X



戦前からある大学総合スレ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 19:01:47.90ID:7m5JQ2l+0
大学の起源については、前身校が江戸時代以前のものもあるが、主要な大学(大学令及び学校教育法等に基づく大学)が設立された時期を基準とした。

1877年 帝国大学(現東京大学)
1897年 京都帝国大学(現京都大学)
1907年 東北帝国大学(現東北大学)
1911年 九州帝国大学(現九州大学)
1918年 北海道帝国大学(現北海道大学)
1920年 東京商科大学(現一橋大学)、慶應義塾大学、同志社大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、中央大学、國學院大学、日本大学
1922年 岡山医科大学(現岡山大学医学部)、龍谷大学、立教大学、関西大学、立命館大学
1923年 専修大学、大東文化大学
1925年 駒澤大学、東京農業大学
1926年 大正大学
1928年 東洋大学、上智大学
1929年 神戸商業大学(現神戸大学経済学部)、東京工業大学、東京文理科大学(現筑波大学)、広島文理科大学(現広島大学)
1931年 大阪帝国大学(現大阪大学)
1932年 関西学院大学
1939年 名古屋帝国大学(現名古屋大学)
0002大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 19:06:06.14ID:BkBu3iCE0
種智院大学 (天長5年(828)弘法大師 空海の創設された「綜藝種智院」を
起源とする) が一番古いだろ。
0003大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 19:18:35.02ID:QSqxpwOM0
>>2
起源はそんなもんだが、あそこは一度潰れて何百年も経ってから再興したからちょっと別じゃね
0004大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 23:00:49.31ID:nCKAgHha0
age
0005大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 23:30:01.39ID:M/hKhDnJ0
旧帝大・旧官立大は国家と共に発展してきたが、私大は古いだけではダメだな。
定員を増やし過ぎて、バカが行く大学になった日大とか、かなりの失敗作。
0006大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 23:40:11.19ID:VI0JdiI90
>>5
それが経営的には成功なのよw
馬鹿だろうが人数を増やすほど私学助成金として君たちの金が注ぎ込まれる仕組み
大学ビジネスは定員割れさえなければ絶対に破綻しないように国が補てんしてるの
東大学長が私立大学長になっても合理的な判断な結果としてそうするだろうよ
0007大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 23:42:23.47ID:kacZOAFG0
旧医大が抜けてるよ
0008大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:38:58.61ID:WbfHfeJc0
『慶應義塾百年史』に掲載された大学昇格年表

大正  八年 大阪医科大学
大正  九年 東京商科大学 愛知医科大学 慶応義塾大学 早稲田大学
           明治大学 法政大学 中央大学 日本大学 国学院大学 同志社大学
大正  十年 京都医科大学 東京慈恵会医科大学
大正十一年 新潟医科大学 岡山医科大学 龍谷大学 大谷大学 専修大学
           立教大学 立命館大学 熊本医科大学 関西大学 東洋協会大学
大正十二年 千葉医科大学 長崎医科大学 金沢医科大学
大正十三年 京城帝国大学 立正大学
大正十四年 駒沢大学 東京農業大学
大正十五年 高野山大学 大正大学 日本医科大学
昭和  三年 台北帝国大学 大阪商科大学 上智大学
昭和  四年 東京工業大学 大阪工業大学 東京文理科大学 広島文理科大学 神戸商業大学
昭和  六年 大阪帝国大学 名古屋医科大学
昭和  七年 関西学院大学

おやおや? 昭和3年に昇格したはずの東洋大学の名前がありませんなぁw
ちなみに大正11年に昇格した東洋協会大学は別物(=拓殖)ですよ。
0009大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:45:49.13ID:E6dL1ebv0
大学令(大正七年十二月六日勅令第三百八十八号):文部科学省
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318056.htm

臨時教育会議の『答申』によれば、「大学の設立は事態極めて重要」であり、
「万一不完全なる大学の安易に設立せらるるが如き弊に陥」ってはならない。
日本的な「大学」のモデルは、あくまでもこれまで唯一の大学として、
制度の頂点に君臨しつづけてきた「帝国大学」にある。
『大学令』による新しい「大学」は専門学校の安易な「大学」化であってはならない。

(1) 高等学校と同一水準の大学予科の開設
(2) 一定額(具体的には1校50万円、1学部増す毎に10万円)の基本財産の供託
(3) 教育研究上必要な設備(校舎や図書館)の整備
(4) 一定数の専任教員の雇用

などは、そうした帝国大学に準ずる大学の設置を保障するための
基本条件として設定されたのである。

それまでの私立専門学校の資源の蓄積状況からすれば、それが、いかにきびしい
「いのちがけの飛躍」を意味するものであったかは、『大学令』の公布をもって「私立大学撲滅策」とする
強い非難の声が、期せずして私学関係者の間にあがったことからもうかがわれよう。

大学への昇格をはたしえず、「明治38年以来の『関西大学』の商号を返上し、
再びもとの『関西法律学校』の旧称に立戻らねばならないとしたら、一旦かぶった
角帽をぬがねばならないとしたら、本学の生命は事実上終焉を告げるだろう」と、
関西大学の『七十年史』は、そうした『大学令』公布とともに、
私学関係者がおそわれた強い危機感を記している。

(天野郁夫 『旧制専門学校』 日経新書、1978年)
0010大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:46:33.48ID:E6dL1ebv0
昇格をめざす私学のなかでも、産業界に多数の人材を出し、強固な同窓生組織をもつ
慶應義塾はすでに、「大学」としての実質を十分にそなえていた。また大隈重信という
カリスマ的な創設者と規模の大きい卒業生集団をもつ早稲田も、大正8年から
9年にかけての1年半余の期間に100万円をこえる寄付金を集めた。
大正9年2月、私学として最初に大学への昇格をはたしたのは、この2校であった。

大正9年には、さらに明治・法政・中央・日本・國學院・同志社の6大学が設立の認可をうける。
しかしその昇格に必要な資金の獲得は、容易ではなかった。たとえば中央大学は昇格に必要な
資金70万円を全額寄付にあおいだが、それは卒業生の1人の25万円という多額の寄付なしには
達成できなかっただろう。明治大学は、政治経済科を独立の学部とすることをめざしながら、
寄付金の額が十分でなく、ついにあきらめねばならなかった。

また日本大学の場合には、他の主要私学にくらべて資金の蓄積水準がかなり低く、
そのため大正8年中の昇格はむずかしいと取りざたされ、危機感をもった予科の
在学生たちが、「学生の総意で1人あたり毎月1円、1年間続けて募金を行」うといった、
全学あげての努力でようやく必要な資金を獲得することができた。
(天野郁夫 『旧制専門学校』 日経新書、1978年)

同志社の場合は、それまでの経常支出13万円に対して、法学部、文学部の2学部分の
供託金60万円は相当の多額のものであり、加えて、相応の設備充実や特に専任教員の増員は、
第一次世界大戦後の諸物価高騰の影響もあって、大学の経営を著しく圧迫するものであった。
事実、「大学令」による大学昇格が遅れた関西学院大学では、学生らの熱心な運動にもかかわらず、
学院を宗教的に指導するアメリカの学院連合教育委員会の財政的理由によって供託金を準備できず、
即座の昇格は断念せざるを得なかった(昇格は1932・昭和7年、『関西学院百年史 通史T』)。
供託金が私立大学にいかに重くのしかかる問題であったかを物語る事例の一つといえよう。
(立命館百年史編纂委員会 『立命館百年史 通史一』 1999年)
0011大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:47:17.05ID:E6dL1ebv0
当時の明治大学では70万円の供託金と、認可を得るための設備投資
(図書館新築等)に100万円を越す資金を必要とした。
また、非常勤講師に依存していた教師の専任化も大変であった。
当時、本学の専任教師は34名にすぎなかったのである。

このようなきびしい条件のもとでも“専門学校”でない“大学”志向が
学生にも校友にも強かったのである。募金獲得には「特定の支持者集団の性格と規模、
加えて卒業生集団の規模と強度」が実に重要な役割を果たしたという。
この支持者集団の意識こそが 《明大ナショナリズム》 を生み出し、
それが良かれ悪しかれ明治大学の伝統というものを形成していったのであろう。

大学令が公布されて1年4ヶ月、狂奔した結果ようやく、大正9年4月明治大学は
正式に法学部、商学部の2学部をもつ私立大学となったのである。
しかし、政治経済学部は学部として存在できるだけの募金が集まらず、
法学部・商学部に分属される結果となった。行政学部として発足した
伝統ある政治経済学部は実に悲憤やるかたない思いであった。

(『図録明治大学百年』 明治大学、1980年)
0012大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:48:06.10ID:E6dL1ebv0
こうした多大の努力を必要とする大学昇格に、すべての私立専門学校が
積極的な態度をとったわけではない。立命館の場合には、学長中川小十郎は
「本学の講義は京都帝国大学教授諸君の担任せらるる所でありまして、
其の講義は実質に於て大学の講義に外ならぬのであります、此の講義を
大学の講義となすが為に証拠金を積み立てる必要もなければ、又大学の教授方よりも
劣等なる専門教授を置く必要は全然ない・・・斯の如く昇格のことは本学に在りては、
他の大学の如く差し迫りたる必要はありませぬ」とのべて、昇格に反対した。

しかし、すでに「大学名称」をもつ私学にとって、「昇格が遅れれば
志願者は激減し、在学生もまた他に転校して私大の並列から転落」し、
「まさに存亡の岐路に立たされ」るのではないかという、日本大学の関係者たちが
抱いた危機意識は共通のものだったとみてよい。そしてそれが、
昇格への『いのちがけの飛躍』を強いる最大のドライブとなったのである。
(天野郁夫 『旧制専門学校』 日経新書、1978年)
0013大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 10:48:43.75ID:E6dL1ebv0
大阪校友会が、「大学令」を「時代の進展に伴ふ当然の施設として素より欣好歓迎すべき問題」と
捉えたのは、「吾々校友の地位を高める点に於ても是非昇格が必要」という認識が存在していたからである
(畝川鎮夫「私の知る池田君」『学誌』一八五 1935年11月)。この認識が、私立大学生や卒業生にとって
いかに切実のものであったかは、関西大学において昇格を待って卒業延期を企てる学生が存在していた
ことからも知れよう(『関西大学百年史 通史編上』)。また、もし「大学令」によって大学昇格を果たさなければ、
大学と称することが禁止されるという「大学令」第二一条の規定も、校友側に大きな懸念を生んでいた。

つまり、実質面を重視する中川らの考え方に対して、いわば制度的に大学であることの重要性を
校友側は訴えたのである。無論、校友側も「大学令」による大学昇格のためには、供託金や施設充実などに
伴う経済的負担が「余りに過大」であり、「母校の内容は一層悲観すべき状態」にあるという認識を抱いていた。
加えて、1908(明治41)年12月16日の校舎焼失やそれ以降の学園経営危機に際して校友側が有効に
活動し得なかったとする念も働いて、大学昇格実現、さらにそのための財源確保には
何よりも校友会の組織化が必要という結論が導き出されたのであった。

かくて、「大学令」による大学昇格問題を通じて、全国校友会の組織化が痛感され、その校友会の
説得によって中川ら首脳部の「大学令」に対する考え方の翻意がもたらされることになるのである。
(立命館百年史編纂委員会 『立命館百年史 通史一』 1999年)

1920年9月17日に「大学令」による大学設置が文部大臣に申請された。審議は、
1922年にかけて教育調査会、さらにその後を受けた教育評議会で行われた。
この間に官立専門学校(東京高等工業学校、大阪高等工業学校、神戸高等商業学校、
東京高等師範学校、広島高等師範学校など)の昇格・非昇格をめぐる議論もあって、
教育審議会の議論が紛糾・難航したことが伝えられているが(『日出新聞』 1921年7月20日夕)、
ついに5月23日その昇格が決定され、6月5日に通達された。
(立命館百年史編纂委員会 『立命館百年史 通史一』 1999年)
0014大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 11:08:26.80ID:E6dL1ebv0
 主要私学の在学生数
┌───┬──────┬──────┬──────┬──────┐
│      │明治38(1905)│大正04(1915)│大正14(1925)│昭和10(1935)│
├───┼──────┼──────┼──────┼──────┤
│慶  應│       1151 │       2748 │  6853 (16.9)│  7306 . (7.7)│
│早稲田│       4908 │       5232 │  9753 (41.4)│. 17242 (39.5)│
│明  治│       2558 │       1901 │  5723 (49.4)│  6313 (49.1)│
│日  本│       1838 │       2374 │  8665 (80.1)│. 12204 (67.7)│
│中  央│       1422 │       2169 │  4473 (65.1)│  6838 (61.5)│
│法  政│       1045 │.        818 │  3288 (29.3)│  4148 (46.1)│
│専  修│.        411 │.        831 │  1074 (65.1)│  2244 (44.1)│
│立命館│.        962 │.        967 │  2493 (63.9)│  4495 (69.5)│
│関  西│.        715 │.        558 │  1367 (78.0)│  2027 (53.8)│
└───┴──────┴──────┴──────┴──────┘
 天野郁夫『大学教育の日本的構造』より作成
 (  )内は専門部在学者の占める比率
0015大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 11:19:43.04ID:XSdCiqyX0
戦前の主要な私立大学(旧制)

  早稲田・・・5学部(法・政経・文・商・理工)
    慶應・・・4学部(法・経済・文・医)     ※1944年、藤原工大を併合、5学部に
    中央・・・3学部(法・経済・商)
    明治・・・2学部(法・商)             ※1925年、政経開設、3学部に
    法政・・・2学部(法・経済)           ※1922年、法→法文
    日大・・・2学部(法文・商)           ※1928年、工開設 1943年、医・農開設
    立教・・・2学部(商・文)
    上智・・・2学部(商・文)
    専修・・・1学部(経済)           ※1927年、法開設、2学部に
  國學院・・・1学部(文)
    拓殖・・・1学部(商)
    駒澤・・・1学部(文)
    東洋・・・1学部(文)
    関大・・・2学部(法・商)
    関学・・・2学部(商経・法文)
  同志社・・・2学部(法・文)
  立命館・・・1学部(法)             ※1928年、法→法経 1941年、法経→法文
0016大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 11:46:16.45ID:ysmAdsq60
学歴関連板でははじめて見る資料が多いな
教育社会学の研究者?
0017大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 13:25:17.62ID:um5eGRj40
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、
申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。
また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して
認可できないという内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

>「申請をした」
  実際に認可申請書を提出したのは1928年(昭和3年)1月20日である
>「当時の新聞は論説を書いている」
  [要出典]
>「公文書の開示結果」
  [要出典]
>「1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていた」
  文部省は大学昇格の条件として、
   (1) 高等学校と同一水準の大学予科の開設
   (2) 一定額(具体的には1校50万円、1学部増す毎に10万円)の基本財産の供託
   (3) 教育研究上必要な設備(校舎や図書館)の整備
   (4) 一定数の専任教員の雇用
   などの厳しい基準を設けていた。
>「この事件が影響して認可できないという内容が残されている」
  [要出典]
>「東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された」
  [誰によって?]

東洋大学創立百年史編纂委員会『東洋大学百年史 通史編T』学校法人東洋大学、1993年、649pには
「昇格が遅れた最大の理由は、供託金を調達することができなかったためであった」と記されている。
0018大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/11(火) 19:47:38.87ID:7sfdFduq0
大学に来てまで出身高校を自慢する奴は正直引く
特に田舎の地元トップ校出身のやつにそういうのが多い
井の中の蛙大海を知らずとはまさにこのこと
0019大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 01:46:55.55ID:IiMSlymn0
大正七年当時存在していた帝国大学は、東京(明治十年創設)・京都(明治三十年)・
東北(明治四十年)・九州(明治四十三年)・北海道(大正七年三月)の五つであったが、
その後「大学令」によって認可設立されたものは左のとおりである(注)。

大正  八年 大阪医科大学
大正  九年 東京商科大学 愛知医科大学 慶応義塾大学 早稲田大学
           明治大学 法政大学 中央大学 日本大学 国学院大学 同志社大学
大正  十年 京都医科大学 東京慈恵会医科大学
大正十一年 新潟医科大学 岡山医科大学 龍谷大学 大谷大学 専修大学
           立教大学 立命館大学 熊本医科大学 関西大学 東洋協会大学
大正十二年 千葉医科大学 長崎医科大学 金沢医科大学
大正十三年 京城帝国大学 立正大学
大正十四年 駒沢大学 東京農業大学
大正十五年 高野山大学 大正大学 日本医科大学
昭和  三年 台北帝国大学 大阪商科大学 上智大学
昭和  四年 東京工業大学 大阪工業大学 東京文理科大学 広島文理科大学 神戸商業大学
昭和  六年 大阪帝国大学 名古屋医科大学
昭和  七年 関西学院大学
┌───┬──────────────
│年  度│大正07 08 09 10 11 12 13 14 15
├───┼──────────────
│大学数│     5 6 16 18 26 31 32 34 37
└───┴──────────────
 ──────────────────────────────────┐
.   昭和02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25│
 ──────────────────────────────────┤
.       37 40 46 46 46 47 45 45 45 45 45 45 46 47 47 48 49 48 48 48 49 64 74 80│
 ──────────────────────────────────┘
(注)ここにかかげる年度別の設立校名および校数の集計表は文部省編纂の『学制八十年史』に
    よったもので、両者の間にいささか不一致の点もあるが、そのまま掲げておく。

(出典:慶應義塾 『慶應義塾百年史 中巻(後)』 1964年、12-13頁)
0020大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 18:03:40.22ID:+hGk9EDK0
1964年東京五輪開会式を、「世界中の人々をここに集めた歓喜」と表現したのは良かった
0021大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 14:24:19.34ID:d0y02D2h0
>>1
久々の良スレ、乙。

戦前という期間ではなく、「大日本帝国憲法のもと、設立された大学」という制度で
限定した表を作ってみました。従って戦前、戦中、戦後を含んだものとなっています。大学設置の源泉に関係する戦争という事象も表に加えました。

注: 新潟医科大学などは(現・新潟大学医学部)ではなく(現・新潟大学)としました。旧制での学部の増減を私が調べきれないからです。例えば日本大学(現・日本大学XX学部)というのを調べきれません。興味がある方は各々調べて下さい。

----
M10 1877年 帝国大学(現・東京大学)
(日清戦争)
M30 1897年 京都帝国大学(現・京都大学)
(日露戦争)
M40 1907年 東北帝国大学(現・東北大学)
M44 1911年 九州帝国大学(現・九州大学)
(第一次世界大戦)
T07 1918年 北海道帝国大学(現・北海道大学)
T09 1920年 東京商科大学(現・一橋大学)、慶應義塾大学、同志社大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、中央大学、國學院大学、日本大学
T10 1921年 京都府立医科大学、(財)東京慈恵会医科大学
T11 1922年 新潟医科大学(現・新潟大学)、岡山医科大学(現・岡山大学)、熊本医科大学(現・熊本大学)、立教大学、専修大学、東洋協会大学(現・拓殖大学)、龍谷大学、大谷大学、立命館大学、関西大学
T12 1923年 千葉医科大学(現・千葉大学)、金沢医科大学(現・金沢大学)、長崎医科大学(現・長崎大学)、専修大学、大東文化大学
T13 1924年 京城帝国大学(現・ソウル大学校)、立正大学
T14 1925年 駒澤大学、東京農業大学
T15 1926年 日本医科大学、高野山大学
S03 1928年 臺北帝国大学(現・國立臺灣大學)、大阪商科大学(現・大阪市立大学)、東洋大学、上智大学
S04 1929年 東京工業大学、東京文理科大学(現・筑波大学)、大阪工業大学(1933年大阪帝国大学へ統合)、神戸商業大学(現・神戸大学)、広島文理科大学(現・広島大学)
S06 1931年 大阪帝国大学(現・大阪大学)、名古屋医科大学(1939年名古屋帝国大学へ統合)
S07 1932年 関西学院大学
S14 1939年 名古屋帝国大学(現・名古屋大学)

-- 続く --
0022大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 14:26:02.98ID:d0y02D2h0
>>20 の続き

(第二次世界大戦開戦)
S14 1939年 藤原工業大学(1944年慶應義塾大学に統合)、東亜同文書院大学(終戦時廃校)
S15 1940年 神宮皇學館大学(文部省所管の官立大学で終戦直後に廃校となった後、私立の皇學館大学として再興)
S17 1942年 興亜工業大学(現・千葉工業大学)
S18 1943年 大阪理工科大学(現・近畿大学)
(第二次世界大戦終結後)
S21 1946年 東京医科歯科大学、霞ヶ浦農科大学(茨城県立農科大学を経て現・茨城大学)、昭和医科大学(現・昭和大学)、東海大学、順天堂医科大学(現・順天堂大学)、東京医科大学、
東京歯科大学、愛知大学、大阪医科大学、久留米医科大学(現・久留米大学)
(S22 1947年5月2日 最後の勅令)
(S22 1947年5月3日 日本国憲法施行)
S22 1947年 岐阜県立医科大学(岐阜医工科大学・岐阜県立大学・岐阜県立医科大学を経て、現・岐阜大学)、三重県立医科大学(三重県立大学を経て、現・三重大学)、
広島県立医科大学(広島医科大学を経て、後に広島大学に統合)、山口県立医科大学(現・山口大学)、県立鹿児島医科大学(現・鹿児島大学)、
福島県立医科大学、横浜医科大学(現・横浜市立大学)、名古屋女子医科大学(現・名古屋市立大学)、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学、大阪市立医科大学(現・大阪市立大学)、岩手医科大学、日本歯科大学、玉川大学、
東邦医科大学(現・東邦大学)、東京女子医科大学、大阪女子医科大学(現・関西医科大学)、大阪歯科大学
S23 1948年 弘前医科大学(現・弘前大学)、前橋医科大学(現・群馬大学)、松本医科大学(現・信州大学)、徳島医科大学(現・徳島大学)、米子医科大学(現・鳥取大学)

以上が旧制大学
0023大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 14:27:07.21ID:d0y02D2h0
>>19
私が調べたところではちょっと違います。

以下のものは大学ではなく専門学校(専門学校令準拠)

大正  八年 大阪医科大学 → 大阪府立大阪医学校
大正  九年 愛知医科大学 → 愛知県立医学専門学校

根拠: https://ja.wikipedia.org/wiki/旧制専門学校
0024大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 14:47:42.53ID:d0y02D2h0
>>21

うpした後で見てると抜けがありました。

T11 1922年 旅順工科大学(1945年9月にソ連軍に学舎を接収され、閉鎖された)

他にも抜けはあるでしょう。見つけた人はご指摘を。
0025大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 17:19:43.08ID:lqtvO35L0
M10 1877年 帝国大学(現・東京大学)

いきなりこれっすか?
0026大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 20:37:59.43ID:d0y02D2h0
>>25
京都帝国大学が出来るまでは帝国大学だっただろ。1 もそれが分かって書いてるはず。
1897年 帝国大学→東京帝国大学に改称
とするなら他大の改称も盛り込まねばならなくなるのでこの年表はもっと複雑になる。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 22:10:50.35ID:lqtvO35L0
>>26
「大日本帝国憲法のもと、設立された大学」ですよね?
1877年ってまだ憲法無いんだけど

斜め上な反論してるけど大丈夫か?
0028大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 22:30:39.08ID:d0y02D2h0
>>27
私は何も分かってなかったですね -_-;

21 は「旧制大学一覧」としたほうがいいですね。

>>25
年表の最初の部分を次のように訂正します。

M10 1877年 (官立)東京大学
M19 1886年 東京大学→帝国大学に改称 (帝国大学令制定)
(1889年 大日本帝国憲法発布)
(日清戦争)
M30 1897年 京都帝国大学(現・京都大学)、帝国大学→東京帝国大学に改称
(日露戦争)
0029大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 15:40:45.35ID:vKZPCDpp0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令(1919年(大正8年)施行)による
>大学となるが、申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた
>(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは1920年(大正9年)に認可)のは
>哲学館事件が尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。

――朝日にはそんな論説記事はない。


早慶 両大学認可
6日文部省告示を以て財団法人慶応義塾に於て大学令に依り慶応義塾大学を設立する件、
同早稲田大学に於て大学令に依り早稲田大学を設立する件いづれも認可せし旨公示せり
(『東京朝日新聞』大正9年2月7日付)

六大学昇格決定 昨日の臨教委員会
臨時教育委員会は1日午後1時半より永田町文相官邸に於て開会
一木副会長以下山川、木場、澤柳、初野、平沼、関、金杉、鎌田、岡野、江木、三土各委員出席
文部省より中橋文相、南次官、松浦専門学務局長列席
前回に引続き左記六私立大学認可の件に付議論続出したるも
新大学令により認可することに決定 5時散会
明治、日本、中央、法政、國學院、同志社
(『東京朝日新聞』大正9年4月2日付)


そもそも東洋は文部省に申請書類を提出していないし、
臨時教育委員会でも東洋に関する議論は行われていない。
0030大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 20:06:49.86ID:CTkHduF/0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>公文書の開示結果、1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていたが、
>この事件が影響して認可できないという内容が残されていることが判り、
>東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

供託金すら満足に集められない「専門学校」の大言壮語w


この供託額は1大学50万円のほか、1学部を増すごとに
10万円を加えるものであり、これを大学の認可を受けてから
3週間以内に供託しなければならぬというものであった。

当時大半の私立大学は授業料収入を最大の財源とし、敷地、校舎等の
不動産を除けば基本財産を殆ど持たなかったらしい。例えば法政大学の
大正6年度の経常費は僅かに3万円だったと言われる程の実情を見ても、
これは私立大学撲滅策だと言わざるを得なかったのである。
(早稲田大学大学史編纂所 『早稲田大学百年史 第三巻』 早稲田大学出版部、1987年)

各大学では供託金募集に四苦八苦していた。明治大学でも校友、在学生を
中心に募金運動が大いに盛り上がり、申し込み金額だけは膨大な額に達したが
実際の払い込みははかばかしくなかった。本大学でも三井八郎右衛門から3万円、
三菱合資会社1万5千円、住友吉左衛門3千円、台湾銀行2千円の合計5万円の
財界・企業からの募金もなくはなかったが、これは払い込み金額の25.6%にすぎず、
早稲田大学の70%強とは大きなひらきがあった。明治大学を支持したと見られる
弁護士集団にしても、彼らは実はサラリーマンであり供託金埋め合わせのために
補助金交付の建議はできても、自らが金銭的にバックアップすることは無理があったのである。
(明治大学百年史編纂委員会 『明治大学百年史 第三巻 通史編T』 学校法人明治大学、1992年)
0031大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 20:07:18.81ID:CTkHduF/0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>公文書の開示結果、1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていたが、
>この事件が影響して認可できないという内容が残されていることが判り、
>東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

  大正7年12月大学令の発布に基き、
  東洋大学はその昇格に対する準備を開始した。
  而して之に要する基金を250万円と決定した。
  (東洋大学 『東洋大学創立五十年史』 1937年)

しかし、募金は目標金額には届かなかった。

  昇格基金募集は其後一時停頓の形にあり、
  大正12年初頭より更に努力を重ねたる結果、
  同年8月寄附申込額金12万1750円、
  払込額は金2万8261円65銭で、
  未だ所期の目的貫徹には遥に距離があつた。
  加之、大正12年の学内改革運動により当局者の更迭あり、
  自然事務の渋滞を来したが、大正15年中島徳蔵氏
  学長となるに及び学内組織も改め基金部も新組織に改変し、
  一意其の準備に邁進した結果、漸く昭和3年3月大学令に依る
  大学としての昇格を見るに至つたのである。
  (東洋大学 『東洋大学創立五十年史』 1937年)
0032大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 20:07:54.90ID:CTkHduF/0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>公文書の開示結果、1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていたが、
>この事件が影響して認可できないという内容が残されていることが判り、
>東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

東洋工作員は大嘘つきだからw

大学令による大学としてその設立を認可されるためには、基本財産の国庫への供託という
財政面での条件を満たすほかに諸施設の整備もまた課題の一つであった。すなわち、大学として
十分な教授および研究ができるだけの施設を整えていることが設立の条件とされたのである。
東洋大学の場合はこの条件を満たすため、まず第一期工事として昭和2年以降校舎の建築に
とりかかり、ついで第二期工事として図書館(図書類の充実も含む)の建築に着手し、
最後に第三期工事として講堂の建築をおこなって施設面の充実をはかっていった。
新校舎は昭和3(1928)年7月、図書館は昭和4年6月にそれぞれ竣工したが、
講堂は昭和8(1933)年3月になって、ようやく建築の基礎工事に着手し同年12月に
その竣工をみたのであり、施設面での昇格条件を充足するためにはかなりの年月を要した。
(東洋大学創立百年史編纂委員会『東洋大学百年史 通史編T』学校法人東洋大学、1993年、1037頁)
0033大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 20:08:27.59ID:CTkHduF/0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていた

図書館の充実も認可条件の一つであったため、図書館建築と蔵書収集に力が入れられた。
「大学設立認可内規」によれば、学部に応じて欧米各国中2ヶ国の専門図書2000部以上が
必要とされ、また法学部、文学部、経済学部、商学部を有する大学は「相当なる図書館」の
設置あるいはこれに充当できる資金が要求された。
(明治大学百年史編纂委員会 『明治大学百年史 第三巻 通史編T』 学校法人明治大学、1992年)
0034大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 20:09:09.91ID:CTkHduF/0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていた

 東洋大学図書館蔵書数変遷 (大正4〜昭和9年度)
┌─────┬────────┬─────────────┐
│ 年    度 │  部  ・  冊  │       内   訳  (冊)      |
├─────┼────────┼─────────────┤
│大正04年度│. 2288部 . 9300冊 │. 洋書0冊   . 和漢書9300冊  .|
│大正05年度│. 2400〃 . 9811〃 │. 洋書0冊   . 和漢書9811冊  .|
│大正06年度│. 2768〃 10402〃 │. 洋書479冊 . 和漢書9923冊  .|
│大正07年度│. 2884〃 10523〃 │. 洋書479冊 . 和漢書10044冊 │
│大正08年度│. 2966〃 10605〃 │. 洋書479冊 . 和漢書10126冊 │
│大正09年度│. 3148〃 10708〃 │. 洋書479冊 . 和漢書10308冊 │
│大正10年度│. 4155〃 14130〃 │. 洋書522冊 . 和漢書13608冊 │
│大正11年度│. 4334〃 14885〃 │. 洋書522冊 . 和漢書14363冊 │
│大正12年度│. 4554〃 15105〃 │. 洋書522冊 . 和漢書14583冊 │
│大正13年度│. 4555〃 15605〃 │. 洋書522冊 . 和漢書15083冊 │
│大正14年度│. 4746〃 16573〃 │. 洋書594冊 . 和漢書15979冊 │
│大正15年度│. 5092〃 17347〃 │. 洋書770冊 . 和漢書16577冊 │
│昭和02年度│. 6678〃 19397〃 │. 洋書2105冊 和漢書17292冊 │
│昭和03年度│. 7372〃 20291〃 │. 洋書2299冊 和漢書17992冊 │
│昭和04年度│. 8329〃 21741〃 │. 洋書2600冊 和漢書19141冊 │
│昭和05年度│. 9140〃 23359〃 │. 洋書2645冊 和漢書20714冊 │
│昭和06年度│10730〃 25421〃 │. 洋書2882冊 和漢書22539冊 │
│昭和07年度│10348〃 25772〃 │. 洋書2903冊 和漢書22869冊 │
│昭和08年度│10708〃 26322〃 │. 洋書2975冊 和漢書23347冊 │
│昭和09年度│11142〃 26837〃 │. 洋書3040冊 和漢書23797冊 │
└─────┴────────┴─────────────┘
(『大正四年度以降 図書明細帳 東洋大学財団』東洋大学附属図書館所蔵による)
0035大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 09:26:32.36ID:mL70XmyT0
東洋工作員が作成した偽造偏差値表
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1417654894/6

2015年度河合塾偏差値  ttp://www.keinet.ne.jp/rank/ ※2014.5.27公表 <文系>

      文系. 史学 文学. 法学 経済 商学 経営. 社会 国際 外語. 政策 新領 人科. 福祉 体育
慶應大  68.3 66.3 65.0 70.0 67.5 62.5 --.- --.- --.- --.- 72.5 72.5
早稲田  64.9 65.8 65.0 65.0 68.3 65.0 --.- 67.5 65.0 --.- --.- 63.3 64.2 --.- 60.0 文構65.0
上智大  63.2 63.3 61.4 64.2 63.8 --.- --.- --.- 65.0 62.5 --.- --.- 62.5
明治大  59.9 59.8 59.0 60.0 60.0 60.0 60.0 --.- 60.0 --.- --.- 60.0
青学大  59.6 59.0 58.5 57.5 57.5 --.- 62.5 --.- 61.7 --.- 62.5 57.5 58.8
立教大  59.5 59.8 58.4 59.2 59.2 --.- 62.5 60.0 --.- 65.0 --.- --.- 58.8 55.0 --.- 観光57.5
同志社  58.9 59.1 60.0 58.8 57.5 60.0 --.- 58.5 61.7 61.3 57.5 55.0 60.0 --.- 57.5
中央大  57.8 57.4 56.2 60.8 56.9 55.6 --.- --.- --.- --.- 60.0
学習院  57.2 57.3 56.6 57.5 57.5
関学大  57.1 56.6 56.4 55.0 57.5 57.5 --.- 57.5 62.5 --.- 55.0 --.- 56.7 55.8
法政大  57.0 56.2 57.1 56.7 54.2 --.- 56.7 55.0 60.0 65.0 --.- 55.0 --.- 55.0 57.5 キャリ..55.0
東洋大  56.0 --.- 56.7 56.0 57.0 --.- 56.5 53.8 --.- --.- --.- --.- 56.0
成蹊大  55.6 56.1 54.4 55.0 57.5
立命館  55.5 55.7 57.2 55.0 55.0 --.- 55.0 55.0 60.0 --.- 55.0 --.- --.- --.- 55.0 映像52.5
関西大  55.3 55.3 56.3 55.0 55.0 55.0 --.- 56.3 --.- 60.0 55.0 55.0 --.- --.- 52.5 安全52.5
武蔵大  55.0 --.- 55.0 --.- 55.0 --.- --.- 55.0
成城大  51.9 51.6 51.3 50.0 52.5 --.- --.- 53.8

偏差値もマーチの水準に近づきつつある東洋、まさに名門
0036大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 09:27:00.10ID:mL70XmyT0
東洋工作員が作成した偽造ランキング表
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1413363750/323

 【最新大学ランキング】
  @東大、京大
  A東工大、大阪大、名大
  B北大、東北大、九大、早大、慶大
  C東洋大、筑波、広島
  D上智、ICU、明治、立教、東外大
  E金沢、奈良先端、豊橋技科、千葉、東京芸大、東京医科歯科
  F法政、立命館、関西学院、芝浦工大、岡山、熊本
  G会津、創価、国際教養、国際、京都工繊、長岡技科
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  H一橋、神戸、御茶ノ水、首都大東京
  I横国、青山学院、東京理科大
  J信州、静岡、埼玉、同志社
  K新潟、中央、関西、学習院
  以下、省略

  あのさ、医者とか歯医者なんて東洋哲学からしたら全然下だぜ。
  スーグロを語るなら井上円了を少し勉強しようよ。
  少しは世界も見えるから。ね。
0037大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 09:27:29.96ID:mL70XmyT0
東洋工作員の糞AA
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1410462791/705

【記者会見】
┌───────────ーー─ーーーーーーーー───┐
│【戦前、実は早稲田・慶応と並び称されていた東洋大学】
└─────────ーーーーーーーーーー──────┘

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) 「哲学館事件」の影響を受けて長く冬眠してきた東洋ですが、
                     U θ U   東洋大はいよいよ再び目覚める時がやってきました
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
0038大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 09:27:55.38ID:mL70XmyT0
東洋工作員の糞AA
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1318487203/556

【記者会見】
┌───────────ーー─ーーーーーーーーーーーーーーーーー───┐
│【戦前、東大合格者数で早稲田と並ぶ実績を誇っていた東洋大学の附属高】
└─────────ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー──────┘
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)
                     U θ U   これをご覧ください、東洋大は東大合格者数で、現在の開成、麻布中学
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\   をも上回る実績を誇っていたのです。
                |二二二二二二二|「哲学館事件」さえなければ、東洋大は1920年に慶應、早稲田と共に旧制八私大として大学認可されていたのです。哲学館事件のせいで認可できないと正式に記録が残っているのです。
明治40年(1907年)
旧制第一高等学校入学者輩出校(旧制中学校名)
1位 府立一中(都立日比谷高) 35人
2位 府立四中(都立戸山高) 33人
2位 東京高等師範附属中(筑波大附属中・高) 33人
4位 早稲田中 31人
5位 京北中 29人 ←★現在の東洋大京北中・高
(参考)
8位 開成中 26人、 12位 麻布中 16人                |        |
       パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
          パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
        ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
        (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
        /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
       ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
0039大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 09:28:32.75ID:mL70XmyT0
【東洋工作員が語らない境野事件】

大正12(1923)年、一職員の解職に端を発して、全学を巻き込む紛擾事件が起こり、
それは学園を二分した。学長境野哲はこの事件を処理できず苦境に陥り、
学生の学長暴行事件を誘発して、文部省による学長認可取消という
前代未聞の処分により、ついに学長辞任という結末をみるにいたった。

事件勃発後は校友会も二派に分かれて対立し、また教授側と協力して募金活動を
おこなってきた昇格基金部も教授委員の脱退によりほとんど解体状態となった。
そこで、ついに昇格基金部は大正12年7月付で次のような声明を発表し、
昇格基金の寄附金募集を中止することにした。

  昇格基金部の声明
  我東洋大学の昇格運動は第一回の会報に其概況を報道した通り、旭日の勢ひを以て
  最も順調に促進の気運に向ひ、正味二ヶ月間に拾万円を突破する好成績をあげ、
  七月までには優に東京だけでも三十万円以上の申込を受くる見込みも立ち、
  更に夏季休業を利用し全国各府県に遊説して、一挙に所期の目的を貫徹する予定であつたが、
  あはれ好事魔多矣、何んたる不幸ぞ、我母校は空前の紛議に血塗れて了つた。
  一部学生の動揺に連れ教授有志の乗ずる所となり校友の一部また之れに呼応するもの
  ありて、新聞政策盛んに行はれ、遂には学生の暴行事件も惹起し、学長の認可取消の厄に
  遭遇した。それが為めさしも東洋学の権威たる我母校も其信用や天下に失ひ、曩に
  全国各府県庁に申請した寄附募金願書も其儘中止の止むなきに至り、又校友諸君からも
  寄附金の取消を申越されたるものも尠くないので、遺憾ながら一先づ積極的運動を中止し、
  静に母校の信用恢復を待ち、三たび改めて陣容を立直す外なきことに決しました。
  就ては第二回会報を発行して這次の成績と決算とを報告することに致しましたから
  御一覧ください。事茲に至った詳細の事情は校友会本部の報告書で御諒解を願ひます。
  大正十二年七月 東洋大学昇格基金部

(『東洋大学百年史 通史編T』 東洋大学、1993年)
0040大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 09:29:01.52ID:mL70XmyT0
東洋大学に辞表をたたきつけた和辻哲郎教授の証言(1923年、境野事件)

東洋大学は境野黄洋(哲)学長の時分で、私のいるうちに黄洋学長をなぐる事件が起こりました。
あの事件のキッカケを作ったのは私なのですが、背後でアジったろうという嫌疑で、
検事局へ呼ばれました。アジったわけではありませんが境野学長のやり方に憤慨して、
その日に辞職を申し出たことは確かなのです。

境野と云う人は少し金にだらしのない人で、学校の金を少し私事に融通していたのですね。
それを校友会の有力者の田辺義[善]知という日蓮宗の坊さんが嗅ぎつけて、
脅しの材料に使って、学校ののっとりにかかったんです。境野氏は止むを得ず田辺の言う通りに、
田辺と一緒に動き出したんです。その最初の現れは卒業生から卒業免状とひっかえに
校友会へ千円(だったと思います、当時としては大金でした)の寄附金を取るという計画でした。
全く悪どいやり方で、私たちはあきれていたのですが、学長はそれを押さえることが出来ない。
田辺を立てるために郷幹事などをやめさせることにまでなった。

それを見て私は、ひどく憤慨して、辞職を申し出たのです。丁度教場へ出ようとしていた時なので、
そのまま教場へ行って、今日は講義をするつもりで来たのだけれども、事情によってやめることに
したから、これでお別れする、と言って帰って来たんです。その教場へ行ったのが、扇動と云う
嫌疑のもとになったんですね。学生たちも大体はそういう事情を知っていたらしいんで、
たまたま私が辞職したので、その理由を質問に行って、学長を大分吊し上げたのです。
その日は別に乱暴なことはしなかったのですが、その日から騒ぎが始まって、
その二、三日後に学長殴打事件が起こったのでした。

(和辻哲郎 「源泉を知る」 『心』 昭和34年6月号 75-76頁)
0041大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 09:29:33.98ID:mL70XmyT0
東洋大学の紛乱を伝える東京朝日新聞(1923年5〜6月)
教授会・学生・OBを巻き込んだ騒ぎは帝国議会でも取り上げられ、文部省の警告を受けるに至る

「自決せよと学長に迫る 東洋大学の学生有志が決議を持つて膝詰談判」

「授業を中止し両派紛争益拡大 東洋大学校友も起つ」

「学長不信任の聯盟を組織 一科学生も終に自決を促す 東洋大学益々紛糾」

「東洋大学の秘密顧問会 白紙主義の立場で結局解決を見るか」

「図らず知れた学生間の暗流 折角の開講も騒音に打消されて 又旧態の東洋大学」

「鳴物入りで講堂を占領す 東洋大学生二百名 幹部総攻撃の演説」

「顧問会とは絶縁し 六教授に休職勧告 又も大紛乱の東洋大学」

「東洋大学事件 遂に暴動と化す 学生校舎に乱入して破壊」

「負傷した警官 学生を告訴 駒込署に検束された 連中は却々罪が重いらしい」

「険悪な中に教授会を待つ 作戦に耽る中島教授 反学長派学生が陳情書」

「文部省が断然けふ学長の認可を取消す 紛擾解決の資格が無い 遺憾なるは学生達の盲動」
0042大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 11:06:40.78ID:7IwSo3mJ0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令(1919年(大正8年)施行)による
>大学となるが、申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、
>早稲田大学、國學院大學などは1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が
>尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。

――そんな記事がどこにある?

法大昇格計画
法政大学においては予て来年4月より新大学令に準拠して大学を組織するの内議ありしが、
今回いよいよ議熟し、11日午前同校側より人を文部省に派して設備等に関し当局の意向を
質す所ありたり。同校は今回法学部と経済学部の2学部を設け供託金60万円を提出するの
準備既に成りしが、教員は現在60名を有する内専任教授20名あり。この点はなお多少増員の
必要あるべく、何れ新大学令に準拠して設備をなしたる上、本月下旬か来月上旬には
大学昇格の申請をなす筈なりと。
(『東京朝日新聞』大正8年9月12日付)

明大昇格協議 法商2学部設置
明治大学においては予て屡幹部の会合を催し大学昇格につき評議する所ありしが、
大体其方針決定せしを以て12日午後5時より同校において理事会議を開き、新大学令によりて
設備を完成すべく評議せる上、今月下旬頃大学昇格の申請を為す筈なり。
同大学は今回60万円の供託金を提供して法学部と商学部の2学部を設置し、
法学部を分ちて法律学科と政治学科の2科となし、別に現今修業年限2箇年の大学予科を
新高等学校令に依りて3箇年となし、其を第一部法学科、第二部商学科の2科に分てり。
尚従来卒業生に対して学術の薀奥を究めしむるが為に修業年限1年乃至6年の高等研究科
ありしを今回大学院となし、修業年限を2年以上となせり。大学院は法学部研究科と
商学部研究科の2科ありて各教授指導の任に当るべく、尚目下同校教授は約100名あれども
専任教授は14、5名なるを以ていよいよ大学昇格を実行する場合には専任教授を40名位となし、
尚不足の分は6箇年内に漸次補充する計画なりと云ふ。
(『東京朝日新聞』大正8年9月13日付)
0043大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 11:07:14.95ID:7IwSo3mJ0
――そんな記事がどこにある?

同志社の新組織 総長は海老名氏帰朝後決定
同志社にては24日午前10時より理事会を開き、海老名弾正氏を総長に推薦するの件および
大学組織の問題に就き協議せると。総長問題は目下帰朝の途にある海老名氏帰朝の時まで
保留する事となり、また大学組織問題は法文両学部および大学予科を設け、予科は大正9年4月開設、
両学部は同12年4月より開く事に決し、近く文部大臣に申請する事となれり。(京都電話)
(『東京朝日新聞』大正8年9月25日付)

駆着けた田尻学長が昇格請合で落着 専修大学遅走せの運動
学生は更めて三項の希望を提出して実行を迫る
全国各公私大学、専門学校の昇格運動は流行物になつて神田今川小路の専修大学でも
3日夜校友約300名、夫に同校学生全部参加して昇格問題を協議し議論紛々容易に帰結を見ず、
桜井学監、法博河津遷氏等交々立つて慰撫的演説を試みたが其要領は同大学は既に土地買収を
終り工事を急いで居るので、来学年度は附属中学も新設すべく遠からず実施されると言ふのであつた。
之に対しそれならば明確に其時期を示せと昂奮し「我等が在学中には実子不可能ならば潔く退いて
慶早に走る」と慷慨悲憤の態であつた所へ急を聞いて駆け着けた学長田尻子爵あたふたと壇に立ち
「我校は大正4年度既に昇格の腹案成り、新大学令発布と共に実施の筈であつたが各種の事情で
発表の時機に至らなかつたのを遺憾とする、然し本校は決して明治や中央などより遅れるが如き事はない」
と説き、一先静穏に帰したが、4日在学生側から留学生派遣、専任教授は可及的卒業生を以てする事
人材登用、校勢発展を計る事などの希望条項を提出して学校に迫り、目下校友今村力三郎、
相馬学監などが両者間の斡旋に勉めて居る。
(『東京朝日新聞』大正8年12月5日付)
0044大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 11:07:55.57ID:7IwSo3mJ0
――そんな記事がどこにある?

富豪の寄附で昇格の國學院大學 近く文部省に手続 追て市外へ移転計画
新大学令の制定さるゝと共に早稲田慶應両私立大学では直に基金を募集して該制度に則る事となり、
いよいよ来たる4月から新学期を開始する運びになつたが、國學院大學でも当時よりその希望あり
関係諸方面に向かつて基金を勧説中の処、三井岩崎の各5万円を始め早川千吉郎氏が3万円、
久原房之助氏が1万円、其他学校出身者より10余万円寄附金あり、殆ど所定の金額に到達したので、
近く文部省に対し其手続をするさうであるが、之れと同時に校舎を市外に移す計画があるといふ。
(『東京朝日新聞』大正9年3月2日付)

内容一新の中央大学 岡松博士等15名専任教授 近く認可
私立大学の新大学令に準拠して認可された早慶両大学以外の各私立大学も目下其の昇格設備に
対して画策準備して居るが、彼の古き歴史を有せる元東京法学院、現時の中央大学も此の際
校友花井卓蔵博士、飯田延太郎、若尾彰八、横田千之助、三宅碩夫、指田義雄氏等が
理事者らと共に専ら斡旋尽力して昇格認可の申請中であつたが、5日文部省から松浦専門学務局長が
同校内に出張実地を調査したが、近く教育委員会に附することゝなつたが、昇格認可疑ひなしといはれる。
学校資金も三宅碩夫氏始め多額の寄附金あり、予定額に達すべく又専任教授としては岡松参太郎博士、
桑田熊蔵博士等15名科を分ちて法科、経済科、商科とし、予科教室は三宅氏の寄附金から
目下新築中で、軈て図書館の建築に着手する筈となって居る。
(『東京朝日新聞』大正9年3月7日付)
0045大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 11:08:44.28ID:7IwSo3mJ0
――そんな記事がどこにある?

5校昇格決定 7校専攻科新設
各種専門学校昇格問題に関し中橋文相より24日の閣議に提案ありて、大体閣議の承認を得たる旨は
既報の通りなるが、其の後確聞する所に依れば同問題は現内閣最高政策の一端として、10年度より
いよいよ之を断行する事に決定せり。而して右の決定に基き大学に昇格せらるゝものは左の5校なり。

  一、東京高等師範学校
  二、広島高等師範学校
  三、東京高等工業学校
  四、大阪高等工業学校
  五、神戸高等商業学校

但し、東京、広島の高等師範は昇格と同時に名称を変更し文理科大学と呼ぶに至る由なり。
尚右の外、

  一、盛岡高等農林学校
  二、鹿児島高等農林学校
  三、小樽高等商業学校
  四、長崎高等商業学校
  五、秋田鉱山専門学校
  六、上田蚕糸専門学校
  七、熊本高等工業学校

の7校には新たに専攻科を設け、同科を卒業したるものに学士号を授くる筈なり。(以下略)
(『東京朝日新聞』大正9年11月28日付)
0046大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/23(日) 09:37:25.35ID:w+zRrf/C0
戦前は“白山の哲学”と称されたって本当なのか?=戦前の東洋大学
http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html

何年か前からウィキペディアなどウェブ上で“第二次大戦前は
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
東洋大学は伝統的に哲学が有名である”、との言葉がいつの間にか広まっています。

これって本当なのでしょうか?

ウィキペディアの“東洋大学”の項の履歴を丹念に探ってみたところ“第二次世界大戦前には
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、伝統的に哲学が有名。
”という記述は2007年2月19日に書き込まれ、その後2008年10月29日に
“三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学”の部分が削除され、
現在は「白山の哲学」だけが残っています。

しかも、2007年に書き込んだ投稿者のアカウントをクリックすると
┌───────────────────────────────────────────┐
│ このアカウントは、 この方針の改定案によって、 ウィキペディア日本語版への投稿が制限されています │
│ (期限は設定されていません)。関連するログも参照してください。                         │
│                                                                    │
│ このウィキペディア・アカウントは多重アカウントか、あるいは第三者が便乗して作成したものであると   │
│ 考えられています。詳しくは以下のページを参照してください。                              │
└───────────────────────────────────────────┘
と表示されます。

思うに“「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」”という言葉は、
ウィキペディアに載せられていた一年半くらいの間にコピペされ拡散していったのではないでしょうか?
0047大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/23(日) 09:38:11.00ID:w+zRrf/C0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に
>大学令(1919年(大正8年)施行)による大学となるが・・・


大学昇格年表(抜粋)
昭和  三年 台北帝国大学 大阪商科大学 上智大学

(出典:慶應義塾 『慶應義塾百年史 中巻(後)』 1964年、13ページ)


昭和3(1928)年
【教育】
 1月20日 「専門学校令」を改正
 2月24日 「学校教練及青年訓練修了者検定規程」を陸軍大臣制定
 3月17日 「台北帝国大学官制」を公布
 3月23日 大阪商科大学設立認可(最初の市立大学)
 4月 1日 算術教科書にメートル法を採用
 4月17日 思想問題に関し訓令 
 4月  日 東京帝国大学の新人会および京都・九州・東北各帝国大学の
         社会科学研究会解散を命ぜられる
 5月 4日 文部省学校衛生課を体育課に改める
 5月 8日 上智大学、「大学令」により設立認可
 5月25日 勝田主計、文部大臣に就任
 7月 6日 「文部省製作活動写真フィルム頒布規程」・「同貸与規程」を告示
10月 4日 「学令児童就学奨励規程」を訓令
10月30日 文部省に学生課、直轄学校に学生主事・生徒主事を設置
12月10日 御大礼完了後教育に関する御沙汰発せられる

(出典:文部省 『学制八十年史』 1954年、1163ページ)
0048大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/23(日) 21:16:36.62ID:61pI4/GG0
東洋大学事件 遂に暴動と化す 学生校舎に乱入して破壊

六教授に休職を命じた東洋大学は二十七日早朝から険悪な空気にみたされて居たが
ついに稀有の大暴動を演出した。事件の最近の経過は斯うである。

二十六日夜社会事業科の授業時間に中島教授は「今日思いがけない休職命令の
手紙を受取ったが自分はこれを認めない」と学生等に報告した、これを聞いた学生等は
非常に昂奮したが同夜その儘済み明けて二十七日の朝となった、午前八時頃から
悲憤の色を漂わせた学生等は続々登校、七、八十名は先ず本部前の校庭で
学生大会を開いて学長排斥の気勢を揚げその内に一方二科一年の教室では
これも休職を命ぜられた杉教授が書留郵便で休職の通告に接した事を報告した為め
授業はそっち除け、此処でも学長弾劾の大会と化し又刻々に集まる学生等は
思い思いに大講堂に参集し学長弾劾の演説を始め事態は刻々危険に瀕して来た。

斯くて本部前に集合した学生の一団は午前九時過ぎ本吉、立花、飯田外一名の代表を選んで
四名は境野学長に、辞職を勧告する為めに幹事室に赴いた。この時恰も学長は自動車を駆って
文部省に出かけようとして居たが、四名の代表の請を容れ四名を伴うて廊下から幹事室に引返し
此処で三輪幹事、事務員一名、私服巡査一名立会の下に学長は四名と会見、一言二言
言葉を交えたかと思う頃室外に突然一大喊声起ると思う間もなく、百数十名の学生等は
忽ち同室内に乱入しいきなり学長、三輪幹事を乱打すると共に窓硝子と云わず机椅子等
手当り次第に投げつけて破壊し、床板迄も壊して狼藉の限りを尽した上更に暴行学生団は
学長と三輪幹事の襟髪を掴んで学生大会開会中の大講堂に引摺り出した。

(『東京朝日新聞』大正12年6月28日付)
0049大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/23(日) 21:17:25.82ID:61pI4/GG0
学長幹事を 引据えて殴打す 遂に辞表を書かす

幹事室から引摺り出された境野学長と三輪幹事は全く多数学生の為め自由を奪われ、
大講堂の教壇上に引据られ此処で再び乱打された。而して学生等は学長の非を高唱した末
辞職を強要した、学長は止むなく「最初よりの決心に依って辞職すべし」と辞表を書いたが、
学生等は「これでは可けない」と云って更に鉄拳を浴せかけ強要の末遂に
「今日の状況已むを得ざるも と認め最初よりの決心を即時決行本日辞職す境野哲」との
辞表を書かせて漸く学長を放免、続いて三輪幹事には「学長が辞職すれば貴様には
モウ用はない」とこれ亦放免された、斯くて学生等は大講堂で凱歌を上げ、
万歳を叫んだ後全学生に対し経過を報告しいずれも思い思いに退散した。

この騒ぎの為め折角姿を見せた教授や講師連もこそこそと帰ってしまい、
授業は丸つぶれとなった、暴風のような騒ぎは午前十時半に
漸く元の静けさに返ったが、三輪幹事は殴打されたあとの痛みで帰宅できず、
幹事室の隣室に横臥し、学長は痛さを堪えてすぐ自宅に帰った。

学生廿余名 引致

東洋大学暴動の急報に接し富坂、駒込両警察署から多数の正私服巡査が出張したが
それ等の警官隊が同大学に到着した時は既に学長は大講堂に引据られて居て
これに対しては警官隊も手の出しようがなかったが外部の方では正私服が
暴れ狂う学生の為め大分殴られて居る、然して、学生中飯田、森、立花外
二十四五名は右両警察署に引致厳重取調べを行って居る。

(『東京朝日新聞』大正12年6月28日付)
0050大学への名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 20:23:40.72ID:7hqlss0O0
【嘘をつく子供】 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「嘘をつく子供」(うそをつくこども)とは、イソップ寓話のひとつ。
「狼と羊飼い」または「オオカミ少年」というタイトルの場合もある。

[内容]
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って出てくるが、徒労に終わる。
少年が繰り返し同じ嘘をついたので、本当に狼が現れた時には
大人たちは信用せず、誰も助けに来なかった。
そして村の羊は全て狼に食べられてしまったという話。

[解説]
人は嘘をつき続けると、たまに本当のことを言っても
信じてもらえなくなる。常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来るという
教訓を示した寓話であると一般には受け取られている。
日本においてはこの話を由来として、
嘘を繰り返す人物を「オオカミ少年」と呼ぶことがある。
           
           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           ||   東洋工作員は    .oノハヽo  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ||  オオカミ少年   \ (・∀・从< ここ重要なの
           ||________  . ⊂⊂ |  . \_____
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
\  オーカミ少年! オーカミ少年! | /    _|
  \                     /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
0051大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 19:58:59.07ID:u8F4FaVN0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、
申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。
また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して
認可できないという内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

嘘つきは東洋の始まり。

東洋大学創立百年史編纂委員会『東洋大学百年史 通史編T』学校法人東洋大学、1993年、649pには
「昇格が遅れた最大の理由は、供託金を調達することができなかったためであった」と記されている。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 19:59:31.78ID:u8F4FaVN0
法政大学昇格と校友会

大正7年(1918)12月に新大学令が公布されたが、その前に本大学はこれに対処して内容の一層の
充実を計る必要に迫られた。新大学令に準拠して大学となるためには、当時の法政大学としては
非常に困難な条件を満たさねばならなかった。富士見町6丁目の木造2階建て200余坪の校舎で
500名くらいの夜間学生を教えていた学校が、一定数の専任教授をおいて昼間授業を行い、
図書館を充実しなければならなかった。その上に昇格基金600000万円や、新校舎建設のための
土地購入費、建築費等、所要資金は厖大な額にのぼった。校債募集によって得られた額だけでは
足りなかった。8年5月の校友大会では、松室学長と竹内主事が立ってこれらの準備について
報告した結果、学校の理事者と校友会役員との協議によって「所要の資金造成に関する委員」を
選定することになった。守屋副会長はこのとき「資金の造成設備の完成は校友一致の努力を
以てすれば敢て難事に非ず」とし、三谷軌秀関西支部長、清水東北支部長その他も「奮励以て
此の事業の達成を期せん」と述べて学校当局を力づけた。霞五郎『お濠に影をうつして』によれば、
この時、守屋此助、高木益太郎、神戸挙一、木村浅次等の校友が学校のためにかなり多くの
私財を醵出した。またこの後にも大学の運営が困難になった時には後藤国彦、佐竹巳之松、
一柳一吉等の校友が財政的援助を惜しまなかった、と伝えられている。
(法政大学 『法政大学八十年史』 1961年)
0053大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:00:12.02ID:u8F4FaVN0
すでにその頃東京では、昇格の準備を完了した私立大学で申請の手続きが相ついでいた。
そのトップを切ったのは慶応と早稲田で、この2校は大正9年2月5日に大学昇格が認可された。
さらに4月16日には法政、明治、国学院、中央、日本、同志社の6校が認可を得た。

しかし本学は依然、資金面で昇格にほど遠い状態だった。一番の問題はやはり
文部省への供託金にあった。単科大学は基本財産とあわせて50万円を現金、国債証券、
その他文部大臣の定める有価証券で国庫に供託しなければならず、総合大学として
学部を増やす場合は、1学部ごとに10万円が加えられる。本学は法学部と商学部の
2学部を計画していたから、供託金は60万円となり、その上に敷地買収費、
校舎新築費用等をあわせると、昇格には少なくとも100万円が必要であった。
(関西大学百年史編纂委員会 『関西大学百年史 通史編上巻』 1986年)

理事柿崎欽吾はまず年来の親友山岡順太郎の出馬をうながした。山岡は大正6年から
大阪商業会議所会頭をつとめ、さらに日本電力社長、大阪商船副社長、大阪鉄工所
(現日立造船)取締役会長その他の要職を兼ねる大阪財界の巨頭であった。

山岡は、自分自身が正規の教育を受けていなかったため、逆境の青年に対する
教育事業には並々ならぬ関心をもっていた。早くから済世会の幹事をつとめたり、
郷土石川県出身学生の養成に従事したのも、こうした理由からであった。
関西大学の育成に全力を投入して悔いなかった理由もここにあった。

大正9年9月25日、山岡は柿崎の勧めに応じて本学評議員となり、募金活動の援助を
することになった。その後10年9月には、関西大学教育拡張後援会の会長に選ばれた。
ちょうどその頃、山岡は背中に悪性の癰(ヨウ)ができて、一時危篤を伝えられるほどで
あったが、あまりに熱心な理事者たちの懇願に会長就任を引きうけたという。
(関西大学百年史編纂委員会 『関西大学百年史 通史編上巻』 1986年)
0054大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:00:52.81ID:u8F4FaVN0
募金のエピソード

寄付募集については、次のような逸話が伝わっている。

山岡の相談相手で、有能な秘書(主として書簡の代筆をした)宮島綱男(元早稲田大学教授、
のち本学教授兼専務理事、戦後理事長)は募金のため、山岡の紹介状を持って鐘淵紡績社長
武藤山治を訪れた。宮島が社長室に通されると、武藤は机に向かったまま、顔もあげずに、
「何の用か」と聞く。「関西大学の寄付をお願いに上がりました」と答えると、これに対する
武藤のあしらいは冷たかった。「金を貰いに来たのなら、お前はものごいか」

宮島は稀に見る秀才で、めったに人に頭を下げることのない誇り高い男だっただけに、
この言葉を聞いて怒り心頭に発したが、これをがまんして「私は自分のために
寄付を頼みにきたのではありません。大学のために金を貰いに来たのです。
金を貰うのがものごいなら、おっしゃるとおり私はものごいです」と答えた。

「また来い」という返事でその場は引き下がったが、その報告を聞いた山岡は宮島を激賞した。
「よく堪忍した。それでこそ、この寄付募集はきっと成功する」

果たして山岡の言葉どおり、武藤は当時としては決して少なくない3000円を寄付したのである。
(関西大学百年史編纂委員会 『関西大学百年史 通史編上巻』 1986年)

※関西大学は大正11年に昇格。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:01:51.25ID:u8F4FaVN0
 東洋大学大正9・10年度昇格基金募集成績概報
┌───────┬────────────────┐
│寄附金申込総額│14万円6973円40銭(申込人数513人) .|
│寄附金払込総額│.   1万9697円65銭                │
│積立保管金    │.   1万5758円12銭(払込金の8割)   .|
│経費繰入金    │      3939円53銭(〃の2割)       .│
└───────┴────────────────┘

新たに教授陣も加わって昇格運動は積極的な展開を見せるはずであったが、大正12年7月以降
しばらくこれを中断せざるを得ない事態におちいることとなった。すでに大正10年末頃から昇格基金の
募金運動については問題が出ており、これが表面化するにいたったのである。すなわち大正10年
12月12日、大学内に募集した昇格基金をめぐる疑惑および紛擾のあることが新聞紙上で報じられたため、
翌13日に開催された教授総会において学長境野哲がこの記事については事実無根である旨弁明すると
ともに、大正11年1月10日の『東洋哲学』(第29編第1号)誌上にこのような稟告を発表した。

  稟  告
本大学昇格に関し種々の流言を以て妨害を試むるもの往々有之
就中募集金員の保管につき頗る疑惑あるが如き言辞を出身者間に
流布するもの有之よしなるも該金員は校友会の発意による昇格基金の
意味にて第一銀行預金として校友会委員確実に之を保管致し居れり、
なほ該昇格につき学校に何等か紛擾あるものヽ如く一二新聞紙の上に
伝へられたるもこれ全く虚構のことなれば併せて広く校友諸君に稟告す

東洋大学学長           境野哲
東洋大学校友会委員長   五十嵐光竜
東洋大学校友会々計主任 田辺善知

しかし、右のような弁明および稟告にもかかわらず昇格基金をめぐる問題は
解決をみないまま、その後も尾をひき昇格運動に関して学内に種々の対立を
生じさせることになった。そして大正12年4月23日の幹事郷白厳の辞表提出を
直接の契機として、いわゆる大正12年の紛擾事件(境野事件)が起こった。
(東洋大学創立百年史編纂委員会『東洋大学百年史 通史編T』学校法人東洋大学、1993年)
0056大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:02:29.78ID:u8F4FaVN0
東洋大学に辞表をたたきつけた和辻哲郎教授の証言(1923年、境野事件)

東洋大学は境野黄洋(哲)学長の時分で、私のいるうちに黄洋学長をなぐる事件が起こりました。
あの事件のキッカケを作ったのは私なのですが、背後でアジったろうという嫌疑で、
検事局へ呼ばれました。アジったわけではありませんが境野学長のやり方に憤慨して、
その日に辞職を申し出たことは確かなのです。

境野と云う人は少し金にだらしのない人で、学校の金を少し私事に融通していたのですね。
それを校友会の有力者の田辺義[善]知という日蓮宗の坊さんが嗅ぎつけて、
脅しの材料に使って、学校ののっとりにかかったんです。境野氏は止むを得ず田辺の言う通りに、
田辺と一緒に動き出したんです。その最初の現れは卒業生から卒業免状とひっかえに
校友会へ千円(だったと思います、当時としては大金でした)の寄附金を取るという計画でした。
全く悪どいやり方で、私たちはあきれていたのですが、学長はそれを押さえることが出来ない。
田辺を立てるために郷幹事などをやめさせることにまでなった。

それを見て私は、ひどく憤慨して、辞職を申し出たのです。丁度教場へ出ようとしていた時なので、
そのまま教場へ行って、今日は講義をするつもりで来たのだけれども、事情によってやめることに
したから、これでお別れする、と言って帰って来たんです。その教場へ行ったのが、扇動と云う
嫌疑のもとになったんですね。学生たちも大体はそういう事情を知っていたらしいんで、
たまたま私が辞職したので、その理由を質問に行って、学長を大分吊し上げたのです。
その日は別に乱暴なことはしなかったのですが、その日から騒ぎが始まって、
その二、三日後に学長殴打事件が起こったのでした。

(和辻哲郎 「源泉を知る」 『心』 昭和34年6月号 75-76頁)
0057大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:29:39.79ID:NnU5yo7R0
大学昇格運動(関西学院事典)
http://www.kwansei.ac.jp/r_history/r_history_008883.html

1909年、明治学院総理井深梶之助は演説「基督教教育の前途」の中で、
教派を超えてキリスト教指導者を養成する大学の創立を唱え、
明治末にはこの問題が日本のキリスト教界の課題の一つとなっていた。

そのような中、明治学院、東京学院、聖学院はその実現を図ろうとしたが、
青山学院はその動きに反対し、立教学院や同志社は単独の大学設立の意向を持っていた。

その結果、このキリスト教主義大学の創立計画は頓挫したが、
18年の大学令の公布により、再びこの問題の解決は現実味を帯びてきた。

関西学院でも1919年1月には高等学部の学生が大学昇格切望の決議をし、
4月には理事会に対して大学昇格嘆願書を提出、同月の理事会では教派を超えた
大学設立の計画が実現しない場合には、関西学院に2学部制の大学設置を
支持するとの報告がなされ、5月の理事会では高等学部を大学令による
大学に昇格させる決議をし、調査を本格化させることとなった。

6月の理事会で検討結果が報告され、その中で財団法人の組織化と宗教教育に課題があると
されたが、その内容はアメリカ・南メソヂスト監督教会とカナダ・メソヂスト教会に報告された。

その結果、キリスト教主義教育の維持を条件として、その設置を両教会とも認め、
前者はさらに商科大学に加えて文科大学の開設を求めた。

20年2月の理事会で、両教会から任命された「連合大学委員会」は、
@関西学院に神学部、中学部、3年制高等商業学部、大学予科、大学(文科・商科)を設置すること、
A予科を1922年に開設すること、
B政府への供託金60万円を母教会の連合教育委員会に要求すること
などの点を報告した。
0058大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:30:09.81ID:NnU5yo7R0
しかし、本国の連合教育委員会は1922年1月になって第1次世界大戦後の
不況からくる財政的理由から25年以降の開設を勧告した。

この勧告を受け、理事会内の大学委員会は、
@大学昇格を25年に行うこと、
A大学認可申請権を理事会に付与すること、
B60万円の供託金を支給すること
を求めた。

しかし、理事会は、この経費を母教会に依存する限り、大学昇格の
実現性がないことを理解し、資金の自己調達の道を探らざるを得なかった。

その手段が原田の森キャンパスの売却と上ケ原の土地購入であった。

28年2月にその正式契約が締結された。

1929年2月から始まった上ケ原移転によって、大学昇格運動は最終局面を迎えた。

5月に理事会に設けられた大学委員会は、32年に開設案を提出し、
12月の理事会は同案を承認し、連合教育委員会に大学開設の早期実現を促した。

一方、学生は数度にわたり学生総会を開催し、早期実現を理事会に要請した。

30年4月の理事会は、神学部、中学部に加えて、32年に高等商業学部(3年制)開設および
予科(3年制)開校、35年に大学(文学部・商学部)開校の新設を承認した。
0059大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:30:39.47ID:NnU5yo7R0
同案を支持した学生は、5月の総会で、最終決定権をもつ
連合教育委員会への英文の決議文を送付することとなった。

さらに、12月16日の臨時学生総会でC.J.L.ベーツ院長のカナダ、アメリカへの派遣を決議し、
17日の理事会もその派遣を決定、ベーツ院長は12月29日、カナダへと旅立った。

翌年1月17日にアトランティック・シティで開催された会議で、連合教育委員会はその大学昇格案を承認した。

ここに関西学院の大学昇格運動は大学設立という形で決着した。

予科の開校は予定どおり1932年4月に、大学学部は、
予科の修業年限を3年制から2年制にしたため34年に設置された。

慶應義塾大学、早稲田大学、同志社大学などから遅れること12年であった。

【参照】T 436【文献】「関西学院新聞」1931.1.20;『学制百年史』1972
0060大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:31:41.91ID:NnU5yo7R0
大学令と大学昇格基金問題 ―私学の大学昇格基金調達過程の検討―
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10136/1/meijidaigakushikiyo_10_113.pdf

慶鷹義塾では認可前は文学科、法律科、理財科の3学科であったが、
大学昇格後は文学部、経済学部、法学部、医学部の4学部に拡張した。
4学部であるから供託金は80万円になる。4学部は早稲田大学の5学部に次ぐ
多学部設置といえようが、『慶慮義塾百年史』には供託金募集に関する
詳細な記述はない。同大学の政財界との太いパイプ、そして三田会による
高い集金力などによって昇格基金調達は迅速かつ容易に進み、
早期大学昇格が実現できたのであろう。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 20:32:24.96ID:NnU5yo7R0
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10136/1/meijidaigakushikiyo_10_113.pdf

同志社では大正8年1月に安部磯雄、麻生正蔵、山本美越乃の3人を大学令調査委員に任命して
大学昇格準備が開始された。同年三月の『同志社時報』(第162号)には「大学令適用の前途」という
論説の中で「我が同志社は実カ──特に基本金と専任教授──に於て相当自信あるも油断は大敵、
臨機処変の戒心なかるべからず」と述べられ、供託金にはあまり心配がない様子を示している。

ところが大正9年1月17日の「定期理事会決議録」によれば、当時同志社の資本は
59万円を越えているが、同志社中学と同志社女学校の資本14万円を除外すると
十分ではなく、残りは寄付金に求める対策が立てられている。当初、同大学では
法学部と文学部に加え、高等学校高等科の設立を計画していた。しかし、高等学校
高等科の設には50万円の供託金が必要であり学部供託金60円を合計すると110万円に
達してしまう。そこで、高等学校高等学校高等科の設置は断念し、2学部だけの申請となった。

同志社では、供託金として米国に起こった各派連合世界運動( Interchurch World Movement )
本部からの寄付(300万円)に期待したが失敗に終わり、結局校友や学生からの寄付に
依存することとした。ただし、文部省からの指示によって供託金の不足分10数万円については
所有有価証券の中から提供し、第5、6年目の供託金は土地家屋の売却代金を当てたのである。

さらに同大学はキリスト教主義をもって徳育としたところから、昇格審査の段階で
「国家思想ノ酒養」に抵触するのではないかという文部省のクレームもついた。
これについては当局に了解を求め解決できたが、前述の私立大学補助基金の
交付が得られないという結果を生んだ。キリスト教系大学の場合、比較的財政的
余裕のあった大学も多く、立教大学のように宗教団体(アメリカ聖公会伝導局)からの
寄付金によって大学昇格を果たしたところもみうけられる。しかし、同志社のように
資金が基本的には不足していないが、自前で供託金募金を展開しなければ
ならなかったところも少なくなかったのである。
0062大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 20:28:23.00ID:xAE9JU+x0
大学設立認可内規(秘)

1、大学規程第三条ノ教授上及研究上必要ナル設備ニ関シテハ、
  普通ノ授業ニ必要ナル設備ノ外、左ノ条件ヲ具フヘキコト
  イ、学部ノ種別ニ応ジ専門ノ欧米各国中二ヶ国ノ図書各二千部以上ヲ有スルコト
  ロ、法学部、文学部、経済学部又ハ商学部ヲ有スル大学ニ在リテハ
.    相当ナル図書館、医学部ヲ有スル大学ニ在リテハ相当ナル附属病院、
.    農学部ヲ有スル大学ニ在リテハ相当ナル演習地ヲ有スルコト
2、現在前項ノ設備ヲ有セサルモ
  イ、私立大学ニ在リテハ之ニ要スル資金ヲ所有スルトキニ限リ、
.     相当年限ノ猶予ヲ認可スルコトヲ得ルコト
.     但シ資金ノ二分ノ一以内ハ確実ナル収入見込アル場合ニ限リ、
.     現ニ之ヲ有セサルモ妨ナキコト
  ロ、公立大学ニ在リテハ継続費予算確定セル場合ニ限リ前号ニ準スルコト
3、大学令第七条ノ基本財産ノ額ハ、一箇ノ学部ヲ有スルモノニ在リテハ
  金五拾万円以上トシ、学部一ヲ加フル毎ニ金拾万円以上ヲ増加セシムルコト、
  基本財産ハ尠クトモ総額ノ二分ノ一以上ヲ即時供託セシメ、其ノ他ハ確実ナル
  収入見込アル場合ヲ限リ次年度以後三ヶ年以内ノ分割供託ヲ認ムルコト
4、教員組織ニ付テハ左ノ諸項ニ依ルコト
  イ、各学部ノ主任教授タルヘキモノヲ定メシムルコト
  ロ、学部完成ノ年度迄ニ主要学科目ノ半数以上ノ専任教員ヲ置カシムルコト
5、予科ニ関シテハ高等学校ニ関スル法令ニ準拠セシムルコト
  但シ基本財産ハ之ヲ置クヲ要セサルコト
0063大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 21:28:12.80ID:TSytqIck0
早稲田大学では政治経済学部、法学部、商学部、理工学部、文学部の5学部が設置されたが、
このための供託金は90万円に上った。このほかに、高等学院の新築費・設備費などが加算され、
大学昇格に当たって必要とされた資金は150万円が見込まれた。早稲田では大学令公布の
1ヵ月後の大正8年1月から理事田中穂積が中心となって大学基金寄付活動が展開された。
大正9年4月末日までに大学基金の応募者は130名、金額は101万8980円に達し、昇格準備は
着々と進められた。同大学では従来から第1期基金(明治34年〜42年8月)、第2期基金(明治44年
10月〜大正8年8月)、御大典記念事業資金(大正4年10月〜8年8月)の3度にわたって基金募集を
行なってきた実績がある。同大学の大正9年3月末日現在の資産は35万3853円余に達し、
また第1期・第2期基金(払込額)、御大典記念事業資金(申込額)、大学基金(申込額)を
合計すると256万2629円余に及んでいる。この資産の70%は一般からの募金によって調達されたと
いわれるが、調達力の強さには大隈重信の力によるところ大である。その一例は、御大典記念
事業資金募集に際して、募金額の増額を大隈総長宅で開催された実業家招待会の席上で
発表したことなどに表われている。このように早稲田大学の昇格基金は、大隈個人のカリスマ的
要素に加え大学を取り巻く実業者集団および校友会の結団力などによって
迅速に調達できたといっても過言ではないだろう。
0064大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 21:29:16.29ID:TSytqIck0
日本大学では従来の法律科、政治科、商科の3学科を大学令のもとで法文学部と商学部の
2学部体制として申請を行なった。したがって、供託金は60万円が必要となるわけである。
同校では、100万円基金募集計画を立て、校友5千名と一般篤志家および校友中の有志者から
50万円ずつ募集しようとした。この100万円のうち60万円は供託金に、残りの40万円は施設費に
当てるものとした。同校では明治40年4月に校舎改築と図書館建設のために基金募集を行なったが、
目標額を達成できず、また大正7年4月の30周年記念事業としての大校舎建築に際しても募金募集は
不調であった。こうした体質のもとでの大学昇格基金募集は困難が予想された。その対策として、
醵金、寄付を問わず現金の払い込みを終了したものには次のような待遇を与えている。

@金100円以上木盃1個を贈呈、百円以下の者あるときは記念品贈呈、
  校友以外の寄付者には事情により本大学校友に推薦。
A金千円以上銀盃1個贈呈、校友以外の寄付者については本大学校友に推薦。
B金3千円以上銀盃1組贈呈、校友以外の寄付者については本大学校友に推薦。
C金5千円以上金盃1個贈呈、ならびに本大学維持員に推挙。
D金1万円以上金盃1組贈呈、ならびに本大学維持員に推挙。

こうした待遇の効果については明確ではないが、基金募集は不活発であり、校舎・図書館・研究室の
不備と財源の不安定さから昇格は遅れるかの噂も飛びか ったほどである。一方、学生側では大正9年2月に
学生大会を開催し「我等学生は本大学の大々的発展を図り、その達成を期し、其の計画に賛す」という
決議文まで出している。また、大学予科でも学友会が開催され、大学昇格のために学友会全員が
賛助員となることが決議された。しかし、実際の募金は申し込みには応じるが実際の払い込みは
不調という状況だった。結局、当時の理事鈴木喜三郎が東洋拓殖株式会社と富士瓦斯紡績株式会社の
社債券10万5千円を寄付金が集まるまで立て替えるという形で第1回の供託金を納付したのである。
0065大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 21:29:50.09ID:TSytqIck0
専修大学では都内の主要専門学校が大学昇格運動を展開する中で、当初は昇格を見送る姿勢にあった。
同大学は創立以来「確実なる下士官の養成所で、将校の養成所に非ず」というのが創立者田尻稲次郎、
相馬永胤など大学当局者の考えであった。大正9年2月に開催された専修大学社員総会での決議事項には、
大学昇格に関して、「今後時期ヲ見テ財団法人トスルコト」、「今後時期ヲ見テ新大学令ニ基キ大学ニ
昇格ノ申請ヲ為スコト」という消極的見解が打ち出されている。一方、学生たちは大正9年6月に
「昇格速成同盟会」を組織し、在学生および校友の結束を呼びかけた。6月28日に開催された
第1回促進大会では、目的達成のために同日からの同盟休校を決議し、実行した。さらに、7月7日の
第2回促進大会では学生各自50円以上500円以内の基本金申し込みをすることを決め、地方募集も
活発化させた。同盟休校に危機感をもった大学側は、7月10日に大正10年3月をめどに大学昇格を
図ることを盛り込んだ学長声明を発表した。学生は6月28日以来の同盟休校を解き、
専修大学の大学昇格運動は大学側・学生側のコンセンサスのもとに展開されることとなった。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 21:30:33.70ID:TSytqIck0
専修大学では大正9年11月に昇格申請を行い、翌年春には認可が得られるであろうと期待した。
これまでの大学昇格までに要する期間は、6か月以内がほとんどであったからである。
しかし、認可が得られるのは大正11年5月であり、申請より18か月を要したのである。
この間、相馬学長は10年12月に「大学昇格ノ儀至急詮議方申請ノ件」を文部大臣に提出して、
早期昇格を要請した。大正11年5月25日、専修大学は大学昇格を実現するが、
この時の認可条件につぎの5項目が示された。

(1) 優良専任教員の充実に努めること。
(2) 認可後6か年以内に学部の主要学科目担任教員の半数以上は専任教員とすること。
(3) 認可後2年以内に欧米各国中2か国語の専門科目に関する書物を2千部以上備えること。
(4) 大学設立に伴い計画した施設は、実行後即時報告すること。
(5) 以上に関して計画変更の必要性を生じた時には文部省の承認を受けること。

この認可条件から、専修大学の昇格に関しては教員の整備・図書の充実・施設の整備などに
問題があったことがわかる。専修大学と同時に認可された立教大学の場合も、認可条件として
教員の整備と図書の充実の2項目が提示されている。また、専修大学では新校舎建築と図書館の
整備として24万円余の支出計画があり、この資金計画に危惧が抱かれていたのかもしれない。
実際、基金募集も難航し、第1回供託金10万円は相馬学長から借入し、返済は
理事・幹事・本校出身の評議員の協同責任という形式をとったのである。いずれにしても、
専修大学にみる大学昇格運動は昇格運動の遅れに加え、基金募集の難航ならびに
財政基盤の脆弱性のゆえに認可までに相当の困難を伴った事例である。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/11(金) 20:04:46.26ID:KiCvbSya0
大学令による大学に昇格するには相当程度の資金を調達せねばならなかった。
しかし本学の大学昇格は後藤学長の並々ならぬ努力と協会の支援により
他の私立大学に比べれば順調に推移したものとみられる。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)

後藤はその目標額50万円を台湾の製糖会社に割り当て懇請し、塩水港製糖から20万円、
東洋、台湾、大日本、明治各製糖から7万5000円ずつの寄贈を得て、供託金を始め、
本館、附属設備、東久留米の運動場の建設に要する資金の大部分を調達した。
当時の50万円というのは現在でいえば100億円にも相当する金額である。
私学にとってこのような巨額の資金を用意することは大変なことであり、
それを工面できたとしてもその後の大学経営は容易ではなかった。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)

大正11(1922)年6月5日、財団法人東洋協会大学の設置が認可された。
これまで便宜上、昇格という言葉を使ったものの、実際には東洋協会大学の
新設であった。これにより大正11年4月入学の学生は、東洋協会大学の
予科1年に編入されたが、従来の本科生は卒業まで拓殖大学(専門学校)の
学生として取り扱われることになった。したがって旧制の本科1年生が卒業する
大正14年3月までは2つの学校が併置される形となり、校門には左右に
それぞれの校名を冠した門標が掲げられていた。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)
0068大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/11(金) 20:05:17.81ID:KiCvbSya0
宮原民平は後年、この時の後藤学長の思い出を『拓殖大学新聞』に寄稿している。

  伯(後藤新平)は大正8年本学の学長に為ると直ちに学校を新大学令に依る
  大学に昇格せしむることを計画せられ、新学則の立案その他の仕事を進めることに
  為つたが、昇格の最要件は何といつても基金50万円を調達することであつた。
  抑々拓殖大学は伯の創設したものではない、伯は懇請されて学校に入贅したのである。
  さて学長と為つてみると差当り50万円を作らねばならぬ。政党の首領にでも為つたことなら、
  その金は勢力拡張に役立つこともあらうが、学校の基金を作つたとて個人的に伯の
  利得する所は何もないのだ。伯はよく紳士税といふことを云はれ、紳士として人から
  相当の礼遇を受ける者は、人に対しても相当の犠牲を払ふべきは当然であると
  云はれたが、50万円は随分多額の紳士税だ。併し伯は快くその調達を引受け、
  台湾の各製糖会社から50万円を出させて本学昇格に要する基金は出来たのである。
  斯んな大手腕は伯を措いて誰も真似ができないのである。当時在学の学生は
  学校の昇格準備が始まつたことを知らず、伯邸に昇格の請願をしに往き、
  校歌の合唱をやつたことがある。その時は校歌も始めて出来た頃であつた。

(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)
0069大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 20:35:17.54ID:1yW+FhLy0
キリスト教主義連合大学設立の計画はその後具体的な進展をみせてはいたが、
情勢はかなり異なってきていた。大正4年には大学創立準備の常任委員会が
数回開かれているが、7月1日の常任委員会(新渡戸稲造博士邸にて開催)には
新渡戸、ライシャワーら7名の委員(青山学院より高木、ベリーの2名)が出席し、
ガウチャー博士が列席して大学建設地について4か所の候補地が検討され、
名称は「東亜大学」とし大正6年4月までに大学を組織すべきことを決している。
そして、この大学組織予定年度たる大正6年2月の常任委員会には、
ニューヨークにおける米国の各派伝道局代表者会の決議が報告されている。

決議第1 吾人の知れる限りに於いては、帝国大学程度の基督教大学1校を設立することは
        日本に於ける基督教の将来にとりて必要なることと判定す。

決議第2 故に吾人は日本に於いて高等教育を営める各伝道局は2人の代表者を選び委員となし
        斯かる大学を創立するに必要なる行動を各自の伝道局に推薦することを薦む。
        (合同基督教大学設立計画の次第概要)

しかしこの間、会衆派は同志社大学を、米国聖公会は立教大学を独自に発展させる計画を有し、
関西学院もまた別個に計画をすすめようとしており、各派合同のキリスト大学設立について
一致した歩調をとることの困難さがはっきりしてきていた。
(青山学院 『青山学院九十年史』 1965年)
0070大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 20:35:53.33ID:1yW+FhLy0
立教大学において学生たちによる昇格運動が起きたことも、学園内の雰囲気を伝えるものであった。
『立教学院設立沿革史』の記すところによれば、私立有名大学が1920(大正9)年度に昇格を
果たしたのをみた学生たちは、立教大学昇格も当然のこととみなし、その努力を学校当局だけに
委ねることに満足せず、21年の春ごろから熱心な大学昇格運動を起こし、学生総会・予科大会などで
昇格の気勢をもりあげ、委員を選出するなどの運動をしている。おりから来日したアメリカ聖公会
伝道局主事ウッド師に昇格への尽力を懇請し、伝道局本部にあてての昇格申請書を手交したり、
渡米日本人教師たちにも尽力を要請するなどの挙に出たといわれる。
(学校法人立教学院 『立教学院百年史』 1974年)

供託基本財産の準備に関してであるが、1大学2学部を創設した立教学院は、
(50万円プラス10万円)の基本財産を、しかも現金または国債証券、その他
文部大臣の定める有価証券をもって国庫に供託しなければならなかったのである。

このような寄金が、誰によりどのように拠出されたか、その詳しい明細については
今日詳らかにすることができなかった。しかし、そのほとんどがアメリカ聖公会伝道局の
寄金によって賄われたものであることは推測するまでもないことである。
『立教学院設立沿革史』は、1921(大正10)年、ライフスナイダー総長みずから

  昇格資金獲得のために渡米することになった。全学生は総長に対し、
  多大の希望を抱いて、その行を盛んにした。渡米後のライフスナイダー総長からの
  通信が悲観的であったので、学生今村忠助氏は単身渡米を決意した。
  教授の中にも、この昇格資金のために各方面に活動した方々もあった。
  元田学長・鈴木商学科長・矢沢事務局長等の学校当局者は非常に多忙であった。

と記しているのみで、具体的な数字面の記述をしていない。しかしこの約半年余後に、
はやくも設立認可が得られているところからみると、このときの資金集め、
とりわけライフスナイダー総長を通じてのアメリカ聖公会による資金寄附が
「昇格」のための大きな基礎となったことは否定できないものと思われる。
(学校法人立教学院 『立教学院百年史』 1974年)
0071大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 20:36:24.68ID:1yW+FhLy0
大学令により大学となったのは、慶応義塾大学と早稲田大学が最も早く(設立許可は共に大正9年2月5日)、
ついで明治大学・法政大学・日本大学・中央大学・国学院大学・同志社大学(設立許可は大正9年4月15日)が
認可され、東京慈恵医院医学専門学校(大正10年10月19日)は東京慈恵会医科大学となり、
龍谷大学・大谷大学(設立許可は大正11年5月20日)・専修大学・立教大学(大正11年5月25日に設立許可)・
立命館大学・関西大学・東洋協会大学(設立許可は大正11年6月5日)が設立を許可された。

このような情勢の中にあって青山学院も明治末期以来のキリスト教諸派の連合大学設立の計画から
はなれて、独自の大学設立の計画を具体化するに至った。大正9年12月13日、高木院長は臨時理事会に
青山学院単独の大学設立計画を提議し、理事会はこれを可決した。しかし、この計画の推進者である
高木院長は、大学設立計画可決の翌月、病に斃れ、不帰の客となってしまったのである。
(青山学院 『青山学院九十年史』 1965年)

大正12年9月1日、突如として関東地方一帯を襲った大震災は、青山学院にも大打撃を与えた(中略)。
明治19年落成の神学部校舎、39年落成の中学部校舎、40年落成の大講堂、大正7年落成の
高等学部校舎(勝田館)は大破し、学校はその諸施設をほとんど失ってしまったのである(中略)。
このような大震災による大打撃のため、いままでの拡張事業は消し飛んでしまい、
災害からの復興に米国メソジスト監督教会の特別の支援も乞わねばならなくなった。
(青山学院 『青山学院九十年史』 1965年)

「回顧するに我等は大正8年故高木院長の拡張事業を賛して資金募集に従ひ、金40万円を
集め得たるも、其大部分たる勝田銀次郎氏の指定寄附に係る高等学部校舎の建築費を除けば、
其余は甚微々たるものなりき、次で彼の震災復興の事業に当りて我等協賛再び募集に務めたる資金は
12万円余に過ぎず。更に間島図書館充実費募集の為め得たる所のものも是亦当初の希望に満たざりき。
今や校舎は中学部高等学部神学部何れも建造整ひ校友の寄附に係る大講堂と間島図書館とを控へて
学院の偉観を呈すと雖も其内容は遺憾ながら完備せりとなすことを得ず」
(米山梅吉 「校友諸君に檄す」 昭和8年6月20日)
0072大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 21:15:02.13ID:CDDgMZ2X0
当時、東洋大のほかに青山学院などで教壇に立っていた出隆は自伝の中で次のように述べている。
kanya.at.webry.info/201305/article_1.html

・・・それまで名前は大学でも法的には専門学校なみに取り扱われ取り締まられていた私立の
早稲田大学や慶応大学なども、帝大と同格の大学に「昇格」することが可能となった。そこで、
私立大学の「大学」への昇格競争が始まり、大正9年から10年、11年に、早稲田大学、慶応大学、
法政大学、明治大学などが、設置条件をみたして、相次いで新大学令による昇格をした。

条件がきびしいので、貧乏正直な私立大学や私立専門学校は、昇格の波に乗るのが困難だった。
たとえば、そのころ青山学院でも昇格が問題になったが、ちょうど院長の高木壬太郎氏は亡くなられ、
院長代理だった石坂氏は慎重居士だったもんだから、昇格にふみきれなかったらしい。学院のある
老教授の話では、昇格の条件の1つとして供託金(保証金)を50万円ほど納入せねばならないが、
これが問題になっていたらしい。老教授の意見では、それだけの金なら、学院の裏手に外人宿舎の
占めている1万坪を売り払えば、時価50円で売れるから、それで十分まに合うんだが、
高木先生とちがって石坂さんは慎重居士だからそれができんのだ。なにぶん、設立当時
(明治20年ごろか)坪20銭というのを16銭にねぎって、結局、坪18銭だかで3万坪買ったんだから、
その3分の1を坪50円で売れば、損はない、外人宿舎などどうにでもなるんだが、ということだった。

とにかく青山学院は昇格をいそがなかったが、東洋大学などは昇格したがっていた。しかしここでも、
昇格に必要な金=―― コンクリート造りの図書館や講堂の建築、予科教室の増設などに必要な資金や、
供託金の50万円など―― の工面がつかないで、そのために結局、学校騒動までおこして、大正年間に
昇格しえなかった。しかし、その昇格熱のおかげで、と言うのも変だが、とにかく僕は、東大の助教授になる
(大正13年の秋)まで3年ばかり、東洋大学では然るべき専任教授を確保しておかねばならないからと
いう理由で、足留め料的な意味での専任給を毎月100円ずつ余分にもらっていた。
(出隆著作集『自伝』より)
0073大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 20:21:56.11ID:AeBtAhIb0
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1437314826/71
71 :エリート街道さん:2015/07/27(月) 16:23:32.86 ID:FtyY9bHN
東京六大学は明治後期に早稲田・慶応が野球の定期戦が行なわれ、早慶野球は有名だったとのこと。
大正初期にラグビーで有名だった早稲田・明治の早明戦の関係から早慶野球に明治が加わった早慶明の3校での定期戦が行なわれるようになった。
しかし3校対抗では少なすぎるという理由から明治大学と校舎が比較的近く同じ東京市神田区の法政大学に声がかかり、
早慶明法の4校の定期戦が行なわれるようになった。
早慶野球の定期戦から数年後には明治が加わり、早慶明になったが法政が加わったのはその3年後だったのことである。
すなわち大正時代にはこの4校はリーグ戦形式での試合をおこなっていたらしい。
大正中期にこの4校とはまったくカラーの違うミッション系の立教大学に声をかけると立教は好返事で了解。
ここに早慶明法立の5校のリーグ戦がしばらく行なわれるようになった。
当然ラグビーも同じように5校で行なっていたがリーグ戦はできなかったので定期戦だったとのこと。
神宮球場は当時明治神宮記念野球場と言っていたらしいがこれが日本における学生野球のメッカとなったのである。
0074大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 20:22:30.71ID:AeBtAhIb0
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1437314826/72
72 :エリート街道さん:2015/07/27(月) 16:23:58.60 ID:FtyY9bHN
大正末期に明治の近所にある中央大学に声をかけたが、中央は白門と称し法律では有名な大学だったので、
『野球などにうつつを抜かす時間はない』と言う理由で断りを入れたため、
小石川区(現文京区)にある東洋大学に声をかけたのである。
東洋大学の前身は東洋哲学館と称していたほど哲学(主に支那哲学や印度哲学が有名)で有名な大学であった。
当時世間は『中央の白門』と『東洋の哲門』と言うほど有名だったらしい。中央大学と同じ理由か定かではないが、
東洋はやはり断りを入れたのである。
それらの理由から、本郷区(現文京区)にある東京帝国大学(現東京大学)に声をかけたら帝大は快諾したとのこと。
これにより早稲田・慶応義塾・明治・法政・立教そして東大の六校がそろうことになったのである。
まもなくこの六校は名称を『東京六大学野球定期戦』となり、春・秋にリーグ戦形式の試合を行なうことになるのである。
早慶野球から始まったこのリーグ戦なので最終週には早慶両校が試合を行うことに他の4大学は異を唱える声はなく、
一塁側に早稲田3塁側に慶応というスタイルは現在も変わっていないのである。
この両校の試合は『伝統の一戦』と言われるほど古くからのものであり、誰彼となく今でも使われるのはその所以からである。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 20:23:11.69ID:AeBtAhIb0
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1437314826/71-72
×早稲田・慶応が野球の定期戦
○定期戦形式になったのは明治38年秋からで、それまでは任意試合だった(明治39年に中止)
×大正初期にラグビーで有名だった早稲田・明治の早明戦の関係から
○ラグビー早明戦が最初に行われたのは1923(大正12)年 よってラグビーは無関係
×明治後期に早稲田・慶応が野球の定期戦が行なわれ
○1906年、応援団同士の加熱問題を理由に早慶戦が中止される
×東京市神田区の法政大学
○東京市麹町区の法政大学
×この4校はリーグ戦形式での試合をおこなっていた
○1906年以降、早慶戦は中断したまま
×早慶明法立の5校のリーグ戦がしばらく行なわれる
○早慶戦の再開は1925年秋から
×ラグビーも同じように5校で行なっていたがリーグ戦はできなかったので定期戦だったとのこと
○関東五大学(慶・明・早・立・東)対抗戦が始まったのは1928年
×神宮球場は当時
○神宮球場は当時なかった
×明治神宮記念野球場
○明治神宮外苑球場
×中央大学に声をかけた
○中央大学はその当時野球部がなかった
×東洋大学に声をかけた
○東洋大学はその当時専門学校だった
×当時世間は『中央の白門』と『東洋の哲門』と言うほど有名だったらしい
○そんなこと言ってるのは東洋工作員だけ
×一塁側に早稲田3塁側に慶応というスタイルは現在も変わっていないのである
○そのスタイルが固まったのは1933年の水原リンゴ事件がきっかけ
0076大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 00:03:53.45ID:msQELIdt0
文部科学省公表 【法科大学院 類型一覧】

最高ランク
【第1類型】
東北、東京、一橋、横国、千葉、名古屋、京都、大阪、神戸、九州、
慶應、中央、早稲田

第2ランク
【第2類型 A】
北海道、筑波、学習院、愛知、同志社、甲南

第3ランク
【第2類型 B】
岡山、広島、琉球、上智、専修、創価、日本、法政、関西、立命館

第4ランク
【第2類型 C】
金沢、青山学院、成蹊、明治、立教、桐蔭横浜、南山、名城、関西学院、福岡

最低ランク
【第3類型】
北海学園、駒澤、近畿、西南学院


(第71回中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会)
0077大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 12:20:07.15ID:dgLIASSt0
天下の早慶戦開始さる

早慶戦は明治36年12月20日に始まり、明治39年11月5日に中止されている。その間9試合を行い、
早稲田5勝、慶応4勝となっている。この間明治38年3月27日に行われた早稲田のアメリカ遠征を
祝った壮行試合に早稲田が破れているが、当時の先輩達は、これを対抗試合に入れたがらない。
そうなると、早稲田5勝3敗となるわけであるが、昔の人はなかなか負け惜しみが強かったようである。

このように草創時代の早慶戦では、早稲田が勝ち越していることになるので、
早慶戦復活後、早稲田が負けるようなことがあると、その当時の先輩達は
「君達は、だらしがないぞ。われあれは最後には必ず勝っている。大いに頑張れ。
全ては気力だぞ」などと、自慢めいた御説教を度々聞かされたものである。

早慶戦が正式に定期的に行われるようになったのは、明治38年早稲田が
アメリカ遠征から帰国した秋のことで、それまでは任意試合だった。

従って、早慶戦と銘打って大騒ぎを始めだしたのは、この時からであるといえる。

早慶戦が中止されたのは、明治39年秋のことであるが、その原因が
両校応援団の極度の興奮にあったことは、余りにも有名な話である。

第1回戦は早稲田の本拠戸塚球場(現安部球場)にて行われたのであるが、2対1にて早稲田の負け。
勝ちに歓喜した慶応方応援団は、早稲田の創始者大隈伯邸門前にて万歳を高唱して三田に悠々と
引き上げて行った。この有様をまざまざと見せつけられた早稲田方応援団が、ジット我慢していよう
筈はなく、翌2回戦では是が非でも勝たさねばならないものと、猛烈極まる応援を展開。その甲斐あってか、
早稲田は3対0にて復仇なる。勝利をものにした早稲田応援団は昨日のうさ晴らしはこの時ぞとばかり、
三田通りを4列縦隊にて万歳を高唱しつつ、早稲田の根城、戸塚村に勇ましく凱旋。

その時の応援団は、早大生600、早中、早実生500、青山学院生等で形成されていたのであるが、
早中・早実生の参加は当然視されてもよいが、青山学院生の参加は、今考えると意外である。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 12:20:49.23ID:dgLIASSt0
このように、両校応援団は極度に熱狂、もしこのままの情勢にて決勝戦を行うとすれば、必ず、
不祥事が勃発するであろうことが予想されたので、中止をよぎなくしなければならなかった。

この中止の経緯はと云うと、先ず慶応側から、青木徹二教授が早稲田に来り高田学長・安部教授に会見、
次いで、鎌田塾長が大隈伯、安部部長を訪問、両大学応援団の喧騒を理由に一時中止すべきであることを
力説。事ここに至れば已むなしとして、早稲田側も同意、遂に中止することとなった。

しかし早稲田側では、この中止は一時的のものであって、ほとぼりが醒めれば、また再開するもの位に
解釈して同意したのであるが、慶応側には、再び戦う意志の全然ないことが察知されたので、
当時の主将だった押川清が、慶応主将桜井弥一郎を訪問、その中止が日本野球界の不祥事で
あることを極論し、なお、応援不穏とあらば、早稲田は1人の応援もなしで戦う、それでも不安ならば、
場所を関西に選んでも差し支えなしと、誠意を以って翻意を勧説したのであるが、その赤誠も
遂に通ずるところとならず中止状態に入ったわけである。

その後も再々、早稲田側より復活の交渉を持ち込んだのであるが、その都度拒否されていたので、
遂に明治44年12月、早稲田は、慶応に対して、今後同塾選手と同一グラウンドに立たざる旨の
絶縁状を発し、同時にこれを諸新聞並びに諸雑誌に公表。

これにて、全く、早慶戦復活の望みは絶たれたのである。

これ以来早稲田は慶応との試合は勿論、慶応と同席にての試合をもこばみ、
なお、慶応が招聘したチームとの試合さえも拒否した程である。

明治45年慶応の招聘にてマニラ陸軍野球団が来日したことがあるが、この時早稲田は
慶応に絶縁状を発している手前、この場合は傍観していなければならなかった。

しかし、日本運動協会なるものの斡旋にて、慶応の試合が終了したる後、
改めて同協会の主催にて試合を行っている。誠に当時の気質が表れていて面白い。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 12:21:24.65ID:dgLIASSt0
早慶戦ようやく復活

大正3年、明治大学野球部の主唱により、早慶明三大学にてリーグ戦を編成、入場料を
徴収して試合を行うことになった。しかしこれを機会に慶応への絶縁状は取消しはしたものの、
依然、早慶は相戦わず、大正6年法政大学が参加し四大学リーグ戦と銘を打っても、
また、大正11年立教が、次いで大正14年春東大がそれぞれ参加して現在のように
六大学となっても、未だに戦わず、全く変形的なリーグ戦が行われていたのである。

東大参加して、六大学となった時分より大学野球は世間より多大の関心を持たれるようになり、
現在の変形的なリーグの存在は遺憾であるとして、かねて、両校斡旋の労を取りつつあった、
明治大学野球部長内海弘蔵先生、法政大学野球部監督武満国雄氏の発起にて、早稲田側
飛田忠順氏、慶応側桐原真二主将の諸氏と相会し、種々協議した結果、9月16日慶応側は
「幹事校その他の尽力を多とし、早慶戦をこの秋から復活しようということに漸く先輩の意見も
一致した。けれども早慶戦はリーグ組織以前中止されたのであるから、リーグに関係なく復活したい」
と単独復活を持ち出したので、またまた紛糾、しかし内海、武満両氏の努力により、リーグ戦の中に
加わることで円満解決、大正14年秋、絶えて久しき早慶戦が20年振りに復活することになった。

復活第1試合当日、安部先生は二塁上に立ち、先ず外野方面の観衆に対し、「早慶野球試合
復活の歓喜を共にする」の喜びを述べ、「拍手以外のあらゆる弥次的行為を禁ずる」旨を述べ、
更にホームスタンド側に向って「試合後に於いてもなお秩序を保ち、応援歌あるいは校歌の
合唱を遠慮し、あくまで静粛に選手と共に堂々たる態度を示して、この野球試合をして
真に天下の範たらしむることに努力されたい」と結んだ。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 12:21:54.58ID:dgLIASSt0
そもそも早慶戦中止の最大原因が、応援団の超熱狂にあったことを思えば、
安部先生の挨拶も当然のことと云わねばならないが、既に、熱狂的雰囲気に
つつまれつつあった第1試合当初に於いて、このような挨拶をなされた先生の態度には
今更ながら頭を下げざるを得ない。この先生の先手が観衆を感動せしめ、
懸念した悶着も起こらず、復活に相相応しい試合状況を保ちつつ
無事終了したことは誠にめでたい。

彼我の技量余りにも開きおり、早稲田方は大差にて2連勝をなし、幸先よきスタートを
飾ったのである。勿論六大学リーグ戦最初の優勝をもなし遂げたわけである。

それ以来、毎年春秋には、一方が海外遠征してリーグ戦に参加しなかった以外は、
常に戦い、天下のファンを二分するとさえ云われる程に人気を集め、
世界三大対抗試合の一つに数えられる迄に発展して来た。

(森茂雄、宮武三郎、天知俊一、苅田久徳、好村三郎、神田順治 『六大学野球部物語』 ベースボール・マガジン社、1956年)
0081大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 16:14:05.12ID:m/JNEU1x0
I hear that about 150,000 people died in the atomic bombing
in Hiroshima. Almost all of them were innocent citizens.
I hear that President Harry Truman ordered the bombing
in an attempt to bring the war to a quick end and save US soldiers
from death and injury they would have suffered, had the war
continued. But I think this was an act of extreme cruelty and
represented a clear violation of international law. The people
who committed an act of such cruelty, i.e. perpetrators held an
international tribunal after the war and tried Japan and its
leaders for the Nanjing Massacre, the indiscriminate bombings
in Chongqing, the Death March in Bataan and the execution of
crew members of B29 who committed indiscriminate bombings
in the name of humanity, justice and God, putting many of them
to death as war criminals. Actually, were they really qualified
to try these people? If they tried us as the victor in the war,
we have no choice but to accept that fact as the vanquished.
If the military tribunal was held in the name of humanity,
justice and God, then, President Truman and other US leaders
in those days should have also been put on trial.

ttp://tetutyan.web.fc2.com/
0082大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 21:32:11.08ID:37M5p0Oo0
私立大学設立申請順   申請年月日
 1、慶應義塾       (大正8年8月8日)
 2、早稲田         (大正8年9月10日)
 3、同志社         (大正8年9月25日)
 4、法政           (大正8年10月10日)
 5、明治           (大正8年10月28日)
 6.中央           (大正8年12月26日)
 7、日本           (大正9年3月6日)
   國學院         (申請年月日は不明)
 9、東京慈恵会医科 (大正9年5月24日)
10、立命館         (大正9年9月17日)
11、龍谷           (大正9年9月21日)
   大谷           (申請年月日は不明)
13、東洋協会(拓殖) (大正9年11月11日)
14、専修           (大正9年11月13日)
   立教           (申請年月日は不明)
16、関西           (大正10年2月5日)
0083大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/24(木) 21:32:51.95ID:37M5p0Oo0
私立大学認可順      認可年月日          告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)       第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)       第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)      第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)      第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)      第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)      第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)      第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)      第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日)       第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日) .       第430号
11、大谷           (大正11年5月20日) .       第431号
12、専修           (大正11年5月25日) .       第433号
13、立教           (大正11年5月25日) .       第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)      第448号
15、関西           (大正11年6月5日)      第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)      第450号
0084大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 20:48:55.97ID:7pEQuub20
東洋大学の乱闘 昇格運動資金の事で
7日午前3時同校講堂に於て同窓会を催し出席者200余名あつたがその席上
同大学昇格問題に就て運動資金募集の決議をするや之れに反対の学生側から
意見が出て議論続出終に大乱闘が起り募集派の学生委員岡本某は袋叩きとなつて
顔面を殴打された、此の騒ぎに学校側は狼狽し教職員組付いて漸く取鎮めたが
問題は更に一転して曩の紛擾を繰返すべき形勢にあると
(『東京朝日新聞』大正13年10月8日付)

曹洞宗大学昇格可決
過日来芝新堀町曹洞宗宗務院に開催中の同宗議会で論議されて居た府下駒澤村所在
曹洞宗大学の昇格案は一時形勢険悪の状態にあつたが18日午後4時問題視されて居た
新校舎の新設及び財団目的変更の2項共無事可決したので議場近く集合して居た
500名の学生等は万歳を高唱して引あげた同大学は直ぐ新建築に着手する模様である
(『東京朝日新聞』大正13年10月19日付)

※曹洞宗大学=駒澤大学は大正14年に昇格。
0085大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 20:58:19.51ID:eV+3vYir0
知ってましたか?この歴史の大嘘を。

「東京六大学野球への誘い」を断った中央、東洋 - 中央大学掲示板
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/chuouniv/1220595734/1

×早稲田・慶応が野球の定期戦
○定期戦形式になったのは1905(明治38)年秋からで、それまでは任意試合だった(1906年に中止)
×明治後期に早稲田・慶応が野球の定期戦が行なわれ
○1906(明治39)年、応援団同士の加熱問題を理由に早慶戦は中止される
×大正初期にラグビーで有名だった早稲田・明治の早明戦の関係から
○ラグビー早明戦が最初に行われたのは1923(大正12)年 よってラグビーは無関係
×早慶明の3校での定期戦が行なわれるようになった
○早慶戦は行われていない
×東京市神田区の法政大学
○東京市麹町区の法政大学
×早慶明法の4校の定期戦が行なわれるようになった
○早慶戦は行われていない
×早慶明法立の5校のリーグ戦がしばらく行なわれるようになった
○早慶戦の再開は1925(大正14)年秋から
×ラグビーも同じように5校で行なっていたがリーグ戦はできなかったので定期戦だったとのこと
○関東五大学(慶・明・早・立・東)対抗戦が始まったのは1928(昭和3)年
×神宮球場は当時
○神宮球場は当時なかった
×明治神宮記念野球場
○明治神宮外苑球場
0086大学への名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 20:58:51.35ID:eV+3vYir0
「東京六大学野球への誘い」を断った中央、東洋 - 中央大学掲示板
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/chuouniv/1220595734/1

×中央大学に声をかけた
○中央大学はその当時野球部がなかった
×東洋大学に声をかけた
○東洋大学はその当時専門学校だった
×東洋哲学館と称していた
○「哲学館」「哲学館大学」と称したことはあったが、「東洋哲学館」と称したことはない
×当時世間は『中央の白門』と『東洋の哲門』と言うほど有名だったらしい
○そんなこと言ってるのは東洋工作員だけ
×早慶野球から始まったこのリーグ戦なので最終週には早慶両校が試合を行うことに他の4大学は異を唱える声はなく、
○早慶戦が最終戦に固定されたのは1930(昭和5)年春から シーズン途中に早慶戦が行われると
  爾後のリーグ戦がすべて気が抜けるという理由によるもの
×一塁側に早稲田3塁側に慶応というスタイルは現在も変わっていないのである
○そのスタイルが固まったのは1933(昭和8)年の水原リンゴ事件がきっかけ
×中央や東洋があの当時の呼びかけに応じていたら
○東京六大学野球連盟は中央や東洋を呼んだ覚えはない
×国立大学が入っていること自体奇異なのだが
○官学だからという理由で六大学入りに反対する人はいなかった
0087大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/18(日) 10:35:46.89ID:XSe1DSjY0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令(1919年(大正8年)施行)による
>大学となるが、申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、
>早稲田大学、國學院大學などは1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が
>尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、
>1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。
       ____________
     /|:: ┌──────┐ ::|
    /.  |:: |LL/ |__LハL l.| ::| <論説はあります!
    |.... |:: | . (・ヽ /・) V | ::|   公文書もあるんです!
    |.... |:: |⌒ (●●)⌒).| ::|
    |.... |:: └──────┘∧,,∧
    \_|    ┌────┐( ´・ω・) <どうせ嘘だろ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(っ=|||o)
              / ̄ ̄ ̄`――´ ̄ ̄\
0088大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 20:09:19.27ID:fa4MAbku0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

                 【東洋工作員 記者会見】

                   論説記事を最初に発見したのはいつくらいですか?
                    ── 2005年です。
                   記事のコピーは2枚だけ?
   / ̄ ̄ ̄\       ── 4〜5枚あります。ノートの一部は自宅に現存してるはず。
  /ノ /. ̄ ̄ ̄\    どこで公文書を見つけたんですか?
 /ノ / ./   東 洋 ヽ    ── 見つけたというより、ネットで公開されてますから。
 | /  | __ /| | |__  |   ではなぜ誰も見たことがない?
 | |   LL/ |__LハL |   ── Wikipediaの『哲学館事件』の項目、それが今では定説です。
 \L/ (@ヽ /@).V   どうして論説記事と公文書があると証明できるんですか?
 /(リ  ⌒ ●●⌒ )   ── あるからです。私自身200回見ています。
 | 0|     __   ノ.   東洋工作員さんにとって哲学館事件とは?
 |   \  丶_.ノ /ノ .    ── かつて東洋大学は「白山の哲学」と呼ばれ、
. ノ   ./\__ノ | .          早慶と並び称されていました。哲学館事件がなければ、
((  / | V Y V| V .           東洋大学は1920年に設立認可がなされたはずです。
 )ノ |  |___| l.      『慶應義塾百年史』の年表には東洋大学の名前が見えませんが?
  | |       |.       ── いいですか? それは慶應関係者の勝手なんですよ!
0089大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 21:14:25.62ID:J4hHAdOc0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>[東洋大学は]1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていた

【慶應、早稲田】
 三井や三菱などの巨大財閥との太いパイプがあり、資金面での昇格条件を難なくクリア
【明治、法政、中央、日大、同志社】
 資金力で早慶には及ばず、学生やOBらの懸命な募金運動によって供託金を何とか確保
【立教】
 ライフスナイダー総長みずから昇格運動の陣頭指揮をとり、
 米国のキリスト教団体から資金援助を引き出すことに成功
【専修】
 学生らの熱意に押されて大学昇格を果たしたものの、昇格後も経営的には苦難が続いた
【関大】
 関西経済界からの支援を受けて校舎移転と大学昇格を果たす
【立命館】
 西園寺公望(立命館の学祖)と中川小十郎館長の人脈を通じて供託金を確保
【龍谷、駒澤、立正】
 仏教系の大学は資金面での苦労は比較的少なかったらしい
【東洋協会(拓殖)】
 後藤新平学長の人脈を通じて台湾企業から資金援助を引き出すことに成功

【東洋】・・・小規模校であるうえに経済界や宗教界とのつながりも弱く、
       境野事件や関東大震災の混乱などもあって、
       資金調達の目処が立つまでには長い年月を要した
       昇格後も図書館や講堂の建て替え問題などに課題を残した

金もないのに「認可できる要件は整っていた」などと嘘をつくんじゃないよw
0090旧制大学に憧れる大学受験生
垢版 |
2015/10/27(火) 21:27:30.12ID:EsWypNbR0
◇有名大学の創立年(古い順)
1858年(安政 5年):慶応大学
1869年(明治 2年):立命館大学
1874年(明治 7年):立教大学
1874年(明治 7年):青山学院大学
1875年(明治 8年):同志社大学
1880年(明治13年):法政大学
1880年(明治13年):専修大学
1881年(明治14年):東京理科大学
1881年(明治14年):明治大学
1882年(明治15年):早稲田大学
1885年(明治18年):中央大学
1886年(明治19年):関西大学
1887年(明治20年):工学院大学
1887年(明治20年):東洋大学
1889年(明治22年):日本大学
1889年(明治22年):関西学院大学
1900年(明治33年):拓殖大学
1907年(明治40年):東京電機大学
1913年(大正02年):上智大学
1922年(大正11年):大阪工業大学      
1925年(大正14年):近畿大学
1926年(大正15年):名城大学
1927年(昭和 2年):芝浦工業大学
1929年(昭和 4年):東京都市大学
1934年(昭和 9年):福岡大学
1946年(昭和21年):南山大学
0091旧制大学に憧れる大学受験生
垢版 |
2015/10/28(水) 08:29:36.97ID:AhYampsN0
◇ 関東地区主な大学のグループ分け(校風・伝統分・・・非偏差値)
1.早慶(早稲田・慶応)グループ・・・言わずと知れた私大の双璧。
2.JRA(上智・立教・青山学院)グループ・・・女子高校生に人
  気のミッションスクール(キリスト教)。
3.明法中拓(明治・法政・中央・拓殖)グループ・・・大学野球で
  六大学及び東都大学リーグに所属し、またラグビーでは、リーグ
  戦及び対抗戦線グループに所属し、その他サッカー・バスケット
  ・駅伝等、幅広く高校アスリートに支持されている。
4.日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)グループ・・・「明法中拓」
  としのぎを削り、高校アスリートの支持を得ている。
5.成成学国(成蹊・成城・学習院・国学院)グループ・・・金持ち
  の子息が多数通う、いわゆるお坊ちゃん学校。
6.大東亜帝国立(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘・立正)
  グループ・・・最近、富に人気スポーツに力を入れ出した言わゆ
  る新興大学(除国士館)で、日東駒専に追いつき・追い越せを目
  指している。
張出 関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)グループ・・・
  言わずと知れた関西地区の四天王
番外.近本海帝(近畿・日本・東海・帝京)グループ・・・医学部を
   始め、多数の学部を擁するマンモス大学で、また、多数の付属
   高校を傘下に持ち、授業料が最高で「金儲け大学四天王」と揶
   揄され、高校生に不人気のグループ
0092旧制大学に憧れる大学受験生
垢版 |
2015/10/28(水) 08:37:11.36ID:AhYampsN0
上記の訂正版
◇ 関東地区主な大学のグループ分け(校風・伝統分・・・非偏差値)
1.早慶(早稲田・慶応)グループ・・・言わずと知れた私大の双璧。
2.JRA(上智・立教・青山学院)グループ・・・女子高校生に人
  気のミッションスクール(キリスト教)。
3.明法中拓(明治・法政・中央・拓殖)グループ・・・大学野球で
  六大学及び東都大学リーグに所属し、またラグビーでは、リーグ
  戦及び対抗戦線グループに所属し、その他サッカー・バスケット
  ・駅伝等、幅広く高校アスリートに支持されている。
4.日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)グループ・・・「明法中拓」
  としのぎを削り、高校アスリートの支持を得ている。
5.成成学学(成蹊・成城・学習院・国学院)グループ・・・金持ち
  の子息が多数通う、いわゆるお坊ちゃん学校。
6.大東亜帝国立(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘・立正)
  グループ・・・最近、富に人気スポーツに力を入れ出した言わゆ
  る新興大学(除国士館)で、日東駒専に追いつき・追い越せを目
  指している。
張出 関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)グループ・・・
  言わずと知れた関西地区の四天王
番外.近本海帝(近畿・日本・東海・帝京)グループ・・・医学部を
   始め、多数の学部を擁するマンモス大学で、また、多数の付属
   高校を傘下に持ち、授業料が最高で「金儲け大学四天王」と揶
   揄され、高校生に不人気のグループ
0093大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/28(水) 09:18:56.63ID:F9KousRU0
90 戦前に大学じゃねーところが多数入ってないか?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/28(水) 11:26:12.76ID:bPNUjyus0
「東京六大学野球への誘い」を断った中央、東洋
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1437314826/71-72

 【東洋工作員 記者会見】

 ・早慶戦が明治39年に中止されたことを知らなかったんですか?
   ──早慶戦は伝統の一戦ですよ。途切れるわけないじゃないですか!
 ・ラグビーの早明戦が始まったのは大正12年ですが?
   ──大学非公認のラグビーチームがあったんだと思います。
 ・法政大学の所在地は旧麹町区ですが?
   ──法政大学の「発祥の地」は旧神田区ですよ。
 ・神宮球場の完成は大正15年ですが?
   ──別の球場を「神宮球場」と呼んでいたのでしょう。
 ・その当時中央大学には野球部はありませんでしたが?
   ──たぶん野球部がないということを知らずに誘ったのでしょう。
 ・その当時専門学校だった東洋大学が六大学候補だったと?
   ──かつて東洋大学は「白山の哲学」と呼ばれ、
       早慶と並び称されていました。たとえ専門学校であっても
       六大学の最有力候補だったに違いありません。
 ・東洋工作員さんが捏造王と呼ばれていることについて、何かご感想は?
   ──いいですか? 東洋大学は東京六大学。これは歴史の真実です!

        ∧_∧
       <ヽ`Д´>
       (    )   ← 東洋工作員
      | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  |. 捏造王 .|
      |  |        |
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0095今年度大学受験予定の一高校生
垢版 |
2015/10/29(木) 09:02:45.59ID:cAmC1Vt10
今年度大学受験をする高校生です。90・91に掲載されているように
1.早慶(早稲田・慶応)
2。JRA(上智・立教・青山学院)。
3.明法中拓(明治・法政・中央・拓殖)
4.日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)
5.関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
全て伝統のある名門大学なんですね、勉強になりました。
やはり、戦後にできた新興大学より良いですね。
 注・・・駒沢大だけがありませんが。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 09:32:27.53ID:iXGcxgoa0
旧官立大学
旧七帝大…東京大、京都大、東北大、九州、北海道、、>>大阪、名古屋
旧六医大…千葉大、新潟大、金沢大
旧工大…東工大
旧商大…一橋大 、、、>>神戸
旧文理大 … 、、、筑波 、、、 広島

旧官立大学は旧医大、旧商大、旧工大、旧文理大だが、
戦前の序列は、旧帝大>旧医大>>旧商大>旧工大>>旧文理大であった。


横国
0097大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 09:41:24.76ID:ob8+rC9C0
1858年(安政 5年):慶応大学
1869年(明治 2年):立命館大学
1874年(明治 7年):立教大学
1874年(明治 7年):青山学院大学
1875年(明治 8年):同志社大学
1880年(明治13年):法政大学
1880年(明治13年):専修大学
1881年(明治14年):東京理科大学
1881年(明治14年):明治大学
1882年(明治15年):早稲田大学
1885年(明治18年):中央大学
1886年(明治19年):関西大学
1887年(明治20年):工学院大学
1887年(明治20年):東洋大学
1889年(明治22年):日本大学
1889年(明治22年):関西学院大学
1900年(明治33年):東京経済大学
1907年(明治40年):東京電機大学
1913年(大正02年):上智大学
1922年(大正11年):大阪工業大学      
1925年(大正14年):近畿大学
1926年(大正15年):名城大学
1927年(昭和 2年):芝浦工業大学
1929年(昭和 4年):東京都市大学
1934年(昭和 9年):福岡大学
1946年(昭和21年):南山大学
0098大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 19:30:12.50ID:CZb3VMPL0
「東京六大学野球への誘い」を断った中央、東洋
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1437314826/71-72

 【東洋工作員 記者会見】

 ・早慶戦が明治39年に中止されたことを知らなかったんですか?
   ──早慶戦は伝統の一戦ですよ。途切れるわけないじゃないですか!
 ・ラグビーの早明戦が始まったのは大正12年ですが?
   ──大学非公認のラグビーチームがあったんだと思います。
 ・法政大学の所在地は旧麹町区ですが?
   ──法政大学の「発祥の地」は旧神田区ですよ。
 ・神宮球場の完成は大正15年ですが?
   ──別の球場を「神宮球場」と呼んでいたのでしょう。
 ・その当時中央大学には野球部はありませんでしたが?
   ──たぶん野球部がないということを知らずに誘ったのでしょう。
 ・その当時専門学校だった東洋大学が六大学候補だったと?
   ──かつて東洋大学は「白山の哲学」と呼ばれ、
       早慶と並び称されていました。たとえ専門学校であっても
       六大学の最有力候補だったに違いありません。
 ・東洋工作員さんが捏造王と呼ばれていることについて、何かご感想は?
   ──いいですか? 東洋大学は東京六大学。これは歴史の真実です!

        ∧_∧
       <ヽ`Д´>
       (    )   ← 東洋工作員
      | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  |. 捏造王 .|
      |  |        |
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0099大学への名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 20:28:29.78ID:5GyUjy1W0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

               ,.   ´  ̄ ̄ ` '   .,
.            /              ヽ
.          , '               \
         //                   '、         _____
.        //     ./        |      ヽ.      /
      ,'   __|____彡'|│     |│ | i   ハ    |  証 哲 大
.       i  i| `|i :|│| |i     | 川∧ |    . i     |  拠 学 学
       | |  iト、ハ」≧Ll乂____|斗匕|│  :i│    .| . を 館 昇
.       |  i|x芹垰ミ       芹垰ミく   |公.、   |  見 事 格
      |  l:|  il  乂シ      乂シ  }  /厶< .   |  せ 件 が
      i: 从_|          ,      厶__/ ⌒|'   |  な . の 遅
.     ii  ∨ヽ_                  / .|   .    |.  さ せ れ
.     |i   |  |-       /⌒',      /  !   .i  <.  い い . た
.     |i   |  | 込、   {::::::: }     ゙   | . 八   . |  ! な. の
.     |   」  | \> .,  ̄    <|   |   ..∧  |   .   ら .が
.     │/´  ノ∨、 丶} 〕Tつ゛.{ |  |   l   / ∧.. \
.     /⌒   |   ∨\. \     乂-∧   |   ,' / ∧    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     ノ   }  ч  乂 : \ ∨,,_  _,,|ミ|   |___ ,' / ∧
    ( \  、 }乂____): : :\v    │ |   | ,′、./.ハ
.     \____ ノ⌒ー<.: : : : : : :) 、--|. 从 . / / /: :\ . ハ
   //\__ ノ.::/ : : : : : : :\\ |  }./ /.: .: : : : :丶.i
.  / \:::::::::::::::/:::/: : : : : : : : : : 丶 |  }′: : {.: /.: : : : :\
.  /     \::::::::::::/.: . : : : : : : : : : : ,小イ : : : : :∨.:/: : : : : : 〉
 / /      `ー /.::::::. : : : : : : : : : /.卩∨.: .: .: : :∨.:/.: .: : :/
0100大学の名無しさんへ
垢版 |
2015/11/02(月) 09:32:13.83ID:J2Zxtc980
◇有名大学の創立年(古い順)
1858年(安政 5年):慶応大学
1869年(明治 2年):立命館大学
1874年(明治 7年):立教大学
1874年(明治 7年):青山学院大学
1875年(明治 8年):同志社大学
1880年(明治13年):法政大学
1880年(明治13年):専修大学
1881年(明治14年):東京理科大学
1881年(明治14年):明治大学
1882年(明治15年):早稲田大学
1885年(明治18年):中央大学
1886年(明治19年):関西大学
1887年(明治20年):工学院大学
1887年(明治20年):東洋大学
1889年(明治22年):日本大学
1889年(明治22年):関西学院大学
1900年(明治33年):拓殖大学
1907年(明治40年):東京電機大学
1913年(大正02年):上智大学
1922年(大正11年):大阪工業大学      
1925年(大正14年):近畿大学
1926年(大正15年):名城大学
1927年(昭和 2年):芝浦工業大学
1929年(昭和 4年):東京都市大学
1934年(昭和 9年):福岡大学
1946年(昭和21年):南山大学
★1900年(明治33年)):拓殖大学をお忘れなく
0101大学への名無しさん
垢版 |
2015/11/02(月) 12:25:44.32ID:O+SwV77B0
駒澤、立正、大正、龍谷、大谷、高野山も抜けていて、旧制大学でないのが載っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況