X



伝説の参考書・幻のテキスト [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:16:22.36ID:vv62Yivr0
解法のテクニックは数学Tは良かったが、UbとVはもう一つで、
超進学校の生徒や、医学部志望の生徒は、黒大数というのが定番。
もっとも亡くなった笹井さんは赤チャートを全部高2の途中に仕上げたと
書かれていたけど。
0629大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:43:23.09ID:oczfNu3t0
黒大数は駿台のテキストと被る問題も多かったから強いて言えば東大志望で駿台に通えない浪人御用達という印象だったな
フォーカスゴールドみたいに到達点のそこそこ高くて網羅的な参考書が無かったから東大志望でも現役はチャートor学校の宿題がメイン
高3になると大数増刊に手を拡げるのがパターンではあった
0630大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:34:36.24ID:FvwbELlI0
>>2
でもドラゴン桜みたいに意味なかったと思う
バカを騙すのに成功した本
0631大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 06:02:26.50ID:Fn/xc8/80
実社会に出て、仕事の出来ないジジイと就職出来なかったベテランヒキニートが楽しめスッドレ発見!!






不幸が移るので避難ちまつた!!
0632大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 15:02:18.21ID:krRjytqn0
>>631
日曜日の朝6時からマヌケな書き込みしてるゴミが自己紹介かな?
0633大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 15:50:08.15ID:EnljvyiB0
新研究英作文
堀木の読めてくる現代文2巻

値段が伝説級
0635大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:24:35.47ID:OK7S6Z4c0
山村の「世界史年代記憶法」
0636水平線の彼方まで輝く星空
垢版 |
2017/07/04(火) 20:06:55.43ID:ZcGxfOzm0
どうも、今月もやってきました。90年代を代表する受験参考書を紹介するコーナーです。
コテハンもつけました。

今月紹介する90年代を代表する受験参考書は、

  『大学への数学 ニューアプローチ』シリーズ (研文書院)

です。

当時、チャート式・鉄則・解法のテクニック・4stepなど数学はいろいろな参考書に手を出していたけど、
今思うと、この『大学への数学 ニューアプローチ』と『1対1』『新数学スタンダード演習』をメインにすべきであったと後悔しています。
0637大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:42:39.29ID:NzOUS6U60
俺は黒大数のあの格式高い感じが好きだ。
0638大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:55:50.57ID:lb4oDnfr0
黒大数も好きだけど黒大数スペシャル(東大・東工大)はもっと好き
0639大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:47:53.61ID:GU9DtH1n0
皆さんがお持ちの参考書で1番レアなのは何でしょうか??

私は伊藤和夫の新英文解釈体系です。
今ヤ○オクとかで売ったらあの時の値段にいくのか、、、、いろんな高価な参考書ありますが、何らかの弾みでダメになりそうなので手放そうか迷い中です…
0640大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 03:35:33.04ID:EElgYO1C0
わたしの場合は
佐々木高政『英文解釈考』です。お茶の水の三省堂本店で購入しました。
もう30年以上も前のことですね。途中までしかやってないです。それも始めの方だけ。
スゴい文字の情報量ですね。びっしりと細かいのが。ほとんど趣味に近いというか。

ハードカバー時の英文解釈教室があったんですが・・リフォームでどっかに
大学への世界史・・・うーんこれも喪失。オカンなんで捨てるねん。
いや何か学習参考書のたぐいで有名どころは結構再版?改訂?されているみたいですよ。
0641大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 20:20:40.89ID:bVaoKg+B0
>>639
過去2回50万超えてますね。
うらやましいです。
0642大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:59:39.02ID:Ymejclvv0
チャート式英作文
0644大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:23:17.26ID:zNj3DJMN0
「1義1訳英単語」
安藤貞雄監修が素晴らしい。
0645大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:50:43.38ID:XwDqbiyG0
「頻出問題わかりすぎる」井川治久
0646大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 04:10:34.86ID:AfwRjMrU0
>>645
その本、タイトルに頻出問題と銘打ってあるけど、全くテストに出そうにない問題が結構あった。
また、熟語、あるいは熟語的な構文に関する設問しかなかったと記憶している。
0647大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:18:27.02ID:fMVgoAZx0
タイトルは忘れてしまったのだが、
旺文社から新書版で出ていたなべつぐ先生や物理の前田先生の本、
それ以外にも数種類出版されていたと思うが、
これが見た目に反して実によくまとまってたという思い出がある。

あとはものすごくマイナーで誰も知らないと思うが、
三省堂だったかな、プラズマ整理・世界史という本があって、
簡潔な図解だけで構成された薄い本でありながら、
山川の教科書とこれだけで理系だったにも関わらず
世界史が得意科目になってしまい共通一次でも満点だった。
0648大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 19:42:25.06ID:ax/lcj7Z0
>>639
闘う50題 総集
0649大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:48:15.99ID:TEOdl6S+0
>>639
最短コース物理
帆糸英語一気シリーズ
精選英語公式
堀木の読めてくる現代文
珍しいのはこんなもんかな
0650大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 23:43:43.73ID:ic/RkkNw0
>>639
大学への上級問題集
詳解数学
堀木の読めてくる現代文
ラジオ講座国語マニュアル
0652大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 00:36:00.86ID:j5iX5Ih+0
英文解釈ゼミなら
祐本寿男先生の方だな。

短文導入に解説と長文例題。
ところどころに血の通った解説が光り、読む人の背中を押す。
英語が苦手な幾多の人々に光明を与えて来た知る人ぞ知るハードカバー。
0653水平線の彼方まで輝く星空
垢版 |
2017/08/06(日) 02:43:19.69ID:4vt8jxAv0
どうも、今月もやってきました。90年代を代表する受験参考書を紹介するコーナーです。

今月紹介する受験参考書は、

   『数学講義の実況中継 (上)(下)』秋山仁

です。
 この参考書は、80年代後半から90年代前半 (旧課程よりはるか以前の課程の時期) に出版されていた本で、絶版されてかなりたった現在でも再販・復刻してほしいという声がネット上でちらほら見かけます。
この本が再販・復刻されないのは、おそらく、大多数のまともな受験生を対象にしておらず、たとえ再販・復刻しても収益が出るという見込みがつかないからなのだろう(まあ、秋山仁の書いた本だからね)。
しかし、数学好きの者・受験数学マニア・数学やり直しの社会人などはこの本を読むとおもしろいと感じるかもしれない。
0654大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:45:51.65ID:2dgZg8UK0
秋山仁で収益が出ないだろうって何で?
林先生レベルの有名人じゃ無きゃダメってこと?
知名度で言えば、数年前に良くテレビ出てたから帯に写真載せれば分かるだろうし
0655大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:57:49.20ID:wkpf+O/y0
秋山仁は発見的教授法シリーズも出版社を変えて再販されたし実況中継も再販の可能性あるんじゃないかな
発見的の全7冊は高いけど実況中継の2冊なら買うという層もいる
発見的が駿台のレギュラーに相当(年によるが秋山はレギュラーでもカリキュラム無視してプリントで単科みたいな授業をしていた)するなら実況中継は夏期講習に相当
被りも多いが需要はあろう

ただ、今や昔で昭和末期から平成初期は秋山が本を出せば受験生が飛び付いた時代
今はそうじゃないからな
受験生のためにはもっと良質の本が沢山あるから買うのはオッサンばかりだろう
0656大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 02:06:54.20ID:SKUkcjfI0
秋山仁の本はそういう性質の本だから、出版しても採算が取れないと出版社側も分かっているのだろう。

数学講義の実況中継は当時の受験生にとってメインテキストどころかサブテキストですらなかったと思う。
この本は、当時の受験生がやるべきことを一通り終えた後に取り組む読み物的参考書のような位置づけだったような記憶がある。
0657大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:48:34.64ID:QqGPbd+90
>>656
それな
駿台で東大京大医学部目指して浪人してるような奴らが秋山のターゲットだった
数学を縦割りで一通り終えた者(更に言えばそれにも関わらず伸び悩んでいる者)が横割りで数学を捉え直す
当時はそういう授業も参考書も無かったが今はあるしな
東大や上位医学部受験生なら解法の突破口や受験数学の掌握をやる方が秋山より効率的だし到達点も高い
0659大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 06:41:21.87ID:JBjOJMy20
理系数学の原点こそ復刊されるべき最高の参考書だと思っている
0660大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:06:57.63ID:fTLFNpHv0
鉄則は、どうなの?
0661大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 12:15:08.74ID:PXDaichJ0
そもそも鉄則は寺田文行が書いてないしな
書いたのは旺文社のバイト
0662大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 18:52:13.02ID:Kdqx9dNU0
鉄則は私大の和田数学丸出しで

チト頭の弱い受験生向きだった
0663大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:32:43.03ID:AYVNBwrR0
鉄則を数学のメイン参考書として選んでしまったために、人生が狂ってしまった人達がいる(いい意味でも、悪い意味でも)。

私は悪い意味で人生が狂ってしまった。
0664大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:41:41.90ID:Wdzw7csS0
>>627
使ってたw
積分の説明が面積と極限を使って図解しており当時は感銘受けたなぁ。

最短コース総括整理化学 大西一郎著

って既出かな?

手作り感満載立ったけど味があって良かった。
0665大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:07:25.00ID:NrJ4DswX0
腺臭か。


ヤリサーで一躍有名になった。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:14:03.77ID:OdJUGytf0
>>656
その本は読んだだけで頭が良くなる気がするというコメントが90年代前半の「○○大学合格体験記」に書かれていた
0667大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 01:25:43.07ID:85HxNZN50
>>627
解放の手引きはなぜぜっぱん
0668大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 04:17:53.81ID:ZXBRqO140
あの・・質問です。すいません。
数学の参考書で題名は「解法のテクニック」といいます。
自分の高校時代にもありました。この参考書どうなったのですか?
評判とか余所と比較してどういう位置づけだったんでしょうか。
気が向いたら意見おながいします。
0669大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 07:33:25.53ID:3oJ/JVle0
>>667, >>668
「解法の手引き」と「解法のテクニック」は絶版

その原因はいろいろあるが、著者である矢野健太郎が亡くなったことだろう(まあ、他の参考書との競争に勝てなかったこともその一因であろう)。
矢野の後任が書いたものは矢野が書いたものほどはインパクトがなかったらしい。

矢野が書いた「解法のテクニック」はテクニカルな解き方が目立ち、解法パターン暗記本としてはイマイチだったような記憶がある。
まあ、それは他の本で補うことができるので、個人的にはさほど気にならなかったが、一番気になったのは例題と類題(確か、類題という名称だったと思う)が一貫していなかったことかな。
例題をやった後に、そのページ内にある類題をやると、例題の解法と全く違う設問がその類題としてあった。それはもはや違う例題。
0670大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 09:00:37.01ID:ZXBRqO140
>>669
ありがとうございます。
「てびき」「テクニック」とかそれ以外にも「アプローチ」乱立し過ぎ。
文系数学苦手が「てびき」でそれ以外は「テクニック」やんなさいという感じかな
0671大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 11:10:06.39ID:N4FPm+G50
三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団松葉会傘下の団体と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているから、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、三菱UFJ信託銀行なんざ辞めて暴力団組員名乗れば良いのにな。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:32:45.23ID:Co01Hu7u0
解放のテクニックは大昔ラ・サールでやらされた
まだ凋落してしまう前のラ・サールだ
0673大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:53:02.83ID:UK3bTYz20
SEG出版って、なんで本の販売止めたの?
闘うシリーズ好きだったのに
0674大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:58:38.88ID:xX783T0t0
化学の攻める50題シリーズも良かった。
0675大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:04:32.19ID:/UgnQHE50
>>673
高いからあまり売れなかったのが一因
その内SEGの生徒が減ってきて出版に力を注ぐ体力が無くなってきた
0677大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 19:23:09.86ID:/UgnQHE50
引っ越しはな
俺も9割方はお宝保管してるが、1割くらいは捨ててしまってる
0678大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:17:41.82ID:WCJ1y5mN0
捨てて後悔した本は
土師政雄の精講シリーズ
山元矩一郎のテキスト数UB
中畑佐知子の本
大西憲昇の本じゃな
0679大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 21:31:07.63ID:qo0eq2PS0
>>678
中畑佐知子のインテグラルS持ってるけど内容薄いよ
0680大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 21:58:27.45ID:/UgnQHE50
本自体は薄いが中身はそんなに悪くない
しかし2冊で数万円も出す本じゃないわ
0681大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:01:54.43ID:sbZQvCaP0
映像が全部ついてれば数万でも安いんだろうけど
ほぼ雑談だっけw
0682大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:07:59.86ID:WCJ1y5mN0
>>679
俺も解説足りねえなって思ったから捨てたんだけどねw
だけど評判いいから後悔してるの
俺の英語力不足もあるのかなって
0683大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:56:40.15ID:cBV0CQpK0
過去に発売された数学問題集で最強に難しいのは何でしょうか?
0684大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:07:48.56ID:kOdDIYO40
精神科にお見舞い行くとよくいるよ、こういう人
低学歴のおっさんが理3受けるとか言ってたりする
0685大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:02:04.18ID:pMRcdRJT0
いつも思うんだがここにいる奴らは塾講なのか?それとも暇な大学生?
0687大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:42:16.05ID:pMRcdRJT0
なぜ英数理ばかりで国語と社会が少ないのだろう?
0688大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:51:32.60ID:03eDN76M0
>>683
現在出版されているものの中では「大学への数学 もっと考え抜く数学」が最難関受験数学書だろう。

以前見た他スレでの書き込みによると、難易度の順は、

「もっと考え抜く数学」 > 「考え抜く数学」 > 「入試数学の掌握」 > 「黒チャート」 > 「新数学演習」

だった。秋山仁の「発見的教授法シリーズ」はどのあたりの位置づけなのかな。

ただ、すでに絶版になった「大学への数学 理系新作問題演習」、岩切晴二の「数学精義」、SEGの「数学 闘う50題」も含めるとさらにどうなるのだろうか?
0689大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:30:06.87ID:KkqzL8Ow0
駿台の「最高峰の数学へチャレンジ」は絶版かな?
0690大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:43:03.46ID:D4P6A7Q30
新作問題演習持ってるが、アレも昔の学コンor宿題集だからそこそこムズイけど、時代が古すぎて90年代ほどの入試に比べると簡単。(1題だけ超難問があるが、他はやや難しいくらい)
これに比べれば今のもっと考え抜くの方がアベレージ的には難しいけど、それでも東大の難問に比べれば優しい(88年の四面体とか)し、所詮は学生や予備校教師の作題なので、問題として微妙な問題も多い
単に難しい問題をやりたければ、聖文新社の医学部数学の過去問や、東大50年から引っ張ってくるのが現実的だろう。
90年代は難問のオンパレードで、慶應の理工や医学部なんか(医学部は00年代前半まで)の問題はかなり難しかった。(理工の食の問題は話題になった)
基本問題集には極端な難問は売ることを考えて載せない気がする。11年の阪大の難問も掌握くらいにしか載っていないと思うし、14年の早稲田教育の難問は見たことすらない
0692大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:09:26.78ID:BsRHy46L0
>>690
東大の難問と大学への数学の宿題なら、どっちが難しいの?
0694大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:26:59.83ID:hDZoaZcH0
大学数学や大学物理で伝説の参考書ってないの?

やたら高校数学と高校物理の難問集やっても時間の無駄なような気がするけど
0695大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:34:03.95ID:HV58YBDs0
院試向けなら大学院への代数学演習とかかねえ
0696大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:34:36.91ID:S0rAtSUi0
>>694
頭の体操には数学オリンピックレベルがちょうどいいだろ
数学の専門を突き進みたいわけじゃない
0698大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:04:12.29ID:pm6vF3bM0
ゆうきかがくえんしう(笑)

ひっしうかがく(笑)
0699大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:34:27.45ID:F6DvbjjT0
西尾孝先生はまだご存命なのか!?

死亡確認されてないだけかもだが、
ウィキによれば、1916年生まれで御年101歳!

著書の多くは形を変えた頻出順の語句の単なる羅列で、入試頻出順以外に特別英語に関する独自の説明があったわけではなかった。

売りはベビーブーマー、団塊世代の受験が「戦争」だった時代、その入試で覚えるべき事柄・効率を明確に謳い示したことか?
残念ながら著作のほぼ全ては絶版となった。

が、その年齢は平均寿命の水準を大きく上回っていることとなっている。
達者なその身で他ならぬ自身の著作のその正統性?を体現しているのやも知れぬ。
0700大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:41:31.38ID:wbzrL87O0
解法のテクニックは良かったな
0701大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 06:18:54.13ID:Yx1jHdO50
>>698
「有機化学演習」(駿台)って、絶版になったのか!
0702大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 04:31:26.34ID:MKFYV27R0
>>701
「有機化学演習」は絶版になっていないよ。

この本はさすがに簡単に絶版にしないだろう。
0703大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:52:48.93ID:IMLzhK/i0
大数模試は良書だったな
0704大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:56:35.26ID:of8XXmNO0
ッフが怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Amazonのレビューには「広告がついていない、
ということで中立性があると思い、購入しました」との感想もある。
スタ
0705大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:58:44.24ID:CrIBLkQW0
>>687
それは、一口でいうと、英数理におもしろい参考書が多い(多かった)からだろう。
0706大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:05:22.49ID:Uimk03hP0
国語社会は問題集が作りにくいし
参考書はド定番になるので幻になりにくいからじゃないの
0707大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:51:28.25ID:A+yhSsd30
殺人鬼の池田大作が政治活動やっとんがな
 
殺人鬼・池田大作死ね

殺人鬼のキチガイカルト創価学会

殺人鬼の集まりが政治活動・公明党

キチガイカルト創価学会・公明党
0708大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:33:43.63ID:XVL6Vhe70
みなさんは、参考書どれくらい所持していますか?
0709大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 04:16:09.58ID:WQLptLWS0
>>708
ちょっとした小さな本屋ができるくらい
医学部受験生の万年多浪でつ
0710大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:09:52.08ID:ec42v2oQ0
三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。
0711大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:23:04.05ID:2kb9y11Q0
>>708
はっきり言って、数えられないぜ

数えることができるようでは、まだまだだな。
0713大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:17:09.68ID:BqOORG4d0
▼▼▼▼▼ 2017有名77大学 人気284社就職実績 ▼▼▼▼▼
(サンデー毎日2017年8月20-27日夏季合併号)

芝浦工大 28.2%
東京都市 17.9%
東京電機 12.2%
工学院大 12.1%
大阪工大 11.0%
千葉工大 7.5%
金沢工大 7.2%
名城大学 7.0%
愛知工大 リスト外
0714大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:51:27.61ID:TI/ksJoV0
>>699
他スレへ(学習塾・予備校板の今は亡き予備校講師というスレッドと代ゼミを去った講師たちというスレッド)の書き込みによると、元代ゼミ講師の西尾孝はすでに亡くなっているらしい。
0715大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:07:15.79ID:CIBTEl/D0
ッフが怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモ
0716大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 22:48:57.22ID:ASca6JGr0
旧制高校の奴等ってどういう参考書使ってたん?
今の高校生なんて幼稚園児にみえるほど別格だったんでしょ?
0717大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:44:11.37ID:RLDCFS8c0
>>716
チャートの幾何学と復刻参考書観る限り半端なくゴツイ
でも我妻栄は教科書だけで東大合格したと言ってた
0718大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 04:00:09.13ID:/EiqeLrK0
夏目漱石の自伝によると受験生は皆原書を読み込んで勉強していたらしい
0719大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:27:07.91ID:2n8QBiDh0
夏目漱石の時代は英英辞典と洋書しかなかったんだよ。
日本初の英和辞典はかなり後に出版されたんだよ。
0720大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:39:37.93ID:HLLcNXFN0
洋書を読んでる人はこの中にいますか?
0723大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 05:28:09.66ID:62ru1Z+I0
grammar in use とかなら受験生でも読んでる奴結構いる。
forest以上ロイヤル英文法未満な感じで。
数学、物理、化学の洋書で伝説の参考書ってあんの?
日本の受験参考書の完成度が高すぎて、あんま話題にならんけど。
0724大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 06:07:48.20ID:9ZQT/eqz0
数学も物理も化学も日本の高校レベルとアメリカあたりの高校レベルでは天と地の差だから話にならん
アメリカとか日本で中学生下手したら小学生ががやるレベルの事やってるから
0725大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:28:21.55ID:f9aTINql0
GIUって日本語説明もついてる?のはマーフィーの英文法じゃなかった?
0726大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:59:10.39ID:mI9ZixLk0
大学選びは慎重に
◆リクルート国内年収上位ランキング100校(国公立・私大) 出身大学別 年収ランク箱根駅伝編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
11 早稲田大学  572万円 ↓箱根本戦出場校
20 明治大学   524万円
27 青山学院大 ..510万円
43 法政大学   482万円
45 東海大学 479万円
49 日本大学 469万円
69 駒澤大学 456万円
78 神奈川大学 451万円
83 國學院大学 445万円
90 創価大学 437万円
93 拓殖大学 435万円
93 順天堂大学 435万円
99 亜細亜大学 433万円

●東洋大学・○○学院×2・〇武大などの大学はランク外 ←★★工業高校の方が上
影も形もない 見当たりません

●週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数5000人以上)ランキング
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0727大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 15:26:39.84ID:JC1gva0E0
全然伝説とちゃうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況