X



[転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:26:34.50ID:8a3AU+5n0
網羅系が合う人もいる
俺はあんな分厚いのをやる気にはならなかった
簡単な本で全体を俯瞰しておいてから
実際の入試問題で必要なことやバラし方を学ぶほうがよいと思う
0579大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:42:55.18ID:GGL4uigG0
代ゼミは東大数学過去問集がクソすぎたから地雷臭しかしない
0580大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:38:05.86ID:IRC9vaS10
保守のついでに最近出た本の寸評をば

『基本のルール50で解く 数学U+B』
ちょっと言葉が足りない項目(漸化式など)もあるが
コンパクトに基本事項がまとまっている
例題の他に演習題もあり学んだことの確認もできる
レベル的には白茶などと変わらんが薄い分すぐに終わる
0581大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:08:07.26ID:rovsktDt0
『イチから鍛える数学演習10min. 』
出ている問題はせいぜい青茶マーク3個程度
10分程度で解ける(ようになってほしい)問題が166問収録されている
(ごく少数10分で解くのは厳しい問題もあるが)
解答の前後に POINT,CHECK というコメントがあってそれは的を射ているが
初学者がこの本だけでいけるかというとちょっと厳しいか
白茶などで学んだ者が確認用に使うぶんには悪くはない
数Vも入っているので文系には薦めにくい
0583大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:05:21.76ID:ETdanX8r0
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。
0584大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:20:24.64ID:ObmYqNhu0
この夏は新刊が充実していた
まだ立ち読みでの印象であるが学研イチから鍛える,旺文社全レベルはどれも粒が揃っている
代ゼミの新刊も代ゼミにしては悪くはない
1冊にまとまっているぶん河合医学部攻略よりも手を出しやすいかもしれない
来月は安田の新刊も出るそうだ
0588大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:39:56.32ID:nxwTVyB80
>>586
無理ではない 個人のやる気次第

>>587
基礎問と大差ないぞ
俺はむしろ最初はこういう薄い本を推すが
そして1対1をやる気があるなら最初からそれも使えと敢えて言う
0589大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:18:57.61ID:V/p5uL9x0
今も細野数学シリーズって使えるの?
親戚に何の参考書使ったか聞かれて
自分がよかったのがこれだったから
33歳のおっさんより
0592大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:26:27.24ID:GFCqjNrq0
細野本の大部分は今でも通用するが
わざわざ探してまでやる必要はない
今の受験生に買わせるようなことはしないでくれ
自分が持ってたのをあげるのは構わんが
0594大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:11:36.27ID:G7IGZfrX0
細野はまったく違う分野の本出しているつまり引退でしょ
0595589
垢版 |
2017/08/31(木) 15:54:52.76ID:QjUPbtGn0
そうか、みんなありがとう。
当時これらを丸暗記することで
偏差値30から70になった覚えがあるから
すすめたくなったのだ。
現代的なのを選べと言っとくよ
0596大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:44:21.16ID:SBobJ9/W0
昔と違って参考書の解説丁寧だし、ある意味選ぶのに困るよね。今の子たちって
0597大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:17.15ID:uVUD33Am0
丁寧というか
言わずもがなのことまで書き過ぎという気もする
0598大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:20:57.49ID:OENnu4AB0
そこの境界線は難しいよな
俺は簡潔な解説が好きだが流石にやさ理みたいに「平均値の定理を使う」の一言だけみたいなのは見りゃわかんだろ書く意味あんのか?って思ったし、逆にハイ完みたいなあまりにも詳しすぎる解説はくどいと感じた
0599大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:02.50ID:uvnj/tLb0
参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ
0600大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:34.75ID:uvnj/tLb0
600
0601大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:47:24.96ID:X/Y8zAw30
>>593
細野の確率はそんなにいいとは思えない。

細野の本でいいのは積分計算だな。

少なくとも、確率はマセマか基礎問あたりをやった後、坂田アキラ・合格る確率+場合の数・ハッとめざめる確率・標準問題精講の分野別を使うといいだろう。
0602大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:25:43.93ID:I99bu6I50
ハッとめざめる確率の整数バージョンみたいなの知ってる人いますか?整数苦手だから克服したいのですが…。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:19:16.41ID:i2w1umJx0
日本代表 イレブン
【トップ】 四大連合:東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大




【 司令塔 】      東北大
               京都  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     

ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ大学
0605大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:35:38.08ID:O/ej0mhO0
>>602
数学分野別標準問題精講
大学への数学マスターオブ整数
0606大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:07:51.45ID:rFu2J4YU0
l
0607大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:50:07.75ID:l3MpNLbKO
1014年age
0608大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:15:35.20ID:2CpVFIFU0
『理系の難問 徹底攻略』
カバーに 「難関大学理系学部の難問に対応するため問題を精選して掲載しています」 とあるが
そこまで難しい問題はそれほど多くはなく収載された問題の大部分は標準レベル
まあこのレベルを消化すれば大抵の大学で合格ラインには乗るだろうが
『伝説の良問100』 の続編のようなものを期待していたので個人的には少々物足りない
安田節もかなりマイルドになっている
がその分万人向けの標準問題集になっている
安田がまとめた重要問題集という感じ
0610大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:31:11.65ID:2CpVFIFU0
ついでに言っておきたい
解説文中に顔文字を使うのはやめましょうよ
大学受験数学界の重鎮と言ってもよい先生なのに品がない
0611大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:38:16.98ID:tzDvDDd10
難問徹底攻略の前書きに基礎力なんかいらないさって書いてたのが気になったんだが
こいつって東大数学1点でもの前書きに、数学の勉強でいきなり大学への数学に取り組んで長時間思考錯誤して数学に取り組みましたが本番数学は大失敗しました。自分の勉強法は間違っていました。とか書いてなかったっけ?
安田は結局どっちが正しいと思ってるんだよ
0612大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:02:20.36ID:30H1ZS/20
程度の高い問題がモチベーションの維持に一役買ったというのは真実なのだろう
0613大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:18:37.21ID:TLIXtaeJ0
まあ大学への数学で思考錯誤したおかげで苦手だった英語国語の勉強が苦ではなくなり数学は全然できませんでしたが英語国語のおかげで合格できましたって書いてたしな
0614大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:24:35.05ID:DdSqdbPl0
センス〜1Aには
数学って積み重ねで地道にやるしかないと思うでしょ?途中からバッとやって学年上位を取ってしまったよ
みたいに書いてた
0615大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:36:16.84ID:goDcU8Rt0
なんじゃそりゃ〜
安田一貫しなさすぎやろ
それとも学内順位はサクッと伸びたけど本番は大失敗だったってことか?
大数ゼミで安田の話直接聞いたやつとかおらんのか
0618大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:35:51.81ID:p8x0k9ct0
北予備のテキストで良いだろ
0619大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:40:34.35ID:0BpxiyHg0
★千葉大★国際教養学部★
 
千葉大文科1類(法学部・政経学部)
千葉大文科2類(国際教養学部)
千葉大文科3類(文学部・教育学部)
千葉大理科1類(理工学部)
千葉大理科2類(薬学部・看護学部・農学部)
千葉大理科3類(医学部医学科)

千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟


千葉大学 【所在地】千葉県千葉市  【設置学部】 国際教養学部  法政経学部  文学部  教育学部    理工学部  農学生命科学部 薬学部 看護学部  医学部
0620大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:45:55.95ID:zR+0xLnk0
大数模試って編集部が独自に作成してるもんだと思っていたが
大学入試の過去問をそのまま流用することもあったんだな
良問だし採用して掲載するのは別にいいんだけど
出典があるなら解答といっしょにそれを書いといてほしい
0621大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:41:17.05ID:DJui9Lql0
よそのスレで河田先生の本が話題に挙がっていたのでちょっと語る

式と曲線の解法研究
内容については特に文句はないが
妙に汚い図が多い ふた昔前のパソコンに描かせたような感じ
今のフリーのソフト(GeoGebra など)のほうが余程きれいな図になる

河田先生は参考書だけでなく数学の啓蒙書も多数著しておられるが
どれか1冊だけなら 『ライプニッツ 普遍数学への旅』 を薦める
受験勉強の息抜きに読んで教養を深めるとよい
ところどころに入試問題も入っているのでそれをやってみるのもよい
0624大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:02:29.45ID:MuF/RuQq0
千葉早稲田慶應はレイプ魔と殺人鬼と詐欺師しか居ないイメージ
学生も教授も
0625大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:30:27.17ID:APRjIOUO0
東大落ち千葉とかそんなに国立がいいのか?アホか?としかw
0626大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:41:15.01ID:BCvh8nhg0
ワタクだと一生指差されて生きることになるじゃん
それよりはるかにマシ
0628大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:20:21.07ID:dirYC+Sj0
理系は国立以外ありえない
0629大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:46.92ID:KGHU8fvP0
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t

今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
0630大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:02:52.35ID:lejNO65c0
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
0631大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:00:07.57ID:zR0+FnEJ0
面白いほどシリーズって単元別しかないの?
全範囲載ってるやつないの?
0632大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:38:20.41ID:cq5pkeQe0
>>631
定期テスト対策 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本
定期テスト対策 数学II・Bの点数が面白いほどとれる本
というのはある
内容は教科書程度だが悪くはない
ところどころに挿入されているマンガがいい出来
0634大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:32:04.49ID:cq5pkeQe0
>>633
志望校は?
東大とかを目指すつもりならこの本だけでは全然足りない
この本程度でじゅうぶんな大学ももちろんある
0636大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:58:17.97ID:cq5pkeQe0
>>635
教科書章末や傍用問題集がとりあえず解けるなら>>632は必要ない
このへんが怪しいならおすすめだけど

入試レベルで全範囲載ってる面白いほどシリーズはたぶんないので
単元別で妥協するか他社の本を使うかだね
0637大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:06:26.45ID:gTvG2MgK0
>>636
高2でそろそろ勉強始めようと思ってたからそれ使って勉強してます。あとこれの後に1対1とか標問いる?
0638大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:42:44.83ID:cq5pkeQe0
広大なら1対1はやっておいてもいい
やらずに適当な標準レベルの問題集でもいい
標問は1a2bはともかく3はややオーバーワークか
広大でも大数で言うところのC難度は出題されるけど
数学が得意過ぎるとか数学を得点源にしたいとかでなければ標問3は多分要らん
0641大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:27:51.04ID:8ERXNLlL0
>>640
本によっても違うが
面白いほどシリーズに入っている問題は結構難易度に幅がある
0642大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:42:40.58ID:eVgw44Ny0
>>640
教科書レベルから1対1レベルまで多種多様
1冊が分厚いだけあって難易度幅広い
解説がしつこいほど詳しくなった青チャートだと思えばいいよ
ちなみに坂田アキラの方ね
志田のやつと整数はレベルが高くて初学者が使うような本じゃない
0644大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:37:53.13ID:xW8xIbug0
>>643
面白いほどシリーズ限定?
俺はこのシリーズはそんなに好きではないが
池田先生の定期テスト対策はいいんじゃね
0646大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 08:32:31.54ID:52qbRCmg0
志田のはベクトルも複素数も簡単な問題しか載ってないんだが
0647大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:18:41.09ID:xOG3CBAa0
それはお前のレベルが高いだけでは?
坂田に比べたら明らかに難しい
1対1を簡単って言えるレベルならたぶん簡単だと感じるんだろうな
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:08:28.40ID:f2P0OaAE0
>>648
傍用問題集の簡単な問題程度のもあるけど概ね教科書・定期テストレベル
0650大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 07:59:33.11ID:ZrH9GXjR0
はえーサンガツ
それ終わらせてからなんかしようかな
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:44:57.03ID:9N41fgNU0
とりあえず
授業でわからないという場合はマセマのはじはじがおすすめ
それが終わって解法の暗記に移る場合は基礎問題精巧
0654大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:10:13.81ID:y1qat5Yh0
>>653 とは言ってもははじはじより丁寧な参考書はないんだけどな
もし文章が嫌なら少し難易度は上がるけど文英堂のシグマベストだろうか
0656大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:19:08.12ID:D5VEo2+j0
>>655
俺はアンチマセマだからその2択なら池田先生のにする

教え子がマセマを独習していてたまに質問とかされるけど
言うほど独習者向けでもないような気がする
0657大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:41:20.56ID:UZQK+pEu0
なあなあ青チャートの前って何使ってた?
0658大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:34:35.69ID:3MgO1qMM0
『青チャートへの数学』みたいな月刊誌が欲しいな
(´・ω・`)
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 03:06:23.68ID:BgsygqX40
数学II+B入試問題集ーSureStudy 点数が確実にUPする!
のシリーズってどんなもん?最近1Aも出るッぽいけど
0662大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:36:27.43ID:/C0jz1Zw0
>>661
Vは買ったが最初の1冊としてよくまとまっている
押さえておいてほしい問題は大体載ってる
本体には章の初めに基本事項の解説があって問題とポイントが出ている
別冊解答は解答のみでこれは好みが分かれそう

UBも基本的には似た編集だが他に良書が多いので敢えてこれを使う必要性を感じない
0663大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:22:41.11ID:BgsygqX40
>>662
2Bの「他の良書」とはどの本のことですか?

それと、2Bよりも3のほうが良いのは同意します
特に積分のところで、大数で「特殊基本関数型」と呼ばれるタイプの積分を置換積分よりも
前に扱っているのは非常に好感が持てますよね
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:24:18.51ID:BgsygqX40
>>662
あ、ごめんなさい2Bよりも3のほうがいいとは書いてなかったですね
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:22:44.07ID:C6LpdKWK0
>>663
例えば河合の『文系の数学』
1a2bがコンパクトに1冊にまとまっているし演習問題もある
もちろんベストではないが最初の1冊としてなら十分だろう
0667大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:26:17.18ID:ewZkccY00
俺は、全くの無勉から、黒大数だけにしぼって2年かけて5周回して、東大理Iに現役合格しますた。
0669大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:41:30.17ID:S+cXsRLL0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CJA1X
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:16:45.33ID:3sidRwEs0
hage
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 05:09:43.40ID:ZB2mRqaV0
センター入試のために基礎から数学を
学ぼうとしているのですが
なんの参考書がいいですか?
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:26:26.58ID:2LUfQgRn0
>>674
傍用問題集程度は解答を見て理解できるくらいの学力があるという前提で
試験場であわてないセンター数学I・A
センター数学必勝マニュアル
各社の実戦問題集
あとはお好みで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況