単語や熟語などを効率的に暗記できる
・長文を繰り返すことで、長文耐性がついて本番でもビビらない読力がつく
・長文の内容・話題が自分の知識のフレームワークを広げてくれ、
本番で出題される長文の内容がバリエーションに飛んでいても、問題意識として
内容をカバーできる自分を作れる
0205大学への名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 11:51:33.59ID:GaZxlN1e0
>>200
どなたか答えてあげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています